1. 邦訳アメコミ雨あられ【毎週土曜深夜更新】
  2. #202 ザ・ミステリー・オブ・..
2024-05-11 1:01:48

#202 ザ・ミステリー・オブ・ウルトラセブン/『ガクサン』/刀剣乱舞ミュージカル「陸奥一蓮」

~ 「目が大きくても優しいヤツとは限らないからね」
~
~ 
~ 番組への感想やリクエストなどがあれば「#邦訳雨あられ」をつけてTwitterに投稿するか、amecomiamearare@gmail.comまでお願いします。
~ これが、ほしい物リストです(小声)→https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1TJIISOS4BR3B?ref_=wl_share
~ Amazonギフトカードは15円から送れます。宛先をamecomiamearare@gmail.comにしてください。
00:04
こんばんは、邦訳アメコミ雨あられです。
こんばんは。
今週、何食べたのコーナー。
4。
お互いに、先週、この1週間で摂取したエンタメの中から、面白かったやつを報告し合うコーナーです。
最初はグー、じゃんけんぽい、あいこでしょ。
勝てないなぁ。
これやらせなしなんですけど。
毎回やってるんだけどね。
ちゃんと私が勝ちますね。
全く勝てないな、ほんとに。
不思議なぐらい。
何だろう。
2回ぐらいしか勝ってないですね。
2回ぐらいしか勝ってないな、ほんとに。
じゃあ、お願いします。
はい。
そうだな。
今週紹介したいエンタメはですね、
モーニングで連載中の漫画、
『ガクサン』ですね。
『ガクサン』?
知らない。
聞いたことないですか?
マジで知らん。
あのですね、『ガクサン』は多分、学習参考書の略ですね。
主人公は参考書の出版社に転職してきた女の子なんです。
新人っていうのかな。
転職してきた女の子が主人公なんですけど、
そこにめちゃくちゃ癖が強い参考書オタクの男がいて、
なんやかんや同じ部署になって、
さまざまなお悩みを参考書を使って解決していくという。
いろんなジャンルありますね。
そういう漫画なんですけど。
たまたま期間無料みたいな感じで、
電子書籍が2巻ぐらいまでタダで読めるって感じだったんで、
なんとなく読んだんですけど、
これが結構面白くて、最新の7巻まで買っちゃいましたね。
めちゃくちゃハマってるじゃん。
何だろう、勉強とかしてます?
勉強?昔はしてたけど、
昔参考書とか結構好きだったね、言われてみると。
結構参考書本屋に行って立ち読みしたりしてた記憶はあるな。
でもそんなに、何冊も買ってたかっていうとそんなことはなかったな。
でもね、学校で配られてるやつとか。
元にして、お勧めされたら買うかみたいな感じだったな。
単語帳何使ってた?みたいなのとかあります?
あるあるネタでね、あるね。あるのか、そんなあるあるネタ。
え、あるあるじゃないの?
あるあるか。
わかんないけど。
英単語帳何使ってました?
私システム英単語だった。
シス単ってやつね。
シス単ってやつ。
私は、なんかあれですね、即単みたいなのがありますね。
即読英単語、Z回の。
虫の絵が書いてあるやつ。
え、それジャポニカ学習帳でしょ?
虫のキャラクターが載ってる参考書。
あれ違ったっけ?
記憶曖昧だけど、なんか気化学、図形?図形だったような気がするけど。
キャラクターが。
キャラクターじゃなくて、単純に図形だった気がする。
そうなんだ。
いや、覚えてない。虫だったかもしれない。
虫はシステム英単語だったかもしれない。
03:01
もうダメ、全然覚えてないです。
ターゲットがよくわからない動物の絵だったの覚えてますよ。
ターゲットってあったね。
あったよね。
私それ熟語のやつなんか買った記憶あるな。犬かなんかの絵が書いてあったな。
喋ってると思い出してくるね。
熟語だ、英熟語覚えたよ。
ありますよね。
あったあった。
チャート式とか。
赤チャート、白チャート。
青チャートみたいなのあったよね。
赤チャートとかあったよね。
チャートもこの漫画に出てきて、あれ100年前からあるんだって。
すご。え、マジで?100年前にもう。数学なのそれは?
もちろん。
で、チャート式っていうのが出てきて。
なんだっけな、チャート式は1ページで解法と問題が載ってるっていうのが特徴なんだっけ?
なんていうようなことを語ってて。
チャート持ってたな、持ってたけどやったかどうかちょっと怪しいな。
私も持ってたな。
私、古文と漢文のチャート式のやつ持ってるよ。
え、チャートって数学以外もあんだ?
うん。私も古本屋で見つけて、わ、面白いと思って。
漢文のチャート式。すげえ分厚くて。
漢文?
誰が買うんだろうと思って。古文は古文で別のチャート式があって。
すげえなーって。
あと古文といえば、マドンナ。
あー、あったね。
私使ってなかったなと思うんだけど。
私使ってたかもな。ハワイ塾の先生だったな、当時は。今はわかんないけど。
あれも定番の参考書ということでできた。
今はもう使ってるんじゃない?マドンナ。今も売れてるのかわからない。
このまま100年後も使われる可能性が全然あるわけだ。
すげえ参考書業界。
なんか意外と面白いんですよ。
そういうさ、お仕事の裏話って一定の需要があるじゃないですか。
確かにどんな業界であるね。知らん話だしね。
なんか、受験業界はもうパイが決まってると。
そうだよね。10代の後半くらいの人口分しか絶対に買わないから。
基本的にはそこの人が受験するからね。
で、そのパイの奪い合いだと。
で、一度その定番教材に名乗りを上げると、もうすごい売れ続けると。
はぁはぁはぁはぁはぁ。なるほど。
だから何万部とかっていうのを出版業界で売れたらすごいじゃないですか。
素晴らしい本ですよ。
だから覇王になると、何年間もそれが売れ続けるんだと。
なるほど。下告書を一回してしまえばもう安泰なんだ。
はぁーなるほど。
みたいな話があって、言われてみればそうか。
確かにね。
で、定番のやつもちゃんと改訂を重ねて進化してるんだみたいな話とかあったりして。
で、それに人間模様みたいなのが重ねられてて面白いんですよ。
父親が子供のために参考書を買いに来るみたいな。
06:01
最近の参考書はどれも内容が薄くてレベルが低いみたいなことを言うんだけど。
すげーおじさんだな。
参考書のタグがそれは違う。
この参考書は見た目は変わってるかもしれないけど、あなたが使ってた参考書と同じもので。
やっぱり見るとレイアウトに余裕があったりして、ここに書き込んだりしてとか。
勉強しやすいように参考書も進化し続けてるんだとか。
みたいなことで説教を仕返すっていう。
ちょっと面白そうだね。読みたくなってきた。
結構面白いんですよね。
参考書というか受験業界めちゃくちゃ大変そうだね、それ聞くと。
すごい過酷なデスレースしてるんだなって今聞いてて思った。
そういう話も出てきたよ。
つまり新しい参考書を作るモチベーションを維持して。
売れないだろうしね。
書店も申し訳程度に1,2冊も買って、棚に平置きせずに入れちゃって、それでそのまま。
忘れられていく。
大学側は大学側できっと学習参考書が進化すれば、合わせて難しくせざるを得なくなるのかな、わかんないけど。
わかんないけどね。文部科学省の方針とかでいろいろあるんじゃないのかわかんないけど。
学習内容変わってくるもんね。
そうすれば書店していくのか。
はー面白いね。
なんかさ、学参に書いてあったんだっけな、なんだったか忘れちゃったけど、たまたま最近知った知識なんだけど。
中学校で英語が必修科目になったの、何年だかわかる?
戦後すぐとかじゃないの?
2002年。
うっそ!
びっくりしちゃった。自分が中学になった頃って。
あ、多分だからそれよりも前からほぼ必修だったんだろうけど。
必修じゃなかったってことじゃん。
正々堂々。
へー、すご。
え、じゃあやってない中学生もいたってこと?
もしかして日本のどこかにはいたかもしれないですね。
すご。
はー。
今じゃ考えらんないですね。
考えらんないよね。じゃあ英語の分別の勉強してたんだ、その子たちは。
もう。
すげー。
ちょっと聞きかじりだから間違ってたらごめんね。
なんかこの番組聞いてる学校の先生いたよね?
いましたね、そういえば。
先生あったら送ってください。
専門家の方が多分詳しいと思うんだよ。
あー、すごいね。
今小学生も英語やるもんね。
そうだよね。今小学生から英語やってるもんね。
で、だからそういう学び方っていうのはやっぱり変化してるんだってことも思ったし、
結構独学でひとつ橋大学に入れますか?みたいな質問を受けたりすると、やっぱり難しいんだと。
自分で道筋を立てるっていうのはすごく難しい。
ただ参考書は知識はもうぎっしり詰まってるわけだから、正しい道さえ見つければその通り進むことはできるよみたいな。
やっぱりこの社会は持つものと持たざるものの格差がどうしたってあるんだみたいな話があって、意外とドライ。
09:06
すごい社会派だ。
教育にかけられるお金が多い方がそれは有利だと思う。
だけど参考書はみんなを愛してるよって。
あー面白そうだね。
結構面白かった。なんかもう別に受験とかしないけど。
もう受験することないだろうな。
でも社会人向けに、教育の勉強をするのに昔使ってた受験の単語帳を使えますか?みたいな。
普通にちょっと気になる質問だわ。
使えませんって言ってた。語彙が違うって。
教育なんかは特にビジネス語を使われるから、それ用に出てる単語帳を使った方が絶対効率がいい。
へー。
結構参考書オタクのキャラクターが変靴なキャラでズバズバいってくるんですよ。
そういう感じなので面白いですね。
ドラマ化しそうだね。
ドラマ化しそー。実写ドラマ化しそー。
めっちゃドラマ化しそう。
キャラの配置とかもそれ狙ってる感じありますよね。
これ売れるね。売れてるのか?
どんくらい売れてるんだろう?売れてるのかな?
実写かー。決まってるんじゃないですか。シニアドラマとかやりそうだよね。
超ありそう。
11時代。
ということでね。
へー。
たくさん。
ちょっと調べてみよう。
アマゾンで電子書籍が、私が読んだときは2巻。ゴールデンウィークは2巻まで読めた。期間限定無料。
あ、5月7日の。これ配信してるときは終わってるわ。
まあでも今なら読めるから読んでおこうかな。
なんか評判もめっちゃいいわ。星4つ星5つ。
4.5、4.6。
ほら来ますね。
来ますね。ドラマ化するね。
まあ7巻出た時点で来るって言ってもちょっと説得力ないか。
主演誰かな。
えっとあいつですよ。特撮画家の。
特撮画家。
なんていうのだっけ。実写ドラマ版のあの人です。
それしかきっとやってくれるでしょう。
ということで今週何かありましたか。
今週はですね、ミュージカル見ましたよ。東京ランプミュージカル。
道の奥一つ八数。
つい先日というか、今週、今日は何日。今日は土曜日なんで、月曜日か。
に大選集落、最終回があったんでそれを見まして。チケット取れなかったんで配信で見たんですけど。
初回の公演の時も見て、その時もラジオで動かない感想をベラベラ喋ったんですけど。
やっぱ先週楽見て、いろいろ自分の中でも感想が整理できて。
やっぱ今回すごい面白い作品だったなって改めて思いまして。
えっと今見逃し配信が見れるはずなんで。
見れるかな。ギリギリいけるかな。
12:01
ああそうか。
あでもいけるか。ギリギリいけますね。一週間見られるはずなんで。
今DMMTVに登録してすれば見逃し配信見られます。
なのでちょっとネタバレ嫌だっていう人は見てからこの作品聞いてください。
この後は完全にネタバレしまくって喋るので。
初演の時はそれなりに私なりの遠慮もあって、やっぱ言えないところもね。
俺さすっかり忘れててさ、開始30分前に今から始まるって連絡してくるのやめてよ。
前日に言ってくれ。
連絡すること自体は忘れちゃってて。
今日その日が選集落だってことを忘れて。あ選集落今日じゃん。
刀剣乱舞とは何かっていうと、これ毎回話すんですけど。
過去にさかのぼって歴史を変えようとする時間その興奮と歴史を守るために戦う刀のつくもがみ。
刀剣ダンジョンの戦いを描いた一大コンテンツ。
ゲーム、アニメ、舞台、ミュージカルいろいろありまして。
私が見たのはミュージカル。
舞台刀剣乱舞とミュージカル刀剣乱舞がコンテンツとして手厚い。
結構売れてるんですけど。
この舞台とミュージカルは別の本丸が舞台なんですね。
本丸っていうのは刀剣男子が所属している団体のこと本丸って言うんですけど。
別の本丸が舞台。
舞台刀剣乱舞っていうのは三日月宗子っていう刀と山間義理邦博っていうのは主人公。
この二人が葛藤しながら、特に山間義理邦博なんかは自分が偽物だってことをコンプレックス抱えてて。
それをどう乗り越えるかっていうのが一つの中心のストーリーだったんですね。
ミュージカル刀剣乱舞はどういうストーリーだったかっていうと、毎回結構違う脚本が返したりしてあんまり繋がりがなかったですね、ストーリーの。
でも今回、改めてミュージカル刀剣乱舞で物語の中心に三日月宗子っていう刀がいるんだってことと、
それに相対する存在として鶴丸国長っていう刀がいるんだと。
この二振りの刀がおそらくミュージカルでは中心になってくるんだろうということがなんとなく示されたのが今回の作品。
ミュージカル、これまで何作品も作られてるんですけど、特徴としてですね、その時代に生きてる人間の内面に注目するっていうのが。
舞台版はあくまで刀剣男子が主役なんですね。刀剣男子、山間義理邦博が偽物である自分をどう受け入れていくかっていうのが物語の中心。
でもミュージカルはむしろ過去に遡ってそこで暮らす人々の気持ちとか、何を考えていたのかとか、そういうところがやっぱり中心になってくるんですね。
人間キャストもファンイベントとかで出てきたりしましょうかね。
そうそう、ミュージカルでは人間の人気キャラっていうのがミュージカルだと。
何しろミュージカルって歌があるじゃないですか。歌っていうのは人の心を種にして生まれてくるものだって、昨日辛雪が言ってたじゃないですか。
シンコキン和歌手の序文家ですね。
歌がある以上人間の心が出てくるんですよ。
なるほど。
だからミュージカルでは歴史上の登場人物が何を考えていたのか、何に悩んで何に喜んだのかっていうのを描いてたんですね。これが面白い。
15:00
そういった人間と触れ合うことでミュージカルでは刀剣男子が人気に絆されていくんですね。
歴史を守らなきゃいけないんだけど彼ら彼女らを守りたいんだって思ってしまうっていうところが一つの見どころになってるんですね。
三日月めでしかっていうのはこれまでそういう体験をいくつかもしていて、割とですね歴史よりも人間を大切にしてる節があるんですね。
だから例えばその場所で死ぬはずだった人間がいても逃がしたりするんですね。
義経は東北で死ぬはずだったけど逃げ延びたっていう伝説もある。だから逃げるんだって言って逃がしちゃったりとかいうことをする。
でも駿丸国長はそうじゃないんですね。
彼も人間の営みっていうのを愛してるんですけど、でも歴史を守らなきゃいけないんだ。全てを守ることはできない。
島原の乱で何万人死ぬっていう歴史があるならそれだけの数字が積み重なるまでは戦をやめられないんだと。
そうでしたね。
っていうふうに思ってるんですね。
だし同時に伝説を持ってる英雄だけを逃がす三日月に対するある種の怒りもあるんですよね。
なるほど。
死んでいった人々っていうのはもうそういう伝説がないからもう死ぬしかないんだ。
三日月に対するある種の怒りがある。
で、今回のミュージカルはこの二人がいよいよ衝突するというのが一番の見どころ。
今回の物語の時点では三日月文之介はですね、正直主、ゲームでいうプレイヤーですね。
その駿丸を運営している社長の言うことを全然聞いてないんですよ。
なるほど。
もう好き勝手に歴史に介入するようになってるんですよ。
ヒールだ。
ヒールですね。
ただ歴史に介入するだけじゃなくて、物延しっていう一族を作り上げて、自分がいない。
自分が過去にいってない時でも物延しを使って人々を救ったりしてるんですね。
あれ物延しっているよね。
いる人たち。三日月文之介が作ったらしい。
で、介入してるんですね。
で、その三日月文之介がいる時代に駿丸国仲が率いる部隊が出陣してくると。
それが今回のお話。
で、部隊はアテルイの団。東北であってるかな。の、アイヌと朝廷の戦いを描いたお話で。
アテルイと坂上のタムラマロの戦いに介入してくる時間速攻軍を止めるんだ。
正位大将軍ですね。
あ、そう。正位大将軍ですよね。
で、このアテルイも坂上のタムラマロもめちゃくちゃいいキャラしてるんで。
最高に面白いんですけど、それは一旦置いといて。
置いといて。
あくまで三日月と駿丸に注目すると、彼らの対立の原因っていうのが今回わかるんですね。
何かっていうと、昔、実は刀剣男子が折れてしまった。
あー、うんうんうん。今までも薄ぼんやり語られてたやつですね。
そうそう。なんとなく折れてたって話はあったんだけど、明確には言われてなかった。
でも今回も明確に折れました。
で、折れた刀は河川金育。
あ、そう。
河川金育っていうのは、36河川の河川から取られた刀で、非常にみやびな刀だし、何しろ歌の字が入ってるから、やっぱ歌ったり踊ったりするミュージカルにはぴったりのキャラなんですが、まだ出てなかったんですよ。
ステージの方ではグデンで出てきてましたね。
ステージでは大活躍。超イケメンキャラとしてね。
18:01
そうか、その歌が含まれるミュージカルでは。
いないんです。
折れてたんですね。
折れてたんですね。
その彼を失ったことが三日月と鶴丸にはもうトラウマになってます。
はっはっは。割と本原の初期面なんですね。
あ、そうそう。ほんと初期面なんですよ。
で、河川が折れちゃって。
折れちゃった。
で、折れるっていうのは刀剣男子にとっては死なんですよね。
彼を死なせてしまったってことを後悔してて。
三日月はそれが多分トラウマで歴史を介入してでも、無駄死にっていうものが多分嫌がってるんですよね。
無駄に死ぬ必要はない。生きられるなら生きるべきだ。
っていう風に考えて行動してる。
でも鶴丸はちょっと違うんですね。
折れてしまった、河川が死んでしまったってことはもちろん後悔してるんだけど、
河川が死ぬ直前に鶴丸に対して本丸を頼むと。
そういう的なことを言われていたらしい。
つまり、河川が守ったこの使命を。
使命を守らなきゃいけないんだと。
この約束があるから。
なるほど。
何があっても歴史を守らなきゃいけない。
と同時に、やっぱり人間の営みを愛してるから、
この約束がある種の呪いのようにも感じてるんですよね。
なるほどね。
呪いっていうのは、約束っていつになったら呪いになるんだろうな。
そんな風に悩んだりしてる。
で、彼らがこのアテルイの乱に参加して、
刀剣男子としての自分の過去とか、呪いっていうのと向き合っていくのが今回のストーリー。
めっちゃ面白いな。
めっちゃ面白い。
人間と交流することで、
いろんな生き様っていうのを学んでいくんですよね。
どう生きるべきか。
やっぱり人間ってすごい弱い存在なんですよ。
刀剣男子はものすごくツクモ神だしね。
そもそも生きてる年数が全然違うもんね。
年数も違うしね。
でもその人間と触れ合うことで、
死ぬことによって生まれる未来もあるんだとか、
失敗することで先に繋がるんだとか、
そういうことを学んでいくんですよ。
それ、今までのミュージカルの中で学んでってるよね。
そうだね。
もう一度それをやっていくんです。
これ、なんかに似てませんか?
鉄でできた、強大な力を持つ存在が、
人間から生き様を学ぶ。
そう。
アイアンジャイアントと同じストーリーなんですね。
あー。
ウルトラマンの話するのかなって今一応思ったけど、
アイアンジャイアントが。
あれも鉄でできてるしね。
そうだね。
ということで、それはそうなんですけど。
で、人間から学んでいくと。
え、アイアンジャイアントの話、今ので終わり?
アイアンジャイアントでおしまいです。
アイアンジャイアント言いたかっただけなんで。
というのが大まかなストーリーなんですけど、
今回千秋楽見て改めて感じたことなんですけど、
この統計男子たちが何でこんな悩んだのかっていうと、
彼らはですね、古くから言えば子参メンバーですよね。
鶴丸とか三日月っていうのは、
自分たちの本丸の歴史っていうのを、
河川が折れたっていうことを、
新メンバーに伝えてなかったんですよ。
なんで?
それやっぱり恥ずかしいことだし、
死なせてしまったっていう後悔がやっぱりたくあったり。
だから、結果として三日月と鶴丸が河川の城に囚われてしまったんですよね。
歴史を隠したことによって、
自分たちが河川の思いを受け継いで何とかしなきゃいけない。
21:01
それが、あらゆる種の解けない呪いとしてなっていくんですよね。
で、この後悔に囚われた統計男子たちの呪いを解くきっかけになるのが、
大金平っていう別の刀なんですけど、
大金平っていう刀はどんな刀かっていうと、
統計の横綱って呼ばれるぐらいすごく美しい刀なんですけど、
逸話がほぼないんですね。
ものすごく綺麗なんだけど逸話がないので、
見出されたのが遅かったんですね。
こんな素晴らしい刀があるんだ。
そのせいで、天下御剣に選ばれなかった刀。
有名な持ち主とかがいない刀だ。
そうね。一応、高野部の田村丸が一時持ってたっていう話もあるらしいんだけど、
例えば鬼切ったとかさ、山葉切ったとか岩切ったとかそういうのはない刀。
でも綺麗。
一方で、自分と同じように統計の横綱って呼ばれる同時切りって刀があるんですけど、
これは天下御剣に入ってるんですよ。
生まれた時代もほぼ一緒くらいなんですけど、
こいつは入ってて俺は入らない。
すごいそれがコンプレックスを抱えている。
評価されていない。
だから自分の凄さを示そう示そうって頑張る熱血キャラ。
これが大金平なんですけど、
彼がこの三日月と鶴間の呪いを解いていくんですね。
へー。
熱血キャラがこういうことをやるんだっていうギャップがちょっとグッときましたね。
なるほど。
彼がね、こんなこと言うんですね。
なんとなく周囲の刀剣、みんな刀剣男子は察してるんですよ。
昔誰か折れたらしいと。
でも三日月か、あるいは鶴間がわざわざ黙ってる、隠してるってことは、
それをわざわざ声に出していったらいけないと。
隠してること暴くようにしちゃいけないんだってみんなが遠慮する中で、
大金平が違うんですね。
せっかく刀剣男子として人の身を得て口を得たのだから、
知りたいことは知らなきゃいけないんだと。
言って、彼が積極的に刀剣男子の戦闘に立って本物の歴史を掘り下げていくんですね。
それによって、かつての過去あった出来事がだんだん明らかになっていって、
ラストシーンは、大金平を筆頭に刀剣男子たちが本物の歴史を学ぶところで終わっていくんですね。
へー。
これも素晴らしい。
めっちゃ面白い。
歴史を守るっていうことは、ただ単に時間速攻軍と戦うことじゃなくて、
歴史に思いを馳せたり、あるいは見たくないものを見たり、
その歴史を学ぶことで歴史は守れるんだっていうオチになっていくんですね。
これが美しい。
この作品のもう一つ繰り返し出てくるモチーフで、花っていうのがあるんですね。
このアイヌたちが結局負けると分かって戦いに行くんですね。
なんで負けると分かって戦うのかっていうと、花と一緒なんだと。
花はなぜ散るのか。花が散ることによって次に繋がると。
残された種が何百年も先に芽生えることもあるんだ。
なんていうセリフがあって。
この花っていうのは、カセン・カネサダが胸に大きい花飾りを持ってるんですよ。
なるほど。
だからカセン・カネサダは折れてしまったかもしれないが、
それを語り継ぐことによって遥か未来で、もしかしたら種が芽吹くかもしれない。
24:02
っていう風に終わっていくので、非常に面白いミュージカルでしたね。
とにかく今回言ってないけど、アテルイとタムラマロの関係とかも超最高なんで。
それと同時に刀剣男子の中でも歴史に対する敬意を持っていくっていう過程も素晴らしかったですね。
歴史を守る存在が自分たちの歴史は全く守ってこなかったんだ。
でもこれからそれを学ぶことでその呪いが多分解消できるだろうっていう希望を残した終わり方で。
面白い。
ちょっとまたね、続きが気になるストーリーでしたが。
刀剣乱舞ミュージカルもだいぶ縦にと出てきてきましたね。
そうね。よしよしだと思うんだけどね。新規3人はどんどん難しくなるかもしれないが。
まだギリこれ1本でいける作品になってるんで。
またね、ブルーレイ出たら買うと思うんで。買ったら貸します。
ありがとう。
そうか。本当はね、ライブ配信見たかったな。
ハチスカコテツが出るんで。ウルトラマンXが活躍します。
はい、というわけでこの番組では毎週1冊の方訳アメコミを紹介しております。
本日のテーマは、ザ・ミステリー・オブ・ウルトラ7です。
今回の作品どうでしたか?
面白かったですね。ウルトラ7のことをあんまりよく知らなかったんですが。
セブンってこんなおもろいキャラしてたんだなって思いましたね。
うん。
これ出てくるセブンは正しいセブンじゃない?
いや、そんなことないんだけど、なんかちょっとずつ違うからなと思うんだけど。あくまでマーベル版なんだけど。
ただちょっと気になるよね。なんでウルトラマンとかウルトラセブンとか、既存のキャラクターでお話を書いたんだろうな。
全くオリジナルのウルトラマン作ってもよかったわけじゃん。
あー、確かに確かに確かに。
か、元の作品通りでもよかったわけじゃん。
ストーリーはオリジナルなんだけどキャラクターだけ結構そっくりに書く。
あー、確かにずらしがありますね。
ずらしがあるよね。
世界を変えてキャラクターだけ入れたって感じしますね。
ね。
確かに。
やっぱある程度ウルトラマンの人気に頼ってたりする。
ウルトラマンというコンテンツがやっぱキャラ人気がメインだっていう判断だったのかな。
ちょっと分からんですけど、この世界をおさらいがてら、この世界がどういう世界だったかっていうのを説明すると、
マイナスエネルギー、人間が持つ負の感情に応じて怪獣が出現するという世界観ですね。
ここもね、私あんまり好きじゃなくて。
ない話なの?ウルトラマンの話では。
まあ、もちろんマイナスエネルギーって言葉はウルトラマンシリーズの中には出てくるんだけど、やっぱ怪獣の出自大事にしたいなって。
あー、オリジンが。
オリジンが。
宇宙人が連れてきて育てたのか、地球原産なのかとかって。
27:04
地底から出てきたとかね。
色々あったりするじゃん。そういうのあっても面白いのになって。
だから怪獣よりもウルトラマンメインですね。ウルトラマンと人間たちのドラマが中心って感じはしますね。
確かに。
で、マイナスエネルギーに応じて怪獣が出現する世界観なんだが、人間たちというか科学特捜隊が怪獣退治をやってたんだよね。
でも実はこれ退治じゃなくて、リンボ。怪獣倉庫に怪獣を送ってただけだったと。
怪獣倉庫が満パンになったので、もう怪獣収容できないぞって溢れ出すようになって、これは大変だという時にウルトラマンとハヤタシンが融合して怪獣と戦うようになった。
人々はウルトラマンの戦いに希望を見出し、マイナスエネルギーを減らすことに成功するのだったが。
素晴らしい。
実はこの怪獣の騒ぎは、科学特捜隊のマッチポンプだというような奴が現れて、人々はウルトラマンと科学特捜隊に対して不信感を抱くようになる。
再びマイナスエネルギーが溢れ出してしまうこの世界で、ウルトラマンはどうするのかっていうのが前回だったよね。
おお、なんてわかりやすいまとめ。確かにそういう話だったわ。
ウルトラマンが陰謀論を振り回っていた人はロボット怪獣を使って、人々にホーラーやっぱりあいつらかって言ってたんだけど、その企みを暴いて、
ちゃんちゃんって思ったところで、ウルトラセブンこと諸星ダンがやってきて、ハヤタからウルトラエネルギーを吸い取って、というところで終わってたんだよね。ミステリーオブウルトラセブンに続く。
めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございました。
と言って今回です。なので今回はセブンが何を考えているのかっていう部分が序盤の。
そうですね。セブンの自意識に関する話がメインでしたね。
私は正直これを読んでですね、改めて光の国に対する不信感というか憎しみが増しましたね。
どの辺?
基本自分は闇の世界の住人なんで、光の国っていう故障もムムって昔から思ってるんですけど、やっぱり嫌な感じしますよね。
物語の序盤でセブンとウルトラの父が議論を交わすシーンがあるじゃないですか。
ありますね。
ちょっと怪獣によって崩壊の危機にある星があると。そこに暮らしている人々を助けるかどうかを話し合っているんですよね。
セブンはその星を調査していて、交流もあるのでできれば助けたいという考えを持っているんですが、
ウルトラの父は嫌そうじゃないと。彼らの星だし彼らの運命に油断れるべきなんだという考え方をしている。
30:00
理屈は分かるんですよ。確かに。大きな力をウルトラ光の国の人たちが持っているから、それで誰かの運命を左右してはいけないと。分かる。
分かるけど、宇宙にいる生物に対する冒涜をやや感じますよね。
全ての生き物を自分たちより下に見ている感じが起こる。
それはありますね。
何こいつら?全員自分の格下みたいな。
昔、動物寄層天外かなんかで、死にそうになっている動物を撮影しているんだけど、助けないじゃないですか。
そうね。
やっぱり自然のものには手を出せないんだみたいなエクスキューズがあったと思うんだけど、それみたいな感じですよね。
そうね。それならでもまだマシかもしれない。観察しているから助けないんだ。彼らなりの倫理感を持って自分たちの意思でそれをやっているんだと。
光の国の人たちはその直後に、セブンが説得するときに、
いやでも我々は宇宙からの侵略があればそれを守る義務があると、ここで定めているじゃないですかと言っていて。
それあるとなんかちょっとダブ、なんかおいおいおいとはちょっと思いますよね。
何を持って侵略なのかを。
内政不干渉なんですよね。
そうそうそう。内政不干渉なんだけど侵略を受けたら守るよ。
侵略かどうかをお前が決めるのかっていう話で。
それやっぱちょっと傲慢な感じがしますよね。
我々は神ではないから運命を左右できないと。
彼らの行いで間違ったことをしていてもそれを裁いてはいけないし、
逆に愛するが故に助けてもいけないんだと言うシーンがあるんですけど、
それをやりつつ、侵略が来たら守るっていうシーン。
人々と共に生きなきゃいけないんだって言ってるけど、
ウルトラの父は観察することを共に生きることだと思ってるのかと。
私は問いただきたいですね。
銀河の人々と共に生き、思いを共にせねばならない。
観察することがそうなのかと。
侵略されたっていうふうに自分たちで判断してその星に行くことが共に生きることなのかと。
ちょっとなかなか私はムムムって思いましたね。
レックスルーサー的発想ですね。
光の国のさ、描写あるじゃん。
ありますね。
光の国のでかい石が浮かんでて、でかいビルが建ってるみたいな。
あれもさ、建築の様式からして彼らの傲慢さ出ますよね。
やっぱその街の中心にさ、みんなから誰からでも見える場所にでかい建物を建てて、
天津さえその中で異星者が暮らしていて、
そこから人々を平気にするわけですよ。
これ実は特撮作品でも光の国こんなような形で描かれてて、
この浮いてるやつは宇宙警備隊の基地です。
最悪。
そこからウルトラマンシステムは彼の大好きな調査観察提訴してるわけでしょ。
国民たちに対しても。
実に監視主義国家的には良くないと思いますね。
確かにね。
33:03
今は公共建築の流行って人々を受け入れる公共建築だと。
地球人ですらそう考えて公共建築はみんなが入れるようにしましょうねって思っているのに。
確かにここ権力の構造を感じる建築の在り方ですね。
光の国の人々は多分毎朝起きるたびに上から見下ろす石の塊を見て、
ウルトラの父今日もありがとうと、国父ウルトラの父をありがとうと讃える生活を送らされてるんですよ。
革命起きねえかなって思うもんね。
光の国は何万年も犯罪者がいないみたいなこと言ってますね。
やばいって。完全に監視主義国家ですよ。
ウルトラの父が言う調査観察ってそういうことだと思うよ。
恐ろしいな。
一方でですね、科学特捜隊も結構腐ってまして、
トップの方にいる事務局長っていうのが、まずそもそも地球人じゃない上に、
なんか邪悪な意図を持ってるっぽいぞと。
良くないな。
侵略の意図があるらしい。目からビームとか出してますからね。
で、ウルトラマンもウルトラ7もそのことに気づいており、
他にも怪しいなって思っている人が、
この科学特捜隊を辞めて、外で別の組織を作っているというような状況でございます。
治安はめちゃくちゃ悪いですよね。
別の軍事組織を新たに立ち上げているので、内戦が起きてもおかしくないかなり不安定な社会情勢だなって思いましたが。
えっと、早田からウルトラパワーを吸収した諸星団は、
ウルトラ7に変身するんですけれども、なんか7は大暴れしちゃうんですね。
7は暴れてましたね。なんかもう自分で自分のコントロールができないみたいな感じでしたね。
なんでかっていうと、リンボ。死のない世界ですよね。
ここで過ごしすぎた。
怪獣リンボに色々あって、7とまた中に入って、その結果、そこで繰り返し生と死と戦いを繰り返し続けて、
結果ちょっと頭が大変なことになってしまったということですかね。
ずっと怪獣と殺し合いを続けて、自分も1000回以上死んで、そういう日々に明け暮れたせいで、ちょっと正気を失っちゃってたんですね。
これはあれですかね、引退した後も繰り返しヒーロー賞などに借り出されるウルトラマンに対する批判ですかね。
レッドマンっていう作品があるんだけど、短い特撮番組なんだけど、怪獣が出てきて倒す。それだけの番組があるんだけど。
すごい!極北じゃん、もうそれ。極地じゃん。
それを感じた。
36:00
レッドマンの話だったのか、あれは。レッドマンが数千回続いたら、だんだん暴力に侵食されて、精神が不安定になっていくと。
そういうことですね。
そんな批評性を持った作品だったぞ。
今回はそれを、あ、レッドマンもアメコミありますからね。
あ、そうなんだ。
もしかしたらそういう話かも、アメコミのレッドマンは。
怪獣を殺しすぎて、おかしくなってしまったレッドマンの話。
レッドマン、だから背景語られないんですよね、特撮番組のレッドマンはさ。
あ、そういうところもないんだ。
ない。
すごい。
え、怪獣とヒーローが戦ってたら喜ぶよねっていう。
すげー。他なし。
すげー。
そぎ落とされた。
すごいね。かっこいいな。
室町時代みたいな、室町時代後期みたいな美のあり方。
無駄をそぎ落として、運動さえあればいいってことですよね。物語じゃなくて運動さえあれば楽しめると。すげー。
極奥ですよ。
極奥だわ。
ということで、ウルトラマンがですね、ウルトラセブンを正気に戻させようとするという流れなんですけど。
まあいいですね。やっぱね、ウルトラマンとセブン。ウルトラ六兄弟の次男と三なんですけれども。
次男と三なんだ。
戦ったらどっちが強いの?っていう。
みんな気になるところなんだね。
ところですよね。
セブンってやっぱ武闘派のイメージありますね。
確かに刃物振り回すしね。
戦い方の構えもちょっと打撃系のグー握ったスタイルですよね。
はいはいはい。なるほど確かに。
ウルトラマンってもうちょっとレスリングスタイルじゃないですか。
じゃあセブンはシュートってやつか。
そうそうそうそう。なんだと思うんですよね。
今回に関しては、途中で邪魔が入るといういつものスタイルなんですけど。
これ入る邪魔が面白かったですね。
素晴らしかったですね。
やっぱ思うんですよ。ウルトラマンの構造上の弱点があると思ってて。
どうしても白人主張者っぽくなるというかさ。
つまり宇宙人がやってきて人間と交流することで人間の素晴らしさに目覚めてか弱い人間たちのために戦う。
新ウルトラマンとかまさにそういう構造になってます。
そうですね。
それはそれでいいと思うんですけど、やっぱ問題というかある種の今風じゃないというかさ。
現代においては批判される構造でもあるじゃないですか。
でもそれに対してどう回答するかっていうのが素晴らしかったですね。
人間の方にも同等の力を持てるんだということで白人主張者という批判を回避してますよね。
実は土着の民族の方が強いぞというところを見ていることによってウルトラマンの価値を相対化してて、私はめっちゃ熱くなりましたね。
さっき言った科学特捜隊の怪しさに気づいた加藤さんがもう別のチームを作ってたんだと。
モンスターアタックチーム。
39:00
モンスターアタックチーム。
マットですね。
もうご存知。
マットは聞いたことありますよ。
帰ってきたウルトラマンの警備隊ポジションの組織ですよね。
マットに私が見たことのない戦闘機があって、なんだこれはと。
知らない戦闘機なんですね。
そうですね、これコミックオリジナルの戦闘機なんですけど。
この戦闘機がね、ユナイトだ!
出動、変形、合体、ユナイトして。
どうなるかと思ったらロボウルトラマン。
ロボウルトラマンに合体してね、名前何でしたっけ。
マットメカジャックです。
ジャックって帰ってきたウルトラマンの名前?
そうですね、いわゆる特撮作品のウルトラマンでは、六兄弟の四男、帰ってきたウルトラマンことジャックですね。
ジャックはロボではないの?
ジャックは全然ロボではないですね。
じゃあこれはオリキャラですね。
はい、完全にオリキャラです。
なんで?
素晴らしい想像力ですね。
これによってウルトラマンと人間が肩を並べたわけですから。
しかもめちゃくちゃこのジャック強いの良かったですね。
ジャック強かったですね。
これでちょっとウルトラマンが余裕で勝っちゃって、ウルトラマンの格を上げる展開だと、うーんって感じしちゃうけど。
そうですね、加藤はウルトラマンとウルトラセブンも事務局長の操ってる一部だろうと思ってるから、本気でセブンを殺しにかかるんですが、
実はそれは嘘で、ウルトラマンとウルトラセブンは本当は事務局長の敵対勢力なので、事務局長としては殺してくれって思ってるんですね。
一番僕でね、殺してくれれば一挙でお得、最高だぜって思ってるんですが。
加藤さ、これさ、自分の息子たちに乗らせてるんですよね。
この辺もマッドサイエンティスト感あって怖いですね。
これ、元ネタあるんじゃないの?息子たちに乗らせる合体ロボット。
なんかありそうだけど、ウルトラマンではないな。
どっちかっていうと、戦隊ヒーローとかになってくる。
だって、追い詰めた時怖いですもんね。こいつ殺しても構わないよね。
これあれだよね、敵の初多キャラが言うやつ。こいつ殺していい?
まだ倫理観が育ってない敵の初多キャラが言うやつだよね。
知らないけど知っているセリフでちょっと笑っちゃいましたね。
最後は誤解が解けて、ジャックもウルトラマンもセブンも一つになって終わるわけなんですけれども。
今日から僕らはウルトラ警備隊だ。
ウルトラ警備隊はセブンに出てくる警備隊の名前ですよね。
全部ウルトラ警備隊じゃないんだね。
そうよ、科学特装隊、ウルトラ警備隊、マッキーという形でやってるわけなんですけれども。
42:06
そうやってちょいちょい原点の単語を使ったりしてますよね。
あとウルトラセブンってウルトラ警備隊7番目の戦士ということで、人間が名付けた名前なんですけど原作では。
今回は普通に7号っていう。
代理人7号とか言われてますね。
同僚を数字で呼ぶなよってやっぱり光の国に対して思うよ。
でもこれ原点ではですね、ウルトラセブンは後天観測員何号みたいな感じの呼ばれ方をしてましたね。
光の国良くないって、絶対良くないよそういうところ。
え、セブンも息子なの?
セブンは血縁関係あるんですか?
セブンは血縁関係ないですね。
兄弟ではあるけど血縁関係はないんだ。
はい。あとウルトラの母がセブンのお母さんの兄弟です。
じゃあ老いっ子?
血は繋がってないけどおじおいの関係ですね。
あーそっかそっかそっかそっか。なるほどね。
父とセブンは。
え、おいっ子を七号って呼んでる?
やばいってやっぱり。
このマーベルユニバースではどうか知らんけど。
やばいって光の国。やばいって。
いや別に血縁関係なかったら数字で呼んでいいわけじゃないんだけどさ。
なんか人権に対する意識が希薄だって本当に。
名前っていうのにこだわりがない種族なんじゃない?
あーなるほど。なるほどね。
だから地球人が名付けた名前で名乗っていくんじゃない?
あーなるほどね。
そっか名付けられたらその名で活動していくと。
まあそう言われてみれば確かに。
いやだから地球人の常識ものさしで測っちゃダメ。
そうだね確かに。こちらのものさしで測ってはいけないよね。
彼らには彼らのルールと倫理観で動いてるんでしょうね。
まあ怖いなとは思うけどね。
セブンはもうちょっとちゃんとカウンセリングとか受けさせてあげたほうがいい気がする。
そうね。もうちょっと完全に戦争行った人のトラウマですからね。戦いすぎ。
ちゃんとケアしてあげないと。あんまりこの後すぐまた戦いに行くとかなるとトラウマ再発する気もするからね。
適切な治療が必要なんじゃないかなと思いますね。
実際ウルトラセブンというかモロボシダンは40年近くリンボンにいたことになりますよね。
あ、そうだね。66年に入って。出てきたの2020年何年だっけ?もっと先だっけ?
60年70年くらいリンボンに入り続けてたんで。
人間として生きた時間よりもリンボンのほうで倍くらい過ごしてるわけだから。
そうだね。キャプテンアメリカよりももっとひどいギャップが。
45:03
確かにキャップは寝てたら終わったけど彼は死に続けてたわけですからね。
確かにカウンセリングは必要かもしれない。
ちょっと暴れた程度で正気に戻ってすごいなって感じだよね。
タフだね。
あとラストシーン。光の国に戻るじゃないですか。
エース出てきましたね。
これがウルトラエース?
ウルトラマンエース。
ウルトラマンエースってやつですね。聞いたことありますよ。
なんだっけウルトラマンエース。武器とか使うんだよね。
ウルトラマンエースは切断する系の技がすごく多いウルトラマンですね。
バーティカルキロチンとか。
なんか刀持ってなかったでしょ。
ウルトラソードですね。
それだけ知ってるわ。
なんか段びらみたいなの持ってるって聞いたことがあるな。
そうですね。
野蛮だよ野蛮。
でもウルトラセブンは、じゃなかったらウルトラマンエースはフォクトとミナミってね。男女がウルトラタッチってこう合体して。
ダブル合体。
あれそんなウルトラマン他にいなかったっけ。
え?
合体、合体、合体というか。
まあ合体するウルトラマン。
2人で変身するやつみたいなの。
2人で変身するやつ。2人で2人になるやつはいるけど。
それはあなた別にいるんだ。
2人で1人というキャラなんで。
まあ途中で1人で変身できるようになるんだけど。
すげえな。やっぱりウルトラマンの歴史も長いからいろいろあるんですね。
ウルトラマンのこと全然知らんわ。
ウルトラマンエース出てきて、またセブンが最初に別の星で悩んだのと同じ状況がここで再現されるんですよね。
また同じことをやるのかな。
あの星は大きな転換点を迎えているんだと。でも介入はできない。そうですよね。
ちょっとほら、部下たちもちょっと不満を持ち始めてるよ。革命のノロシが上がりつつありますよ。
しかも実際には事務局長がセブンが心配していた星にも絡んでたんだよね。
そうね。
デンバラ。
ちょっかい輝いてたと。
惑星デンバラにも。
惑星デンバラ。
絡んでたんで、これ父の判断ミスですよね。
国父ウルトラの父はそういうミスを犯さない。国民たちはそう信じてるから。
父めちゃくちゃマッチョだな。
良くない国だと思うなやっぱり。
上司が実際に現場に出ていくやつよりも戦闘力高そうってちょっと怖い。
怖い怖い怖い。ヤクザと同じシステムですからね。
ヤクザってそうなんだ。
ヤクザそういう傾向があるよね。後ろに揺らすのが怖そう。
何かあったらウルトラの父がウルトラマンエースをボコボコにしてビビらせるっていうのをやるんでしょうね。
やだよそんな光の国。
やっぱり光の国はいろいろ見直すべき点は多いと思いますよ。
光の国の人たちはたぶん深夜ラジオとか聞かないと思うもんね。
聞かないだろうね。
それかネクラな文化とかやってなさそう。
48:02
なんかやっぱり国も非人間的っていうか有機的な部分がないもんね。
確かに確かにめっちゃ無機質だわ。
ウルトラエネルギーというか光のエネルギーで動いてるから食事とかもないだろうし。
太陽光浴びないから力が出ないなんてシーンありましたね。
逆に言えば太陽光があれば。
あればなんでもできると。
普通人なんだな。
ウルトラマンとの分かり合えなさみたいなの。
このウルトラマンのマーベル何冊か読んできたけど、やっぱり提するテーマというか初期からありましたよね。
ウルトラマンと地球人はやっぱり基本分かり合えないんだと。
コミュニケーションを取っても。
冗談を理解しないシーンがあったもんね。
そういうのをちょっと思い出しましたね。
それでもさ、地球を愛して命懸けで守ってくれるわけですよ。
感謝の気持ちは忘れてはいけないですね。
そうです。
あとやっぱり、マーベルアンウルトラマンといえば、グリヒリ先生の怪獣ステップですね。
怪獣ステップ、USP、科学特捜隊公式の漫画なんですよね。
だから毎回不穏な雰囲気で、やっぱりUSPも人類を支配しようとする傾向があるので、
極めて洗脳的というか、怪獣との正しい接し方みたいなのを教えてくれるコミックがついてるんですが、
これやっぱり面白いですね。
このマーベル版、ウルトラ版の見どころの一つだと思うんですが。
これ、科学特捜隊の広報部が作ってるっていう設定なんですよね。
もう科学特捜隊にとって都合のいいことしか言わない。
このセリフ好きですね。
目が大きくても優しい奴とは限らないからね。
確かに目大きいのちょっと優しいって思い込んじゃうなって。
なるほど。
怪獣への見方ちょっと変わりましたね。
目が大きくなって怖い怪獣はいますからね。
そうですね。
あともう一つ、マーベル版のウルトラマンのコミックには、
必ずQ、ウルトラQが入ってますね。
ウルトラマンが出てくる前の科学特捜隊というか、組織の活動を描いたやつね。
過去編ですね。
過去編はもうあれですよ。
若い頃の事務局長が大暴れです。
事務局長がいかにひどい奴かっていうのを描いていくのがQですね。
なんか闇深ですよね、全体的にね。
そうね。
ウルトラマンと、あとはハヤタとモロホシと、変身する人間たちが結構陽気なキャラというかね。
前向きだから救われてる面あるけど、状況的にはかなり悲惨というか、過酷な状況ですよ。
元々だって一般人には秘密裏に怪獣を凶虚というか、貧乏に送って伏せてたわけだもんね。
51:02
もちろんマイナスエネルギーが増大すると怪獣が増えちゃうから、怪獣の不安を市民に与えないっていうのは一つ。
情報を制限してマイナスエネルギーも減らそうということだったんでしょうが、
とはいえね、
やっぱりかなり良くないよ。
こういうの良くないって。光の国と大差ないよ。
情報を否得して、色んなものを調査・観察して、人々を影から支配しようとする発想。
いずれ革命が起こると私は信じてますよ。
でもやっぱりそんな中、セブンとかウルトラマンは真っ直ぐ生きようとしてるわけですよ。
そうね。
分かり合えない地球人たちと共に。
現場の人たちは頑張ってるけど、体制全体で見ると問題が多いと。
そう。
現実にもあるかもしれないね。
決してウルトラマンだって完璧ではないんだ。
おお。
そういうことです。
すごい。
はい、というわけでミステリー・オブ・ウルトラセブンでした。
また続きあったら読みたいですね。
そうですね。
続きは気になるし、やっぱり面白い。毎回毎回。
今回もロボジャックが出たときめちゃくちゃ盛り上がったし。
そうですね。ロボジャック出てきたときはロボだこれって思いましたね。
光の国の闇深さみたいなものもね、読むたびに新しい発見があるんで。
次どうなるのかなって気になりますね。
私ウルトラマンすごく好きで、ずっとシリーズを追ってて。
毎年新しい新作のウルトラマンを見てるし。
今度ウルトラマンアークっていう、また新しいウルトラマンが。
アーク?
失われたアークのアーク。
そうね。
箱。
箱?舟?
アーク?
箱舟。
アークってなんだっけ?製筆?箱舟?
インディー・ジョーンズでは箱だったよ。
そうか。インディー・ジョーンズでは箱でしたね。
ということでアークなんですけど、それも楽しみだなと思いつつ。
なんか、やっぱりでも、光の国のウルトラマンは好きだよ。
好きなんだけど、やっぱりヤバいなって思うこと結構あって。
最近の作品でも、ウルトラマンって体が赤いやつと銀色のやつと青いやつとって言うんだけど、
青いやつは頭脳労働者なんですよ。
ヤバい。
それの時点でヤバいじゃん。
体、つまり人種でつける職業が決まってる。
肌の色で職業決めるんでしょ。
一応職業じゃないのか。肌の色が青いと君は頭がいいんだねっていう社会的な規範が生まれてるってことか。
結果としてなんだけど、ウルトラ警備隊って青いないんですよ。
おー、なるほど。
で、闇落ちしちゃったやつとかいるし。
闇に落ちるよ。
え、すごいね。地球よりも文化遅れてるんじゃない?
肌の色は良くないって。
見ながら、「えぇ!?」って思っちゃったもんね。
すごいな。
54:00
だから実は光の国にも闇はあるんですよ。
犯罪数万年ゼロ件でしょ。ヤバいって。
暗殺組織みたいなの絶対いるよ。思想教育キャンプみたいなのさ。
犯罪を受け入れないとか、闇を一切受け入れないってことだもんね。
そんな奴らがよその星に行って守るな。
でも、ウルトラマンのヒーローショー行くと感動しちゃうんだよね。
もしかしたら光の国の思想教育キャンプは、ヒーローショーをひたすら見させられるってやつかもしれないね。
この目閉じられないようにする機械つけられて、ヒーローショーを永遠に見せられて。
時計仕掛けのオレンジみたいな感じ。
ヒーローショーは素晴らしい。
最後にウルトラマンがちょっとしたいい話っていうか、説教地味なことを言うんだけど、スッと入ってくるもんね。
完全に。
ウルトラマンが言うならっていう気持ちになっちゃう。
完全にあれですね。
光の国を批判しようとすると吐き気がすごいしてきて、体が動けなくなるようになってくる。
そのシークリーンですよ。
なんかやっぱ特別というか、ちょっと違うよね。平成ライダーじゃこうはならないもんな。
確かに。そうだよ、平成ライダーはあんまり知らんけど、仮面ライダーが出てくるヒーローショーを見てもそうならん気するもんね。
説教されたってお前が言うなってなるもんね。
それでも健全だと思うよ。やっぱ批判精神を養えるから。
ウルトラマンだと、俺も頑張ろうっていう気持ちになるよね。
そういう気持ちはやっぱ大事だしね。そういうコンテンツも必要ですが。
ということでね。なんかちょっと茶化すようなことばっかり言っちゃいましたけど、ウルトラマンね。
ウルトラマンちゃんと勉強してます。私も知らんから。
この光の国に関する断片的な情報だけで見てるから、多分あんまり良くないイメージを持ってしまうんだと思うし。
知ることが大事だって。東京ランプでも言っただし。
マーベルユニバースのウルトラマンの物語ね。最初はヴィレッジブックスで翻訳されていたんですが、
アメコミ出版から手を引いて、この3巻からショープロが引き継いでくれたので、
続き、今回何とかに続くっていうのがどこにも書いてないんですけど。
でもここで終わられても困るよな。
この先がね、やっぱ決着つけてほしいですよね。事務局長と。
あとウルトラマンの父との決着もつけてほしいですよ、私的には。
そうね。このまま良かったね、地球が守れていっちゃすまないよな。電腹のことがあるから。
電腹で一回やってしまってるわけですから、どう決着をつけるのかっていうのが気になる。
あと、ちょっと真偽不明っていうか、ちゃんと調べてないから何とも言えないんだけど、
マーベルヒーローそろそろ出てくるって噂もあるよ。
えー、このウルトラマンのシリーズに。すごいね。
まあ明らかにアース616じゃないじゃないですか。
だから、でも時空移動できるやつなんかいっぱいいるしね。
確かに。時空移動して当然だし、この宇宙にはこの宇宙でマーベルヒーローいてもおかしくないもんね。
57:00
まあそうね、いてもいいかな。
誰と共演するんだろう。
それはもう、あれだろう、ジャックがアイアンマンでめちゃくちゃ改造されるんでしょ。
あー、確かに。ロボキャラだもんね。
リパルサー撃てるようになる。
熱いね。さらなる強化。
セントリーってまだ出てない。
太陽エネルギーキャラとしてね。
セントリー五角だったらそれはちょっと複雑な気持ちにもなるけど。
ねえ、サイズ感違うからな。
そう、サイズ感違うから難しいところだけど、サイズ感変えられるやつもいっぱいいるか。
まあそうね。このセブンってサイズ感変えられるのかな。
あー、リンボーでは小さくなってましたが、現実世界ではどうなんでしょうね。
公式ではできる?
セブンはもう自由自在です。小さくなったら大きくなったら自由自在です。
じゃあまあ共演もなくはできるのか、全然。
なんかせっかくだからね、もっともっとこう、はちゃめちゃなというか。
そうね。
マーベルコミックスでしかできない。
まさかこんな展開があってのを見たいですね。
ウルトラマンのね、ちょっと物語を見たいなっていう気はしますね。
はい。ということで、続き、続報を待ちたいと思います。
来週は。
いつものお願いします。
はい。
はい。いつものお願いします。
はい。番組のご意見、ご感想あれば、ツイッターじゃなかったら、
Xにハッシュタグ、方訳あめあられをつけてツイートしていただくか、メールをお待ちしております。
はいよ。
メールアドレスは、あめこみあめあられ、あとマーク、gmail.com。
あめこみあめあられ、あとマーク、gmail.com。
あめこみのコミはcomiです。
語ってほしいアメコミのリクエスト、番組の感想。
アイアンジャイアントの感想。
アイアンジャイアントの感想。
アイアンジャイアントの感想。
好きなウルトラマンとかね。
うん。
光の国の魅力についてとか。
はい。
そういうのを何でも聞いてください。
はい。
何でも読みます。何でもあってます。
ということで。
はい。
来週は。
来週は。
ホーリーテラーを。
ホーリーテラー。
やりましょうか。
うーん、知らないっすね。
えーと、前回。
うんうん。
スーパーマンエアワン。
はい。
マークミラーのね、スーパーマンって。
マークミラースーパーマンを読みました。
で、マークミラーバースっていうのがあるんだよというような話をしたと思うんですけど。
はい。
これは失われたマークミラーバースの物語ですね。
へー。
えーと、バットマン対アルカイダをコンセプトに。
わー素晴らしい。
作られたんですが、さすがにちょっとバットマンでやるのはと言われて、売りキャラに変更した物語ですね。
ほほー、なんと。豪の深い作品だ。
ですね。なんと、いつだったか。結構昔に翻訳されたんですけど。
全然手軽に手に入る。新刊ちょっと難しいかもしれないけど。
あー、中古品は売られてますね。
ね、っていう感じなんで、良ければどうですっていう。
すごいなんというか、すごいすごいね、因縁深いというかなんというか。
もうその成立の話だけでもちょっとツイスト効いてるんで。
そうね、ぜひ読んでね。読まなきゃわからないですからね。
そうっすよ。
読んでみて。
ホーリーテラーやってみたいと思います。
はい。
それではまた来週。
1:00:00
さよなら。
えー、メールが届いてます。
ありがとうございます。
ラジオネームなつさん。
どうも。
独撮団体さん、いつも楽しく聞いております。
ありがとうございます。
前回のスーパーマンイヤー1に対する感想メールですね。
あ、ありがたい。
確かに思っていたようなスーパーマンではなくて、このスーパーマンは猫を助けないですね。
ちょっと暴力的だしね。
うん。
ちょっと宇宙人感強めでしたね。
ロイス・レーンを助けた後に、ロイスを追いかけるように新聞記者になるじゃないですか。
大学に通うところから始めるじゃないですか。
確かにそうだそうだ。
時間のかけ方が人間離れして怖かったです。
確かに。
やってる間に転職するとか考えないのでしょうか。
確かに。言われてみればそうだ。
大学4年間、アメリカも4年だよね。
多分。
4年通ってジャーナリズムを勉強していって、時間の感覚がちょっとずれてますよね。
そう。
寿命に対する意識とかが多分違うんだろうね。
ね。
だからやっぱり宇宙人と分かり合うってことはね、なかなか難しい。
そうだね。
キングダムカムでロイス・レーンと結ばれたんだっけ?
ん?キングダムカム?
じゃなかった。
ダークナイトリターンズでは、ワンダーウーマンと子供できるじゃないですか。
そっか。
やっぱりロイスとは、地球人とはうまくいかなかったんだよね。
実際さ、きつくない?
きついよ。
宇宙人を伴侶にするっていうのはなかなかね。
厳しいと思うね。
うん。技術的だね。
うん。
ということで、お便りいつでもお待ちしております。
お待ちしております。はい。
01:01:48

コメント

スクロール