農のミライ

農のミライ

ラジオNIKKEI 65 Episodes

「農の未来」は、アグリ、つまり農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題を考えるきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。

https://www.radionikkei.jp/agri/
第32回(2024.09.20)1粒3000円!北海道発"夏でも美味しいイチゴ"の世界戦略&「大阪・関西万博」クボタが思い描く"未来の都市"とは

第32回(2024.09.20)1粒3000円!北海道発"夏でも美味しいイチゴ"の世界戦略&「大阪・関西万博」クボタが思い描く"未来の都市"とは

Sep 20, 2024

農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、日本経済新聞社 地域報道センター 杉本晶子、フリーアナウンサーの山口清香です。 「 「食と農(アグリ)の未来会議2050」 前回に引き続き、株式会社ホーブ  髙橋 巖さんにインタビューをした模様をお伝えしております。海外でも人気のあるホーブのイチゴについて、どういう形で海外に広げていっているか、などをお話いただいています。海外と日本とでは好まれるイチゴが違うんだとか! 「アグリ温故知新」 今回は 農業 × 墨子 老子 です。 中国の古代思想と農業がどうつながるのか、必聴です! 「クボタストーリー」 株式会社クボタ クボタKESG推進部の廣瀬文栄さんと関根正海さんに2025年大阪万博でのクボタの取り組みについてお話していただいています! お話を聞いていると来年が楽しみになってきました~!

食と農の未来会議2050(2024年9月)ゲスト:株式会社ホーブ  髙橋 巖さん➁

食と農の未来会議2050(2024年9月)ゲスト:株式会社ホーブ 髙橋 巖さん➁

Sep 20, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「食と農の未来会議2050」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、日本経済新聞社 地域報道センターの杉本晶子さんに、「食から考える2050年の農(アグリ)」をテーマに、各地・各企業の、食に関する新たな取り組みや活動を現地取材でレポートしていただき、日本経済新聞社吉田忠則編集委員と共に、「食の未来」・「農業(アグリ)の未来」について話し合っていただくコーナーです。 今回は北海道上川郡東神楽町にある、業務用イチゴの生産・販売を手掛けている株式会社ホーブ 代表取締役会長の髙橋 巖さんインタビューをした模様を2回シリーズでお伝えしております。今回はその2回目になります。

第31回(2024.09.06)北海道ロケ編!黄金色に輝く小麦畑で考える「何のために農業をやるのか?」|前田農産

第31回(2024.09.06)北海道ロケ編!黄金色に輝く小麦畑で考える「何のために農業をやるのか?」|前田農産

Sep 6, 2024

いま大注目の国産小麦、さらに日本初レンチン・ポップコーンを手掛け、世界へと羽ばたく前田農産の挑戦とは。 <農(アグリ)のミライ> この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、フリーアナウンサーの山口清香です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、前田農産 前田茂雄さんがゲストです。 今回は北海道本別にあります前田農産に実際にお邪魔してまいりました。 毎年恒例(!?)になっています農のミライの北海道ロケ。北海道といえば「小麦」ということで前田農産さんを訪ねていきました。ただ、こちらの前田農産さんは小麦だけでなく、「ポップコーン」に挑戦しているとのことで、その話も聞いてまいりました。北海道の方なら見たことがある方も多いかもしれない前田農産さんのポップコーン、どうしてこのポップコーンに挑戦しようと思ったかなど伺っています。 「アグリ温故知新」は人に話したくなる農業の話を吉田さんが教えてくれます。 今回は 農業 × やなせたかし 『アンパンマンの遺書』から話は始まります。十勝のパン屋さんとアンパンマンの歌詞って大切なメッセ―ジの共通点とは!?

未来を耕す人(2024年9月)ゲスト:前田農産 前田茂雄さん

未来を耕す人(2024年9月)ゲスト:前田農産 前田茂雄さん

Sep 6, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回は北海道本別にあります前田農産 前田茂雄さんにお話を聞いてまいりました。

「農(アグリ)のミライ」第30回(2024.08.16)ゲスト:株式会社ホーブ  髙橋 巖さん

「農(アグリ)のミライ」第30回(2024.08.16)ゲスト:株式会社ホーブ 髙橋 巖さん

Aug 16, 2024

農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、日本経済新聞社 地域報道センター 杉本晶子、フリーアナウンサーの山口清香です。 「食と農(アグリ)の未来会議2050」コーナーでは 農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、日本経済新聞社 地域報道センター 杉本晶子、フリーアナウンサーの山口清香です。 「食と農(アグリ)の未来会議2050」コーナーでは株式会社ホーブ  髙橋 巖さんにインタビューをした模様をお伝えしております。北海道上川郡東神楽町にあるホーブは業務用イチゴの生産・販売を手掛けておられ、通年でクオリティーの高いイチゴを出荷するのをコンセプトにしています。 北海道の涼しさを活かし、夏に美味しいイチゴが作れるようにいろんな品種を手掛けられています。ホーブさんの挑戦をぜひお聴きください! 「アグリ温故知新」 今回は 農業 × 漫画『アイアムアヒーロー』です。 花沢 健吾『アイアムアヒーロー』(小学館)から 主人公が種をみつけ、保存することができる作物(本作は沢庵)を作っていくシーンから、話は進み、なぜか歌『手のひらを太陽に』につながっていきます。 「クボタストーリー」 株式会社クボタ アグリ生販推進部の増澤佳浩さんと、株式会社ルートレック・ネットワークス 代表取締役社長 佐々木伸一さんにクボタの施設園芸について伺っています。 その中でも以前、番組で取材にいった「ゼロアグリ」について詳しく聞いています!

食と農の未来会議2050(2024年8月)ゲスト:株式会社ホーブ  髙橋 巖さん①

食と農の未来会議2050(2024年8月)ゲスト:株式会社ホーブ 髙橋 巖さん①

Aug 16, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「食と農の未来会議2050」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、日本経済新聞社 地域報道センターの杉本晶子さんに、「食から考える2050年の農(アグリ)」をテーマに、各地・各企業の、食に関する新たな取り組みや活動を現地取材でレポートしていただき、日本経済新聞社吉田忠則編集委員と共に、「食の未来」・「農業(アグリ)の未来」について話し合っていただくコーナーです。 今回は北海道上川郡東神楽町にある、業務用イチゴの生産・販売を手掛けている株式会社ホーブ 代表取締役会長の髙橋 巖さんインタビューをした模様を2回シリーズでお伝えしております。今回はその1回目になります。

「農(アグリ)のミライ」第29回(2024.08.02)ゲスト:養沢ヤギ牧場 堀周さん

「農(アグリ)のミライ」第29回(2024.08.02)ゲスト:養沢ヤギ牧場 堀周さん

Aug 2, 2024

農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、フリーアナウンサーの山口清香です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、養沢ヤギ牧場 堀周さんがゲストです。 今回は東京都あきる野市にあります養沢ヤギ牧場に実際にお邪魔してまいりました。 あきる野市の山間にある牧場で、ヤギを飼育しながらミルクを絞り、チーズ製造を行う堀さん。物理学を専攻していた堀さんがヤギのチーズ職人を目指したきっかけや、ヤギたちとの生活についてなどうかがいました。斜面を元気にかけまわるヤギたちと触れ合った一行は癒されました...! 「アグリ温故知新」は人に話したくなる農業の話を吉田さんが教えてくれます。 今回は 農業 × 映画『オデッセイ』 一人残された主人公がどうにかして生き延びる...という話から ジャガイモのルーツを探ります!

未来を耕す人(2024年8月)ゲスト:養沢ヤギ牧場 堀周さん

未来を耕す人(2024年8月)ゲスト:養沢ヤギ牧場 堀周さん

Aug 2, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回は東京あきる野市にあります養沢ヤギ牧場 堀周さんにお話を聞いてまいりました。

「農(アグリ)のミライ」第28回(2024.07.19)ゲスト:株式会社坂ノ途中 代表取締役  小野邦彦さん

「農(アグリ)のミライ」第28回(2024.07.19)ゲスト:株式会社坂ノ途中 代表取締役 小野邦彦さん

Jul 19, 2024

農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、日本経済新聞社 地域報道センター 杉本晶子、フリーアナウンサーの山口清香です。 「食と農(アグリ)の未来会議2050」コーナーでは株式会社坂ノ途中 代表取締役の小野邦彦さんにインタビューをした模様をお伝えしております。京都府京都市に本社を構える「坂ノ途中」は、「100 年先もつづく、農業を」というビジョンを掲げ、主に新規就農者が生産した有機野菜のサブスクリプションでの宅配などを手掛けています。 本社に伺い、溌剌としたスタッフたちがキビキビと楽しそうに出荷作業を行う様子も見学させていただきました。 人にも地球にも優しい野菜作りを推進し、新規就農者の農業参入を後押しするその経営理念は小野さんの情熱に支えられています。 そんな熱いインタビューの模様はぜひ放送で! 「アグリ温故知新」は農業と生物多様性についてです。 まずはあの有名な宮沢賢治の『雨ニモ負ケズ』の詩からお話が進んでいきます! ぜひそちらも本編をお聴きください!

食と農の未来会議2050(2024年7月)ゲスト:株式会社坂ノ途中 代表取締役  小野邦彦さん

食と農の未来会議2050(2024年7月)ゲスト:株式会社坂ノ途中 代表取締役 小野邦彦さん

Jul 19, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「食と農の未来会議2050」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、日本経済新聞社 地域報道センターの杉本晶子さんに、「食から考える2050年の農(アグリ)」をテーマに、各地・各企業の、食に関する新たな取り組みや活動を現地取材でレポートしていただき、日本経済新聞社吉田忠則編集委員と共に、「食の未来」・「農業(アグリ)の未来」について話し合っていただくコーナーです。 今回は京都府京都市に本社を構え、主に新規就農者が生産した有機野菜のサブスクリプションでの宅配などを手掛けている株式会社坂ノ途中 代表取締役の小野邦彦さんにインタビューをした模様をお伝えしております。

【インタビュー全編】食と農の未来会議2050(2024年7月)ゲスト:株式会社坂ノ途中 代表取締役  小野邦彦さん

【インタビュー全編】食と農の未来会議2050(2024年7月)ゲスト:株式会社坂ノ途中 代表取締役 小野邦彦さん

Jul 19, 2024

※このポッドキャストは「食と農の未来会議2050」コーナーの企業インタビューのうち、配信・放送に載せられなかったインタビュー全編をお送りいたします。 今回は京都府京都市に本社を構え、主に新規就農者が生産した有機野菜のサブスクリプションでの宅配などを手掛けている株式会社坂ノ途中 代表取締役の小野邦彦さんにインタビューをした模様をお伝えしております。

「農(アグリ)のミライ」第27回(2024.07.05)ゲスト:株式会社ポタジェガーデン取締役社長 平田智康さん

「農(アグリ)のミライ」第27回(2024.07.05)ゲスト:株式会社ポタジェガーデン取締役社長 平田智康さん

Jul 5, 2024

農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、フリーアナウンサーの山口清香です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、株式会社ポタジェガーデン取締役社長 平田智康さんがゲストです。 埼玉県羽生市にありますポタジェガーデンさんのハーブ農園にお邪魔してまいりました。 ポタジェガーデンについた途端、ふわりと香るハーブに匂い。とてもいい匂いにみんな幸せな気分になって収録スタート! 日本人にはかつて馴染みのなかったハーブがなぜここまで生産と発売が広がっていったのか、需要のピークではない季節にハーブをどう売るか、などビジネスの面からも学ぶことが多かったです。くわしくはぜひ放送で! 「アグリ温故知新」は人に話したくなる農業の話を吉田さんが教えてくれます。 今回は 農業 × 漫画『ザッケン!』(小学館) 珍しい雑草、雑草研究部をテーマにした漫画から農業を語ります!

未来を耕す人(2024年7月)ゲスト:株式会社ポタジェガーデン取締役社長 平田智康さん

未来を耕す人(2024年7月)ゲスト:株式会社ポタジェガーデン取締役社長 平田智康さん

Jul 5, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回は埼玉県羽生市にありますポタジェガーデンさんのハーブ農園に伺い、株式会社ポタジェガーデン取締役社長 平田智康さんにお話を聞いてまいりました。

「農(アグリ)のミライ」第26回(2024.06.21)ゲスト:ヴィソン多気株式会社(VISON)代表取締役  立花哲也さん

「農(アグリ)のミライ」第26回(2024.06.21)ゲスト:ヴィソン多気株式会社(VISON)代表取締役 立花哲也さん

Jun 21, 2024

農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、日本経済新聞社 地域報道センター 杉本晶子、フリーアナウンサーの山口清香です。 「食と農(アグリ)の未来会議2050」コーナーではヴィソン多気株式会社(VISON)代表取締役  立花哲也さんにインタビューをした模様をお伝えしております。三重県のほぼ中央に位置する多気町にある、ホテルやマルシェ、そして様々な飲食店が集まる商業リゾート施設「VISON」についてたっぷり伺ってきました。 「サヤカノキニナルアグリ」は吉田さんの記事から「コシヒカリを猛暑から守れ 品種開発や栽培の工夫で備え」について山口さんが吉田さんに聞いていきます。 そしてポッドキャスト スペシャルコンテンツの「クボタストーリー」は、 6月3日にオープンした「クボタバーチャル展示会 農フェス!」について、企画を担当されました、株式会社クボタ農機国内企画部の若園真理恵さんと、清水芹奈さんにお話を伺いました!一押しの企画や素敵なグッズなどについて幅広くお話してくださっています。 農フェス!のHPはこちら

食と農の未来会議2050(2024年6月)ゲスト:ヴィソン多気株式会社(VISON)代表取締役  立花哲也さん

食と農の未来会議2050(2024年6月)ゲスト:ヴィソン多気株式会社(VISON)代表取締役 立花哲也さん

Jun 21, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「食と農の未来会議2050」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、日本経済新聞社 地域報道センターの杉本晶子さんに、「食から考える2050年の農(アグリ)」をテーマに、各地・各企業の、食に関する新たな取り組みや活動を現地取材でレポートしていただき、日本経済新聞社吉田忠則編集委員と共に、「食の未来」・「農業(アグリ)の未来」について話し合っていただくコーナーです。 今回は三重県のほぼ中央に位置する「多気町」というところにあります、ホテルやマルシェ、そして様々な飲食店が集まる商業リゾート施設、「VISON」にお邪魔しまして、ヴィソン多気株式会社 代表取締役の立花哲也さんにインタビューしてきました。

【インタビュー全編】食と農の未来会議2050(2024年6月)ゲスト:ヴィソン多気株式会社(VISON)代表取締役  立花哲也さん

【インタビュー全編】食と農の未来会議2050(2024年6月)ゲスト:ヴィソン多気株式会社(VISON)代表取締役 立花哲也さん

Jun 21, 2024

※このポッドキャストは「食と農の未来会議2050」コーナーの企業インタビューのうち、配信・放送に載せられなかったインタビュー全編をお送りいたします。 今回は三重県のほぼ中央に位置する「多気町」というところにあります、ホテルやマルシェ、そして様々な飲食店が集まる商業リゾート施設、「VISON」にお邪魔しまして、ヴィソン多気株式会社 代表取締役の立花哲也さんにインタビューしてきました。

「農(アグリ)のミライ」第25回(2024.06.07)ゲスト:八一農園 衣川晃さん、木綿さん

「農(アグリ)のミライ」第25回(2024.06.07)ゲスト:八一農園 衣川晃さん、木綿さん

Jun 7, 2024

農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、フリーアナウンサーの山口清香です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、八一農園の衣川晃さん、木綿さん。茅ケ崎にありますHARVEST COMMONSという畑を伺っての収録でした。 衣川さんは日本では珍しい「不耕起栽培」をしていらっしゃいます。読んで字のごとく、耕さない畑です。耕していないとは思えないほどの綺麗な畑に一同驚きを隠せません。驚いたのはそれだけではなく、衣川さんが目指している農業、そしてビジネスでした。ぜひ放送でご確認ください! 「アグリ温故知新」は人に話したくなる農業の話を吉田さんが教えてくれます。 今回は 農業 × ゴルゴ13 !? 国民的漫画から農業の話へとつながっていきます!

未来を耕す人(2024年6月)ゲスト:八一農園 衣川晃さん、木綿さん

未来を耕す人(2024年6月)ゲスト:八一農園 衣川晃さん、木綿さん

Jun 7, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回は神奈川県茅ケ崎にあります八一農園に伺い、衣川晃さん、木綿さんにお話しを聞いてまいりました。

アグリ温故知新(2024年6月)

アグリ温故知新(2024年6月)

Jun 7, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「アグリ温故知新」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、知り合いについつい話したくなるような、農業に係る今昔ストーリーを、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員に解説してもらうコーナーです。 今回は 農業 × ゴルゴ13 です。 一体どんな話になるのでしょうか!?

食と農の未来会議2050(2024年5月)ゲスト:株式会社サンクゼール 代表取締役 久世良太さん

食と農の未来会議2050(2024年5月)ゲスト:株式会社サンクゼール 代表取締役 久世良太さん

May 17, 2024

※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「食と農の未来会議2050」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、日本経済新聞社 地域報道センターの杉本晶子さんに、「食から考える2050年の農(アグリ)」をテーマに、各地・各企業の、食に関する新たな取り組みや活動を現地取材でレポートしていただき、日本経済新聞社吉田忠則編集委員と共に、「食の未来」・「農業(アグリ)の未来」について話し合っていただくコーナーです。 今回は長野県飯綱町にあります株式会社サンクゼール 代表取締役 久世良太さんに取材してまいりました。

Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-

Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-

『Qiita FM』では日本で活躍するエンジニアをゲストに迎え、キャリアやモチベーションの話を深堀りしながら、エンジニアの皆さんに役立つ話題を発信していきます。 ゲストのエンジニアの方への質問募集中!質問フォームはこちらhttps://forms.gle/tv1AXHRJQUEsykzB8ホストは日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」プロダクトマネージャーの清野隼史。Twitterハッシュタグは「#QiitaFM」毎週火曜日、朝6時、最新話更新●エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」https://qiita.com/●社内向け情報共有サービス「Qiita Team」https://teams.qiita.com/

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

かいだん

かいだん

Web編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイが話すポッドキャスト番組。ITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語ります。 番組のTwitterはこちら https://twitter.com/kaidancast 番組へのお便りはこちら https://forms.gle/X5eXjSY2xTfkkh9YA 番組の感想や要望を投稿できるDiscordコミュニティを始めました。無料ですのでお気軽にどうぞ。 かいだんのつぶやき(Discordコミュニティ) https://discord.gg/uWFqJdrRPQ 気軽に中身をのぞけるTwitterコミュニティもあります。 https://twitter.com/i/communities/1497801771758256132

生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくネオ〜

生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくネオ〜

【番組紹介】 「ぶつ部員」の皆さま、「今もあの日の生物部」が「ぶつざくネオ」として、またまたまた帰ってきました!🐊 今シリーズのテーマは「生き物にまつわる説や現象」です。このテーマに沿いながら、過去・現在・未来の生き物や動物園・水族館・博物館などの施設、生物にまつわる研究者や提唱者などなど、生物にまつわるアレコレをざっくり紹介します。 また最終回の100話までよろしくお願いします! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ◉公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ◉公式X👇 ぶつざく公式X (https://twitter.com/butuzaku) ◉SUZURI公式ショップ👇 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow) ◉Discord👇 今もあの日の生物部部室 (https://x.gd/GuUBZ) ◉Instagram👇 今もあの日の生物部 butubu_now (https://x.gd/h1DpE) ◉Listenの文字書き起こし👇 (https://listen.style/p/butuzaku-neo?7CB3K7rP)

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。