1. あんこの軽やかワーク&ライフ
  2. 「モニメソ」とは?新たな推し..
2025-02-05 07:56

「モニメソ」とは?新たな推しができた!

推しがいる生活は、やっぱりいいですね〜🥰

◯中井伸子さんVoicy
50代の人生作戦会議ラジオ|MorningKitchen
https://r.voicy.jp/RY91b4bNVqG

◯人生を変えるモーニングメソッド/著:ハル・エルロッド
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795723?ref=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_RZ32TDCP3D5569GNWJ42&ref_=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_RZ32TDCP3D5569GNWJ42&social_share=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_RZ32TDCP3D5569GNWJ42&language=en_US&skipTwisterOG=1&bestFormat=true&newOGT=1

==================
あんこ|オンライン秘書👩‍💻
公務員を退職し、オンライン秘書/フリーランスとしての働き方に挑戦中🔥
ミニマリズムやシンプル思考を取り入れ、自由で身軽なライフスタイルを模索しています🌱

身軽な暮らしを目指すあなたへ
新しい働き方と暮らしを一緒に見つけませんか☺️✨

◯X(旧Twitter)
https://twitter.com/anko_simple5991

◯Instagram
https://www.instagram.com/anko_simple5991/

◯YouTube(スタエフと同じ音源を動画付きで🎥)
https://www.youtube.com/channel/UCE3v6VFaehrCUk_WswcjSVA

===================
#オンライン秘書 #働き方 #フリーランス #在宅ワーク #ミニマリスト #シンプル #ワーママ #身軽 #元公務員 #モーニングメソッド #中井伸子 さん
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63ab61237655e00c1c45c8b8
00:05
あんこの軽やかワーク&ライフ。このチャンネルは、自由で身軽なライフスタイルを模索しながら、
オンライン秘書、フリーランスとしての働き方に挑戦する家庭や、育児のことなど、日々の気づきをシェアしています。
今日は、モニメソとは新たな推しができた、というテーマでお話をしたいと思います。
モニメソって何?という話をする前に、まず私、音声配信大好きで聴いているんですけれども、新たな推しができまして、
中井信子さん、人事コンサルタントと料理家という肩書をお持ちで、ボイシーを12月から始められました。
私、全然失礼ながら存じ上げていなかったんですけれども、ボイシーの発信を聞いて、すぐに好きになってしまいました。
中井信子さんについては、私全然知らなかったんですけど、すごい話し方とかがですね、なんだろう、穏やかというか、
優しい雰囲気で、すごい好きだなって思ったのと、あと、モーニングキッチンっていうタイトルで、その毎朝、
聴いている方が前向きになれるようなお話をされてみえて、なんかこう、なんだろうな。
すごく、なんかすっごくいいって、ごめんなさい、全然語彙力なくて申し訳ないんですけど、なんかこう、
この人の配信、毎日聞きたいって思えるような感覚がですね、久しぶりにあって、
ちょっと、
押してます。
毎日ワクワクしながら聞かせていただいています。
中井信子さんのお話を聞き始めて、
今日はこういうことをして、こういうことをして、モニメソをしてってお話ししてて、
モニメソって思って、モニメソとは何ぞやと思って調べましたところ、
モーニングメソッドの略で、モーニングメソッドって何?っていうことで調べました。
たぶん知っている方も多いのではないかと思うんですけれども、
ある本がありまして、人生を変えるモーニングメソッド、
03:00
ハル・エルロットさんが書かれている本で、
毎朝これをすると人生が変わるよっていうお話なんですね。
私ももうこれは気になって仕方がなかったので、すぐKindleで購入して読みました。
具体的にどんなことをしたらいいのかっていうのが、
例えば瞑想だったりだとか、
あとはイメージする、
自分のなりたい姿をイメージするだったりだとか、
エクササイズ、体を動かすことだったり、
あと本を読んだり、
そして自分の考えを紙に書き出すことだったり、
っていうことが一つ一つ書かれていました。
それでこのモーニングメソッドをやることで、
すごい達成感とか感じられそうだし、
朝が気持ちよく、その日一日が気持ちよく過ごせそうだなと思って、
ちょっとやってみたいと思って取り組もうとちょっと試みてはいるんですが、
ちょっとね、冬だしっていうことでめっちゃ言い訳なんですけど、
早く起きれなかったり、
あと朝一人の時間を持つっていうのはなかなかちょっと難しくて、
ちょっとちゃんとやれてない状況です。
でももっと積極的に取り入れていきたいなっていうのは思っているところなんですけれども、
この本の中で一個すごいいいなって思った言葉があって、
その中の一つに書かれてた言葉なんですけど、
瞑想についての話の中で、瞑想は毎日自分に送ることができるプレゼント。
自分自身の問題からの一時休暇っていうふうに書かれてて、
なんかその何もしない時間っていうので、
なんかもったいないとか、
なんか今何かできるんじゃないかみたいなふうに思いがちなんですけど、
何もしない、無になる、ただ今ここにいることを感じるみたいな、
そういう時間って自分に送ることができるプレゼントなんだと思って、
なんかやっぱり何もしない、自分を安、
何だろうな、何かをすることをしないっていうことだけじゃなくて、
自分の頭の中にある、これ考えなきゃな、あれも片付けなきゃなとか、
そういう問題、これからのやらなきゃいけないタスクみたいなことからも、
06:06
一旦それをちょっとこっちのほうに置いといて、
ちょっと今だけは何も考えない時間を自分にプレゼントしてあげましょう、
っていうようなことだったんですね。
何もしないって自分にあげられるプレゼントなんだと思って、
何かしなきゃとか、自分に対するプレゼントって、
物とか時間、その時間も何かをする時間っていうイメージだったんですけど、
何もしない時間を自分に与えることも自分にとってはプラスになるんだなって思ったら、
こういうのも積極的にやりたいなって思いました。
自分自身を大事に思うためにも、
そういう気づきもあったりする本で、
このモニメソっていうのも取り入れていきたいし、
新しい推しの中井信子さんですね。
インスタとかもやられてたんですけど、全然私知らなくて、
もっともっと追いかけていきたいなと思いました。
皆さんもよかったらこの中井信子さんの音声配信もそうですし、
モーニングメソッドについても概要欄に本のリンク貼っておきますので、
また興味持たれた方は読んでみてはいかがでしょうか。
では今日は以上です。最後までお聞きいただいてありがとうございました。
07:56

コメント

スクロール