1. オッタントットの参考書
  2. #54 とにかく1日忙しい仕事で..
2023-11-14 15:53

#54 とにかく1日忙しい仕事ですわ

1日のルーティンは仕込み中心
00:01
みなさん、掃除機はかけられていますか?
家ですかね?家で掃除機かけてますか?
僕、結構かけるタイプだったんですよね。朝、家出る前にね。
一人の時とか特によく掃除機をかけてました。
でもね、最近かけてなかったんですよね。
ちょっと前に掃除機かけてたら、あれって結構久しぶりじゃないか。
俺、なんかしばらくかけてなくない?って思ったんですよね。
なんでだっけって思ったんですけど、考えたらですね。
うちはダイソンのスティックタイプって言うんですかね。
軽めの細長いやつで、スタンドみたいなのがあって、そこに引っ掛けると充電できるみたいなタイプのやつなんですよね。
前まではね、それがすぐ手に届くところにあったんですよね。
最近になってですね、移動してて、部屋の隅っこ行ってて。
そこにちょうど、洗濯物を室内に干す時用のハンガー掛けみたいなのがあって、掃除機見えなくなっちゃったんですよね。
本当にただそれだけで掃除機掛けなくなりましたので、掃除機は見えるところに置いておいた方が絶対いいですよっていうお話です。
これマジです。
ダイソンってね、何がいいかって一応見せれるデザインなんですよね。
今、ダイソンに限らずオシャレなやつあると思うんですけども、
やっぱダイソンって人に見られてもダイソンじゃないですか。
ダイソン使ってるってなるじゃないですか。
そういうのが多分ね、ダイソンはいいんですよ。
だからね、ダイソンに限らずなんですけど掃除機はね、ぜひとも見えるところに置いておいてください。
お願いします。
はいどうもお疲れ様です。
なんかね、しばらくちょっと忙しい日々が続いててですね、あんまり寝れてなかったりとかして、ちょっと体力的にきつかったんですが、
日曜日にね、ガッツリ寝たんでですね、何とか戻ってきましたね。
でも相変わらず仕込みに追われてて、ちょっとね、まだまだ落ち着かないなっていうところなんですけども、
その忙しさということに関してですね、ちょっと考えたんですけども、
結果的にですね、いつでも忙しいんですよね。
っていうのはですね、お店が忙しい時が続いたらですね、当然忙しいじゃないですか。
でもその忙しさってですね、肉体的な体力的な忙しさというか、
03:01
オーダーに追われるとかね、仕込みに追われるとか、そういったことで忙しいんですよね。
で、反対にですね、お店が暇な時期が続くことってやっぱあるんですよね。
おったんで言うと、今年は9月、10月がね、もうガッツンと落ちてですね、めちゃくちゃ暇だったんですね。
もう続いたなんてもんじゃなくて、ずっと暇みたいな感じで、もう本当にやばいなと思ってたんですが、
で、暇だったらその忙しくないかって言われると、それはそれでね、忙しいんですよね。
で、それはなんか頭を使ったりとか、精神的にとかそういったところで、結局ね、資金がなくなるから有志のお願いに行かないといけないとか、
暇だからちょっとこういうことをやってみようかなと、今度ああいうことやってみようかな、
じゃああれの準備がいるなとか、これ買いに行かないといけないなとか、
なんかね、結局やっぱなんかやろうとするから忙しいことが出てくるんですよね。
まあその忙しさの種類が違うというか、とにかくね、お店が忙しい時も忙しいし、暇な時も忙しいんですよね。
でもどっちかっていうとね、やっぱね、忙しい日が続いて、忙しい時っていうのは、
まだね、楽かな、どっちかっていうと楽っていうか、あんまり考えなくていいんで、
もうとにかくね、仕込んで仕込んで、オーダーこなしてオーダーこなしての連続なので、
まあまあ体力的にはきついですが、なんかね、そんなにこう辛さはないんですよね。
もちろん売り上げも上がってるしですね、そこにはね、そんなに辛さはないんですけども、
暇な時がね、暇な日が続いてちょっと忙しくなる時とかはもう売り上げも経ってないですし、
精神的にほんと辛くて、もうなんかね、どうかなりそうですよね、あれはね、もう嫌だな、あれは。
そういう経験はしたくないなと思っています。
そんな感じでですね、なんかまあ、じゃあどんだけ忙しいんだっていうのをね、
ちょっとね、簡単に説明しようかなと思うんですけども、
1日ずっと何してるかっていうと、とにかく仕込みが中心にあるというか、ずっと仕込んでるんですよね。
何かしらを。
僕はね、朝ね、だいたい9時前後に出てくるんですよね、お店に。
9時前後には出てきて、買い出し行く時なんかも買い出しに行って、
あとはね、ランチの準備とか、やらないといけない仕込みとかをしてるわけですよね。
11時半からランチが、ランチ営業がスタートするので、
それまでにはちょっと準備は終わらせないといけないということで、
準備したらですね、とりあえず仕込みですね、やっぱ。
仕込みをして、お客さん来られて、オーダーが入ったらオーダーして、
で、また開いたら仕込みすると。
06:01
そういうことをですね、年から年中やっているわけなんですね。
そうこうしてるとですね、ランチ営業が2時半、ラストオーダー。
で、3時ぐらいにお客さん全部吐けていくなっていう感じなんですね。
で、そこからまかなぎを食べたり食べなかったりしてですね、
まだ何するかっていうと、また買い出し行くか仕込みするかですね。
ここでも仕込みです。
で、それがね、もう4時半から、もう5時ぐらいになるかな。
5時ぐらいになるときもありますよね。
とか、終わらないときもありますよね。
ずっと仕込みしてるんですよね。
で、余裕があれば、4時半過ぎとかからね、
ちょっと横になったりとか腰伸ばしてみたりとかね、
するわけですけども。
で、また5時ぐらいからね、夜の営業の準備とかを始めて、
あ、そう、メニュー書いたりもしたりするんで、この時間に。
まあやっぱね、忙しくしてるんですね。
で、営業がまた5時半にスタートしてわーっといって、
9時が最終入店になりますんで、
この時点でお客さんいなければクローズという感じですね。
で、その間もね、もう一緒ですよ。
オーダーが入れればオーダーをこなすし、
手が開けば仕込みをするしということで、
ずっと仕込みです。
で、クローズした後もですね、
翌日のランチのためのものが足りないときとかは、
もう仕込みになります。
まだ終わらないんですね。
ずっと仕込みなんですよね。
で、まあちょこっとね、仕込みして、
じゃあここまでやろうということでやって、
そこから片付けをして、
してるとですね、
もう10時半とか11時くらいになってるんですね。
で、そこからレジ締めしたり、
日誌を書いたりとかしてですね、
してるともう日付が変わるっていう感じですかね。
で、インスタグラムの投稿もね、ちょろっとしてますが、
あとはポッドキャストね、こうやってやっていますが、
なんかね、僕すごくインスタやってる人みたいに思われるんですけども、
なぜか。
投稿はね、結構毎日のように、
開くときも全然ありますけどもね、
週5くらいの感じでは多分投稿してると思うんですよね。
でも、かけてる時間なんかは、
多分もう5分10分くらいじゃないかなと思うんですよね。
他の人の投稿なんかはね、
もうあんまり見ないようにしてるんですよ。
時間がどんどん溶けちゃうんで。
まあ、そのね、
パッと開いたときに、
2、3スクロールしてもうやめとこうって言って、
やめちゃいますね。
ショート動画とか見始めるとキリがないんで。
ずっと見ちゃうんですからね。
そうそう。で、時間かけてないですよね。
で、ポッドキャストなんかもね、15分とか20分あったらできちゃうんで、
その辺にはあんま時間割いてないよなっていうところですね。
編集もしないし。
とにかく帰るのがやっぱり1時とかにはなりますね。
09:04
家帰るとそんなにいろいろはしないんですけども、
余裕があったら本読んだりとかね、
していますかね。
そんなこんな2時ぐらいに寝ようかなっていう感じで寝ます。
朝はね、7時ぐらいにはやっぱり一応起きますね。
子どもたちの顔見て、
顔見てっていうか、学校行く前に
一目でも顔は見ておこうかなと思ってるんで、
一応7時内には起きようと思ってます。
起きれない時もあるんですけどね。
で、そんな感じなので、
そうですね、だから家にいるっていうか、
朝家で活動するのはその7時ぐらいから、
8時半とかそんぐらいですかね。1時間半ぐらいかな。
割とゆっくりはしますけどね。
あんまバタバタはしてないですが。
そんな感じなんですよ。
だからね、1日ずっとね、ほぼ仕込みが中心みたいな感じです。
時々ね、聞かれるんですよね。
何時から何時まで仕込みしてるの?みたいなね、
聞かれ方をすることがあるんですよね。
で、別に時間決まってないし、
何なら1日中仕込みしてるっていう感じなんですよね。
この辺はちょっとね、分かっていただきたいなというか、
時間決めてやってるわけじゃないっていうところですね。
結構大変なんですけども、
これを年がら年中やっています。
さっきも言った通りですね、
暇になるとね、この仕込みっていうのはちょっと減ってきますね。
その時にいろいろ考えたりするわけですね。
今で言ったらね、お世辞の内容どうしようかなとか、
クリスマスオードブルどうしようかなとかね、
あとは月末のイベントどういう風に出展しようかなとか、
そういったことを考えたりするわけですよ。
だからね、何もしない時間とかほんとないですよね。
なんでこんな忙しいことやってるんだろうなって、
ちょっと自分でも思いますけど、
一応楽しんではね、させてもらってますから。
そういうことでした。
1日のルーティンみたいな感じですね。
なかなか忙しい1日だと思います。
ということで今日もクロージングです。
忙しい忙しい言ってますけども、
なかなか楽な状況ではないんですよね。
頑張っていくしかないですが、
ワインシェアでね、今無料でワイン飲めるんですよ。
無料でワインを提供してるんですけども、
なかなか飲み手が来ないですね。
やっぱりね、お酒飲むってなると夜になるっていうことで、
12:01
夜のお客さんが週末土曜日ぐらいしかいないというか、
平日とか少ないので、あんま出ていかないんですよね。
週末たくさん来られるんですが、
お酒そもそも飲まないっていう人も結構いらっしゃるんで、
なかなか勧めづらかったりもするんですよね。
お酒飲まないんですけど私みたいなこと言われてもちょっと辛いので。
あとはですね、まだ現状ですね、
メニュー表とかに書けてないんですね。
無料で飲めるのありますみたいな。
ちょっと書き方難しいなと思ってて、
できればね、口頭で説明するみたいなのが一番いいんだろうけども、
もっとね、ぱっと見で分かるのがあれば、
いいなぁなんて思っていたりします。
この辺も早急に手配しないといけないなと思っています。
そんなこんなしてる時なんですけども、
ワインを提供してくださる方が結構ね、
次々出てこられててですね。
今ね、たかしの何かっていうポッドキャストされているたかしさん。
これがね、アルザスワイン、赤白1本ずつっていうのを
提供してくださってます。
これがね、今空いています。
なので早めに飲んでほしいところなんですね。
で、別にもう1本がですね、
しゃぶりか、しゃぶりがあるんですよね。
これはね、僕の友達のコータっていうやつがですね、
コーチのね、飲ませたやつ1本入れといて、
太っ腹なこと言ってくれたのでですね、
しゃぶりも1本入っています。
で、これまた別のおかげで、
ワインを贈りたいんですっていう風に言ってくださってですね、
また増えそうです。
いや、めちゃくちゃありがたいんですけど、
スポンサーばっかりされてですね、
ワインはもう1、2、3、もうすでに3本ありますし、
チップもらって貯めている方もですね、
もうあと数千円で1本いっちゃうんじゃないかということで、
増えそうなんですよね、飲めるワインが。
で、たくさん飲んでほしいところなんですけども、
飲まれないので、たまっていく1本になっちゃうんですよね。
こうなるとちょっとよくわかんなくなってくるんで、
ぜひ飲んでもらいたいっていう、飲みに来てくださいっていうのと、
なんかね、いっぱいありますよっていうと、
そこから選べるのかっていう風になっていくんで、
そうしたらね、やっぱり参加するリスクが高いじゃないですか、
やっぱり栓開けないけどもコルクにね、穴刺して、
こう針刺して、コルク抜かずに注げるっていうやつを
使っていますけども、コルクには穴開けるんで、
まあ塞がるんですけどね、結構塞がるんだけど、
やっぱり参加しないわけじゃないんですよね。
なので、やっぱりね、飲めるワインっていうのは基本
いっぱいあるんですよね。
飲めるワインっていうのは基本1本ずつにした方がいいなとは思いました。
15:01
そうしようと思います。
でも最初にね、アルザスの赤汁を開けちゃってるんで、
これはもう2本、どっちで選んでもらっても大丈夫です。
お一人様1本にはなりますけども、
いやお一人様1杯ですね、1日1杯。
なので毎日くれば毎日1杯飲めます。
ぜひ飲みに来てもらいたいと思います。
逆に飲まないといけないんですよね。
飲みに来てもらいたいと思います。
逆に飲まない理由ありましたっけっていうね、
いつものなんか上から目線のセリフを言いますけどもね、
ぜひ飲みに来てほしいなと思っております。
ということで、はい。
そんなとこかな。
ということで今日もね、聞いてくださってありがとうございます。
またお会いしましょう。バイバイ。
15:53

Comments

Scroll