1. リケダン健康論
  2. 【#33 バイリンガル】好きなこ..
2024-05-20 47:51

【#33 バイリンガル】好きなことで、生きていく?バイリンガルと健康寿命の意外な関係

==今回の内容== 今回のテーマはバイリンガル。二つの言語を操るバイリンガルと健康寿命には意外な関係があるそうです。でも、物心がついた時からのバイリンガルと後天的なバイリンガルには違いがあるみたい。今更バイリンガルにはなれないと思ったそんなあなたには、とっておきの裏技を教えます。 ==ダイジェスト== 日本人で生まれたことは幸せなことなのか 茨城弁ならわかるうれしの 日本の英語教育に思うこと 英語話者になるインセンティブ 米国に10年間すんでいたなかせこ バイリンガルの定義は定まっていない 世界にバイリンガルの人はどれだけいるのか 脳と言語の関係 後天的なバイリンガル話者の脳の中はすごかった 同時通訳と逐次通訳のちがい 認知症に関するバイリンガルとモノリンガルの違い 脳の可塑性、弱った脳を復活させます


▶番組HP

⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠

▶️感想・質問フォーム

⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠

▶️番組X(旧Twitter)

⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠


出典:

Multilingual People

http://ilanguages.org/bilingual.php

Does social interaction influence the effect of cognitive intervention program? A randomized controlled trial using Go game

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30430635/

Neural substrate of a cognitive intervention program using Go game: a positron emission tomography study

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31953630/

World Alzheimer Report 2022

https://www.alzint.org/u/World-Alzheimer-Report-2022.pdf

囲碁でAIに負ける人類 生き残りの道は

https://wirelesswire.jp/2016/01/49806/

グレイ解剖学 原著第4版

https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

標準解剖学

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

標準生理学 第9版

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

ピエール・ポール・ブローカ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ピエール・ポール・ブローカ

カール・ウェルニッケ

https://ja.wikipedia.org/wiki/カール・ウェルニッケ

00:09
俺は日本人で本当に良かった。
しみじみ言ってんな。どうしたんや。
昔、なんかの番組で、占い師のゲッターズ・イイダっているじゃん。
あー、なんか名前は聞いたことあったんだけど、全然知らんのさ、俺。
目の方にマスクしてる。マスクして、スーツ着や占い師。
あー、そうなんや。
あの人に、誰かが相談してたのね。
運が良くなるにはどうしたらいいですかって。
そしたら、ゲッターズ・イイダが何て言ったかっていうと、
あなたは日本に生まれた時点で、世界の上位10%以上の運の良さを発揮してます。ということを言ってて。
日本人に生まれてそういう時良かったなって思ったよ、俺は。
本当でもその通りかもしれないね。
でもさ、逆に日本に生まれて損したって思ったことある?
日本に生まれて損した?何やろな。
日本人じゃなかったらもっとかっこよかったんかなって思うことあるよね。
どういうことそれ。
金髪、壁眼の身長190センチぐらいのイケメン男になってたかもしれんからさ。
日本人と人種と関係なくない?それ。
でも良いとこでも悪いとこでもあるんやけど、もう一個言うと、
島国やからあんまり他の国と接してへんっていうのは、ちょっと残念なとこもあるよね。
今でこそ外国籍の方増えてきてるけど、子供の頃触れる機会なかったっていうのはちょっと残念かもしれん。
なるほどね。
中瀬君は?
俺が日本に生まれて本当に良かったと思うのは、まずね、食べ物やん。
食べ物、確かに。
そう、マックのバーガーってさ、たまに無償に食べたくなるし、うまいやん。
うまいうまい。
でも体に悪いよね。
そうだね。
日本食はさ、すげーうまいのに、割と体にいいもんね。
うまみというか、だし文化やからな。
なんかそこがね、すごい良かったなと思うんやけど、逆にね、損したなって思うこともあって、
それはね、英語が母国語じゃなかったこと。
英語が母国語じゃないってことか。
確かにそれは思うときあるよな。
英語圏に生まれてたらさ、英語の勉強せえへんでもいいしなって思うと、単語とかもう分からんしな、今でも分からんわ。
あえて追加で勉強しなくても、自分の国の言葉がほぼ世界の共通語になってるってさ、なんかめっちゃ楽やんね。
それはもうね、あいつらと来たら英語も喋れねえのになんでこんなとこ来たんだみたいな感じで思ってやがるからさ。
なんか嫌なことでもあったんですか?
いやいや、ないないない。ちょっと仕事で悩んでるとかないから安心して。
03:01
悩んでる。あ、そうだね、分かった。じゃあそれはちょっと深く聞くのやめとくわ。
今日のテーマはね、一見健康と関係がなさそうなバイリンガリズムについて。
バイリンガリズム?バイリンガルとは違うのか?
一緒でいいや。
一緒でいい?
一緒でいい。
まあどっちでもいいんやけどさ、いつの間にか今日はイングリッシュラジオになってんだけど、あれか。
YouTube黎明期の頃のバイリンガールに憧れてんのか、ちょっと。
俺、その人も名前聞いたことあるんやけど、一回も見たことないんさ、俺。
なんでやらCMめっちゃ出てたやん。好きなことして生きていくって。
テレビとか全然見ないんで、ちょっと分かんないっすね、僕はね。
本当ですか。
まあまあ。
それは置いといたとしても、バイリンガリズムと健康って全くもって結びついてへんんやけど。
もしやで、もしこれでさ、それが健康にええってなったら、もう一回英語勉強してみてもええかなって思うんで。
始めていく?
責任が重いな、責任が重い。
じゃあ今日やめとく?ここで。
いや、大丈夫、自信あるよ。
あるある。
じゃあ始めていきましょう。
理系男健康論。
理系男健康論は、人事総務嬉野とカイロプラクティックドクター中坂の理系男子2人が健康に関するトークをしながら、リスナーの皆さんと一緒に健康リチャーシーを高めていく番組です。
みなさんこんにちは、パーソナリティの中坂です。
同じくパーソナリティの嬉野です。茨城弁が分かるようになってきました。よろしくお願いします。
茨城弁って例えばどんなの?
いや、どんなのっていうか、独特のこのイントネーションでさ。
あー、イントネーションが違うんですね、他と。
お前ら慣れてんなーって。
ふざけたこと言ってたからね、そんな感じで喋るから。
そういう感じなんや。
だから聞き取りにくいのよ、すっごい。
ちょっとネイティブのやつを一回聞いてみたいな。
いつでもおいで、遊びに。
わかった、じゃあネイティブ紹介してくれる?
もちろん、とびっきりを紹介するよ。
とびっきりの人を?
めっちゃ楽しみ、楽しみ。
茨城、それはちょっといいや、日本の方言はちょっと置いといて、
日本の英語教育についてさ、どう思う?
どう思うって、ちょうどさ、俺の子供が高校受験やってたのよ、去年まで。
英検の勉強もしてたんかな?
12級まで受かったんやけど、本人全く喋れる気配がないから、
あんまり英語教育は喋れる感じにはなってへんのちゃうかなって思うんやけど、
でもさ、街中でさ、例えば50%セールとか50%オフとかって書いたとするじゃん。
そういうの普通に誰でも読めるからさ、
そういった意味では英語教育やってきた意味もあるんちゃうかな。
06:01
英語って言語やから、いろいろ分野があるよね、中でも。
読む、書く、話す、聞くとか。
日本人は読み書きは割と得意というか、
おしなべてできるっていう感じなんちゃうかな。
話すってなると、またちょっとハードルが高いような印象があるよね。
俺は喋れへんからな、いざ話せって言われて固まっちゃうわ。
でもさっきうれしのが言ったみたいに、
読むのはある程度はなんとなく読める人がすごく多いっていう点では、
英語教育的には別にそんなにむちゃくちゃ悪くはないっていう感じなんちゃうかなと。
英語だけじゃなくてさ、学校に行ってた時に、
先生との相性とかで随分好きな教科って変わるよね。
確かにな。俺らは適当な学生だったから楽な先生とかそっちのほうが好きになっちゃう。
そうやね。あの人楽やなみたいな。
テスト、easy、授業聞いても聞かんでもどっちでもいいみたいな大人気読むね。
そう、大人気読む。
でも日本の英語教育にさ、すごく文句がある人っていっぱいいると思うけど、
中学校、高校と受けて、今はもう小学校だからけど、
全然しゃべり合うんでどうしてくれんねんみたいな。
それは教育の問題じゃないかもしれないけどね。
その本人の問題かもしれんけど、
でもほら、大人になって英語でおはようがグッドモーニングとかさ、
普通にわかるっていうのは勉強してきたからちゃうかな。
それは本当そう思うわ俺も。
全然もしこの勉強がなかったとしたら、本当にわけわからんよね英語なんて。
いきなりアフリカのよくわかんない国に連れてかされてもさ、しゃべれんからな。
そうよね、文字見たってわからんしね何にも。
だから英語はまだ単語でしゃべれるけど、これフランス語とかだったらもう本当わけわかんないもんな。
そうよね、だって馴染みがなさすぎるもんね。
これからはさ、多分英語を話す人ってもっともっと日本で増えてくると思うけど、
うれし野さんに質問があるんやけど、英語ができることによって会社の待遇とか昇進とか具体的なメリットってあるの?
まず海外赴任がしやすくなるってことやろ?そしたらもうそこで昇進とかもできるけど、
でもね、会社の中っていうよりも転職に有利やな、英語がしゃべれると。
あーそういうこと?
自分の会社の友人が言ってたんやけど、転職活動した時期があって、英語がしゃべれるだけでプラス50万、100万当たり前って言ってたし。
そうなんや。
自分のとこに来るさ、たまにリクルートのメールが来るのよ。
09:02
そこ見ると日本の群馬県なら群馬県でもいいんやけど、
外資系の企業の人事総務責任者、1000万から1200万って書いてあって、
すげーって思うんやけど、よく見るとやっぱり英語はビジネス英語がしゃべれないとダメですよと。
転職の方は有利になっちゃうかな。
なるほど、転職に有利ってことなんや。
最初からしゃべれる人を雇うのは楽じゃん。
でもビジネス英語とかって測るの難しいよね。
難しいな。
面接とかでどれくらい話せるのかなって見るとかそういうことだよね、多分。
多分そうだよな。トイックとかって言ってもしゃべれんしな、きっとな。
そうなんや。じゃあ単純に、そうか。
いや俺はもう英語ができるっていうだけで優遇される時代っていうのはもう終焉を迎えていて、
英語ができるだけではすごくないんやけど、それプラスどんな専門的なことができるかっていうのが求められてると思うんやけど。
でもそりゃそうやね。
まだそんな段階でもないの。
違う違う違う。人事だったら人事の仕事ができて、プラス英語がしゃべれてこのロールを上げますよって感じだから。
やっぱそうやね。
結局やっぱりベースは自分だったら人事の仕事であったり。
最近ニュースとかでよくやってんのがさ、寿司職人、アメリカに行ったら年収2000万、3000万って言ってんだけど、
あの人ら英語しゃべれなくても別にいけるからな。
なんか立てたらいいとかって話やね。
そうそう、それっぽい人が立てたらね。
うそ?これ俺でもいけるんじゃないかと思う。
ぽいぽいぽいね。いけるいける。
ぽいってなんや。
でもさ、中瀬子ってほら10年くらいアメリカにおったやんか。
うんうんうん。
ってことはバイリンガルなのかな?
あー、まあそれな。
あんまり言いたくないんやけどさ。
あー、でもちなみにアメリカに10年近く住んでた人の英語力ってどんなイメージある?
あーどうなんやろな。人によってなんやな。
ほら、俺らみたいなサラリーマンがさ、不倫でいくと、結構しゃべりゃん人もおるんやけど、
でも中瀬子は英語しかないとこで働いてたわけやから、
普通に日常会話とか専門用語とかしゃべれるんちゃう?
だって大学もそれで行ったやろ?
うーん、そうそうそう。
でもね、俺はね、英語はね、もうめっちゃ劣等生やったね。
だからさ、ほんと一生懸命勉強して、もちろん生きるためにね。
いろんな人に会ったし、いろんな人見たけど、英語の上達は年数ではちょっと測れやんところがあって、
何十年も暮らしてても全然話せない人もいれば、
一年足らずで、もう全然別人のように化ける人もいるし、
12:03
まあでも第二言語としての英語習得は、もう努力とセンスの掛け算やと思うよね。
だから掛け算やからさ、どっちかがゼロやったら多分無理やと思う。
第二言語としてはね。
で、まあこれ別にさ、全然自慢話にもならん話じゃないけど、
しかもちょっとあんま恥ずかしくて言いたくなかったけど、
まああえて言うと、23歳から都米して10年目にTOEIC受けてみたんよ、俺。
で、TOEICの予備知識ゼロで受けてみたの。問題集も何もなしで。
いや10年間普通に暮らしたら、TOEICって何点ぐらい取れるのかなみたいな。
で、1回目が885点やったのね。
で、その時問題2時間ぐらいなんだけどTOEICって、最後までギリギリ間に合ったぐらいやったのね。
で、そっからね1ヶ月後にもう1回無勉強でもう1回受けてみたんよ。
そしたらね、935点やったのね。
すごいじゃん。
でもね、これ10年進んでた人だったら満点取れる人なんてザラにいると思うよ。
そうなのかな。
ザラにいると思う。で、俺の英語力は普通か普通以下ぐらいかな。
で、まあその後さ、別に特にモチベーションも上がらんし、
TOEIC満点取ったとしても何のボーナスもないからさ、もうその頃から全然放置したんだけど。
いやでもそれでもさ、TOEICってさ、俺も何回か受けたけど、あれビジネス英語じゃん。
で、いわゆる会社員たちがさ、喋るような内容やから結構難しい単語とかシチュエーションあるんじゃん。
あー、あると思うね。
あるしさ、だって俺らがさ、日本語検定1級とか受けても多分受からんで、きっと。
あ、なんか1級難しいらしいね。
難しい難しい。N1はさ、サンプル試験見てもめっちゃむずいよ、あれ。
むずいよね。だって俺の父親が国語の先生やったけど、N1マジでむずいよって言ってたもんね。
そうやろ。
これ受かる外国人すげーなとかって言ってたよ。
いやすげーよ。あれ受かったらもうね、日本語通訳バリバリできるレベルだもん。
それこそ国対国のさ、重要な場所とかにも行けるレベルよ、きっと。
あー、そうだね。なんか俺も問題集見たけどすげー難しかった。
なんか日本語の文法って日本人別に知らんもんね、対して。
知らん知らん。産語で喋るやん。
そう。まあまあまあ、なんかちょっと遠回しになってしまったけど、バイリンガルは何かっていう話にちょっと戻ろうと思うけど、こっからね。
そうやね、お願い。
あのバイリンガルって聞いたら、ほとんど誰でも頭にこんな人かなって思い浮かぶと思うけど、
実際の定義はものすごくぼやっとしてるのよね。
15:03
何それ、バイリンガルもいろいろあるってこと?
そう。いくつかね、調べてみたんでね、その定義を紹介してみようと思うけど。
うん、お願いします。
辞書をいくつか調べてみたんよ。
コトバンク。
二カ国語を場面状況に応じて自由に使いこなせること。
あとはウェブリオの国語辞典。
バイリンガルとは、二つの言語を流暢に話すことができる人のこと。
二カ国語を母語として話すこと、またその人。
オックスフォードの英語辞典。
ケンブリッジ英語辞典。
二カ国語を使用する、または二カ国語を話すことができる。
ウェブスターの英語辞典。
二カ国語を使う、または同じだけ流暢に使うことができる。
それぞれの定義で求められているレベルが違うなと思って。
なんかグーだけやたら厳しかったな。
そうなんよ。そこで勝手に三つのレベルに分けてみたの。カテゴリー分けしてみたんさ。
まずレベル1。
二つの言葉を話すことができる。
話すことができるっていうのもバラツキがあるんだけど、日常会話くらいできればいいのかなっていうレベルかな。
レベル2は、二つの言葉を同じだけ流暢に話すことができる。
同じだけ流暢にって言われると、急にゴーンってハードルが上がる感じするんだけど。
上がるな確かに。
例えばそれってさ、このポッドキャストを今から全部英語に置き換えて話せるってことだよね。
そうやな。俺は無理やな。
そんなレベルやん。
レベル3。
二ヶ国語を母語として話すことができる。
それ一番厳しいよな。
もう母語レベルってなるとさ、言葉だけじゃなくて文化とか歴史とかも理解してるっていう深さやね。
だからそうだよね。それで政治体制の議論ができるとかさ。
そうそうそうそう。
俺一番わからんのがさ、母語レベルになると、次何喋ろっかなって頭の中で日本語思い浮かばずに、例えば英語なら英語をポーンって思い浮かべるってことやろ?
それは母語レベルまでいかんでもできるよ。
あ、そうや。
英語で考えるってことやろ?
そうそうそうそう。
それはもう全然母語レベルの手前やね。
そうなんや。
手前と前。
全然イメージ使わんわ。
ここまでさ、定義に幅のある言葉ってちょっと知らなかった。
確かにな。
なんかよっぽどさ、言語レベルが自信ないと、自分のことバイリンガルですって呼ばんと思うから、まあそんなに問題なかったんやろうな。
でもこれの定義を見たときに、いや俺はバイリンガルって呼べやんなってちょっと自分で思ったね。
18:01
え、なんでや。
そこまで行ってないと。
そんなことないんじゃん。生活してたんやから。
いや行ってないね。
いやそんなに行ってない。なんか自信がなくなったっていうのが正直な話やね。
じゃあさ、まあ日本人のバイリンガルの話をしたいんやけど。
うんうんうん。
日本人のバイリンガル率って10%くらいっていう情報があるんやけど。
10%もおるか?マジで言ってんの?絶対おらんてそんなの。どこ情報。
いや、どれくらいのレベルからそう判断するのかにもよるけど。
俺もそれより絶対少ないと思う。
うんうんうん。
だってさ、10%ってことはさ、俺らのあの高生のクラス40人。
で、4人バイリンガルってことやろ。絶対ありえない。
いや、おるおるおる。
そんなおるわけないよね。
いや、でもいや分からんで。中瀬子が1人出てるから、あと残り3人おったら。
いや結構おるんちゃう?仕事でさ、海外と仕事してるやつとかさ。
まあその、さっきのレベル1やったらいるかもな。
レベル2は無理やで、多分もう既に。
いやー多分きついな、確かにな。
1割は無理でしょ。
ちなみにさ、バイリンガルの人って世界人口の何%くらいだと思う?
えー、世界の何%か。
これはね、わりとはっきりした、ちゃんとリソースがあるんやけど。
さっきの日本人の10%俺よく分からない。
なんかいろんな子に10%くらいって書いてあったから、そうなんやなと思ったけど、絶対嘘やなと思いながら聞いたけど。
今の質問はわりと信憑性のあるデータがあるよ。
いやでも絶対ね、10%より多いと思うよ。
例えば、インドとかってさ、国が広すぎてさ、地元の言葉やと南と北の人は話し通じやんっていうから、結局英語で喋ったりするから、意外と4割くらいいるんちゃう?
おー、いいとこ言うね。
2カ国語以上喋れる人は世界人口の60%。
そんなおるんや。
3カ国以上喋れる人は17%もいる。
おー、すげー。
これに対して世界のモノリンガル率、一つの言葉しか話せません。モノリンガル率は40%なんやね。
日本人はね、少数派なんよ。
なるほどね。
モノリンガルにはちゃんと法則性があって、日本人とかあとは少数民族みたいに、自分たちだけで強い文化圏を作ってるパターンと、
もう一つはアメリカとかイギリスみたいに、世界のメジャー言語になったために、多言語を話す必要がないパターンとある。
世界のはびなし者と世界の派遣を取った国ってことやな。
そうなんよ。だから日本人とアメリカ人にはわりと共通点があって、それは実はモノリンガルなんよね。
しかもそれを世界で見るとかなり少数派ってことになるよね。
ちなみに3カ国以上話す人は、例えば香港、北京語、関東語、英語、あとはノルウェー、ノルウェー語、スウェーデン語、英語、
21:06
あとはフィリピン、タガログ語、スペイン語、英語っていうところに一般的に多く見られるし、
4カ国以上話す人っていうのは、例えばスイス、ドイツ語、イタリア語、フランス語、ロマンシュ語とか、
あとは英語、あとはモロッコとか、アラビア語、フランス語、スペイン語、モロッコ語、英語に多いみたい。
それも4カ国以上、5カ国語喋れるとかそうなんよね。
バイリンガルやとさ、まだ英語勉強してきたからさ、なんとなく想像つくんやけど、
3つ4つになるともうなんかもう頭ん中どうなってんだろうってな。自分も混乱しそうやな。
2つの言語だけでもね、わりと訳わからなくなるのに、これにもう1個あるってどんな感じなんやろうって俺ちょっと思う。
そんなわけでね、多言語を話す人は脳の負荷が大きいわけよ。
確かにそうだな。
で、ここからは脳の話。
なんか難しそうな話じゃん。なんとか全東洋とか即東洋とか言語やとかそういう話やろ。
俺が前話したゲーム脳とはもう全然違うわけやんな。きっと。だからわかりやすく話してくれ。
ごめん、ちょっとゲーム脳よりはもうちょっと難しくなるけど、でもできるだけシンプルに頑張ります。
お願いします。
まずはね、2人の偉大な医師についてちょっと紹介したいんやけど。
ピエール・ポール・ブローカーという人と、カール・ウェル・ニッケさんというこの2人のお医者さんが、
失語症という病気について研究をして、ものすごく大きな功績を残したんやけど。
失語症っていうのは脳の特定の部分が何らかの原因で損傷することによって、話すとか聞くとか読むとか書くといった言葉に関する働きに不具合が出る病気のことなんや。
1人目のこのピエール・ポール・ブローカーさんというのは、1824年生まれのフランス人のお医者さんなんやけど、彼の最も大きな功績は、
失語症の患者が大脳皮質の左の前の特定の場所に障害があるっていうのを突き止めたんやね。
なんでこれが偉大かっていうと、脳の機能が部分ごとに分かれているっていうことを解剖学的に証明した一番最初の研究やったんやね。
それまでは脳の機能が部位によって分かれているってことが知られてなかった。脳ってさ、見たとき全部一緒に見えるやん。
なんかこうフニャフニャしてる感じやもんね。
そうそう。別に色が違うわけでもないしさ、明確にこっからここまでが線で分かれてるってわけでもないから。
ブローカーさんが見つけたそのエリアことをブローカーやっていう風に名付けられたよね。
24:03
で、ここの働きは喉とか唇とか舌とかを動かして、言葉を発するときに使うんやけど、つまり運動に関する機能を司って言葉に対する。
で、この部分が不具合が起こると運動性失語、ブローカー失語っていう病気で、誰かに何か言われたときに理解できるんやけど、口を動かして言葉を発することができない状態を指す。
で、二人目のこのカール・ベルニッケさんという人は、これ1848年生まれのドイツ人の医師で、この人はブローカーさんの研究に大きな影響を受けてたんよね。
で、彼も大きな功績を残したんやけど、これはブローカーさんが発見した脳の部位とは全然違うところに損傷が起こったときに、違うパターンの失語症が現れるってことに気がついて、それを証明したんよね。
で、このベルニッケ屋っていう場所が名前がついたんやけど、ここの働きは他の人の言語を理解する働きがある。
つまりこの感覚に関する機能を使わせとってるんよね。言葉を聞いて理解する。で、この分野に不具合が起こると感覚性失語って言って、ベルニッケ失語って言うけど、言葉を話すことはできるんやけど、何を言われたか理解ができてないから、尻滅裂なことをずっと話してしまう。
まとめると、ブローカー失語っていうのは内容が理解できるけど、話すことができない。ベルニッケ失語は内容は理解できてないけど、話すことはできる。で、この二人の意思のおかげで言語を使わせる脳の研究がものすごく大きく進んだんよね。
ここまではね、予備知識で。
予備知識かい。
さらにちょっとだけ話を進めたいんやけど、バイリンガルの人が思考とか意識に関する前頭前夜っていう場所と、音声とか言語の理解に関連するブローカーの活動がものすごく高いってことが分かった。
だからバイリンガルは違う言語を使い分けるっていうプロセスを行うことで、脳のいわゆるワーキングメモリーみたいなのを使う頻度と量が増えた結果、会話とか読み書きとか計算などが強化されるってことになって。
子供の頃から2つの言語をずっと学んだ人はブローカーやの同じ場所を使うんやけど、実は大人になってから学んだ人はすぐ近くに第二言語専用の部分が作られるってことも分かったんよ。
なるほど。切り分けされてんねや。
そうそう。バイリンガルの方が脳を使う場所が多くなってる。しかも後から勉強した人はさらに違う場所を使ってるっていうことが分かったんよね。
なんか都市伝説でさ、人間は脳の2割か3割しか使ってないっていう、あるじゃん。
あるね。
だからその第二言語のワーキングメモリーも新しいところ切り分けされてるんやな。
27:03
そうそうそう。
なんか言語ってさ、人間の頭の中のメモリーのさ、めっちゃいっぱい食ってそうやからさ。それかける2やろ。そりゃなんか脳の負荷上がりそうやな。
上がるよね。だって言語がなかったら人間は物事を考えることができないからね。だからつまり思考するってことは言語を使ってるからめちゃめちゃメモリー食ってるよね多分ね。
でさ、国際会議とかで活躍してる同時通訳の人って、こまめに交代しながら甘いもの食べながらやってるらしいよ。脳の負荷がめっちゃすごいからって。
それさ、うちも外国の社員いるのよ。役員とかで。その人が来るときって、Zoomでもなんでもそうなんやけど、通訳いるね、同時通訳が。やっぱり15分ぐらいで交代してやってるね。
そうやろ、全然持続できやんというか。脳の負荷が高すぎて。
聞きながら話しながら聞いてる感じやからさ。無理やろそんなのって。しかもそれを適切なビジネス用語に置き換えて喋るとかさ。あいつらすげえよ本当に。
すごいよね。同時通訳ってトレーニングしても慣れない人がいるらしいよね。
あ、そうなんや。
そう、元々どんだけトレーニングしても慣れない人は慣れないそうですよ。
でも分かる気がするわ。自分の作業に集中してて横で喋っててもさ、入ってくる人と全然頭の中入ってこーへん人おるやん。
あー。
多分そんな感じ。いわゆるマルチタスクとかそっち系なんやろな。
多分それに適してるのかどうかっていうのはその資質の時点で決まる部分もあるっていうか。
でも同時通訳の知り合いの方がいるんやけど、同時通訳じゃなくて誰かが何かを言った時にその後にそれを訳して言うっていうのを筑字通訳って言うんやけど。
同時通訳をやってる人に言わせると筑字通訳の方が難しいって言うよね。
えーそうなの?
それは何でかっていうと言ったことをいちいち覚えてないといけんから。
あー確かに。
どこまでわーっと話したやつを一応覚えておいてそれを通訳するっていう方が難しいって。
いや俺はね同時通訳ができないから、同時通訳の人がめっちゃすごいってのはもちろん分かってんだけど、
筑字通訳の方が難しいって絶対嘘やろって俺は思ってるんだけど。
そんなわけないやんと思ってるんだけど。
確かにでも同時通訳の人の話聞いてるとさ、通訳されたことは聞いてると、そんなにこう、遂行はできへんやん。
そう、そんな時間がないもんね。
聞こえたのをそのまま言ってる感じやん。
うんそうそう、だから楽らしいよ。
あーそうなんやな。
って言ってたよ、俺は楽と思ってないけどね全然。自分にできると思えやんし。
得意不得意なんやろなその辺がな。
うーんなんじゃないかなと思って、いやすごい話やなと思って。
30:02
でもさ、それできへんやつが英語めっちゃ上手いから俺できますって言ってさ、国際会議でさ、わけわかんないことをやったらさ、戦争の原因とかなりそうやん。
いやほんとすごい、やばいよねそれ。
怖いわ。
さてさて、いつも通り思いっきり遠回りしてますけど。
もう30分経ってんだよ。
ここからいよいよ本日の核心の部分でね。
うんうんうん。
俺らはもともとさ、80歳の自分に怒られないように健康リテラシーを高めていこうという目的でこのポッドキャストを始めたよね。
そうやね。まあ今日バイリンガルの話やってるんだけど、さっきやっとさ、脳を広範囲に使うって言ってるから、それで脳のワーキングメモリーが広くなるみたいな感じでさ。
うんうん。
それで記憶力とか、発想とか計算とかがいろいろ上がってQOLが爆上がりってことになるんかな?
もう本当にその通りだけど、ここであえて紹介したいのは認知症の予防について。
また飛ぶな、おい。
あのね、バイリンガルと認知症のリスクについての研究が続々発表されてる。
へえ。
それが最初に発表されたのはカナダで、なんでかっていうとカナダは英語とフランス語のバイリンガルたちがすごく多いから。
うんうん。
で、どんな研究かというと、認知症の進行度合いがだいたい同じくらいの人で、モノリンガルとバイリンガルを20人ずつ集めて脳のCTを取ったんよ。
うんうんうん。
そう、認知症の度合いが同じくらいの人ね。だいたい同じくらい忘れて、同じくらいちょっとコミュニケーション能力とか運動能力が低下してる認知症の人たちね。
はいはいはい。
そう、その20名ずつ比べてどんな結果だと思う?
いや、同じくらいのレベルなんやろ。
そう、認知症のレベルはね。で、脳のCTを取ったら。
ってことは、脳が死んでる部分が、実はバイリンガルの人の方が大きいから、脳の中の進行が進んでいっても、表に出てくる病状というかそこはそんなに進んでないとか、そんな感じ?
おー、本当だね。その通りだけど、マジで。
やったね。
で、その認知症の度合いが同じくらいの状態にもかかわらず、バイリンガル脳の萎縮の方が著しく大きかった。
おー。
どれくらいの差かというと、モノリンガルの人に比べてバイリンガルの人は脳の損傷が2倍になるまで、アルツハイマー病の症状が現れないってことになった。
おー。
認知症が世界的な公衆衛生の優先課題で、2015年の統計では8,180億ドルの費用が世界社会にかかってるってことで。
なんかこの間、薬ができたとか話題になってたよな、去年ぐらい。
そうそう。今、IPSとかでアルツハイマー研究めっちゃ進んでるよね。
33:03
なんかすげー高い薬ができて、何百万とかってやつだったよな。そんな出せへんな、でもな。
そうだ。生涯バイリンガルでいると、認知症予備院士として大いに議論されている最中であるけど、ものすごく有望な院士でもあって、
最近のメタアナリシスではバイリンガルの方がモノリンガルよりも平均4年遅れてアルツハイマーの臨床特徴を呈するってことが示唆されていると。
そんなことでね、他にもいくつか研究を紹介してみたいんだけど、アメリカのケンタッキー大学のレキシントン病院っていうところのブライアン・ゴールド神経学博士が
2013年1月に発表した調査があって、バイリンガルとモノリンガルの高齢者の患者110名を対象に注意力とか思考力とか認知能力のテストを行ったところ
バイリンガルの方はモノリンガルの人よりも思考力が高くて、また色や形を識別する能力も優れていたと。
モノリンガルの脳はテストの質問に答えるために懸命に頑張っていたけど、バイリンガルの脳はまるで若い人のように余裕を持って機能していたと。
あとはその認知症によって引き起こされる神経細胞の損傷による機能低下を防いでいるのではないかっていうことらしいんだけどね。
もう一個紹介したいのは、2014年12月、ベルギーのゲント大学の研究チームがバイリンガルの人はアルツハイマー病の発症を約4年遅らせる可能性があるっていう調査を発表しました。
研究チームはアルツハイマー病の治療を受けている患者134人。うち65人はバイリンガル、69人はモノリンガルを1年以上にわたって追跡調査をして、
その結果バイリンガルの人がアルツハイマー病と診断されたのは平均77歳で、モノリンガルの人より平均4年遅いことがわかったと。
まだまだ解析されていない部分が多いものの、どうやらバイリンガルが脳の機能低下を防ぐことに貢献している可能性というのは極めて高そう。
なんかっぽいな。さっきの話だと脳のワーキングメモリーを切り分けてやってるって感じだから、使ってる場所が大きいんだろうな。
あれってことは、肯定的な人はそれでいいんだけど、先天的なバイリンガルの人はひょっとしたらそうでもないかもしれないな。
エリア的にはそんなに高くない可能性もあるよね。だからそこは今後の研究に期待って感じなんじゃないかな。
だからさ、認知症の予防法として、ひょっとしたらこれからは言語を学習しましょうみたいなやり方が脚光を浴びることになるかもしれないよね。
別にすごい高いレベルでやらんでも、英会話に行って英会話してみるとか。
そういうのが高齢者にもどうですかって勧められるような時代になってくるかもしれないよね。
36:08
ここまで聞いてバイリンガルになりたくなった?
そんなカジュアルに聞かれてもさ。
お前WindowsよりMacの方がいいからMac使いたくなった?ぐらいのレベルでさ聞かれても。
慣れへんやんそんな急に。慣れんのかよ。
頑張れば慣れるんじゃない?
頑張ればね。レベル0.2ぐらいだったら慣れるかもしれないな。
バイリンガルが認知症予防に効くんやとしたら、今は小学校3年生から英語教育やってるけどね。
大人が大学に行って英語をやるとか、デイサービスで英語やるとかね。
そういうのも採用するとええんちゃうかなとちょっと思うけどね。
おじいちゃんになってから新しいことなかなか覚える自信あらへんな。単語とかなかなか覚えられなそうやもん。
俺英語の歌とかいいと思うけど。
歌。
おじいちゃんがカラオケでジャスティン・ビーバーとか歌うのと。
いいかもしれんな。
いいよね。
それは老人ホームでモテるよきっと。
モテるよね絶対ね。モテる通り越したらすごいちょっといろいろ男女問題が起きそうやね。
認知症でしたってごまかせばなんとかなるんや。
そこで使うんや認知症を。前回の方とそこで抜くんや。ごめん俺認知症やからって。
自分で言うなよって。
いやでもさ、認知症でなりたくないよな。俺らしても気を付けた方がいいよほんとに。
それは気付けるけどさ。でもさっきの話だとさ、結局脳のワーキングメモリーを増やしていった方が症状が発生しづらいよって話やったから。
俺の好きな将棋とかさ。日本語でもさ、昔の言葉とかさ。そういうのでもさ、勉強することで認知症予防とか繋がりそうなもんやけどさ。
その第2言語じゃなきゃダメなもんなん?
いやーよくぞ聞いてくれた。ここまでバイリンガルの話をしてきたのにもかかわらず、ちょっと違うこと言うぞ今から。
あのさ、前段30分本編10分また違うとこ行くんか。
でもさっきの嬉しいのポイントはほんとに最もで。嬉しいのは言った通り、脳に負荷をかけることでそのネットワークが変化するよね。
変化するっていう言葉の通りさ、良くも悪くもなるわけよ脳は。結構筋トレに似てるとこあると思うけど。
人間にはさ、脳の仮想性っていうのがあって、脳っていうのは刺激に対して変化するようにできてるのね。
そのおかげで環境に適応する力があるんやけどね。
ちょっと明るい話になってきたな。ちょっと前回残念やなーって言い続けてきたからさ、ちょっとこういい話をしそうな感じになって。
39:08
いや、いい話したいもん俺もちょっとね。俺らなんかただクダ巻いてるおじさんたちになりたくないからさ。
まず脳の仮想性についてはさ、この図を見てほしいんやけど。今ね、嬉しいのに80歳の男性の脳のMRIの画像を見せます。
80歳の人の脳ね。
右から左に変化したんやけど、右の黒いところが脳細胞で、白くなってるところが脳細胞が萎縮してるところなんやね。
これは頭の断面図か。
そうそうそう。でさ、左から右って黒い部分全然違うやん。
左、右、あー違うね。なんか81歳の方が黒い部分が多くなってる。
そうそう、1年後。この人はね、あることをしたらこうなったんやけど何やと思う?
電脳化手術じゃない?きっと。
中にこうマイクロチップを入れて。
光学起動体か。
そうそうそうそう。そうすることによって電気信号によって活性化させてるみたいな。
それってさ、もう実用化されてんの?
知らんわそんな。
そしてなんでそんなものを俺が持ってんの?
いや、どっか国家機密庫どっかからさ、奪ってきてさ。
いやいや、無理やろそんな。
今ならおやすく電脳化ができますよって。
いやいや、そんなさ、当たり前のように電脳っていうのやめてもらっていい?
あの全然ついてこれない人多分一定数いるぞこれ。
サイバーファンクといえば電脳じゃないですか。
いやいや、もうちょっとうろしながらあんまりにもふざけてるんでね。
リスナーの皆さんにちょっとだけ説明しますけど、
80歳の人の脳の断面図とその同じ人が1年後に取ったMRIの断面図がね、こう書いてあるわけなんですけど。
黒い神経細胞の部分が非常に復活してるってことで。
でね、この人は1年間ドラムを習ったんよ。
へー、ドラム。
1年やで、目に見えて認知機能も復活したってことで。
でさ、こんなことでね、脳を活性化させることができれば、別になんでもいいと思うけど。
いや俺、将棋が頑張ろうって思ったんやけどさ。
でも新しい刺激じゃないからあかんのかな。
いやいや、そんなことないと思うよ。
将棋は見つけられなかったけど、囲碁と健康の研究っていうのはあって、
視覚性記憶の改善にいいとか、脳の血液が向上するってのが分かったらしいから。
別に将棋も囲碁も俺そんなに差があると思えへんし。
見て覚えるっていう記憶とか、脳をたくさん使うから脳に血液が増えるっていうことがあるんじゃないかな。
とにかくさ、頭を使うゲームは認知症にすごい効果がありそうだと俺は思うよ。
なになに、俺のゲーム脳の回に対するアンサーかなんかこれは。
42:01
いやいや、俺もゲーム脳のおっさんにはムカついとんでさ。
お前それはなんやろと思ってるからさ。
でさ、面白かったのが、たぶん将棋でもありがちな、上級者が口出しするっていう現象あるやん。
あるあるある。
これがね、すごいアカンらしいよ。囲碁と健康の研究の時に、上級者が口出しすると囲碁の効果が薄れるっていう。
あれと一緒やん。学生とか小学校の時にさ、今から勉強しようって思ってもさ、親があんた早く勉強しなさいって言われたらもう一気にやる気が伏せてさ。
全然身が入らんやつ、頭に入ってこーへんやつ。あれと一緒やわ。
自分で考えてやらないとダメっていうことやね。ただやっておきゃいいってことじゃなくてね。
でもさ、ドラムと比較してちょっと刺激が足りちゃうかなって思うのはさ、やっぱり静かよね。
あー、物理的な刺激は少ないよね。
すごく小さいマスにちゃんと小間をちゃんと収めるっていう、その手先を使うっていうのはあるけど、もうちょっと派手にさ、バシーンとかやったりとかさ、ウルラーとか言いながら刺すのはあかんの。
いや、ええけどさ、疲れるやんそんな。
それ1日とかできあんよね。
できあん、できあん。ここぞという時にしかできへんよそれは。
そうか、もうここで決まりっての時はめっちゃ派手に打つとか。
そうそう。
ちょっとおもむろに立ち上がって向こうから助走つけてパンって。
何やろうと。
俺別にその将棋全然冒涜するつもりも何もないけど、なんかその動きの部分がもうちょっとドラムほどはいかんかもしれないなってちょっと思ってしまったな。
確かに頭で考えながら、手も動かして足も動かしてやるとそっちの方が刺激強そうやもんな。
あと耳から入ってくる刺激もあるしさ。
かなりドラムは刺激が強そうな感じするよね。
確かにな。
だから言語を使う時もやっぱり話す、聞く、書く、読むって割といろんなスキルを同時に使ってるから、やっぱり脳の刺激としてはすごくいいんやと思うよね。
だからバイリンガルの回ではあるけども、俺は皆さんに毎日刺激的な人生を送ってもらったらそれで認知症の予防になるんちゃうかなって思うけどね。
好奇心は猫をも殺すって言うけどさ。好奇心がないと脳が死んじゃうな。
死ぬよ、マジで。自分が死ぬ。
45:00
いやーなんかちょっと取り留めがないかな、今日の回は。まあいいや。
こんな感じかな、今日は。
そうそう、今日はこんな感じでまとめて。
まとめると、電脳化を早くしたいなっていうところで。
お前電脳化したら電脳高科匠になるやねんか。
そしたらほら、すげえプログラミングできるやつになるからさ。
ウィザード級のハッカーになる。
ウィザード級のそうそう。
わからん人も勝手に広角機動隊のスタンダードコンプレックスの第一期か。そっちのほう見といてください。
笑い男のほうですね。
笑い男のほう見といてください。
申し訳ないですけど広角機動隊大好きなんで。
俺も大好きですよ。
いち早く電脳化したいと思ってる俺は自分。
きっと俺らが生きてるうちにはなかなか実用化まで難しいと思うから。
マイクロマシンぐらいはいくかな。
それでもなかなかいかんから、やっぱり刺激を常に脳に与え続けるってことやな。
そうすることで。
そうすることで。
ということでバイリンガリズムはこんなところですかね。
終わりまーす。
そして次はね、全国40万人のうれしのファンのみなさんお待たせいたしました。
次回はうれしの回でございます。
そうです、うれしの回でございます。
テーマはちょっと私の専門寄りなところで、断熱っていうところに話をしていきたいなというふうに思います。
断熱って健康と関係あるの?
断熱はめっちゃあるよ。
あるんや。
だって人間はいい食・銃が大切でしょ。
このうちの銃の部分だからさ。
あーそうなんやね。
物と装壁をなすぐらい重要だと思ってますんで、ぜひ聞いてみてください。
わかりました。では皆さん次回は断熱です。お楽しみに。
はい、じゃあ今日もここまで聞いてくださってありがとうございました。
それじゃあバイバーイ。
リケ団研討論は毎週月曜日朝6時に配信しています。
この番組が気に入ってくださった方、ぜひフォローお願いします。
番組への感想・リクエストも募集してますんで、DM・ウェブサイトのお問い合わせ項目からお送りください。
またリケ団研討論では、理系男子2人が自由気ままに健康に関して雑談をしている番組です。
わかりやすさを優先したトークとなっていますので、
細部まで説明できない箇所があること、また情報や諸説あることをご理解のほどお願いいたします。
47:51

コメント

スクロール