1. あのラボの脳みそビッグバン!
  2. #046 - サダムとせかいいち大..
2025-02-13 38:44

#046 - サダムとせかいいち大きなワニ / 勝手に売れる何か

spotify apple_podcasts youtube

今回のメンバーは、さだむ、うさみ、なっちです。

 

今回のブレストのお題はこちらの1本です。

【勝手に売れる何か】

 

-----

サダムとせかいいち大きなワニ - Sadam And The World's Biggest Love

https://www.youtube.com/watch?v=debzVGNvAe8

 

-----
ショート動画あります!
Instagram: https://www.instagram.com/annobigbang/
YouTube: https://www.youtube.com/@annobigbang
TikTok: https://www.tiktok.com/@annobigbang

 

-----
あのラボの脳みそビッグバン!〜冒険の手引き〜
https://note.com/sadmb/m/mbfcbf36c0a7a/hashtag/7836708

 

-----
「あのラボの脳みそビッグバン!」では、みなさまからのおたよりを募集しています。
感想、質問、お悩み、ブレストのお題、ブレストの答え、アイデア実現しました報告などなどなんでも、おたよりフォームまたは各種SNSでお寄せください。
ハッシュタグは #あのバン です。

なお、番組中で登場するアイデアはご自由にご使用いただいて構いません。ただし自己責任で!

おたよりフォーム: https://forms.gle/obfybqT5Gtguapcq8
𝕏: https://twitter.com/annobigbang

サマリー

このエピソードでは、anno labのメンバーがブレインストーミングを行い、サダムさんが自身の名前の由来となる絵本『定むと世界一大きなワニ』を紹介します。また、AI技術を活用して音楽や映像の制作に挑戦した過程についても触れられています。さらに、勝手に売れる仕組みや贈呈文化についての考察が展開され、消費行動が他者のためになることが幸福感に繋がるという研究についても紹介されています。子供食堂や税金の使い方についての考察が行われる中で、受益者負担の概念が議論されます。そして、自己のためではなく他者のために行動することが幸せをもたらすという視点から、制作活動やポッドキャストの意義についても語られています。

ブレインストーミングの楽しさ
スピーカー 1
anno labの脳みそビッグバン。この番組では、ブレスト大好きなanno labメンバーがブレストをしていきます。ブレストとはブレインストーミングの略で、自由なアイディアを共有し合うことで、新たな発想を生み出す集団志向法批判厳禁ぶっ飛び関係への仮推奨、必要な医療がゼトされます。
ナッチです。
スピーカー 3
サダムです。
スピーカー 2
サダムでーす。
スピーカー 1
よろしくお願いしまーす。
スピーカー 3
よろしくお願いしまーす。
よろしくお願いしまーす。
よろしくお願いしまーす。
よろしくお願いしまーす。
よろしくお願いしまーす。
スピーカー 1
よろしくお願いしまーす。
いやいやいやいやー。
いやいやいやいやー。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
そうそうそうそう。
スピーカー 3
倍速で聴いてる人は。
あー、ちょっと動かない。倍速早すぎたみたいな。
スピーカー 2
その後、はい、はい、はい、はい、はい、始まりましたねーってなって、俺。
スピーカー 3
あと、あの、ポッドキャストを、倍速で、時短のために倍速で聞くのはよく聞くんだけど、あの、半分の速度にするっていう楽しみを持ってる人がいて。
あー、いいね。
スピーカー 1
酔っ払ってるみたいに聞こえるっていうのが。
スピーカー 2
あるよねー。
スピーカー 1
実際やってみたけどめちゃくちゃ面白かった。
スピーカー 3
面白い。
スピーカー 2
真面目な話してんのに、絶対酔ってるだろお前っていう。
スピーカー 3
意外とあのー、音とかは半分速度にするとカッチョイイなんかエフェクトっぽくなるよね。
あー。
スピーカー 1
いろいろ。
机にマグカップを置く音とかそういうのカッコよくなる。
スピーカー 3
そうそうそうそう。音系がね、すごい全般カッコよくなるんだよね。
スピーカー 2
じゃあ、その全般カッコよくなるように喋る回します?
スピーカー 3
あー、なるほど。
スピーカー 1
半分速度で喋る回。
スピーカー 2
いや、たぶん。
スピーカー 3
あのー、物音、あのー、
積極的に立てていきます。
スピーカー 2
あー、音で。
スピーカー 1
この部分で河野さんがどれくらい遊ぶかがちょっと楽しみですね。
ぃゃん、ひゃん、ひゃっ、ひゃっ
絵本と感動
スピーカー 3
へへっへええへ
ね、あのー、積極的に立てていきます。
スピーカー 2
あー、音を作ろうという除面が…
スピーカー 1
この部分で河野さんがどれくらい遊ぶかでした…
スピーカー 3
そうね どうなってることやった
スピーカー 1
それよりね 見ました? 新曲
スピーカー 2
見ました はい
スピーカー 3
貞本世界一大きなワニのMV うちのMVね
見ました?あれ そう
スピーカー 1
もうバズり散らしてますよ バズってなんだっけ
スピーカー 3
社内で? 社内で見てもらったけどね
スピーカー 1
頭の中で? 社内でも別に話題になってない
スピーカー 3
何回バズっても再生数は変わんないからね
そうかそうか そうそう 一人だから
頭の中でバズってたら 全然変わんない
いいじゃないですか
あえて言うならば
この番組の中で初めて我々が作ったんじゃないかなと
スピーカー 1
そうね 喋るだけじゃなくって作った何か初めて
スピーカー 3
口だけの僕たちが
ついに何かを作ったぞというね
そうだっけそうか
スピーカー 1
でもうさみさん毎回アートバック書いてるでしょ
スピーカー 3
そりゃそう
全部作っとるわ
なんならポッドキャストも作ってるからね
スピーカー 2
あの番でもだいぶ作りましたしね
スピーカー 3
あの番ってあの番のおみくじも全部作って
おみくじも作った 確かにね
いっぱい作ってた
スピーカー 2
そんな中
スピーカー 3
音楽を作ったはじめ
音楽を作りましたね
経緯をもちろん聞いたことないよね
スピーカー 1
まだ話してないよ
スピーカー 3
聞いたことない方もねいらっしゃると思うんだよね
僕の誕生日の前日ぐらいだったっけ
ちょっと忘れたけどそのくらいに
あの収録したときに
なんとうさみくんが本屋さんで見つけた絵本を僕にプレゼントしてくれまして
その題名がなんと
ジャン
定むと世界一大きな悪
という題名だったんですね
僕は痛く感動しまして
というのはその
僕定むって名前だから
今まで物語の主人公とかが
自分の名前になってる
なってたっていう
タイミングしたことはなくて
これはちょっと
たぶん二人が想像してた以上に
スピーカー 1
僕の中でも感動したよね
スピーカー 2
結構コーン上がってたんですよ
スピーカー 3
そうなんやと思ったもんね
ちょっとネタぐらいのつもりだった
そうそうそう
ちょっとあれは相当
僕の中では
過去一ぐらいのレベルですね
AI技術の活用
スピーカー 3
嬉しかった
誕生日プレゼント
嬉しかったレベルの
スピーカー 1
過去一ぐらい
スピーカー 3
すげえ
それもあって
ちょっと作ったるかと
作ったるかと
AIに
お願いしまして
作ったるかと
言いまして
作ったるかと
言いまして
作ってもらいました
ほぼほぼ全部
スピーカー 2
作ってもらって
スピーカー 3
映像が
ソラっていう
新しいオープンAIが
AI
懐かしいな
オープンAIね
誰も知らないけどね
オープンAIが
作った映像
生成映像
スピーカー 2
生成AIですね
キーワードを何個か入れたら
ああいう風にやってくれるの?
スピーカー 3
もできるし結構細かく
指示もできる
タイムラインがあって
タイムラインの何秒で
どういうシーン
何秒でどういうシーンみたいなのを
だから絵コンテまでは
いかないけど文章で
コンテを書くぐらいのレベル
までできる
しかも日本語でちゃんと
できるからね
スピーカー 2
コンテつか完成してるから
あれクオリティ下がったってなるよね
あれ
最終納品物の時に
まあいいや
スピーカー 3
まあ有料
じゃないと使えないんだけど
通常のプロフェッショナル
版なのかなっていうのと
ブルジョアG版みたいなのがあって
ブルジョアG版はかなり
たぶんちゃんと本格的に
仕事に使う人じゃないと
ちょっと手が届かない
ぐらいかもしれないけど
まあけど映像の
価値を出すよりは全然安く
使えるからね
すごい時代になったなと思った
まあ
ちょっとお試し版のやつで
やってみたんですが
5秒までなんだけど
1生成
あたりね
サイドの数は生成できる
それでまあ
ひたすら僕らの
身体的特徴
サダムとウサミとナッチの
身体的特徴を入れて
3人が笑いながら楽しそうに
ポッドキャストを
スピーカー 1
収録するところとか
スピーカー 3
あとあの
僕が絵本をもらって
嬉しそうにしているところとか
そういうのを生成しまくって
スピーカー 2
すごい頑張ってたんですね
5秒ずつ
スピーカー 1
5秒の映像繋いだんだね
スピーカー 3
それを多分
半分まではいかないけど
それを再生して
音楽のループというか
1小節分なのかな
2小節分なのかな
に合うように
一応時間の伸び値に
当てましたね
5秒で全部埋めるはね
音楽も
生成AIを使って
こちらはSNOWっていう
SNOW
結構すごいんだよねあれもね
音楽生成
いろんなジャンルの音楽生成できるようになってて
そっちも
キーワード入れて
適当に入れて作ってもらえるし
一方で
歌詞をちゃんと入れて
ここがAメロ
ここがBメロ
サビみたいなのをちゃんと歌詞入れて
それを歌ってくれるみたいなのも
スピーカー 2
作れる
スピーカー 3
歌もだからAIが歌ってる
スピーカー 2
AIが歌ってる
曲も音楽も
スピーカー 3
AIが作ってる
スピーカー 2
全部作ってる
第1行ボンって出してくるんですね
スピーカー 3
全部入れた後に
2曲出してくる
スピーカー 2
A&Bが出してくる
スピーカー 3
やばいから
スピーカー 2
仕事なくなった
スピーカー 3
どちらにしましょう
本当に優秀だから
SNOWはね
スピーカー 1
僕が知ってる限りでも
ポッドキャスト番組で
主題歌にしてる人たちとか
いますよ
スピーカー 2
SNOWが一番いいの?
SNOWが一番売れっこ?
スピーカー 3
いやまあねけど
もちろん
音楽のそういうのに
素材に使うっていう人はすごく
多いだろうっていう気がするけど
曲丸々できちゃうから
スピーカー 2
作曲をする人にとっては
用途がね
スピーカー 3
たぶんその
ライト版か
音ネタに使いたい
っていう人はもしかしたら
またねあの
徳井直さんがやってる
ニュートーンだ
その徳井直さんの
コズモがやってるニュートーン
とかはむしろその
音ネタを生成AIで
作るみたいなのをやってるんで
こちらね僕も使ってるんですけど
素晴らしいですよ
ドラムの音なのに
それがこう民族
歌というか
そういうのに変換されたり
変換される
なんかすごい面白いですよ
ただあの
SNOWはSNOWでね
たぶんねめちゃめちゃ
本当にね完成度高いなって
スピーカー 1
思いましたね
これが1分とかからず出てくる
スピーカー 3
と思ったらすごいことですよね
もう今流れてるんでしょうけどね
スピーカー 1
たぶんね
スピーカー 3
貞本世界一沖縄にね
このクオリティですからね
スピーカー 2
すっごい
スピーカー 1
遊んでみようこれ
SNOW面白いですね
さっきうさみさんがライト版ってことねって
言ったけど
で良いという時代が
来るという話でもあるんですよ
スピーカー 3
そう
もうねライト版で
十分だっていうレベルまで来てるなって
思ったね
スピーカー 1
だからって
プロがいなくなるという話ではなくて
プロが
できてた領域と
こういうツールで
間に合う領域っていうのの
バランスが変わってきてるなっていう
感じはあるな
スピーカー 3
僕ちょっとね
SNOWでうわって思ったのは
これは
あれみたいに
Spotifyとかみたいに
音楽を聴くためのツールとしても
使えるんだよね
生成させることももちろんできる
自分が生成させることもできるんだけど
他の人の音楽もいっぱい聴けるから
プレイリストに
他の人の作った
お気に入りの曲とか登録してたら
普通にその音楽を
聴くためのリスニングアプリとしても
使えるんで
それ聴いてたら
これ本物の
音楽いるかっていうぐらい
クオリティが高いやつは結構
スピーカー 2
すごい調整した上で
スピーカー 3
多分やってんだと思うね
作りまくってるかもしれない
びっくりした
これだけを聴いてる人とかもいそうって思った
もはや
アーティストの
そういう音楽とかを
聴いたことありませんぐらいの感じの人も
現れておかしくないな
ぜひ皆さんもちょっと遊んでみてください
僕もちょっと遊んでみようと思って
1日ワーッと
遊んで作ったぐらいで
こんな感じのができちゃったんでね
できちゃった
できちゃったんで
皆さんも十分
スピーカー 2
ちょっと研究したいですね
スピーカー 3
歌詞もね
ほとんどは自分でちょっと書いたけど
一部AIにも
考えてもらいつつ
スピーカー 2
作りましたね
スピーカー 3
それはチャットGTとかで
Snowが
歌詞アシストがある
歌詞もね
カスタムモードっていうのかな
カスタムモードにすると
歌詞フルで自分で入れれるんだけど
カスタムモードにしなかったら
こんな感じの
キーワードで歌詞作って
ぐらいが成立する
スピーカー 2
はいはいはい
スピーカー 3
ちょえー
面白い
面白かったのが
友人に曲をプレゼントしたときに
なんか僕では思いつかない
あー
そうか
スピーカー 2
なんか言い回しとか
スピーカー 3
そうだ
そういうのが出てきたときに結構ね
おもろって思ったね
そうね
スピーカー 2
そうねだから手書きとか
自作とか
自作曲とかやっぱり
プライオリティが高くなってくる
時代もあるよね
その価値っていうのを逆に
あーサダムさんらしいっていう
スピーカー 1
これ求めてたみたいな
スピーカー 2
逆に
もうちょっと経ったらそれが来そうですね
スピーカー 1
でもこのプレゼントもらったのが
嬉しくって
MVを作るっていう行為
そのものが
サダムさんっぽいって思ったけどね
スピーカー 3
そうだよね
なんかその
使ってるのは生成AIなんだけど
なんかやっぱり
それをするっていうこと自体は
すごい人間的なんだな
っていうのは確かにあるよね
勝手に売れる仕組みの考察
スピーカー 1
動機の方になんかが
宿ってたんだなーっていうことを
多分
ここから数年かけて
めちゃくちゃ実感するみたいな
スピーカー 2
フェーズが来るよね
スピーカー 3
指示をしている内容は
人間の指示だから
やっぱりその歌詞の
キーワードのチョイスにしても
出てくる絵の
チョイスにしても
やっぱり僕の意思がかなり
反映されてるわけだから
そこに人間味はやっぱりあるよね
AIが生成してるとはいえね
スピーカー 2
そうね
この速さってのはすごい
メリットだよね
次の日とかその当日にできるもんね
スピーカー 3
できちゃうっていうね
スピーカー 2
だからそれをうまく活かして
ハイミング
その人らしさが出せたらいいなと
スピーカー 3
思います
ということで
スピーカー 1
概要欄にリンクを貼っておきますので
概要欄にリンク
皆さんMVぜひご覧ください
スピーカー 3
ぜひ見てください
我慢できなかったら
自分でも作ってみてください
スピーカー 2
うずうずしちゃいますよね
スピーカー 1
はいじゃあお題いきますよ
スピーカー 3
お題いきましょう
スピーカー 1
勝手に売れる何か
スピーカー 3
これはいいお題ですね
勝手に売れてほしいですもんね
スピーカー 2
生成愛で音楽を作る
スピーカー 1
そういう方法もありで
それもあり
背景説明すると
最近この会社の
今期の売り上げ
見通し
みたいなのが出たじゃないですか
今のシーズンですかね
なんとか黒だっていう風に
今のとこ見通したけど
なんか
頑張って働いたらプラスになる
っていうのは
そりゃそうだろうなって思うんだけど
だけど
頑張らなくてもいい方が
もっと自由にやれるなと思って
なるほどね
ってことは
僕ら会社の成り立ち的に
不労所得的なものってそんなに好んで来なかったんだけど
今になって
好きなことをやるために
お金を生む仕組みを先に作っとくっていうの
ありだなって
今更ながら思い始めて
なるほどね
贈呈文化と幸福感
スピーカー 1
実はいいんじゃないか本当にっていう
それで勝手に売れる
何かっていうのを考えたいなって
スピーカー 3
面白い
スピーカー 2
まずは土地
不動産
スピーカー 1
そうね
スピーカー 3
あと世の中の
土地不動産が
こぞって失敗を経験したけど
スピーカー 2
金融系
はいはい
スピーカー 3
あの日
ヒリヒリ感で
ビットコイン買う
世の中が失敗をもう覚えてるけどね
スピーカー 1
チューリップを買っていくか
スピーカー 2
同時コイン買うか
ビットコイン
スピーカー 1
同時コイン
いろんなね
スピーカー 2
お金があるんですけど
スピーカー 1
今イーロンマスクが
推してるんじゃないかっていう同時コイン
スピーカー 3
へぇ
スピーカー 1
とかあるけどね
なんかアプリとかサービスを作る
っていうのはなんかあるよなと思ってさ
スピーカー 3
サービス
スピーカー 2
勝手に
サービス作って利用者が居続ける
限り
スピーカー 1
安泰と
スピーカー 3
そうそうそう
スピーカー 1
子供の
習い事とか
教育系とかスポーツ系とか
そういうのってお金
かけるじゃないですか
それお互い幸せでいいな
と思うんですよね
スピーカー 3
なんかそういう
分かる分かる
スピーカー 1
当然これこのぐらい
必要だよねっていう金額でお互いが
納得しつつ
ちゃんとボリュームのある収入になる
みたいな
そういう何かがいいですね
スピーカー 3
それで言うと
それで言うとって
ちょっとおかしいつながりかもしれないけど
この前少し
屋上バーいつも
天神の屋上で開催されてる
月1ぐらい開催されている
会合があるんですけど
怪しげだな
デザイナーとか面白い人たちが
集まってねワイワイ一緒に
ゆるーく飲む
っていうイベントがあるんですけど
それでその
話題になったのが
無駄なことにお金をかける価値
みたいな
そういう話になって
なんか僕も見たことあるんだけど
なんかTEDのトークで
自分のためにお金を使うよりも
他人のためにお金を使った方が
幸せ度が上がるっていう
研究結果が出たみたいな
そういうトークがあって
結構面白かったんだよね
具体的には
多分AグループとBグループに
同じだけお金を渡して
一方のグループには
このお金を自分のために使ってください
自分に投資してください
もう一方のグループには
このお金を自由に使って
他の人に
自分以外の人に
お金を使ってください
それを使った後に
比べたら
優位に他人のためにお金を使った
グループの方が幸せ
を感じていた
っていう結果が出たみたいで
確かになって
思って
今それこそ
投げ銭とか
推し活とか
古くは多分
アニメフィギュアとかにお金を
大量に投下するとか
そういうのも含めて
アイドルオタクがアイドルに
それも推し活か
そういうのも含めて
その家中にいない人から見ると
ドブにお金捨ててんじゃねえか
って見えちゃう行為
自分の幸せのために
お金使ってるんだ
っていうように外から見て
見えたら
全然十分
いいことやってんじゃんみたいな
意味あること
やってんじゃんみたいな
推し活がたとえその
推しのために使ってるっていう感覚
でも
本人も気づいてないかもしれないけど
その行為は
自分の幸せのためにやってんだと
いう理解が
一般にされたら
すごい幸せな
行為だなって思って
そう考えると日本って今
自分たちでは認識してないけど
ものすごい幸せな
国になっていってんじゃないかみたいな
仮説を
どんどんどんどん意味のない
ガチャにお金をかけるとかね
スピーカー 2
推し活って自分の幸せのために
スピーカー 3
やってんじゃないの
スピーカー 2
無意識というか
スピーカー 3
ちゃんと意識してるのかもね
それはわかんないけど
本人たちはやっぱり推しのために
って思ってるんじゃないの
自分の幸せよりも推しの幸せが
みたいな
ちょっと
推し活してる人も
身近にいるんでね
スピーカー 2
コレクターとかは
自分の幸せ
所有する
スピーカー 3
そうね
ただフィギュアとかそういうのは
他人のためというよりは
自分のためな気もするんで
スピーカー 2
見返りを求めてるか
スピーカー 3
求めてないか
見返りを求めないと
幸せ度がアップするみたいな
スピーカー 2
話なのかもね
求めない幸せってのがあるのか
スピーカー 1
たぶんね
WAYっていう
WAが5つY
びっくりマークっていう
日本地のための道案内アプリか
みたいなものがあって
それは地図上に道順を示すんじゃなくって
こっちに
次の人のために
スピーカー 1
何キロみたいな
包囲地震みたいなのが画面に表示される
っていうやつなんですよ
目的地を設定すると
それが基本無料で使えるんだけど
開発個人でやってるから
なんか収入がないと続かねえよって
いう話で
包囲地震の針を
3万円買えるっていうアド音が
スニーカーで売られていて
僕買ったんですよね
三万にしたの
スピーカー 3
必要ないけど三万にしたの
スピーカー 1
必要ないどころかちょっと方向分かんなくなる
針ほど先端止まってないから
なんだけど
三万がくるくる回ってるの見ると結構幸せなんですよね
スピーカー 3
なるほどね
そう分かるわ
そういう行為に手を染めてみると
結構先端いけるんじゃないかな
スピーカー 1
手を染めるって言うなよ
スピーカー 2
それは
スピーカー 3
あえてメリットにはなんないんだけど
気持ちをいただく感じの
何かっていうのを
勝手に売っていく
勝手に売れるようにしていく
スピーカー 2
贈呈文化っていうのが
研究があって
どっかの部族が
贈呈しなきゃダメ
っていうルールが
贈呈しないと
めちゃくちゃ
スピーカー 3
すごい扱い受けるとか
スピーカー 2
村八部的な
あれはなんだみたいな感じの風潮
贈呈が半ば仕事みたいになってる
すごい
断崖折壁みたいな
とこから拾ってきたりとか
すごい
スピーカー 1
それを持ってこないかみたいな
人にあげるための何かを
スピーカー 2
別に何にもないよ
あげるから
なんか分かんないけども
ルールなのよ
贈呈っていうものが
文化として
人は贈呈しなきゃ生きていけないのかな
っていうのもちょっと思った
スピーカー 1
どこの話か忘れたけど
研究者がどっかの部族に
研究のために
行ってそこでしばらく生活するんだけど
何かしてもらった時に
ありがとうみたいなことを言ったら
スピーカー 3
怒られたって
スピーカー 1
それはお前は
その行為に対して見返りをしない
という表明だっていう
スピーカー 3
なるほどね
同じ部族
かもしれんけど
俺もあったな
言葉で返した時点で
もう満足しちゃってるだろお前っていうことか
スピーカー 1
感謝しているっていうことは
言葉で示してはいけない
スピーカー 2
なるほど面白いね
聖位を見せろと
スピーカー 3
さっきの贈呈の話で
思い出してたのは
ペイフォワード
あれも
一番最初に有名になったのは
なんか
ドライブスルーで
次の人のために
お金を渡して
そしたら次の人がもらって
次の人のために
繰り返されたみたいな
話だけど
払って自分はコーヒー買ってるから
自分の
買ってるのとほとんど変わらないわけじゃん
払ってる金額と
スピーカー 1
もらってるもの
スピーカー 3
選択権が奪われてますから
ただ後ろの人のために
払ってるっていう
ようにすげ返ってるだけなのに
幸せ度がゴーンって
上がってるだろうなって
その仕組みは
ちょっとうまくいきそうな
スピーカー 1
気がするけどね
スピーカー 3
次の人
自分じゃない次の人のために
払いつつ
シフトしていくみたいな
スピーカー 2
金が発生してるのがすごい
スピーカー 1
子供食堂で同じこと
思ったな子供食堂
子供食堂っていう制度があって
お店が自主的にやってるところもあるんだけど
子供の飲食費を
ただにしようと
そのために子供食事券
みたいなのを大人が
買って5枚分
お金で子供に何か食べさせてあげて
チケットをそのお店にプールしていく
みたいな仕組みがあって
偶然そこに子連れで入ったんですよ
で普通に払うつもりで
注文して
で出る時にお金払おうとしたら
子供の分は子供チケットあるから
スピーカー 3
いらないですって言われて
スピーカー 1
え?と思って
じゃあすいません子供チケットを
スピーカー 3
5枚僕の
スピーカー 1
置いていきますみたいなことをやったんですけど
スピーカー 3
あれむちゃくちゃいいよね
それはなるよね
もらったんだったら
次の人のためにって気持ちになるもんね
それ系は
良さそうだな幸せの
スピーカー 1
心がありそうだな
だからそれでその仕組みを作って
いくばっかお金を得ようとすると
そこから手数料を取るとか
そういうことになっちゃうんだよね
スピーカー 2
そういうことになっちゃうんだよね
スピーカー 3
そういうことになっちゃう
スピーカー 2
ちょっと違うけど
ミスタードーナツで昔
行って
子供うち3兄弟だから
集めるんですよ
お皿とかもらえるんです
ミスタードーナツ
ポイントカードみたいな
10点貯まったら
商品と交換みたいな
集めてたんですよ頑張って
隣のおばちゃんが余ったから要ります?
ってくれるわけですよ
毎回行くたびにもらえて
いらない人はどんどん
いられるっていうのも
すごくいい仕組みだなと思って
それなくなったけどね
そういう仕組みが確か
ポイント制じゃなくなったんじゃないかと
スピーカー 1
確かに
そのミスドからしたら
スピーカー 3
おじさん待て待て待て待て10回来い
10回来いよみたいなこと
税金と利益の分配
スピーカー 2
そんなにそのような行為は
スピーカー 1
見とけられていない
なんでトネ川出てくんねん
スピーカー 3
トネ川経営してねーよ
まあとはいえ
例えば明らかに利益になるじゃん
それを使ったとしても
利益になる
だから
それを分配されたとしても全然
いいよっていう考えを
するところもあるよね
ジョイフルのあの券とか
スピーカー 1
無限増殖していくもんね
スピーカー 3
ドリンクバーチケットね
あれは
スピーカー 2
とんでもない増殖していくもんね
どうなんすかね
スピーカー 3
もう渡そうが
渡そうがなんしようが
かまわねえぜっていう姿勢な気がするけどね
たださっきの
子供食堂のやつ
でいうと
そこのみの事象で
考えると
手数料なり何なりを取らないと
成立しない感じになっちゃうけど
それがあることでワッと来るとか
あるいはね
他のところで
何かリターンが
意図せずに
出てくるとか
そういうのはありそうな気がするから
もうちょっと広い目で見ると
いいかもしんない
スピーカー 2
農食堂って税金っぽいね
スピーカー 3
税金なんだけど
払ってるのが幸せな税金って
スピーカー 2
すごくない
意識したら同じことだと思う
スピーカー 3
意識したら同じこと
それをね
スピーカー 2
子供にフォーカスしてから
税金の使い方としてどうなんがないから
スピーカー 3
そう
スピーカー 2
明らかだからね
明確クリアだから
スピーカー 3
それってすげえな
税金全部そう
すればいいのにね
スピーカー 2
何とか税金を作るとか
スピーカー 1
分けりゃいいんじゃない
スピーカー 2
子供に使う用の
税金を私は払います
用途の
分だけ
目的に対して払っていくとか
スピーカー 1
部分的にはね
自己の幸せと他者のため
スピーカー 1
ガソリン税とかタバコ税とか
そうなってるよね
タバコはタバコに
ガソリンは道路だし
なるほど
受益者負担が原則ですよ
スピーカー 3
受益者と払う人が
スピーカー 1
ずれると幸せ
っていう話なのかこれは
受益者負担
ばっかりじゃダメだよみたいな
スピーカー 3
あとポイントは
割り引かれてることだよね
自分が払うな
って思ってた額から
子供分いりませんよって言われて
あーって幸せになる
だから受益も
要は例えばガソリンが
安くなってるだったら
この額当たり前って思っちゃうけど
スピーカー 2
高くて
スピーカー 3
高くてお金入れたら
いやあなたこれだけ
もらってますからってお釣りが出てくる
だったらありがとうって
気になる全く同じことなのに
はいはいはい
高く表示されてて
元値が高く表示されてて
いやあなた
これだけ
みんなが税金払ってる分
これだけあなたの
リターンですからもらってください
っていう形で戻ってくるんだったら
スピーカー 1
ちゃんとなんか意識できる気がする
ブラックフライデー前に高くなるやつね
スピーカー 3
それに近いかも
スピーカー 2
マジでそんなことしてんの
スピーカー 1
あるあるさらにある
スピーカー 3
ひどいな
それすごいね
聞いてしまったね
スピーカー 2
高くしてんだ
スピーカー 3
ちょっとずつ高くしてたら分かんないかもね
そういうわけじゃなくて
それが当たり前の額のはずだからね
元より
高くしてるわけじゃない
元の額があって
安くなってんだけど
店側が安い値段で出してたら
それが正当な額
かなって思っちゃうけど
その割引かれる前の額で
ちゃんと出しといて
それが税金分安くなってるんで
スピーカー 2
っていうね
スピーカー 3
勝手に売れる何かですよね
スピーカー 2
勝手に売れる何か
すいません
これっていうのが浮かんでないけど
スピーカー 3
的な手法で言うと
スピーカー 2
あやとりって楽しいじゃん
時間ちゃんと取るんですよ
楽しめる人って
僕全然できないんですけど
見てたら
こっちの人はこれ作って
次の人は何か作って
相手にどんどん渡していくじゃん
ちょっと貿易っぽいなと思って
無限貿易なんだけど
その時間をめちゃくちゃ
使ってるんで
それ自体が楽しくて
金払ってるようなもんなのかな
それ的な何かだったら
無限に幸せなまま
お金を払い続ける
って状態になってないかな
スピーカー 3
体験系の
あれは
全般そうだよね
ゲームもそうだなって思うもんね
ゲームやって
無駄に時間使ったっていう人
結構多いけど
体験してんじゃんって思うんだよね
その体験全然無駄じゃないじゃん
スピーカー 2
って僕思って
あやとりが
相手のためにっていう行為だとしたら
スピーカー 1
さっきの話
スピーカー 2
幸せがすごい増える
ゲームだと
スピーカー 3
生まれる可能性が
自分だけでやってるともしかしたら
自分のリターンみたいな話になっちゃうかもしれない
スピーカー 2
やっちゃったとかだと不幸せじゃないですか
スピーカー 3
そうね
だからあれかな
YouTuberとか幸せそうなのかな
みんなのためにゲームしてるもんね
スピーカー 2
みんなのためにって思いでやってたら
スピーカー 3
やっぱり幸せになるもんね
ちょっと面白いね
同じ行為であってもみんなのためにって思えば
幸せになっちゃうのか
スピーカー 2
面白いな
思ってるね
最近でもそれは
すごく思ってる
個人制作をしてるんですけど
自分のために
前はただ好きでやってたけど
楽しませるみたいな方を目的に
非常に生き出してて
全然苦じゃなくて
ずっと作業してても
それが
作業自体はそれで楽しい上に
最終的な目的はお金とかじゃなくて
スピーカー 2
笑顔が増えたらめちゃくちゃいいやん
っていう感じにはなってて
今の話とかすごいそうだなと思った
スピーカー 3
もっと言うと
スピーカー 1
このポッドキャストがそうだもん
そうね
スピーカー 3
やっぱり聞いてる人のために
なんかやるかなって感じで
やるとね
幸せ度アップしてるもんね僕らはね
スピーカー 2
具体的にね
スピーカー 3
あんま多数のこと考えてこないな
最終的に
やっぱりさっきのね
押し勝つと一緒で
スピーカー 1
自分の幸せのためにやってんだよ
スピーカー 3
僕らが分かってないけどね
スピーカー 2
そうかリスナーのために
やってる体で
スピーカー 3
やってるんだけど
その行為は
自分の幸せのためになってるんだよ
意識してない
スピーカー 2
同時だといいってことかもしんない
スピーカー 3
自分のためって思うと
幸せには到達しないんで
そこすごい
面白いよね
人のためって思うと
自分のためになってるのに
自分のためって思うと
自分のためにならなくなるって
なんかすごい矛盾してそうで
なんかすごい面白いよね
スピーカー 2
おもろ
スピーカー 3
合気道やったほうがいいんすかね
スピーカー 1
相手の力を使って
ポッドキャストの意義
スピーカー 3
銃で
スピーカー 2
俺強いんだってやると
負けるみたいな
スピーカー 1
この番組配信前にチェックで
スピーカー 3
聞くんですけど
スピーカー 1
結構な頻度で
ずっとおっさんがブヒブヒ笑ってんな
スピーカー 3
っていう
スピーカー 1
おっさんがブヒブヒ笑ってるだけの
番組だなってよく思う
スピーカー 3
ほんとね
ほんと笑ってるよね
スピーカー 2
楽しそうだなって
そういう感想になるよね
スピーカー 3
ほんとこいつら楽しそうだなって
スピーカー 2
価値そこにしかないような気がする
楽しそうだなぁ
よし頑張ろっていう
気持ちにさせる番組なのかな
そうそうそう
スピーカー 1
金儲けの話から
始めて
幸せがゾーンみたいな話をしている
ところがいいなと思った方は
スピーカー 2
お金をください
スピーカー 3
またブヒブヒ
笑ってね
いいですねもっとブヒブヒ笑いますから
あなたのために
スピーカー 1
それやだな
スピーカー 3
損した気分
スピーカー 2
損した気分
スピーカー 1
そこは自分のためにって言った方が
スピーカー 2
慣れた気分
取り出しかけた財布を
そっとしますから
スピーカー 3
そっとじ
財布そっとじ
いやぁいいですね
素晴らしい
スピーカー 1
アノラボの脳みそビッグバンでは
皆さんからのお便りを募集しています
感想・質問・お悩み・ブレストのお題・ブレストの答え
アイディア実現しました報告などなど
概要欄のリンクまたは各種
SNSでご投稿ください
ハッシュタグはアノバン
アノはひらがな、バンはカタカナで
アノバンでよろしくお願いします
なお今回出たアイディアはご自由にご使用いただいて構いません
ただし自己責任でお願いします
それではまた来週
バイバイ
スピーカー 3
さよなら
あなたの世界一
スピーカー 2
沖縄にもらった
プレゼントの
絵本広げ
みんなの顔にも
笑顔が広がり
スピーカー 3
今日も楽しく
ブレストだ
38:44

コメント

スクロール