1. リケダン健康論
  2. 【配信10回記念!】大感謝!リ..
2023-12-15 26:06

【配信10回記念!】大感謝!リスナーからのリクエスト・感想に答える回

▶️今回はリスナーへの感謝の放送です

早いもので10回目の配信ができました。これも聞いてくれるみなさんのおかげです。これからもリケダン健康論では健康に関する知識をリスナーと一緒に勉強していきます。みなさまからの感想やリクエストをお待ちしています。

▶️ダイジェスト

  • ギチの完全人間ランドから来たリスナーに困惑するナカセコ
  • カイロプラクティックと整体の違いは〇〇だった!?
  • どうやったら女性リスナーを獲得できるのか
  • そして、我々は女性リスナー獲得を諦めてしまった
  • 理屈っぽいとしか言われないふたり
  • podcastの良さと書籍の良さは全く違う
  • 我々は誰かに操られているのか??

▶番組HP

https://sites.google.com/view/rikedan/

▶️感想・質問フォーム

https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/

▶️番組X(旧Twitter)

https://twitter.com/rikedankenkou

00:01
本放送開始10回記念雑談会 イエーイ
ついに本放送が10回超えたんで、皆様にありがとうという気持ちを込めて撮っていきたいと思います。
10月の頭から配信が開始されて、2ヶ月ちょい経ったんですけど、おかげさまで、
アップルポッドキャストのカテゴリー別のランキングなんかも載せてもらったり、それから実際やってみてさ、
ポッドキャストを初めて気づいたのが、台本作って収録して編集してって、
意外と時間かかって、クリエイターってみんなすげーなーって、どんなクソみたいな番組でもみんなすげーなーっていうのを尊敬するね。
ちょっと待って、いきなりめっちゃディスってるけど、どんなクソみたいな番組でもって。
どんなクソみたいな我々みたいな番組でもさ。
そういうことね。
そうか、ごめんなクソみたいな台本書いてごめんな。
いやいやいや、全くやりたい。
嘘嘘。
嘘嘘、おっせーやけどさ。
いやいや。
でも本当にさ、こうやって中瀬子と喋ってるのも楽しいなーと思うしさ、自分も知識いっぱいできてきたなーって思ったよね。
中瀬子どうやん。
いやいいよ、楽しいよ。
話すとなるとね、昔の教科書引っ張り出してきたりとか、新しい本読んだりとか、自分の頭の中を整理してね、インプットもいっぱいして、で実際喋ってアウトプットして、
それは人に聞いてもらえて、自分の勉強にもなるし、楽しいよね。いいことしかないなーって思うね。
あとさ、最初の頃って本当にどうやって収録するかとか、どうやって番組作るかに一生懸命やってんやけどさ、だんだん途中から聞いてくれる人も増えて、リスナーとかさ、ポッドキャスト界隈の人とかとの交流が思ったよりさ、多いなーって思った。
だから今回10回記念って言ったんだけど、一つの節目として、これまでもらった感想とかリクエストとか、せっかくいっぱいいただいてるんで、それをね紹介しようというのが今日のテーマです。
台本がネタ切れしたからっていうわけではございませんので、皆さんご安心ください。
ネタはいっぱいありますんで大丈夫ですよ。
そうですねー。
でさ、こんな風にリスナーとの繋がりとか、横の繋がりとかっていう話やったけど、これってやっぱりさ、ポッドキャストってなんか、例えば俺らの番組って30分ちょっとぐらいなんけど、この間ずーっと聞いてもらってる人となんか距離感が近いような、そういうのがポッドキャストの一つの醍醐味なんかなと思うね。
海外のサイトとかでもなんかそういう話が書いてあったからさ、ポッドキャストは例えば30分その人と一緒に話してるみたいな感覚を覚えるから、パーソナリティとリスナーの距離が近いんじゃないですかって、それがいいことなんじゃないですかっていう記事とか読んだことあるよ。
03:00
あれね、深夜ラジオとかに近い感覚あるよね。自分たちだけが知っているこの人たちの面白い話みたいなのをさ、身近に聞けてさ。なんかラジオパーソナリティって聞いてると友達っぽくさ、見えたり頼れる兄貴的な感じだったもんな。
そうだね。それと同じようなものが提供できてるんやとしたらそれはいいよね。光栄やな。
光栄やし、ちょっと憧れがあったからな、そういうのは。
そうなんや。
そうそうそうそう。
それじゃあね、皆さんからいただいたお便りというのを読み上げていきたいと思います。
はい。
いくつかね、感想だとかリクエストとかいただいてるんで、いくつか話をしていきたいと思います。
結構ツイッターとかからね、いただいてる人が多いのかなというとこなんですが、まず一つ目、お一人目がですね、トートさんという方ですね。
はい。
内容が、ギチの完全人間ランドから来ました。見つけました。栄養は私にとって死活問題なので、真剣に聞きましたが楽しく聞けましたということです。ありがとうございます。
え、ちょっと待って、どっから来たって?
ん?何が?
え、どっから来た?
ギチの完全人間ランドから来たの?
うん、そこから来たの。知ってる?
国?何?どこ?場所?
場所ちゃう場所ちゃう。あのさ、そういう完全人間ランドっていうポッドキャスト番組なんだけど、あのほら、コテンラジオとかでさ、劇役やってる樋口清則さんっているじゃん。
うんうんうん。
あの人が相方の青柳さんって人と、昔ね、お笑いコンビのギチっていうのをやってて、その2人が。
そうそう。
そういうことだね。
その2人がやってるポッドキャスト番組で、まあ平たく言うと、ポッドキャストをマネタイズするにはどうしたらいいかっていう実験番組っていうのが一番源流にあってさ。
へー、そうなんですね。
そうそう。その中で、自分がこの番組リケダン健康論のCMをしてくださいってスポンサーを出して、そこで読んでもらってね、そこから見つけてきてくれたっていうのが東戸さんですね。
うーん、じゃあ俺らもうまくマネタイズしてリケダン健康論5点を立てるか。
5点までいけるかな、そうなって欲しいけどな。まあでも楽しんでやるのが一番やからな、そういうのはな。
そうやね、まあ楽しければ別にいいよね。今の時点でなんか楽しいもんね。
そう、楽しいからな。まあそういうね、楽しんでやろうって人が集まってるようなポッドキャスト番組なんですよ。ギチの完全人間ランドって。
うーん。
だからまあ中瀬子もね、機会があったら聞いてみてください。
はい、わかりました。
じゃあ次のお便りです。これがね、けいこさんからですね。
中瀬子さんがさらっと答えを教えてくださったのをきっかけに、私たち親子の恩人がどのような方なのかすごく気になってリケダン健康論を聞いてます。
めっちゃ勉強になるコラーゲンのお話、目から鱗でした。ということです。ありがとうございます。
ありがとうございます。
コラーゲンのところは引っかかっていただいたのはありがたいんだけどさ。
これ中瀬子何したん?これ。さらっと答えを教えてくださったって。
06:03
何したんって言われるとなんか悪いことしたみたいなんだけど。
騙したんやろ。
いや、Xでなんか問題?ゲームかなんかの問題があったんやけど、それ答えがなんでこうなるかわかりませんみたいな記事を見つけたから、
何も考えないとそのまま反射的にそこに普通に答えを言ってしまって。
って言ったらそれだけの通りがかりのおっさんが何か言ってったみたいな感じ。
Xだから俺捕まってないけど、リアルでやったら捕まりそうな感じ。
それめっちゃ怖いで。だって横で親子でお母さんと子供が楽しく遊んでるときに、何かこの問題わかんないね、クロスワードパズルなんかわかんないねって言ってるときに、
横から2つスターってやってきた中瀬子がさ、それ答えりんごやでりんごって。めっちゃ怖いやんそんなおっさん。
ほんとね。Xのおかげで私は今でも日常生活を送っていられる。
それ日常生活に持ち込まないでくださいね。
わかりました。気をつけるようにします。
でもね、何がきっかけで聞いてくださったかっていうのは別にしても、それで聞いていただいて本当にありがたいと思います。
ありがとうございます。
じゃあ次の方がですね、同じ方から3件いただいております。
なるほど。コアなファンの方がいらっしゃる。
確かに。お名前が山村達也さんですね。
いつもお世話になってます。ありがとうございます。
まずね感想としては、毎回ストーリーを話してくれるのめっちゃ嬉しい。調べるの大変だと思いますが、これがあるだけで理解がスムーズになりますという感想をいただいてます。ありがとうございます。
ありがとうございます。やっぱりストーリーがあると覚えやすいもんね。
そうやな。だんだん年寄りになってくるとさ、単語単語じゃ覚えられんしさ、何よりこう詰め込み教育って全然面白くないもんな。
全然面白くないね。
それは歴史学んでる時とかでも別にどんな科目でもさ、どうやってそれが成り立ってきたとか、これを考えた人はどんな気持ちでやっとったとかさ、そういうとこがほんと一番面白いよね。
そうやね。なんかそこにカタルシスというかさ、その人たちがさ、歴史にしてもどんだけ苦悩を歩んできたかみたいなところもさ、やっぱりこうグッとくるとかあるもんね。
あるよ。
ビタミンBの回とかでもさ、やっぱり見つけるのに100年前かかってさ、やったりとかいろんな比較実験をやったりとかってすごくグッときたもんね、やっぱりね。
そう、自分たちがいかにいろんな人の知恵の上に成り立ってるかっていうのがわかるよね、それで。
そうやな。そこね、触れていただいてほんとありがとうございます。
ありがとうございます。
同じく山村達也さん。プラセボ回の感想ですね、これが。
プラセボ回面白かったです。高い薬理論はなんとなく実感がありますが、一方でドラッグストアブランドの安価な薬を愛用しています。
09:03
有効成分の種類と含有量を見て、同じだったら安い方でOKとしてそっちを買っています。
自分にはわかりませんが、オリジナルの方が安心感があるんでしょうか。わざわざ高い方は選びませんということです。ありがとうございます。
これ高い薬理論ってなんだっけ。例えば1000円のユンケルと1万円のユンケルだったら1万円の方が効くよねっていうそんな感じのあれだっけ。
うん、価値が違うと価値が高い方が何か効果があるような気がするっていう。
でもさ、プラセボの時にも言ってたけど、そこに自分がどれだけ信じているかみたいな話なかったっけ。
あるよ。ある。信条ね。
あ、信条か。それかそれそれ。だから信条ってことはさ、安いより高い方がいいよねって思う信条の人もいれば、高いより安い方がよく効くよねっていう信条の人もいるかもしれないよな。
ああ、そうだと思う。だから自分がすごく複雑な要素でプラセボの効果が変わってくるから、これ安くて同じ成分ですごい得してるなと思って飲んでる人は効き目とか、かえってよくなったりもするかもしれないよね。
あれか、大阪のおばちゃん理論やなそれってな。
大阪のおばちゃん理論?
例えば?
例えばさ、この服めっちゃいいやろ、いくらやと思うって聞いた時にさ、え、1万円ぐらいですかって聞いたら、そんなわけあるかい、これ500円やでってめっちゃ嬉しそうに言うやん、大阪のおばちゃん達って。
ああ、なんかいい買い物したっていう感じってことね。
そうそうそう、そういう理論ちゃうかな。
かもしれんやろ、でもそれってほんとあると思うよ。あると思う。なんか、マグロとかでもさ、なんかすっごい高級なマグロと普通のマグロと食べて、後でさ、これこっちはこんな高級なんですよって言った時に、やっぱりな、そうやと思ったみたいなさ。
ああ。
ほんまかよって思うけど。
よくテレビでやってるやん、100万円の何かと1万円の何かを比べるみたいな。
かくづけ?
そう、かくづけランキングとかさ。あれやな。
ああいうのはもうほんとプラセボにまみれてると思うよ、俺。
それ言ったらあれか、よくほらかき氷ってさ、レモン味でもいちご味でも一緒の味だって言うじゃん。
でも食べてる時はさ。
色が違うだけだね。
そうそうそう、食べてる時はいちご味するじゃん。あれも騙されてる感じもするけどな。
そりゃそりゃ。
ということであれかな、オリジナルの方が安心感あるかって言うと、それを安心感ある人もいるよってことなのかな?
一概には言えやんってことやね。
人それぞれとか。
それを信じてそれが効果あると思って飲んでたら価値は特に問題ないかもしれないし。
なるほどな。
いや高いやつが効くんやと思い込んでる人には高い方がいいと思うし。
うんうんうん、なるほどなるほど。
そういうことね。それはそもそもプラセボの本質やしね。
12:01
うんうん、なるほど。
今の話をもっと詳しく知りたいという方はプラセボ回をぜひ聞いてください。
はい、聞いてください。
ありがとうございました。
はい、じゃあもう一つ山村さんからですね。
3人目の山村さん。
そう、3人目の山村さん。何人おんねん山村さんは。
分からんけど。
山村さんからのお便りです。
えーとですね。
ギチの完全人間ランドのスポンサー紹介を聞いてたどり着きました。
自分も理系だったので理屈が分かっていないと納得できないタイプです。
お二人のお話がとても面白くて、かつ学びになる部分も多く。
最新回までさっと聞いてしまいました。
新しい配信を楽しみにしています。
さてさて質問なのですが、
中瀬子さんのやっているカイロプラクティックというのはどういったものなんでしょうか。
生体などと同様という認識なのですが、
実際のところはどういう差異があるのか知りたいです。
これね、よくさ、カイロと生体と、あと鎮骨と、
なんかいろいろみんなごっちゃになっている人多いよね。
それぞれ別物なんやけど、
あの今、これから5時間ぐらいある?
5時間、俺はあるけどみんなはないやろきっと。
ない?
俺しかも5時間今から付き合ってくれんの?
付き合うけどさ。
多分5時間後には1時間目の話は忘れてるぜ。
忘れてるよね。
ということで。
5時間ぐらいをギュッと30分ぐらい縮めたやつを、
どっかで撮って紹介させていただこうかなと思いますけど。
根本的に全然違うので、
そこは詳しく説明をしようかなと思ってます。
本当は5時間ぐらいかかるけど。
端的に今予告編として言うとどんな感じなの?
カイロプラクティックと生態がどう違うかっていう質問はものすごくいろんな人から聞かれるんやけど、
今端的に説明するならばカイロプラクティックっていうのは日本は
法制化されてないけど、他の国では100カ国以上の国で法制化されている
一つの医療の職業の一つで、
ちゃんと大学教育があって研究をしてて、
基準としては4200時間以上の授業をちゃんと受けて単位を取って国家資格を取ってっていう風に、
教育の体系が1から10まで完全に出来上がっているのがカイロプラクティック。
生態というのは、例えば先生のところに習いに行って教えてもらったりとか、
セミナーとかに何回か参加して教えてもらったりとか、
あとは専門学校とかで教えてもらったりとか、
教育体系が一つじゃなくてすっごいいっぱいあって、
という風に全然それを取得するまでのプロセスも、
多分知識の量もだいぶ違うんじゃないかなと思うけど、
でもこれが一つの治療法として優れているかどうかという話は全然別の話で、
15:00
教育体系が全然違いますよっていうのはまず一つ大きな違いになるから。
そうするとどっちが優れてるじゃないって言ったけど、
生態の人は知識がすごい人もいればそうじゃない人もいるっていう感じなんだろうね。
全然それはあり得ると思うね。
なるほどな。
でもやっぱり教育体系があるかどうかって、
それを今からその治療法を選ぶっていう人にしてみれば、
ある一定以上の知識レベルがありますよっていうのを担保になるよね。
確かに確かに。
ちゃんと大学出てますってなったら、
これぐらいのことはちゃんと勉強してるんやろうなということが一応担保されるわけだから。
だから利用する人にしてみれば一つの基準として考えていただくのもいいのかなと思うけどね。
なるほどね。分かりました。
その辺をまたいつかまとめていただいて番組として作っていこうと思います。
山村さんありがとうございました。
ありがとうございました。
次がですね、これは感想というかリクエストなんですけど、
実は私たちの番組って分析とかを見ていると、
大体7割弱が男性の方なんですね。
20%ぐらいが女性で、残りは登録してないって感じなんだけど、
女性を増やすためにどうしたらいいですかっていうのを
Xの方で聞いたところ2つほどリクエストいただきました。
1つ目がですね、
Chado at Mark ゆとりがいしにきさんからですね、
リクエ段検討論いつも欠かさず見ています。
ダイエット系とかいかがでしょうかという点と、
それからですね、2方目がですね、
よみがえる山村達也さんですね。4人目ですね。
山村さんもポッドキャスト番組やってるんですが、
8割ぐらいは男性だということなんです。
説得力はあまりないんですが、
低血圧とか肩こりとか冷え性とか、
そういったものを取り扱ってみてはいかがでしょうかということで、
2方とも共通するのが、
女性にクリティカルにヒットするダイレクトな話題はどうですかという話でございます。
この点中坂さんいかがでしょうか。
いいと思います。
じゃあやりましょうか。
いいと思うけど、
ダイエットはでかいなトピックがという感じで、
難しいよねダイエット。
それこそまた5時間コースになるの。
世の中のダイエット法っていっぱいあるもんね。
まさかおっさん2人で最新のダイエット紹介っていうのも微妙ですね。
エステティックサロンに潜入しましたみたいな。
それはそれで面白い。
けど、例えば過去にあったとんでもないダイエットを紹介するみたいなのは楽しいかもしれない。
楽しいかもしれないけど、それは女性読者、女性リスナーは後編で。
アカンは思考回路が全然女性を惹きつけるようなトピックを選ぶことができないね。
18:05
女性から理屈っぽいって言われたことない?
理屈っぽいとしか言われたことがない。
そりゃそうやな。
今日聞いて今すぐ使える知識っていう感じなのかな?
肩こりとか冷え性とかも含めてさ。
そんなんクロワッサンとか呼んでおいたらいいやんな。
クロワッサン言うな。
ターザン?
軽くディスってねえかそれ。
ディスってない。
だって最新の流行を追いかけたようなさ。
乗ってるよねやっぱり。
雑誌の人たちってすごいよね。新しいものをさ。
タイムリーに捕まえてくるアンテナっていうかさ。
めっちゃすごい。
すごくわかりやすく人に説明するとかすごいよね。
文章も短くしてね、写真とあれだけで全部伝えてるもんな。
すごいけど我々の路線はちょっとだけ違うかなっていう感じするね。
そうですね。
雑誌とかだと一発でドーンってわかるのが必要だけど、
それポッドキャストでやるのもちょっと違うのかなって気もするしな。
雑誌があるからね。
そこに勝てへんよな口じゃなやっぱり。
勝てへんよ。こんなおっさん二人頑張っても無理やな。
分かった。こんなこと言ってるから女性が増えやんねって。
でもね、せっかくいただいたリクエストやから自分たちの中で噛み砕いて、
できるだけ面白くなんか紹介できたらいいなと思うんですよね。
だからさ、それ一つのトピックじゃなくてさ、
小さいトピックをいくつか積み上げる回っていうのも面白いんじゃない?
まあいいと思うね。
そういう中で例えば肩こりとか冷え性っていうのも面白いじゃん。
面白いね。
肩こりは僕の職業からの観点も話せると思うし。
やりようはあるな。
そうだね。いつかやりましょうこれもね。
ちょっと待ってでもさ、ポッドキャストのリスナーがそもそも男性が多いって聞いたんやけど、
それは本当なのかな?
どうなんやろうね。
ちょっと後で調べてみようか。
もしさ、分布自体がもし本当に7対3やったら、
俺らどんだけ頑張っても多分無理やと思う。
今も天井打ってることになる。
今バランス取れてるって感じになるよね。
今ちょうどいい感じっていう感じかもしれないね。ひょっとしたらね。
じゃあそこの戦略はまた戦略会議やりましょうかね。
戦略会議やりましょう。
ということでチャドさんと山村さんありがとうございました。
ありがとうございました。
それからもう一つリクエストいただいております。
これはですね、スポーティファイのQ&Aにいただいてたんで、
ちょっと名前は非公開にさせてもらいます。
はい。
大変面白く聞かせてもらってます。
リクエストですが、
ありがとうございます。
リクエストですが、いわゆる男性機能を高めるとされている要素について聞いてみたいです。
もしテーマのネタがなければご検討よろしくお願いしますということです。
ありがとうございます。
21:00
ありがとうございます。
男性機能を高める。これも男性にとって永遠の悩みかもしれないな。
男性機能がこの方が低いのかな。
EDとかに悩まされてるとかそういうのもあるのかな。
あるかもしれないな。
それでもね、度直球に話はできるかもしれないね。
有名な男性機能を高めるのに必要な栄養素って、
アイエンとかアルギリンとかいろいろ思い浮かぶけど。
栄養素だけじゃなくて、血流を良くするにはどうしたらいいかとか、
多分そういう話になってくると思うけど。
面白い。トピックとして面白いかな。
やっぱりさっきのダイエットと一緒で、
部分痩せとかってないじゃん、ダイエットも。
ないね。
だからやっぱり、今男性機能って話もしたんだけど、
男性機能だけじゃなくて、
若々しくいるというか、健康にずっといる体づくりみたいな観点になるんちゃうかな。
なると思うね。そういう視点じゃないとおかしいもんね。
その体の一部分だけ元気にすることができるって、
多分不可能やと思うからさ、そんな。
確かにほら、心音性のとこでさ、
そういう人がいわゆるEDになったりっていうのはあるんだろうけど、
でもそれはもう原因がある程度はっきりしてるからさ、
そうじゃないとこでやってみたいね。
今日はね、面白いのできると思うよ。
俺らリスナーもこれ全然だって。
おっさんばっかやで。
分布見てるとおっさんっていうか、
おっさんなんかな?おっさん中心?
まあ少なくとも10代はほぼゼロに近いよね。
0歳から17歳ゼロパーセント。
18歳から22歳ゼロパーセントってなってるんで。
じゃあ18禁にしてもオッケーやな。
大丈夫。22禁でも大丈夫。
じゃあ俺の子供に聞かれなきゃ大丈夫ってやつやな。
俺このリケ団研コーラをやるにあたっては、
自分に誓いを立ててて、絶対下品にはしたくないんで。
誰が聞いても大丈夫な心づもりでやるけど、
まあでもタイトルには18禁って書くかもしれない。
でも別にいいよね。若い時から気をつけるって。
男性機能が卑猥とかって一回も思ったことないけどね。
確かにな。
全然だって体が健全に動くかどうかの話やもんね。
ということでこれもどっかで考えてみましょうかね。
必ずカバーしますこれも。
リクエストありがとうございました。
ありがとうございます。
ということで他にもいくつかいただいていたんですけども、
今日はこれぐらいにいたさせていただきます。
こうやって不定期にはなっていくと思いますが、
皆さんの感想とかリクエスト、
こういうのを紹介する回もまたやっていきたいと思っております。
やってきますので、
バンバンリクエストなり感想なりいただけると嬉しいです。
24:01
実は中坂さん、
この番外編さ、山村達也さんのリクエストでやったんだよ。
どっかで聞いたことある名前やな。
今日5回目の登場ですけども。
5人目?
そう5人目。5連じゃできるぐらい。
いつもストーリーを元に歴史から結構話してるじゃん。
それもいいんだけどもお便り回とか、
ちょっと2人が気になった最近の話題とか、
ちょっとこうまったりした回もやってほしいなー
なんていうようなリクエストをもらってたんで、
今日はこんなテイストで番外編を収録しています。
山村さんの考える方向に俺らの番組は流れてるってこと?
あれ?公正作家の人?
お金払ってへんやけど、
社外取締役というかコンサルタントというか。
わりと強い立場におるやん。
でもそれぐらい熱心に聞いてくれててありがたいなというふうに思いますよね。
そこまで気にかけてもらってこんなありがたいことないな。
報酬も発生してないな。
中瀬子さんもちゃんと聞いてあげてくださいね。山村さんのポッドキャストもね。
ちゃんと聞かせていただきます。ありがとうございます。
クローザーズの番組とか面白いんで聞いてあげてください。
ありがとうございます。
そんなこんなで、こうやって聞いてくださっているリスナーの皆さんのおかげで続けることができています。
我々リケ団研討論は皆さんの感想が何よりの栄養素でございます。
これからも皆さんの心にフックがかかるような番組を作っていきたいと思っていますので、
これからもどうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それでは皆さんありがとうございました。
ありがとうございました。
26:06

コメント

スクロール