WindowsとMacの使い方
あんこの軽やかワーク&ライフ。このチャンネルは、自由で自分らしく働くおテーマに、オンライン書としてのステップアップの気力や、子育てや暮らしの中のリアルな気づきをお届けしています。
では今日は、WindowsかMacか、結局どっちがいいの?というテーマでお話をしていきたいと思います。
私は、公務員時代はずっとWindowsを使っていました。
このオンライン書になるまでは、スプレッドシートやドキュメントなどは全く触ったことがなく、エクセル、ワードをがっつり使っていた形で、Windowsしか触ったことがなかったんですけど、
仕様のPCはMacを使っています。
そもそも、なぜWindowsを使っていたのにMacを買ったかというと、すごい安易な理由になります。
その頃、まだ私はフリーランスになりたいと思っていたけど、実際に決断していなかった時期で、
インスタの投稿をやりたいなと、頑張りたいなと思っていて、どうしてもスマホやiPadだと効率が悪いなと思って、パソコン欲しいなと思っていたんですよね。
それで考えていた中で、ちょうどお金野大学の梁学長のYouTubeを当時、今もよく見ているんですけど、当時から見ていて、
学長が、パソコンは家計管理の中で一人一台必要だと、M1チップが入っているMacBook Airがあれば、とりあえずそれで十分ですと、それをお勧めされていたんですよね。
じゃあそれでいいかと思って、それにしました。
Windowsっていろいろ種類というか、たくさんメーカーさんが出ていて、いろいろ悩まなきゃいけないのがちょっと面倒くさかったのが一つと、
あと、Macをちょっと使ってみたいという好奇心もあったり。
そんな理由でMacBook Airを買いました。
というわけで、今現在もそのMacBook Air仕様のパソコンとして使っているんですが、
Macがいいなと思った部分は、まず一つは写真や動画の転送がめちゃくちゃ楽ですね。
AirDropなんですけど、スマホで撮った写真や動画を簡単にすぐパソコンに動かせます。
これめちゃくちゃ便利ですね。
Windowsでやったことないのでわからないんですけど、本当に便利です。
なので、インスタだったりリール動画だったり、そういったものを作る部分では、やっぱりこれがあったことで、
手間が最小限にできてサクサク作ることができるので、すごい良かったらいいなって思います。
もう一つが、iPhoneだったりApple Watchだったりとの連携があるので便利です。
私はiPhoneとApple Watchを使っていて、パソコンの起動時は開けるだけでApple Watchと連動して画面を開きますし、
アプリの通知だったり、その他諸々ですね。
Apple製品との互換性はそれはいいので、そこはすごく便利だなって思います。
そういった中で、基本オンラインでのお仕事って、スプレッドシートだったりGoogleドキュメントだったり、
URLを共有して一緒にデータを修正したりっていうことができるというのをオンライン一緒になって知って、
その作業ではこのMacBookでもWindowsでも一緒にできるので、いいかなって思います。
一方で、Windowsがいいなって思う部分があります。
お仕事をオンラインで進めていく中で、企業様のお仕事も携わらせていただいているんですけれども、
やっぱり企業様はWindowsが主流だなと感じています。
Windowsなので、対応のパソコンでお仕事をさせていただいているものもあります。
データのやり取りもExcel、Wordなどはやっぱりメインだなって思いますね。
私、プロフィールのところにExcelやWordの資料作成できますって書いてたんですね。
アンコさん、これやれますかって言われたんですけど、実際自分Mac使っていないので、
実際にこのプロフィールのところにExcelやWordの資料作成できますって書いてたんですね。
アンコさん、これやれますかって言われたんですけど、実際自分Mac使っていないので、
ExcelとWordをWindowsと同じようにするには、
マイクロソフトのWeb版で使えるんですけど、
課金しないと多分できる作業が限られるんですよね。
すいません、リサーチ不足なんですけど。
Web版でやったデータでもいいですかって聞いたら、
ちょっと確認してみますねって言われたりだとか、
それならいいですって言われたりだとか、そんな感じなんですよね。
両者の利点と欠点
やっぱりExcel、Wordでのデータのやり取りっていうのはまだ全然あるから、
そういった部分で言うと、
Windowsもいいんだなっていうふうに思いました。
MacでもExcel、WordはWeb版のマイクロソフトオフィスの課金をすればやれると思うんですけど、
そこまでの業務量もなかったりして、
実際がっつりお仕事させていただいて、
貸していただいているパソコンでやれているのでよくて、
そういう単発というか、ちょこっとしたデータの作成なども、
個人的にはやりたいなと思うんですけど、
パソコンが対応していなくて、
毎回ExcelとWordについて私はMacなのでみたいな感じで、
やり取りをしなきゃいけないのがあれかなって思いましたね。
もう一つ、遠隔接続で会社さんのパソコンに入って、
お仕事、作業するという業務もありまして、
会社さんのパソコンがWindowsなんですよね。
遠隔接続でお仕事するというのは、
私は初めて聞いたんですけど、
キーボードがうまく使えなくて、
WindowsのコントロールがMacで言うコマンドになるのは知っていて、
それで試すんですけど、うまくできないんですよ。
Macで言うコマンドのコントロールが、
Macで言うコマンドになるのは知っていて、
それで試すんですけど、うまくできないんですよ。
Macで遠隔接続でWindowsに入るっていう、
それがそもそもいけないのか、
ちょっと分からなくて調べたりもしたけどうまくいかなくて、
それはディレクターさんに相談をして、
仕方ないのでできる範囲でという形で話はしてたんですけど、
そういったところもうまくいかないなと思う部分はありました。
ということで、私がMacを使用PCとして使っている中での感じたことをお話ししました。
でも、Macを使っているからといってお仕事がないとか、
そういったことは全然なくて、今Macを使っていてという話をして、
ここでという対応を一緒に考えてくださるクライアントさんがほとんどなので、
そこは大丈夫だと思うんですけど、
やっぱり違いによっていろいろ問題というかそういったこともあるので、
今後オンラインでお仕事していく方の参考になれば嬉しいです。
最後に、なので私MacとWindows両方使っているんですけれども、
キーボードが結局Macの時はMac、Windowsの時はWindowsという形で使うので、
どっちも使えるキーボードを使っています。
概要欄にURLを入れておくので、
もしどっちも使いたいキーボードが欲しいという方はこれを取ってもいいので使ってみてください。
今日は以上です。最後までお聞きいただいてありがとうございました。