1. 聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ
  2. インサイドアウトではダウンブ..
2021-10-05 15:26

インサイドアウトではダウンブローに打てません

ご質問はInstagram、TwitterのDMで受け付けております。こちらから→ https://linktr.ee/hasetetsu
00:04
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ。この放送は日本ゴルフ上達センター&ゴルフの提供でお送りいたします。
さて、今日はですね、ハンドファーストで打てるようになってきたけどダフるんですが、みたいなね、こんな声聞きますね。
ビデオに撮りました。自分のスイングを。
Michael Hasegawaの言った通り、ハンドファーストになってるんですけれども、ダフりますっていうね、お声をね、いただきましたということです。
これね、良い線まで来てますよ。おそらくもう右回りがしっかりできていて、ショークスもしっかり入ってるということですね。
だから僕で言うと、手の教育はできてるわけです。だけどダフる、どういうことなんでしょうか。
ということなんですけど、もうこれも完成形に近いです。
あとは振っていく方向を左に向けていけばもうほぼ完成ですね。
まあちょっとフェイスの向きの関係もあると思いますけれども、微調整は必要になってくるんですが、
まあ何回か前に話をした、ボールを右に置くとフックしやすいというところの話と繋がってはくるんですけれども、
振る方向をですね、クラブを振っていく方向と、クラブパス、ヘッド軌道っていうのは、
イコールではないんだよっていう話をこの動画で、動画じゃないですね、ラジオでやってきてると思います。
最近聞き始めた方はですね、ちょっとわからない方も知れませんけれども、
クラブを振る方向、いわゆるスイングプレーンですね。
スイングプレーンとクラブパス、ヘッド軌道っていうのはイコールではないんですよね。
いつもフラフープのイメージをしてもらうんですけれども、
フラフープ、正面から見たところのね、真ん中よりも右側でインパクトをすれば、
当然クラブパスっていうのは右を向くし、左の方に置けば左を向いてくるっていう話をしました。
で、この振る方向がインサイドアウトに振っていく、もうフラフープの向きですね、振っていく方向。
フラフープの向きが右を向いているうちは絶対的にダウンブローでは打てません。
なので、最終形としては振っていく方向は左に振らないと絶対的にダウンブローでは打てないという結論になりますね。
結論はこれです。難しいと思います、イメージ的には。
イメージ的には難しいと思いますけれども、見ていただくとですね、このフラフープですね、
03:04
フラフープの向きがですね、要はこのまっすぐボールを飛ばそうと思ってですね、
例えばこれが振る方向が右になった場合ですね、右になった場合で、
しかもなおかつハンダファーストというかね、まだ右回りできた場合っていうのは、
ものすごいこのクライムパス、ボールに入ってくる角度がインサイドアウトになってしまうんですよね。
そうすると右のプッシュが、フェイスが返ってくると今度そこからチーピンみたいな感じになるとは思いますけれども、
これだとやっぱりボールっていうのは曲がっちゃうわけですよ。
だからそれをまっすぐ飛ばそうと思うと絶対これはダフったりとかね、トップしたりっていうミスになるんです。
ですから正面から見て、ビデオを撮ってあれなんかハンダファーストもできてるし、
ショークスでできてるのに何個トップしたりダフったりするんだよねっていう方は、
振る方向を左に変えてみてください。
そうすることによって、しっかりとしたダウンブローで打てるようになってくると思いますので、
ダフリーやトップっていうミスがほぼなくなってくるというふうに思います。
これね、イメージできますかね。これね、結構大事なところです。
ちょっとねゴルフをやっていくと上手い方とね、今度ゴルフをしたりですね、練習したりすることがあると思うんですけれども、
シングルクラスというかですね、上手い方と話をしていると、やっぱりもっと左に振らないととかね、
左に振らないとっていう用語がね、結構出てくるんですよ。
で、これは多分こういう理論を分かって言ってるとか、言ってる方もいらっしゃるかもしれませんけれども、
多分レッスンを受けたことがないとか、研究したことがない方は、
多分練習の中でそれを掴んでいる可能性が高いですね。
プロゴルフはほとんどそうなんですけどね。
ショートアイアンほど左に振るイメージが強くなってくるわけです。
だからショートアイアンっていうのはクラブの中で一番ダウンブローに入ってくるクラブになりますよね。
入社格がきつくなってくる。マイナスの入社格ですね。
なので基本的にはショートアイアンっていうのは少し左に振るイメージで打つわけです。
かといってそのショートアイアンがいわゆるカットに打ってるわけですよね。
カットに打ってるのにボールっていうのはスライスしていかないですよね。
これっていうのはクラブの入社格との関係で、
実際はボールに入ってくる角度がまっすぐ、
あるいはちょっとカットの選手も言えるでしょうけれども、
左に振ってもボールに対してはまっすぐ入ってきてるっていうことになるわけなんですよ。
06:05
これはラジオでイメージさせるのは難しいかもしれませんけど、
いつも言うのがフラフープの向きで言いますよね。
フラフープの向きが例えば目標に対してまっすぐ振れているとしたら、
インパクトっていうのはダウンブローで打つっていうことは、
スイングの少なくとも一番最下点よりは右側で打ってるので、
右に来れば来るほどフラフープってのはRがついてますから、
ターゲットに対しては右を向いてきますよね。
ですからこの右を向いてる部分だけ、
このフラフープの向きを左に向けてあげないとボールっていうのはまっすぐ飛ばないということなんです。
だからダウンブローの軌道が強ければ強いほど、
強くなれば強くなるほど振っていく方向っていうのは左にしていかないと、
軌道っていうのはまっすぐ入ってこないということになるんですよね。
なんとなくそれで覚えておくといいと思います。
ダウンブローが強くなるほど振っていく方向は左にする必要があるよう、
ですからレベルに打つクラブ、
一般的にはフェアウェイウッドとかユーティリティーとかっていうのは、
そんなに鋭角に打たなくていいですよね。
ですのでこういうクラブっていうのはそんなに左に振らなくてもいい、まっすぐ振っていく感じ。
でも僕のいつもラジオ動画とかYouTubeで言ってるのは、
地面にあるものに関しては基本的にはダウンブローに打った方がいいと僕は思ってますので、
どのクラブも下にあるクラブは少し左に振らないといけないとは思いますけど多少ですよね。
ただその度合いっていうのがショートアイアンに比べて、
フェアウェイウッドとかユーティリティーの方が割とスクウェアになってくる。
ドライバーに関してはこれがこのスイングの左側で当たりますから、
どっちか振っていく方向を逆に言うと右に向けてあげる必要がある。
これは前にも話しましたよね。
そんな感じで、今日の題材としては、
インサイドアウトに振っている。
うちはダウンブローには打てないよっていう、そういう話でした。
今日もイマジネーションを発揮してやっていただいていると思いますけれども、
フラフープの向きっていうのはなかなか、
フラフープが一番わかりやすいと思うんですけどね、スイングの捉える上ではですね。
いつも自分の頭の中にゴルフをイメージするときに、
このフラフープが頭の中にあると、
自分はボールをどこで捉えたいのか。
このフラフープのスイングヘッド軌道だとして、
このうちの私はどこでボールを捉えたいのかによって、
振っていく方向とかそういうものが決まってくると思いますので、
フラフープじゃなくてもいいですね。
オワンでもいいですよね。
オワンでもこうなっているわけですから、
オワンをちょっと斜めに45度くらいに傾けてあげればスイングプレーになるわけじゃないですか。
09:04
そうするとこの最下点に向けて、
どのあたりでボールを打つのかによって、
オワンのこのRの向いている向きが違ってくると思いますので、
そうやってイメージを出していただければというふうに思います。
そんなわけですね。
今日はそんな話なんですけど、
なかなかこのハンドファーストとアンブローっていうのはね、
これハンドファーストで打てているからといって、
ダフったりトップしたりが出ないわけじゃないよというお話ですね。
なかなか難しいですよね。
まぁついてきてください。
これね、何回か聞いているうちに何となくイメージがつくようになるし、
練習していると、こんなこと言ってたなということでですね、
例えばどういう時にこういうイメージを使うといいのかなというと、
何か上手く打てたのにやたらフックしていくとかね、
スライスするとかいう時には少しこういうイメージを持っていくと、
何となく、ゴルフってまっすぐまっすぐ、
スクエアスクエアで打たなきゃいけないみたいなのがあると思いますけれども、
これっていうのはやっぱり最終的にはスクエアスクエアじゃなくなってくるわけですよ。
これ人によっては入車角って、
例えばさっきフラフープとかオワンのイメージで言いましたけど、
振っていく角度っていうのは人によっても違うわけじゃないですか。
すごく縦振りの人っていうのはこのフラフープの傾きが結構縦になってくるし、
どっちかというとフラットに振る方っていうのは横になってくるので、
横になればなるほどやっぱり最下点の手前で打った時に、
このクラブパスが右を向く度合いっていうのは大きくなるっていうのがわかると思います。
例えばわかりやすく言うと、
フラフープがまっすぐ立っている状態だったら、これはそういうこと起きないですよね。
どこで打とうがまっすぐ向いていると思いますけど、
これが横に倒れてくれば倒れてくるほど、
最下点の右側で捉えた場合、それから左側で捉えた場合っていうのは、
ヘッド軌道っていうのはまっすぐからどんどん離れていくっていう、
ストレートからどんどん離れていく方向に行くっていうのが何となくイメージでつかめると思います。
ちょっと今日は難しい内容になりましたけども、
明日以降もお付き合いいただければと思います。
今日はこの放送の収録は前回から続いているんですけども、
川崎の現地を見た後に撮っています。
今日は帰り道の方で撮っているんですけども。
なかなかいい店舗でしたね。
昔音楽教室をやっていた店舗らしくて、
12:04
間接照明とかダウンライトがしっかりあって、
雰囲気がいい。
しかもちょっとしたリノベーションというかそういうのも入っているので、
綺麗な店舗になったようです。
若干それが雰囲気がいいんですけれども、
これが逆に今度スイングをしたときの、
圧迫感につながってくる感じがあったので、
これを大谷さんによって撤去することが可能なのかどうか、
おそらくこれはかなりこだわりを持ってやっていただいているという感じなので、
多分これNGが出るんじゃないかなと私的に思っているんですけどもね。
なかなかゴルフの室内練習場で、
いいというか実施可能な店舗って限られますよね。
結構ノウハウが必要なんです。
天井高とか防音とか幅とか、
これって安全管理の部分においてもやっぱり大事なので、
いい店舗ないかなと思いますけど、なかなか見つからないというのが実情ですね。
一応川崎駅から徒歩圏内に来れるような感じなので、
車じゃなくても電車でも来れるような場所だったので、
一応まあ良かったなと思いますけど。
あまりでも僕も川崎行きませんけれども、
川崎ってやっぱり栄えてるんですね。
あそこだったらゴルフのスクールやっても、
皆さん来やすいというか来ていただけるのかなと思います。
そんなわけで、やれるかどうかまだちょっと大谷さん次第で、
スタッフの方々が一生懸命いろいろ、
職人さんとかも含めいろいろ相談してやってますけれども、
できたらいいですよね。
なかなか東京を挟んでですね、
この東側っていうのはね、千葉は結構僕がやってるゴルフスクールありますけれども、
結構西東京の方からもですね、ラウンドレッスンとか来てくださっているので、
できればこの東京のこの西側ですね、神奈川よりというか、
八王子の方もいいかなと思いますけれども、
内側に何かレッスン受けるようなところがあればね、
もうちょっと実際のレッスン抜けやすいかなというふうに思いますので、
これはできるとなかなかいい。
まずは最低限、環境としては揃ってくるかなという感じですよね。
なかなかお店を作るのは難しいもんですね。
なんかね、これをお聞きの方でですね、
飽きていないと思っている方とかですね、
あとは内装屋さんですかね。
内装屋さんも忙しいですからね。
なんかね、アドバイスいただける方なんかに教えていただけると助かりますね。
15:04
そんなわけで、
今日はこの後また和歌割りに帰って、
粛々とですね、仕事を進めていきたいと思います。
それでは、また。
15:26

コメント

スクロール