00:04
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるレジオ。この放送は日本ゴルフ上達センター&ゴルフの提供でお送りいたします。
はい、そんなわけで今日はですね、昨日のですね谷原選手から学ぶですね、ゲームメイク術。
まあ手前1メートルでもいいよっていうゲームメイク。
手前1メートルでも良しとするゲームメイクという話をしてきました。今日はですね、それをもっと詳しく深掘りをしていきたいなというふうに思いますけれども、
手前1メートルでもいい、全てにおいて手前1メートルでもいいって言ってるわけじゃなくて、これねどういうふうにするかっていうこの今のところで言うと、
まあちょっと今回はね、グリーンのところだけにちょっと焦点を当てていきたいんですけれども、
パッティングに関してですね、
皆さんね、こう
いろいろと悩まれている方が多いんですけれども、あまり悩んでいるというかね、悩まれている方が多いと思うんですけれども、
あのなんていうのかな、あまりその改善策があまり見られないっていうところがあると思うんですよね。
っていうのはやっぱりあんまり変わらないんだと思うんですよね。だからYouTubeとかをやっててもわかるんですけど、いろんなジャンルのものを出しててもパターとかね、あんまり見られないんですよ。
でも大事じゃないですか。まあプロとかで言うとね、もうショットの半分はパターですからね、半分はパターなんで、ここが減ってきたらかなりプレイヤーとしてはすごく
良い成績が出るっていうふうに分かるとは思うんですけれども、
このパターの技術を磨くっていうのも当然大事ですよね。大事なんですけれども、
そもそも入るパターを打っているか、入る確率の良いラインにボールを置けているかどうかっていうことが重要なわけなんですよね。
昨日の話で言うと、JTカップの日本シリーズの17番の最終日のピンポジで言うと手前がベストだっていうことだったんで、手前1メートルって予言だったんですが、
まあ状況によっては違うわけですよね。奥から、まあまあ完全にグリーンが受けてなくて、奥から上りっていうパターンもあったり、右から傾斜が来てるっていうパターンもあったりして、
それぞれ手前が全て良いっていうことではないと思うんですけれども、ここは皆さんこういうふうにやってもらいたいんですけれども、
プレイの中で時間がかかってしまうことがなかなか最初できないかもしれませんけれども、少なくともアプローチを打つときにはカップ周りのところ、
アプローチを打つときには時間があったらですね、ゼロラインを探すようにしていく。これゼロラインって何を言うのかっていうと、ゼロラインっていうのはもう真っ直ぐのライン。
03:11
必ずカップっていうのはどっちかに面があって、面が傾いてたりするわけですよね。真っ平ってことはありえないと思うんですけど、
その中で必ず真っ直ぐのラインって出てくるじゃないですか。 真っ直ぐのラインはどこかなっていうのを
まず見つける。 見つけるということですね。
これを徹底してやってください。 もう基本的に横とか、ラインで言ったら横のラインとか言ったりしますけど、横のラインについたらもう基本的に
パターンのラインとして入るラインじゃなくなっちゃうっていうふうに思っていいんですよね。
なのでもうとにかくゼロラインを探してアプローチはピンに打っていくっていうことではなくて、そのゼロラインに対してボールを置けるように
マネジメントしてください。これだけです。 全くのゼロっていうのが
最初はゼロラインって意識しないとわかんないですよ。 そんなに大きい傾斜のところにピンって切れないんで、基本的には微妙なアンジュレーションのところに切ってるので、やっぱりちょっとライン読みのキャリアとかも必要になってくるとは思うんですけれども
そこのゼロラインを探すっていうことをやっているとだんだんできるようになってきます。
入るラインっていうのはこのゼロライン、例えばこの自分のボールに時計盤をイメージして進行方向が12時だとしたらターゲットと逆
打ち出し方向と逆の方向っていうのが6時になると思うんですけど、この6時がゼロラインになるんですよね。
じゃあどのぐらいの幅がチャンスというか入る確率が高いかというと、5時から7時につけば確率としては良くなると思います。
ですから全くのゼロラインにつけるってことは難しいと思いますけれども、基本的にはそのぐらいの幅があるわけです。
要は横についたって入ることありますよ。入ることありますけれども確率は非常に悪い。
ですから入っちゃったならしょうがない。そこはもう頑張ってそこを入れるしかないんで、タッチとその方向を合わせて、それも合えば当然横のラインだって入らないラインじゃないわけですから入りますけれども、確率が悪くなっていくというふうに思うんですね。
やっぱりその下につけていくっていう癖を山野さんにどんどんつけていきましょう。
ということはもう一回繰り返すと、パッティングではゼロライン。しっかり探してそこに対してアプローチをしていく。これを徹底してください。
06:06
で、シーティングはですね、要は練習。練習に関してもそういう感覚でいいかもしれませんね。練習に関してはでも、よく昔から前にも言ったかもしれないけど、カップの周りにね、サークル状にしてね。
カップの周りにボールをね、8個ぐらい持って、カップの周りに丸く並べると。1メーターぐらいですよ、半径。1メーターぐらい並べて、それを1周入れると。
1周全部入ったらパターン練習終わりぐらいの感じで、そういう練習をしているとですね、分かると思います。やっぱり真下についているのは入りやすいんだなとかね、横からとか難しくなるんだなっていうのが、そういう練習をすると分かると思いますので、ぜひですね、ゼロライン。6時ですね。でも7時から5時ぐらいの幅のところには寄せていけるようにやっていこうと。
ということで、みなさんもね、コース回るときにはこのコースマネジメントでやるようにしてみてください。そんなわけですね。今日はシンプルにね、いきましたけれども。結構大事ですよね。昨日なんかそういう収録っていうかね、話をしてて。
でも元々ほら谷原選手ってパターンが上手いんだけど、上手い人、でもやっぱり今年は悩んでたみたいで、たしかにPSとか、今日は今年はヨーロピアンツアー行かないで日本にやってたんで、毎試合会ってて、よく練習ぐらいに会いましたけど、やっぱりパターン自体も悩んでたんで。
だからああいう欠陥がね、もともと上手いんだけど、やっぱりマネジメントができてるからやっぱり上手いんだなっていうことはね、逆説的にね、分かったというふうに思いますので。ぜひですね、みなさんもゼロラインっていうのを意識して、そこに対して打っていくっていう気持ちでやってみてください。
さあ、そんなわけでですね、11月も12月も今も半ばぐらいになってきましたけどもね、11月はですね、提供読みでもしてアンドゴルフっていうね、僕が監修をしているね、アンドゴルフスクールなんですけども、そこは千葉東店と、あと川崎店ですね、川崎店に関して初の直営店を出したということで、
こちらまでたくさんね、体験の方も来てくださっているようなんで、大変ありがたい限りなんですけれども、引き続きですね、今ね、スタッフのね、今忙しいのがね、スタッフ研修が忙しいんですよね、新しく入ってきているというのと、やっぱりこう、今ね、YouTubeとかをね、見てきてくださる方が多くなってきているので、
09:02
これまで以上に、やっぱりなんて言うんですかね、この長谷川理論、この長谷川理論というかね、今YouTubeとかでやって、この理論を習いたいという方が来てくださっているので、なんて言うんですかね、やっぱりちょっと用語を揃えたい、皆さんね、だから実際にレッスンに来てくださると、やっぱり一方向の情報発信じゃなくて、そのお客さんの状態を見て、今こっちが必要だなということを判断してレッスンをするので、
要はその、受けている方にとっては、なんか同じように聞こえなかったりするんですよね。でも、最終的な目的地って基本的に同じなんですけれども、要はそのお客さんが戸惑っちゃうね。やっぱりこれ、ね、あの、皆さん経験あると思いますよね。
YouTubeではね、そんなおかしいこと言ってる人いないですよ。ただ、表現方法だったりとか、用語が違ったりとか、順番が違ったりすると、やっぱり違うことが、違うように感じてしまう。一つの動きをとっても必ず両面あるわけですよ。
なので、そこの部分を揃えるということが、やっぱり今、すごく大事になってきている感じなので、今はね、少しそういうところの時間を割いてやっているんですけど。
まあ、でも、あれですね、皆さん本当に意欲のある方たちばっかりで、実はね、この冬場、これからオフシーズンになりますよね、ゴルフにとっては。寒くなってくると、やっぱりこう、できなくはないんですけど、ゴルフ場でプレーをしてベストスコアを出せる時期ではなくなってくるわけですよね。
そんな勝手に決めつけちゃいけないとは思いますけど、ちょっとその、条件が厳しくなってくる。だってプロゴルファーの試合だって、唯一、雪が降るとか寒いところでは試合をやらないですからね。
アメリカツアーだって、一番気候の良いところを点々としてシーズンを通してやっているので、やっぱり寒いときにやるという設定になっていないんですよね。なので、この冬っていうのはやっぱりオフシーズン。
じゃあ、ゴルフ休むのかっていうと、これね、本当にこのオフシーズンはね、プロだからオフシーズン、日本シリーズの話してましたけど、終わったらオフになりますけど、オフっていうのはやっぱりスイング1年間のね、自分でゴルフをやってきた結果をちょっと反省をして、
で、ここがこういうとこが良くなかったなとか、あるじゃないですか。じゃあ例えばドライバーがやっぱり安定しなかったなとか、やっぱりパターンかなとか、いろいろあると思いますね。アリアンのクラブの入りがなとか、シャンクとかいろいろあるじゃないですか。人それぞれ課題があると思うんですけど、
12:02
このね、オフの12月、1月、2月、3月の上旬くらいまでをオフシーズンとして、しっかりここでスイング、次のシーズンを楽しくプレイできるように、ここでね、スイング改造を頑張る時期なんですよ。
やっぱりね、結構レッスンも忙しくなってくるのはシーズン入ってからではあるんだけど、本来はね、シーズンに入ったら気持ちよくゴルフをしていきたいんで、あんまりスイングのあれこれやるっていうよりは、もうどっちかっていうと、今最近話してるスコアメイクとかゲームメイキングの方にやっぱり意識を使うべきテクニックとかね、アプローチとかバンカーとかね、そういうテクニックの方に時間を費やすべきで、スイング改造っていうのはこの冬場のうちにね、
しっかりやった方がいいというふうに思いますので、コースの回数減ると思うから思い切ってできるじゃないですか。来週とかね、来週ゴルフとかね、3日後にゴルフがあるっていうのに、じゃあ例えばバックスイングのここを変えるっていうと結構違和感でできなかったりするんですよね。
だからスイングもなんかあんまり変えられないし、コースもね、逆に今変えちゃってるから結果があんまり良くないみたいなことがやっぱりシーズン中に起きてしまうんでね。だからそれをやっぱりできるだけオフシーズンの時にやっていくということで、皆さんね、ここね、冬場スイング作り踏ん張りどころですから、皆さんね、頑張ってくださいね。
はい。私もいろいろ頑張ってと思います。ちょっとトレーニングもして、今ね、ゴルフピラティスにハマってますから、ゴルフピラティス、いろいろ、僕の場合は職権でできますけど、
今ね、ウチもボディメンタルの幕張っていうところでさ、青木さんにね、青木、青木っていうのが広いわけですよ、そのピラティスのね、人はね。で、ゴルフに特化したピラティスということで、まあゴルフのことがね、まだわかんないんで、僕はゴルフでこういう動きをしたいんだっていうところに対して体のアプローチをしていってもらっているっていうことですね。
今ね、研究、自分が研究材料になりながらそっちのプログラムも作ってるんで。いいですよ、やっぱピラティスとかね、ああいうのをやっていくと、やっぱ体の稼働域っていうのがね、上がってくるんで、やっぱこう、スイングしたときに全く違った感覚。
ビデオを見る、ビデオとかね、なんか自分の感覚では全然変わってる雰囲気がまだ感じないんだけど、体感としては。だけど、スイングするとわかる。やっぱね、ゴルファーなんですよね。なんかね、なんかそれをやってるときには、あ、その青木はすごい、青木さんこれ動くようになってきたじゃないですかって言うんだけど、自分はそのときあんま感じないですよね。
だけど、ゴルフスイングすると全然違うんですよ。なんかいつまでフィニッシュがストンって入る感じがするとか、なんか収まりがいい感じとかね、なんかね、そういうのがね、わかるんだよね。なんか、やっぱね、ゴルファーなんだと。ゴルファーってやっぱ繊細ですよね。やっぱそういうところ、ほんとにね、昔言ってたもんな、なんか中島、中島恒之さんがね、なんか例えば、あの、もう1グラムのね、違いがわかるとかね。
15:18
1グラム、1グラムという意味、1円玉1枚ですよ。そういうのもすぐわかっちゃう。世界の中島は。とかね、岡本彩子さんとかは、芝何枚噛んだかわかるとかね。もうなんかそういう都市伝説に近い。でもほんとにわかってると思うんですよ。ほんとに。でもね、一般的に言うと都市伝説にしか聞こえないですよね。芝生の芝何本噛んでるとかね、もうほんとにそんなレベルです。
だけど、やっぱね、ゴルフやってるとそういう繊細さっていうのはね、やっぱ身についてくるから、やっぱりこう、体の変化がね、ほんとにね、ゴルフやるとわかる。だから、逆に言うと繊細じゃない人って、うまくなんないかもしれないね。
ちょっと話逆説的な話になっちゃってるけど、よく思うんだよね。なんか、ちょっと話、これまた16分になっちゃって長くなっちゃってごめんなさいね。あの、ゴルフうまいな、ゴルフがうまい人で、クラブが汚い人いないんですよ。
新しいもの使ってるってそういうことじゃないですよ。年金が入ってるってそういうことじゃなくて、クラブが綺麗に、なんていうのかな、整えられてる。
例えばグリップ、あの、もう、なんていうのかな、えっとね、最近キャディさんがね、つかないでプレイすることが多くなってきてるから、ちゃっちゃっちゃって、コースが上がった後にゴルフ場の方が軽く掃除してくれる程度で、そんなに綺麗になってない場合とかもあったりしてね。
練習したりして、そのまま汚れたままにしてるとかね、例えばグリップがツルツルとか、なんか、あの、キャディバッグに入ってるクラブがもう乱雑にガチャって入ってるとかね。
あとクラブヘッドが傷だらけとか、なんか、そういう人でね、ゴルフが上手い人ってあったことない。うん。本当に。本当ないですよ。だから、ほんとそういう、あまりにも繊細になりすぎてもやっぱダメだと思うんだよね。
ダメだと思うけど、でもゴルフってやっぱそういう、ほんとちょっとのことでバンカーに入ったり、ちょっと曲がっちゃったりとかね、するわけだから、やっぱりそういうクラブ、自分のそのなんていうのかな、用具っていうかね、道具をね、大事にするっていう気持ちも含め、やっぱそういう気持ちってやっぱ大事だし、そうなってたぶん当たり前になってると思うんですよね。
18:09
やっぱもうね、溝が汚れてたらスピン効かないから、やっぱりアプローチ打つ前とかもすごい気にするしね。だからやっぱそういうのって必要。
なんでこんな話になるんだ。まあでもね、そうですね。だから皆さんもですね、繊細さっていうのは、まあ程よくならないといけないと思いますけれども、あまりにもそういう技もなきゃいけないよね。
まあそうそう、体の違いがわかるっていう話か。だから皆さんもね、ちょっとそうやって、このオフはですね、スイング作り、それから体作りっていうのを、やっぱりね、やってみてください。
体作りに関しては、やっぱり健康であるためのことでもありますから、皆さんもね、コツコツやってください。そのあたりは今日やって、明日、変わるものでもないです。
やっぱり1ヶ月後、3ヶ月後、1年後、3年後とかに出てくるようなことなので、今日やって、明日、全然変わんないなって言ってやめちゃうんじゃなくて、それを継続するということもできながら、ちょっとやってみてください。
まずおすすめはですね、毎朝のラジオ体操。これは絶対効果ありです。
習慣がない方もラジオ体操だったら、毎日ね、ご家族、一人暮らしの方だったらいいかもしれないですけど、家族いる方、いきなりラジオ体操を毎朝始めたら、ちょっと皆さんびっくりしたかもしれませんけれども、
絶対これね、ゴルにとっては効果が出ることだと思いますので、まず習慣化をつけるという意味でもラジオ体操おすすめですので、やってみてください。
そんなわけで、今日も練習いってらっしゃい!