1. リケダン健康論
  2. 【#27関節】秩序のないグルコ..
2024-04-08 45:43

【#27関節】秩序のないグルコサミンにコブラツイスト、グルコサミン!次はテメェの番だ!

▶️ダイジェスト 

高専時代の思い出(工作機械)/膝にグルコサミン注射 なかせこの交友関係は謎/AIBOの関節に興味津々/AIBOの芸/機械に対していじらしく感じることもある 7;40 関節の数と種類/動く関節と動かない関節/大きく分けると10種類/工作ロボットと重機 関節が熱を持ちづらい理由/摩擦係数は考えないものとする/バナナと氷とベアリング 関節を大切に扱うためには/関節の敵とは/筋トレのフォーム/水分マジ大事 グルコサミン警察とコンドロイチン警察/無駄な部署が多すぎる/グルコサミンの名産地、世田谷/グルコサミンブームの火付け役 指がポキポキするのは何故?/カイロプラクターからの忠告


▶番組HP

⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠

▶️感想・質問フォーム

⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠

▶️番組X(旧Twitter)

⁠https://twitter.com/rikedankenkou


出典:

Wandel S, et al. Effects of glucosamine, chondroitin, or placebo in patients with osteoarthritis of hip or knee: network meta-analysis. BMJ. 2010.

https://www.bmj.com/content/341/bmj.c4675

Runhaar J. Subgroup analyses of the effectiveness of oral glucosamine for knee and hip osteoarthritis: a systematic review and individual patient data meta-analysis from the OA trial bank. Ann Rheum Dis. 2017 Nov;76(11):1862-1869.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28754801/

Glucosamine, Chondroitin Sulfate, and the Two in Combination for Painful Knee Osteoarthritis. Med 2006; 354:795-808

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16495392/

Real-Time Visualization of Joint Cavitation

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4398549/

「健康のため水を飲もう」推進運動

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000941096.pdf

グレイ解剖学 原著第4版

https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

標準解剖学

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

標準生理学 第9版

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

サマリー

関節は人間の体の中にある接続部であり、膝や肩など様々な形状と機能を持っています。関節は摩擦を減らすために脂を分泌し、動きを特化させた構造を持つ関節も存在しています。関節の種類や役割について詳しく説明しています。関節は骨と骨の直接摩擦はなく、軟骨の成分の一部であるグルコサミンと関節液によって滑りが調整されています。関節に負荷をかけないためには体重を減らし、正しいフォームでの運動をすることが重要です。また、関節の保湿には水分と栄養が必要です。軟骨の成分も70%は水で、水分が減ると摩擦が増えて関節炎が起きやすくなるため、十分な水分摂取が重要です。クルコサミンやコンドロイチンの摂取には効果のエビデンスはないが、納豆などの食品に含まれる栄養素で関節をサポートできる可能性があるとされています。関節のリサーチと注意点が学ばれています。関節ポキポキは危険であると強調されています。

関節の種類と形状
後戦時代にいろんな工作機械使ったよな。 旋盤とかフライス盤とかボール盤とか。
なんか金属の棒削って分針とか作ってたよな。 その工作機械がちゃんと動くにはグリスを塗ったりとかして摩擦を減らすことによって滑りを良くしてたよね。
そうだね。あれないとちゃんと加工できへんもんな。 ってさ、なんで後戦の思い出話してんの。なんか今日のテーマに関係あんのこれ。
今日は人間の関節の話なんやけど。 関節ね。 そう、工作機械じゃなかったとしても、例えばミシンとか車とか
自転車とか油挿して使うやんか。 そうだね。
でも人間って関節に油挿すことないよね。 うん。
不思議じゃない? 確かになぁ。
膝に注射器で油とかね、打ったりしやんからなぁ。 あ、分かった。グルコサミンだよ、グルコサミン。そこは。
さっき言うなよ。 じゃあ、もっかいやろう。そこもっかいやろうか。
でも本当にさ、言われてみたら人の体って動く部分がめっちゃあるけど、 ランニングとかしても膝痛めるよねって言うもんなぁ。
それをちょっと教えてくれるんかなってことで、関節の話めっちゃ楽しみにしています。 それでは始めていきましょう。理系団健康論。
理系団健康論は、人事総務ウレシノとカイロプラクティックドクター中瀬子の理系男子2人が健康に関する トークをしながら、リスナーの皆さんと一緒に健康リテラシーを高めていく番組です。
みなさんこんにちは。パーソナリティの中瀬子です。 同じくパーソナリティのウレシノです。よろしくお願いしまーす。
こないだね、 お知り合いの
老夫婦。 割と年配のご夫婦がいるんですけど、すごく仲良くさせてもらってるんだけど、去年犬が亡くなってね。
で、次どんな犬にするかという選択肢の中で、相棒がね、一応その一つに登ったわけよ。 相棒ってのはソニーの相棒?
そう。 もう割とご高齢なんで、犬の寿命と自分たちの寿命を照らし合わせた時に
危ねえみたいな感じになって。 相棒も、相棒ならね、ロボットやんか。それをじゃあ見たことあるの?って聞いたら、
いや相棒見たことないって言うから、じゃあ絶対買う前に見に行った方がいいよって言って、一緒に名古屋に行きました。
相棒を実際にどんなもんか見ました。 そのご夫婦のご主人の方が
長いことね、エレベーターを作る会社に勤めてみえて、退職をされたと。 言ったらエンジニアなんよ。
ずっと相棒が動くのを見ててね、じっと。 俺も相棒動くのをじっと見てたよね。
やっぱすごい動きが滑らかでさ、動物にはありえない場所にいっぱい関節があるわけよ。
そうかそうか。 じっと見てて、その人が店員さんに質問したんやけど、この関節って何年持つんですか?って聞いたよね。
俺もそれ聞きたかったって思って。 相棒は選択肢からなくなりましたという話なんですけどね。
なんて答えたん?店員は。 いや、分かりませんって言われた。
どんな芸ができるんですか?って聞いたら、お手はできます。 お手覚えるのにどれくらいかかるんですか?って聞いたら
2ヶ月から3年ですかねって言われた。 長い!幅広い!
長い!どんだけトレーニングするの?で、他に何ができるんですか?って言ったら、音楽に合わせて踊ることができますって言われた。
あのね、その言ったご夫婦と俺のこの2つの意見なんやけど、実際に絵の買ったことある人に
相棒って本当に心を満たしてくれるのかな?と思ってさ。 ずいぶん違う。
犬を飼ったことのない人で、最初からペットロボットみたいなものを所持した時には、ある程度満足感は高いと思うけど、
実際に犬を飼ってた人がロボットに行く、今の現状の相棒に行くっていうのは、ものすごくやっぱり違うなっていう印象があったね、俺はね。
ペットの代わりにはなかなかならんけど、例えばその老人ホームとかさ、犬とか連れていけないとこだったら需要があるかもしれないな、そういうの。
アレルギーとかね。そうそうそうそう。全然俺そんな相棒に対して、そんななんか抽象するとか、そういう話は全然ないんやけど、でもなんか違うもんやなと思ったね。
機械に対しても愛らしいとか意地らしいって思うことない?
いや、なんかそう見たいよ。でも実際オーナーになると、すごく愛着が湧くっていう話はもう何人もの人に聞いた。
やっぱ可愛いんやって。 だってほら俺工場で働いてるやんか、工場の中で自動走行マシーンか、動いてたりするとさ、
あーけなげに頑張ってんなーって思うもんな。 そんなこと思える感じな?思えるよ。
だってルンバだってさ、ルンバ頑張ってるな、頑張れ頑張れって思うじゃん。 そういう感情が湧くんかな、相棒にも。そうだと思うよ。なんかこいつ頑張ってんなーっていう感じなのかな。
そう、だから犬と同じって考えるとダメで、相棒は相棒って考えたらちょっといいんじゃないかな。
あー相棒っていう生き物じゃないけど相棒というものと思えばいいってことだね。
っていうのはそんな話ないけど。いや関節の話なのよ今日は。 あーそうかそうか。
いっぱい関節があって質感もすごい滑らかで。 でも動きの感じにはすごい驚いた。すごいなーと思って。
関節がダメになりかけたら556を吹きかけると。 556じゃなくて入院という名前のメンテナンス。
そういうのあるんや。あります。 ご興味のある方はね、相棒買うのに一体いくらぐらいかかるのか結構興味深いのでね、ぜひ調べてみてください。
調べてみましょうね。 はいはい。 さて、ちょっと前置き長めになったけど、
いつも通り関節の定義からいきましょうか。 関節って知ってる?もちろん知ってるもんね。
もちろん知ってるよ。 ただ定義を言われたらちょっと難しいけど、関節とは
骨とか、こないだ耳のちっちゃい骨の話したけど自小を骨とか、あとまたは体内のその他の硬い構造物の間の連結部のことを指します。
これ別に驚くような内容じゃないよね。 そうやね。連結部っていうのは共通して持っている認識だよねみんながね。
で、じゃあ体の中の関節といえばどんなとこが思い浮かぶ? 一番は肩とか膝とか股関節とかかな。
そうやね。 体にはさ206個骨があるんやけど、一つだけ例外を除いては全部の骨が他の何らかの骨と関節を作ってるのね。
だからつまり関節はもう体中、そこから順にあるっていうのはイメージできると思うんやけどね。 そうね。
ただまぁ細かい分類をして出すと全然キリがなくなってくるし、ポッドキャストで配信するにはねマニアックすぎるので、その辺はちょっとずつ割愛していこうと思うんですが。
さて、関節の中には関節っぽくないやつと関節っぽいやつがある。 偽関節がいるの?
股関節とか膝とかとだいぶ違うなーっていうのが。 例えばさ、
ウレシノのお子さんがさ、生まれて間もない時に頭のてっぺん触ったことある? いや触ったことない。
あーほんと? ベコベコしてるんだけど。 あ、でもよくそれ聞くよね。4つに分かれて出てきて後からくっつくみたいなの言うよね。
そうそうそうそう。最初はさ、三頭を通らなあかんから繋がってないんやけど、これ成長とともにお互いに噛み合ってね、その大きくなってきて端っこは噛み合わさってくるんよ。
でそれ見ると縫い跡みたいになるんやけど、その関節、それ関節なんだ。 あ、それも関節なの?
そうそう。あの、方合って言うんやけど、まぁそのまんまなんやけど、それ関節。
で、もう一つ関節っぽくない例を言うと、歯。 歯? 歯。口の中のあの歯です。 ツース? ツースです、ツース。
関節の動きと摩擦
歯は顎の骨と、あと歯の間に結合組織っていう別の組織があって、釘が刺さってるようにはまり込んでるんよね。 あーはい、わかるわかる。
これも関節です。 あ、そこも関節なんだ。 へー。 そう。だから本当にいろんなところにあるよね。
で、もちろんそのさっき言った関節っぽいやつはおなじみのこの肩とか肘とか、股関節とか膝とかもうみんながよく知ってるやつね。
まぁこんな風にね、っぽいやつとぽくないやつがまずあります。 へー関節って全部可動域かと思ってたわ。
あの厳密に言えばむちゃくちゃ小さい範囲で可動する。 へー。そうそうそうそう。
で、あとはね関節は形がそれぞれいろんな形があるから、その形に合わせて動きが違う。これはエンジニア目線から見たら当たり前やんか。
関節の形が違うから動きが違うっていうの。 例えばあの肘の関節も力くぶを作るような動きをすると曲がるけど、逆にこう肘伸ばすとそれ以上反対側には曲がらんやん。
あー確かにね。それはそういう形状をしてるからね。 じゃあその関節の形状ってカテゴリー分けすると全部で何種類ぐらいあると思う?
さっきのよくわかんないやつも含めると5種類ぐらいあるんちゃう?適当やけど。 おー。
正解はね10種類。10種類?多いも少ないもわからんわそれが。 わからんよね。
まあざっと名前だけ言うわ。急関節っていうのは先っちょがまん丸くなってるやつ。
玉のようになってる。これは肩の関節は急関節。 股関節は薄状関節って薄のような形をしてそこにボコッとはまってる。それ薄状関節。
で指の、手の指の関節とかは過状関節。
手首の関節は楕円関節。 親指の付け根の関節はアン関節ってクラって書くんやけど。
肘の動きはちょうどさ、蝶津貝みたいだからこれ蝶板関節。 へー。
膝の関節は肘っぽい、なんか一軸っぽい動きなんやけど実は動くときにちょっとねじれて動くから螺旋関節。
あとは手首をひねったりとか首を左右に動かすときになる関節は射軸関節。
あとは背骨の後ろにある関節は平面関節。 でさっき言ったあの動きにくい関節、例えばあの仙骨って昔ちょっと説明したけどお尻の下の方にある骨とか
あと蝶骨ってこの骨盤の骨がくっついてるとこ、ここは半関節ってほとんど動かない関節。
まあこんな風に要件あるんだけど、関節の種類とか名前を暗記する必要なんか全然ないんやけど、でも例えば体の中にある主要な関節ぐらいはどんな役割があるのかは知っておいてもいいんじゃないかなぁと思うよね。
例えば肩の関節って、あの動きがさすごい大きいからさ、いっぱい動くよね肩の関節って。 グルングル回るね。前にも行くし後ろにも行くしそうグルングル回るやん。
でこれは軸が多いって書いて多軸性の関節って言われるよね。 そう、多軸性ね。
そうそう。で手のひらとか手首を動かす関節は縦横の2軸で動くから2軸関節。 肘とか膝はまあ主に2方向に動くから1軸性の関節。
まあこの風に呼ばれるよね。 なんか形によってあれか、動く方法が違うっていうのはあれだな、ロボットのアーム?
あれと同じような感じやな。 そうなんよ。
自己紹介のエピソードで確かちょっとだけ喋ったと思うけど、人間の関節の形とロボットとか銃器の関節の形はすごい似てるもんが多いよね。
だから形を見ればどうやって動くかわかるし、 だから俺あの銃器とかロボット見た時はもうずーっと関節見てるの。
相棒とのアート一緒やな。 すげーな。俺相棒は関節しか覚えてないもん。
でもさ、工事現場とか工場にあるそのロボットとかってのはさ、やっぱりなんだかんだ言っても人間の動きを真似して作ってるもんな。
そうなんよ。そうそう。だから多分本当に人間の機能の延長っていう感じじゃない? そう。だからあれも作る時は、やっぱり熟練校の動きを見てそれを元にプログラミングしたりするもんな。
実際にそうやって作るんや。 そうそうそう。 だってさ、今ほら二軸三軸とか多軸性の関節あるって言ったけど、
一軸の動きしかしないのに、そんなめちゃくちゃぐるんぐるん動くロボット作ってもさ、金かかって無駄じゃん。
そうするとやっぱりそこに必要な分だけの関節で作りましょうってなるから。 なるほどね。
やっぱり人を機械に置き換えてるんだよ、ロボットたちは。 やっぱりそうだよね。
いやーなんかちょっとまた銃器が見たくなってきたな。 私の目線はそんな目線っていう話でした。
さあ、関節って骨と骨がくっついてなってるやんか。 そうだね。 でもちろん動くよね。 動く動く、めっちゃ動く。
で摩擦で熱くなったりしやんのってなんか不思議じゃない? そう言われるとそうだね。
走ったりしたりさ、運動すると筋肉がほてってんなーとかはあるけど、 関節がなんかもう熱くなってんなーって全然感じやんもんな。
ほらランニングしたりなんなりしたら、すげー負荷かかってるからめっちゃ摩擦すごいんちゃうかなって思うけど、どうなのその辺は。
でもランニングは少なくとも体重の4倍ぐらいの負荷がかかるよね。 じゃあなぜ膝は大丈夫なのか。
この理由を2つ説明します。 1つ目は関節は自動で脂を刺す機能がついている。
人間の大きい動きをする関節は、カツマク関節って言って、動くことに特化された構造になっている。
ランニングの例でいう膝の関節もカツマク関節の一つで、膝って立ってる時体重の半分を受け止めてるよね。
それより上の。 これはよく動く関節の一つなんやけど。
関節の構造と滑りの調整
関節はもちろん骨と骨が直接ガチガチ当たってるわけではないよね。 骨の上に軟骨がキャップみたいに被ってて、この軟骨の成分は70%が水なんや。
水。 その他の成分はコラーゲン、グルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸。
やっぱりグルコサミンを食べないと。 ちょっと待って、それちょっと後で言うからちょっと待って。
さらにその周りを膜が包み込んでて、関節法って言うと袋になってる。 その袋の内側がカツマクっていう細胞がいて、カツ液っていう液体を作ってる。
このカツマクから液体が常に分泌されてて、このカツ液っていうのが潤滑液の役割を果たして、さらにはこの潤滑液は軟骨の栄養にもなっている。
これが自動で起こってます。 自動で油刺す機能があるってことだよね。 すげーな、オートメーション。
2つ目、これはすごい面白いけど、脅威の摩擦係数だよね。そのカツ液の。 カツ液の話を今からするんやけど、その前にその摩擦係数って覚えてる?
覚えてる覚えてる。よくある物理の問題がさ、ただし摩擦は考えないものとするってよかったよ。
現実においてものすごく大事な摩擦をずっと無視しながら計算をし出すっていうね。
例えば、知らない人のためにちょっと簡単に説明しますけど、例えば100キログラムのものが地面に置いてあって、
それを横から押して100キロの力で動いたら、地面との摩擦係数が1と。
100キロのものに200キロの力が必要だったら、摩擦係数は2と。逆に50キロの力で押して動いたら、摩擦係数は0.5となると。
つまり単純に数字が小さいほど摩擦が少ないってことになるよね。で、一般的に床は摩擦係数が0.3以上だったら滑りにくいとされてます。
だいたい靴と床材料の間の摩擦係数は0.4ぐらいだよね。で、摩擦といえばバナナやんか。
一瞬ちょっと何のこと言ってるかわからんかったけど、滑って転ぶやつやな。
日本人のクラシックの摩擦の例えと言えば、もうバナナしかないよね。バナナの皮を踏んだ時の摩擦係数は0.07なのね。
0.07?
つまりバナナは地面の6倍滑るんよ。
じゃあ滑るといえばアイススケート。アイススケートの摩擦係数は0.004なのね。
つまりバナナの16.5倍滑るんよ。もうツルッツルやん。
じゃあここでエンジニア崩れの嬉野さんに質問です。
崩れてます。
回転する部品がある機械において摩擦係数を思いっきり減らすパーツといえば何でしょう?
ベアリング。
正解。
そらわかるよ。
正解正解。さすがエンジニア崩れ。
崩れてますよ。
ボールベアリングですね。
ボールベアリングの摩擦係数知ってる?
知らん知らん。でもめっちゃ回ってる。
0.001なのね。
おおすごい。
アイススケートの4倍ですよ。
おお。
バナナの66倍です。
人間の潤滑液にあるこの滑液っていうのはこのボールベアリングに匹敵する摩擦係数なんよ。
おおそんですげえじゃん。
もうツルッツルなの。
だからよっぽど負荷が大きくない限り摩擦はほとんどそれによって熱が出たりとかはしやんのよ。
すごいやろ関節。
すごいな。
これもう嬉野もさ関節のことがだんだん好きになってきたやろ。恥ずかしがる必要ないよ。
いやいやいや。骨の時と一緒やけどどんどん中坂のテンションが高くなってきてさ。
それに反比例してまた好きなこと喋ってんなーってちょっとずつ下がってるけど、
まあまあすごいなっていうのと中坂はやっぱりこういうの好きなんだなっていうのが分かってきたよ。
来いよもっと。まあいいや。
分かってるよ。もうちょっと積極的に行くよこれから。
いいよ。そのポジションでもいいや別に。
じゃあ次はねリスナーの方からも質問をいただいた関節を大事に使うにはどうしたらいいかについて話をしましょう。
ああそうね。関節って消耗品ってよく聞くよねって質問だったよね。
そうそうそうだったよね。でまあたとえね関節技をかけられたりとかしなくても日常的に関節を痛めてしまうってことはあるよね。
でもさっきほらベアリング並みの滑りやすさって言ってたやんか。で自分で自動的に油もさしてくれるんやけどさ。
そんなに高性能なのに膝とか肩とか痛めるってのはどういうこと?
関節を傷つける敵がいるんよね世の中には。
いるの?
それを3つ紹介しようと思います。
お願いします。
数年前に沖縄に旅行したんよ。
うん。
でプール行ってさ滑り台があったよね。
はいはい。
やったぜ滑り台って乗ろうとしたらさ、俺体重制限引っかかった。
ちょっと可愛いやんなんか。
ものすごい悲しかったよね。この時の悲しいっていう字はあの哀愁の愛の方ね。
うん。
痛たまれない気持ちになってきて。
体重と負荷の関係
痛たまれなかったよ。でまあそんなわけでね関節の一つ目の敵は体重。
体重。
敵性体重ってまあいろいろな説が諸説あるんやけど現状ではBMIが採用されてるよね。
されてるね。
保険屋さんもBMI使ってるもんね。
あ、そうなの?
体重のリスク管理で。
でBMIはその人の体重と身長だけで計算できるっていう利便性がある反面
その人の体組成は全く無視という大きな欠点もあると思うけど
それは知ってるよね。
もちろん知ってる。だってさうちの知り合いとかさ会社の人とかでめっちゃマッチョなんだけど
ウエストで引っかかってメタボかもしれないって言われてたよ。
この体見てどこがメタボなんだっていうそういう判定食らってて。
そうそれがBMIの大きな欠点であると思うけど筋肉と脂肪で密度が違うから同じ大きさなら脂肪の方が軽いと。
これは一つの目安程度に考えるといいと思うけど
でもBMIが高めの人は体重を減らすと関節炎の負荷が減ります。
確かにね。
具体的な数字は諸説あるんだけど
一般的なやつは例えば体重1キロ減ると関節の負荷が4キロ減るって言われてる。
1対4なの?
でさあんまりこんな風に考えることってないかもしれないんだけど
歩く時って実は片足立ちを連続して行ってるやん。
そうだね。両足ベタっとくっついてたら歩けへんもんな。
そう。だから片足に体重が乗ってる時間が割と長いよね。歩く時って。
だから体重を受ける関節は純粋な体重とその勢いが加わるから
瞬間的な荷重は自分の体重よりよっぽど重いよね。
下りの階段とかもそうだけど。
だからさ、歩いてる時でそれやからもちろん走ったりしたらもっと負荷が大きくなる。
だから体重を減らすってことがどれだけ関節への負荷を減らすか分かってもらえると思うけどね。
まず1つ目の敵は体重です。関節が痛みやすかったりとか
例えば膝が痛いとか股関節が痛いっていう風に感じてる人が今いるとしたら
体重を減らすっていうのもものすごく有効な手段ですと。
運動と栄養の重要性
さて、2つ目の敵はね、怪我です。
怪我?
怪我。
関節にはそれぞれ形があって動く方向が決まってるってのも最初に言った通りだけど
この決まってる方向以外にわざと動かすのが格闘技とか武道で言うとかの関節技。
確かに確かに。
決まってる方向以外に偶然動いてしまうのが念座とか骨折とかの怪我。
その怪我を防ぐにはまず無理をしないってことが大前提。
曲がってはいけない方向に曲げたらダメだし
曲がってもいい方向だったとしても何度も何度も繰り返して曲げたりするのもあんまり良くないと。
本業のカイロプラクターからの提案としては
同じ動きばっかりすることを避けて
普段やらない方向にも動かすといいですよってことだね。
関節が可動域を広べるってこと?
そう。可動してない方向にも正常な可動範囲の中で使った方がいいよね。
例えばずっと座っている人は立った方がいいし
ずっと下を向いてスマホをいじっている人は猫背になりやすいから体を反らすような動きをした方がいいし
変な姿勢でいるとか変な使い方をするっていうことを
実は専門的にはそれも怪我と考える。
なぜなら体の使い方の癖が顕微鏡的に関節や周りの筋肉とかに小さな怪我というか
小さな障害になっているからね。
ここでご質問をくださった谷田さんだと思うんですけど
筋トレを10年ぐらい続けているってことなので
もちろんご存知のことと思うんですけど
筋トレはとにかくフォームが全てです。
それは関節を痛めつけないように使うためにはまずフォームが絶対にきれいじゃないとダメで
きれいなフォームっていうのをね
いまいちど確認してもらうトレーナーに見てもらったりとか
あとは自分で動画撮ったりとかして
そういうことをするのはすごく大事です。
それで怪我のリスクとか関節を痛めるリスクがめちゃくちゃ減ります。
あとはねマシーンを使っての筋トレっていうのは
負荷のコントロールがしやすい反面
どうしてもね動きが単調になりやすいよね。
同じコースでしか使わんやんか決められたコースでしか動かんから
だからたまにはダンベルとかのフリーウェイトを使って
筋トレの動きにバリエーションをつけると
さらにいろんな方向に動かせて関節の負荷が減りますと
筋トレが不安っていうふうに言われてたので
でもね安全なレベルの筋トレなら関節にはめちゃくちゃいいです。
なぜなら筋トレすると筋肉が太くなって強くなるんやけど
その筋肉は歩いたり走ったり動かしたりしたときの関節の衝撃を吸収する効果がある。
だから安全な筋トレは関節を痛めるところから守ることにつながるので
いいことしかないですね筋肉は。
ということなんですよね。
だから今まで通りやっていただいて
もしなんか痛めそうやなと思ったらフォームを確認してもらうっていうのが
ものすごくいいかなと思います。
フォームの話を全然知らんかったわ。
フォームが全て。
フォームをよくしろってよく言うけど
あれってほら筋肉にがっつり効かせるためにフォームをよくしろって言ってるのかと思った。
もちろんそれもあるけどもでも関節の動き
本来の動き以外の方向に動かすのは良くないから
だからフォームをきれいにしなきゃいけないっていうのはそっちの面もあるよね。
あとねこれはちょっと逆説的なんやけど
怪我したりとか痛めたりした時に実はそれチャンスなんやね。
どういうこと?
これは自分自身にも経験が何回もあるんやけど
例えば肘を痛めたりとか手首痛めたりしたことがあって
その時にじゃあどういう使い方したら痛くないかとか
そういうのを見つけるチャンスなんや。
だからもし痛めてしまったらその時はこっちの方向で動かしたら痛くないなとか
こういう使い方をしたらあれ全然楽にできるなっていうのを
自分で見つけることができるんで
逆に怪我してしまったらその時は凹まずにチャンスと思って
またそこからフォームの研究をしていただけるとすごい良いと思います。
その話でさ、おととしに車買い替えたんだよね。
なんかね半年ぐらい乗った時に
右の肩の関節がめちゃくちゃ痛くなったの。
これ多分ね前の車からシートポジションが変わって
でも運転のポジションとやり方は前の車と一緒だったから
前の癖が残ってて変な風に体にプレッシャーがかかって
プレッシャーってあるよ、圧力がかかって痛めちゃったんじゃないかなと思うんで
それになってからちゃんとした姿勢で運転しようって言うんでやったら
しばらく2週間ぐらいかな
そしたらやっぱり痛みがだいぶ引いて楽になったよ。
そうそうそういうのよ。
なんかおかしくなった時は逆にチャンスと
毎回何やった時を思うとすごく良いと思う。
みんながみんな教科書通りの体をしてないからさ
その人なりの楽なポジションって一人一人微妙に違うんよね。
骨格も違うし。
そういう時は本当にうれし野みたいにね
ちょっとずつ変えてみてこっちの方がいいぞみたいな
ちょっと探求心をもってやってもらうと
多分普段の単調なエクササイズももっと楽しくなるんじゃないかなと思います。
3つ目の敵ですが
これは栄養不足と水分不足が敵です。
栄養と水分。そうなの?
だって活液って液体やん。
そうだね。
あれもともと血液なんやけど
でも血液の水分って外から取るしかないもんね。
関節炎と水分摂取
軟骨の成分も70%は水なんでね。
これ足りないとえらいことになりますね。
もちろん骨と筋肉の栄養になるエネルギー酸性栄養素は大事なんやけど
これも今までずっと話してきたのでこれは活やします。
その関節の中にあっているスーパー純活液である活液は
水分の量が減るとそれに比例して減ります。
そうすると摩擦が増えて炎症が起きやすくなります。
だから水が多いっていうのは絶対大事です。
厚生労働省のガイドラインでは1日に2.5リットルの水が必要とされてて
そのうち食事を3食する人は1リットルは食事の中に水が入ってます。
体の中で自分で作る水があってそれが0.3リットル。
残りの1.2リットルは飲む水で補充してくださいってことだね。
つまり1.2リットルはもう何が何でも水飲んでくださいって話。
これは標準的な人の話で
例えば汗をかく仕事をしている人とか
頻繁に運動をする人はこれでは全然足りないので
1日に1.2リットルは超最低ラインって考えた方がいい。
というわけでこの3つの敵を意識しながら生活を送っていけば
俺らの老後も安泰と。
80歳を超えてもキビキビ走って歩いて
その時の俺にどうやって今言ってあがりたいよね。
俺らなかなか死ねやんからね。
なかなか死なしてもらえやんよこれ。
歩けなくなったら最悪やもんな。
だからこの3つの敵を意識しつつ
お互いね、いつまでも歩けるように。
頑張っていこうな。
頑張っていこう。
クルコサミンとコンドロイチン
そんなところでね、1つ嬉野さんに隠していたことがあるんですよ。
1つと言わずに2つ3つあるんちゃうかわからんけど。
まあいいや。何?聞いてあげるよ。
実は私、クルコサミン警察とコンドロイチン警察にも出向してます。
そんなのがあるの?
コラーゲンだけちゃったんか。忙しいよな。
そんなの取り締まってたら。
どんな活動してんの?
クルコサミン警察とコンドロイチン警察からのお知らせです。
飲んでも意味ないぞ。
あのさ、コラーゲンと活動一緒ちゃう?それ。
部署が違うからさ。
もうさ、その部署を投稿したらいいんちゃう?
これ人件費の無駄やで、絶対。
さすが人事総務。
停滞指摘を。
クルコサミン課長とコンドロイチン課長とコラーゲン課長は一人で十分なはずや。
俺ら製品が多いから忙しいよね。
だって全部さ、全部だってドラッグストアにサプリで売ってるじゃん。
一緒やって絶対。
だから俺ら忙しいやんか。
でもさ、飲んでも意味ないんやったらさ、
ドラッグストアなんでそんなサプリいっぱい売ってんのよ。
あれめっちゃ売れてるやん。
クルコサミンなんて世田谷で作ってんだからさ。
めちゃくちゃもう世田谷といえばクルコサミンの産地ですからね。
賃金を増員しやなあかんかもしれないな。
世田谷方面に。
金持ちの町に組んでいくんか。
いやーもう俺ら給料ないのにね、ほとんど。
ボランティアだ?
そこはちょっと、ポッドキャストでは言えないです。
国家機密っぽいな。
言えないです。
正確に言えば、意味がないことはないんです。
もちろんさ、口から入れるんやで。栄養素としての働きはある。
しかし、関節痛に効くというエビデンスはないです。
ない。
で、このクルコサミンのブームがね、
1997年アメリカで出版された本によって始まったんよね。
これは英語の本しかないので、
日本語版を見つけることができないんだから、たぶんないんじゃないかと思うけど。
The Arthritis Cureっていう本が出た。
このアースライティスってのは関節炎っていう意味ね。
Cureはもちろん治癒っていう意味だけど。
これ副題がついてましてね。
それを日本語訳すると、変形性関節症を食い止め、
逆転させ、さらには治癒させることができる医学的奇跡っていう。
素晴らしい。
自信たっぷりの本なんやね。
もちろん、うれしのさんもご存じの通り、日本人は欧米のブームが大好きです。
大好きですね。
だから日本でも流行りました。
今でも流行ってるよな。
流行っております。
現在、クルコサミンは食品として、
コンドロイチンは医薬品として売られてます。
クルコサミンがもし効くんなら、じゃあなんで医薬品じゃないんやと。
じゃあクルコサミンって一体何なのかっていう話なんですが。
これはね、グルコースにアミノキがくっついたもので、
自分で作れます。
自分で作れんの?
はい。コラーゲンと一緒ですね。
この時点でクルコサミンをわざわざ飲むことの意味が由来できますね。
アミノ酸を摂ればいいって感じなの?
原材料を摂ればいいんですよ。
なるほどな。
サプリメントを飲んだとしても、原材料を体に入れるという観点からは無駄ではないよ。
でもコラーゲンの時も言ったように、一旦分解するまでは使われないので、
いいかい?クルコサミンになって生まれ変わるんだよ。
と指示することはできないわけですよ。
確かにな。
効率悪いの極みなんですわ。
そうね。
じゃあ、もう一個の医薬品ってなってるコンドロイチン、これはどうなのか?
これはムコタ糖と呼ばれる糖がたくさん連結していて、ネバネバした物質なんだよね、コンドロイチンっていうのは。
そうなんだ。
で、これね、コンドロイチンというのは、
コンドロイチンというのは、
言ったらコンビニとか通販でも買えるんですよ、これは。
なるほどね。
で、多分認可の段階でワッショイワッショイしてた時に、間違って認可してしまったんじゃないかっていう感じなんやけど。
そういうのあるんやね、やっぱり。
買いに行ったら、
これもロジックはね、グルコサミンと全く一緒なので割愛しますけども。
で、たくさん研究があるけど、現在のところはコンドロイチンもグルコサミンもプラセボと比べて、
コンドロイチンの方が、
プラセボの方が、
グルコサミンの方が、
プラセボの方が、
グルコサミンの方が、
プラセボの方が、
カレーとともにね、グルコサミンとコンドロイチンの分泌量って減っていくから、
それをね、こわだかに叫んで、こんなサプリメントがあるやーとか紹介すればバンバン売れるってわけなんよね。
あー、そういうことね。
で、実際に股関節とか膝関節の痛みで悩んでる人多いからね。
そしてね、みなさんこれサプリメントじゃなくてもね、サプリメントがあるんですよ。
そうなの?通販でやってるのに。
じゃあ何に入ってるか言いましょうか。
お願いします。
はい、納豆。
納豆?
山芋。
山芋、はいはい。
オクラ。
はいはい。
ナメコ。
うん。
海藻。
うん。
うなぎと。
えー、うなぎ以外全部100円以内で買えるやん。
サプリメントで取らんでも、納豆ご飯でオッケーだぜって言ってたんですよ。
うんうんうん。
で、実際にね、
うなぎ以外全部100円以内で買えるやん。
サプリメントで取らんでも、納豆ご飯でオッケーだぜっていう話だよね。
マジか、すげーな。
っていうよりもさ、
なんかまた新しい警察が出てきてさ、
いじりがいがすげーあるなって思って。
でもさ、これ困るのがさ、こうやって教えてくれるやん。
親しい人、例えばその奥さんとか、奥さんのお父さんお母さんとか親戚の人がさ、
コンドロイチンを飲んでたりさ、
それ意味ないですってこう、あえてこう空気を悪くするってどうなんかなって思いながらさ、見てるんだけどいつも。
あの、さっきも言ったけど、全然意味がないってことでもないよね。
だからそこが太刀の悪さの一つであると思うけど。
その原材料としては間違ってないやん。
確かにね。
だから、いや、それも効くかもしれんけど、こっちも効きますよって言って納豆を静かに差し出したらどうなんだ。
そういうことか。そうするか。
そう。あ、こっちのがなんか安いし美味しいしいいんじゃない?みたいな。
でもほら、プラセボの時にもあったけどさ、高い方が効くっていうのもあるじゃん、やっぱり。
もう、高い納豆買ってくれよ、もうそしたら。
納豆多分普通に食ってるからさ。
そうやな。
うーん、まあそうやな。まあ別にいいよ。
俺そんな、その人を別に片っ端から殴っていこうってわけでもないけどさ。
いやそうですよって一応ね、情報として知っておいてはいかがでしょうかと。
そこの警察は逮捕するっていうか刑務活動がメインなんだね。
私たちね、そんなね権限ないんですよ、逮捕したりね。
ディストピアの世界じゃないの。お前、グループサミュレーション作ってやがんなって。
そんな奴は盗獄だ。
地層恐竜だ。
俺らが逮捕されるよね。
せっかく関節の話なんで、最後にですね、カイロ・プラクターからのお願いを皆さんにお伝えしておきたいなと思います。
はい。
関節のポキポキ鳴らしについて
関節をポキポキ鳴らすことについてこれにコメントしたいんです。
あれだよね、ポクトの剣の剣士郎とかさ、指ポキやったりさ。
すごい鳴ってるよね、すげえ。
なんか男の子とかは憧れてたもんな。ただあれするとさ、指が太くなるとかってよく言われたり、
あとほら、カイロ・プラクターって言うとさ、首ポキって鳴らすってイメージがめっちゃ強いんやけど。
そうだね、その間違ったイメージがね。
じゃあまずあの音の正体から行きましょうか。
はい。
あの音の正体実はまだ完全に解明されてない。
そうなの?
そう。で、一応今のところ有力な説はいくつかあるんだけど、そのうちの一つが、関節の中に入ってる液体があるよね。
で、あの中にガスが溶けてるんやけど、それが関節が引っ張られた時にその溶け込んでるガスが出てきて、圧力が陰圧になるから出てきて、でそれが関節法内で弾けて空間ができる時の音と。
へえ。
まわりくどい。なんかあれって関節が鳴ってる感じするもんね。
するね。
そうだからね、そうじゃないみたいだよね。関節が直接鳴ってるって言うんではないと。
指はね、別に鳴らしてもそんな影響ない。実は。太くなるっていうのも、あれもエビデンスはない。
でもさ、首鳴らす人いるよね。自分で。
ボヘーってね。
漆の周りにもいる?
いる。
そう。自分で首鳴らしたりすると、絶対そうなるとは言わないけども、リスクがあるということは職業上ここで言っておきたいんですよね。
何のリスクかというと脳卒中です。
脳卒中?ヘビーやん。
ヘビーでしょ。いくつも、たくさん例があるけど、日本で調べてもなかなか出てこないんですけど、海外の例を紹介しましょう。
ジョッシュ・ヘイダーさん、28歳です。
彼は数週間前から違和感を首に感じていて、最近になって軽いストレッチをしたら緩和できるんじゃないかと考えて首をポキッと鳴らしました。
それから1時間も経たないうちにヘイダーは病院の救急救命で、歩くこともまんまならず、医師から首の動脈が裂けて血栓ができたことによる大脳卒中だと告げられました。
治療した医師によるとヘイダーは、垂骨動脈、首の横にずっと沿って、一部首の中に入っていく、首の骨の中に入っていく主要な動脈だけど、これ脳に繋がってるんですね。これが断裂してたという話です。
怖いな。
彼28歳ですね。若いから大丈夫ってこともないから、これ本当に気をつけないといけないんですが。
日本のデータを持ってないからなんとも言えないけど、海外ではカイロプラクティックの治療の一環で急激な首の矯正を行って脳卒中になったというケースが少なからず報告されております。
急激な首の回線とかでバキバキバキってやるやつは、あれは比較的古い治療方法だよね。
ヒポクラテスがやってたくらい古いやつだよね。
ヒポクラテスって紀元前とかそういう世界?
あの人たちはもうだいぶ過激なことやってるからね。
で、首を急激に動かしてバキバキってやらなくても安全に矯正できる方法って今いっぱいあるよね。
注意点と関節について
だから今後治療の選択肢の一つにカイロプラクティックとか生体を選ぶ人がいたらですね、その辺のあたりリサーチしてから行った方がいいと思いますよ。
それだけ首は繊細で危ない場所なので、自分でねゆっくりストレッチをして自然にバキッて音が鳴るってことにはほとんど問題がないんやけど、
自分で頭掴んで急激に動かして鳴らしたりとかね、それは本当に危ないんでね。やらない方がいいと思いますね。
最後はちょっと怖い話になったけど、面白がって関節ポキポキするのやめた方がいいと思いますよ。死にますよ。
全部の神経が首というか繋がってるもんね。そこってね。
もちろん危ないですよ首は本当に。今でもYouTubeでさ、首バキバキ鳴らしてる動画出てるの信じられないけど、本当に気をつけてくださいね皆さんと俺は思うね。
やる方もやられる方も気をつけてねって思う。本当に危ねえよ。
マジでその辺怖いよな。どうやって信頼できる人見つけるかって重要だよね。その辺はね。
しっかりリサーチしてくださいね。危ないんでね。
とにかく関節いろいろ教えてもらって予防法というか関節を大事にする方法もわかったんで。
筋トレするときはトレーナーに見てもらって鏡を見ながら自分のフォームチェックするというところと、新しい警察が入所もできてしまったということでね。
この番組が続く限りいったいいくつになるのか皆さんお楽しみにしてくださいというところですかね。
次回予告
それでは全国の嬉し野ファンの皆様お待たせいたしました。次回は嬉し野がパーソナリティの回です。それではテーマの発表お願いします。
次回は最近本屋に行きまして、そこでコーナーができてたのがですねスマホのですね。
皆さん読んだことありますかねスマホのという本。これについてちょっと私も思うところがあって読んだので、そこの感想も含めてですねちょっとお伝えできればというふうに思います。
はい皆さん次回はスマホのです。お楽しみに。それではありがとうございました。
リケ団健康論は毎週月曜日朝6時に配信しています。この番組が気に入ってくださった方はぜひフォローお願いします。
また感想リクエスト募集してますんでXのDM、ウェブサイトのお問い合わせフォームからお送りください。
そしてリケ団健康論ではリケ男子2人が自由気ままに健康に関して雑談をしている番組です。
わかりやすさを優先したトークとなっていますので、細部まで説明できない箇所があることまた情報には諸説あることをご理解のほどお願いいたします。
45:43

コメント

スクロール