1. イラストレーター原あいみの話
  2. #148 Voicyファンフェスタ、行..
2025-04-19 14:10

#148 Voicyファンフェスタ、行くの?行かないの?

4/26-27に東京お台場で開催されるイベント「Voicyファンフェスタ」。先月に一度この事についてVoicyでお話してから、ずっとあれこれ考えていました。Voicyが好きな私ですが、なぜスッキリとしないのか‥毎日気になってしまって、作品が手につかない状態に。ここは一度、しっかりと向き合って考えてきたことをお話してみようかなと思いました。

[関連放送]
#272 Voicyファンフェスタの情報解禁!チケット購入を迷っている理由。
https://r.voicy.jp/4p9q5vop9lb

[おもちゃクリエーター :高橋 晋平さんの放送はコチラ]

#1314 こんなアイデア会議はダメダメだ
https://voicy.jp/channel/1883/6514563

#1346 AIを活用した精巧なフェイク音声
https://r.voicy.jp/0G9JEPLBmg1

#1060【急遽】某Voicyパーソナリティさんと緊急対談
https://voicy.jp/channel/1883/1146818?share.ref=https:%2F%2Fvoicy.jp%2F

♥43 #1180 Voicyアプリの秘密
https://voicy.jp/channel/1883/6151848?share.ref=https:%2F%2Fvoicy.jp%2F
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/651cb17b0bc9d6e1d62d5e69

サマリー

Voicyファンフェスタに対する感情の揺れ動きや、参加の是非についての思い、過去の経験を語るエピソードです。盛り上がりの中で自分の気持ちを整理し、参加者の心理を深く考えています。参加するかどうか悩む中で、得られる機会や気持ちについて考察しています。また、音声配信の影響力や楽しさを再確認し、参加を決意する様子が描かれています。

Voicyファンフェスタの心情
イラストレーターの原あいみです。皆さんおはようございます。お疲れ様です。今日もやっていきたいと思います。
今日はですね、いよいよここ1ヶ月くらいね、ずっとモヤモヤしているこのテーマに、本格的に1回ね向き合わないといけないかなと思ってですね、
避けてきましたこの話題と向き合いたいと思います。 Voicyファンフェスタ、行くの?行かないの?、こちらです。はい。
もう1ヶ月以上ね、前なんですよね。Voicyファンフェスタの情報が解禁になった時に、チケットを買うか迷っていますという放送をしました。
こんな話をね、パーソナリティの自分がしていいのかなとちょっと迷いつつ、まあその時ね、感じている思いを結構素直にね、放送をしてみたんです。
そしたらですね、この放送をしたからかどうかはわかりませんが、なんかね、フォロワーさんがね、ポポポポポって減っちゃったんですよ。
はい。なんだろう、Voicyラバーの皆さんに貧縮買っちゃったのかなと思ってね、なんかちょっとモヤモヤしたりしておりました。
まあそれともね、年度末でね、フォローの整理とかをされててね、まあこの人は聞かないし、面白くないから、まあいいかって外されたのかもしれないんですけどね、はい。
で、まあそこからちょっとね、本の制作の追い込みとか、娘の春休みとか、事務所作りとか、とにかくゆっくりね、音声配信に丁寧に向き合っている時間が若干なくてですね、
こう、まあでも毎日放送は絶対したいなぁと思って、こうね、やっていたという感じだったんですけど、やっぱりね、こう、なんでしょう、なんかね、なんかゾワゾワするんですよね、はい。
あの盛り上がってきてますよ。皆さんね、もうワクワクが止まらないってね、小原奈ちゃんも言ってた。そういう気持ちもすごいわかります。
わかるんですけど、なんかね、なんか、なんかゾワゾワするんですよ。これなんだろうっていうのを、一回やっぱり自分で整理しないと気持ちよくいけないんじゃないかなという気がしてですね、今日はそれについてちゃんと自分とね、向き合って話してみようと思います。
葛藤と感じる不安
で、ちょっと一人で話せるかわからないので、今日はね、あの対話の相手に来ていただいております。はい、じゃあ、えっと、自己紹介をお願いします。
はい、イラストレーターの原あゆみです。正確に言うと原あゆみの中のもう一人の原あゆみです。はい、ちょっとね、ブラック寄りかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
はい、とうとう来ちゃいましたね。はい、来ちゃったね。こんな日が来るんじゃないかなと思っておりました。ちょっとね、今日は真面目に話し合っていきましょう。はい、やっていこうね。洗いざらい入っていこう。
なんか怖いな。はい、よろしくお願いします。お願いします。はい、で、今日はですね、なんかね、このモヤモヤしているという正体を解き明かしてね、いきたいと思うんですけれども。そうだね、なんかね、調子悪そうだもんね。そうなんですよ。
この方式は高橋新平さんオマージュって感じ?そうそう、そうだね。あの、そうです。その通りです。あの、音声アップロードができるようになってからね、私もずっとやってみたいと思ってたんですよ。だからちょっとね、いい機会かなと思ってやってみようと思います。いいだね。もういいってそこは触れなくて。はい、いきましょう。はい。
で、何?なんでそんなモヤモヤしてんの?別にいいじゃん、行けば。気になってるんでしょ?行ってみたいんでしょ?はい、そうなんですけどね、はい。なんかね、何なんだろうな。そう、これを解き明かすために今日来てもらったわけですよ。はい、はいはいはい。じゃあいいよ、ちゃんと吐き出してちょうだい。そのためにね、私来たんだから。
でもさ、ほら、めっちゃ盛り上がってきてるよ。みんな盛り上がってるし、ワクワクしてるよ。あの、完売近いって感じになってきてるしさ、ね。ほら、小原なっちゃんもいるから大丈夫。怖くないよ。あの、一緒に行けばいいじゃん。ね。ほら、パティさんもいるよ、パティさんも。大丈夫だって。あの、こういう放送してさ、空気壊すんじゃないよ。みんな盛り上がってんだから。
ね、なっちゃんの放送聞くとね、いいな、いいな、なんかまっすぐで、うん、私もなっちゃんにくっついていこうって思えるんだよね。うん、じゃあいいじゃん。ボイシー好きなんでしょ?ほら、いつから聞いてるの?えっとね、2019年か20年くらいから聞いてる。結構、結構ヘビーリスナーだと思う。じゃあいいじゃん。ほら、ボイシー好きな人めっちゃ集まるよ、みんな。いいじゃん、いいじゃん。あの、推しの人の名前書いたウチワとか持ってけば?あれ、ウサギの耳とかつけてけばいいじゃん。
うん、わかるよ、わかる。あの、うん、もちろんね、投票もしたし、うん、行くつもりだったんだけど、なんだろうな、こう、な、ね、なんなんでしょうね、これね、あれじゃない?まあ、ひがみ?ひがみじゃん、ジェラシー?いじけてんじゃないの?自分はそういうパーソナリティじゃないしっていう、そういう感じたんじゃない?
そうなんかな、それもあるのかもしれないけれど、なんかね、うーん、歯切れ悪いな、またフォロワーさん減るの気にしてんの?まあいいよ、もう行っちゃいなよ、もやもやしてんでしょ?気になったまんまじゃ楽しくいけないじゃん、どうせ行くにしたってさ。
そうそうそう、あのフォロワーさんがね、減っちゃった放送でも言ったんだけど、私は、あの、もともとね、あの、仲良しコンテンツ的なのが、もともとジャンルとしてあんまり好きじゃないんですよ。で、こう、作戦会議とかね、チケットを買っての放送とか、なんかこう、ブーをまたいでのコラボ放送とかね、もう連日すっごい、すっごいいっぱい上がってんじゃん。
すっごい好きな人もいっぱいやってるんだよ。聞けばいいんだけど、でも、その仲良しコンテンツ的なの感じが、もうもともと苦手で、でね、なんだろうな、もうそれ聞いてたら、もうどんどんどんどんね、まあ聞かなきゃいいんだけど、なんかあんまりたくさん聞いてないんだけど、聞かなきゃいいんだけど、なんかね、聞けば聞くほどね、こう置いてけぼり感、かやの外感みたいなのがね、もうどんどんどんどん感じてきて、なんだろうな、これ全部聞いてないと当日も楽しめないんですか?みたいな、なんかね。
そんな気分になってきてるんですよね。
参加者の心理と状況
イライラしてんじゃん。
いやー、なんかさ、こう、このね、渦に乗れてない人は行っちゃいけないんですか?みたいな、なんかそんな気持ちになってくるんですよ。
大丈夫だよ。それさ、そんな全員がさ、超ハイテンションで、もうボイシー大好きキャー!みたいな人ばっかりじゃないって、普通のテンションで普通に行く人もいっぱいいると思うよ。
まあまあそうですよね。で、あとはやっぱり気になるのは、これもね、最初のフォロワーさんが減っちゃった放送でも言ったんだけど、なんかね、そのご出演者さんが自分たちでやっぱり企画して、なんだ、すごい高速時間?すごいじゃん?
なんかね、その様自体がやっぱりね、やっぱり見ててゾワゾワするっていうか、なんだろうな。もしね、自分が、もしももしも出演者だったら、多分ね、もう腹くくって全力でやると思うんです。
やっぱり人に来てもらいたいし、集客ってめちゃくちゃ大変だから、もう毎日毎日くどいほど放送して、やっと一人に届くみたいなね、そういうのはすごいわかるんです。自分も昔、個展とかワークショップとかね、いろいろやったことあって、集客に悩んだことがあるので、めっちゃわかるんですよ。
わかるんだけど、なんかね、この構造というか、様が憧れられないのよ。なんで?やりたいって思えない?すごいしんどそうって思っちゃうんですよね。たぶんそこがね、一番だと思う。
まあ、それはね、否めないね。それはわかる。でもね、たぶんね、そう思ってる人もね、いっぱいいると思うよ。いっぱいいるし、きっとご出演者の中でも、もう腹くくってやってるけど、やっぱりどうなんだろう?これみたいな人いるんじゃないの?作戦会議とか聞いてないからわかんないけど、きっとね、いるよ。同じようなことを考えながら、でも一生懸命、もうやると決めてやってる人がいると思うから。
でもさ、出演者だったら、そんなこと言えないじゃん?乗りかかった船だからさ、やるしかないじゃん?盛り上がってさ。だから、まあいいんじゃないの?あなたみたいな、パーソナリティーがちょっとそういうことを感じるっていうのを残すっていうのも意味があるんじゃないの?
でもね、もう一つね、言ったらさ、パーソナリティーとして有名な人に顔を売らなきゃいけないのかな?とか、つながりを持たなきゃいけないのかな?とか、本も出たばっかだし、売り込みして、コラボ放送お願いできる関係になるために頑張って、名刺持って、アピールして、みたいな、しなきゃいけないのかな?って思うと、今ね、ちょっとね、あんまり元気がないんですよ。
後年期かな?やっぱり。
そうだね。ちょっとね、その辺調子悪そうだよね。後年期ね。あ、ちゃんとね、それ話変わるけどね、婦人会行ったほうがいいよ。ちゃんと予約して血液検査、もう一回してみてもらったほうがいいんじゃない?
それはね、もうしたの。予約したの。偉いでしょ?褒めて。
それはじゃあ褒めてあげる。それは別の話としよう。ごちゃごちゃになるから。で、ファンフェスタ。本が新刊出るんでしょ?出て、次の日からファンフェスタでしょ?これは行かなきゃいけないんじゃない?
でもさ、それってさ、自分の売り込みがしたいから行くなの?なんかね、そこもね、ごちゃごちゃしてきててよくわかんないんだよね。
なんだ?あの、純粋にさ、もう本当に聞きたいから、純粋にリスナーとして、もうパーソナリティとしても、そのプログラムが見たいから行きたいっていう気持ちになりたいんですよ。
そうなってないのはなぜ?それはだから、わちゃわちゃしてるからだよね。きっとね。
まあまあ、わかったけど、そんなこと言ってね、ぐちぐち言ってる間にね、チケット売れちゃうよ?なくなっちゃうよ?いいの?
考えてみ?行かないで終わった後の気持ち。行って、どう転ぶかわかんないけど行った気持ち?どう転ぶかわかんないけど行った方がいいんじゃないの?
チケットはもう買ったのよ。買ったんかい?なんなの?ここまで話してきたの。買ってんじゃん。もう気持ちよく行けば、もういいよ。いろんなこと考えるのやめてさ。
わざわざさ、この対談する必要あるかいね。
私もね、悩んだんですよ。これについて話すかどうかもね、めちゃくちゃ迷ったの。でもね、なんかね、ちょっとやっぱりヘンテコな空気感なんですよ。今ボイシーは。
で、そうなるとね、なんかもうほんと収録ボタンが押せないの。やっぱりね、声ってバレるじゃん?バレてないかもしれないですけど。だからね、1回はやっとかないとと思ったんですよ。
じゃないと、なんかもうね、あの音声配信やめちゃおうかなみたいな気持ちになっちゃったんですよ。
でも、いろいろね、考えて考えて考えたから、私はそう思考が遅いので、やっとこのね、あなたも呼んで対談して、踏ん切りつけて、行こうかなっていうふうな気持ちにまでね、ちょっと元気になったんですよ。
そう、なんかね、ちょっとね、音声配信に自分の気持ちとか時間とか持ってかれすぎてるなっていうふうに思うんですね。
でも、そのくらいのやっぱりね、なんか影響力というか、何か人の心を動かすものがあるんだと思うんですよ。音声配信って。
実際、やってて面白いし、浮き沈みもあるけど、せっかくね、手に入れたこの世界、なんだろう、もったいないなって、やめちゃうのはもったいないなっていう気もするし、
スタンドFMもすごい面白いし、ボイシーも面白いし、なんだろうな、どうなっていくかね、やっぱり見届けたいし、その過虫にせっかくいられるっていうのは面白いことだし、
それをね、味わおうかなと思って、ここまで元気を盛り返したわけです。
分かった分かった。じゃあ、頑張ったんだね。
参加決意と楽しみ
じゃあ、まあいいんじゃない?でもね、言ってもね、言ってもね、所詮ですよ。所詮の小さな世界の話ですよ。
そんなにね、例えばね、高年期を患ったりするほど、思い悩む必要は全くないし、家族との時間の方が断然大事だし、
とにかくあんたは絵を描かなきゃいけないわけだし、そこはね、バランス考えてやりなさい、やりなさい。
そして、ボイシーファンフェスタはもう、今日を限りに一旦気持ちよくね、忘れて、とにかく楽しんでいらっしゃい。
分かりました。結局のところ、好きな人が出ないから、なんか、もやもやしてるっていうのもあるんだと思うけど、そこはね、もう一旦忘れて、しっかりと楽しんで。
で、できることなら顔を打って、本の宣伝もして、頑張っていらっしゃい。
分かりました。はい、ということで、じゃあ、こんな感じでいいんですかね。
どうかな?スッキリしたかな?
スッキリはしないよ。だって、ちょっと変だもん。
ということで、じゃあ、私はボイシーファンフェスタに行きたいと思います。
こんな風に迷っていたので、ちょっとお目当ての上が売り切れてしまったりしたんですけど、
2日目の7部、8部にお邪魔したいと思っております。
もし会場で見かけられた方は、声かけていただけると嬉しいです。
ボイスモンスターズショーで戦った高橋新平さんが優勝して、大鳥を飾るのを見届けていきたいと思います。
今日はもう一人の原あゆみさん、対話に付き合っていただき、どうもありがとうございました。
イラストレーターの原あゆみでした。フォローやコメントいただけるととっても嬉しいです。また話します。
ぼちぼち続けなよ。
14:10

コメント