1. Flexible Podcast
  2. #23 情報の著作権と倫理観
2022-10-31 23:58

#23 情報の著作権と倫理観

違法アップロード、丸パクリ、引用を超えた扱いなど不法なコンテンツがSNSで横行していますが「真っ当な著作者が発信して、著作者が利益をえる」社会であってほしいと思います。ただ、そういう話をしたかったのですが、途中から脱線して雑談ばかりです。すみません、今回は雑談の回です。よろしくお願いいたします。

00:08
こんにちは、シロクロの伊藤です。
ポッドキャスト23回目、今回は、情報の著作権と倫理観というテーマで話したいと思います。
今日は、10月最後、2022年10月31日、月曜日です。よろしくお願いします。
まだ、ノズの調子が悪くて、ダミホエ?何ですかこれは。ちょっと声がいつもと違うんですけど。
普通に喋れそうなので、録っていきたいと思います。
今回は、情報の著作権という話で、あまり硬い話がしたいのではなくて、
グレーとされている、実際は黒なんだけど、グレーとされているところがすごく嫌だなと思っていて、
真っ当な著作者が発信して、真っ当な著作者が利益を得てほしい、そういう社会があってほしいので、この話を取り上げたいと思います。
今はTwitterでもInstagram、YouTubeが一番顕著ですけど、他の人が作ったコンテンツを、他の人また別の人名義で発信して、
そういう著作者ってない人が、それによって何らかの利益を得ているっていう構図が非常に嫌で、嫌というか犯罪ですけど、ただの著作権侵害なんですけど、
なんでかグレーと思われている黒なのに、という文脈がすごく嫌で、何とかならないものかなと。
昔、2チャンネルまとめサイトとかが一撃流行ったり、もっと昔だったら、音楽ファイルとか映画とかを違法アップロードして、名前を忘れた、なんとかって言われてダウンロードしたり。
音楽に関してはSpotifyとかああいったものが出てきて、違法アップロードする意味すらなくなってきている気がするので、漫画もあれば追及されたりしていて、どんどん明るい世の中になっていってほしいなって思うんですけど、
03:15
未だにYouTubeとかで昔のテレビ番組をそのまま違法アップロードしたり、あとはそれがダメだとわかったら、音声のみ昔のテレビ番組から引っ張ってきて、
で、違う写真とか素材を使ってビジュアル、それなりに仕立てで別コンテンツにちょっと短い切り抜き動画みたいな感じにして配信していたりして、でもそれもただの、もともとは自分たちで作ったコンテンツではないものを配信しているので、著作権侵害に当たるのにっていう。
一番僕がこれを撮ろうと思ったきっかけが、インスタグラムで90年代とかのファッション誌のストリートスナップ読者のファッションモデルの写真を一枚一枚一投稿に発信しているアカウントがあって、あれこれ公式かなと思ったら、
非公式、まあ非公式っていうか勝手にやってるアカウントで何万フォロワーとかついてて、さすがにそれはやっていいこととダメなことの線引きがなんでつかないんだろうと。
最初のテーマで言った倫理観っていうのはまさにそこの話で、何回一、著作権侵害っていうものを知らなかったとして、それでも動画作ったものをまたかも自分で発信することに抵抗はないのかなっていう。
もちろんそんなウグな人間もいなくて、みんな分かった上でやってるのかもしれないし、その出版社がすでに存在しない会社で引き継ぎとかも特になければ、著作権侵害を訴える人が誰になるのかって話にもなるし、
それで、さっきの90年代のストリート雑誌の切り抜きをどんどん発信していくっていうのは、見る側からすると別にそれが誰だろうと楽しいしっていう。
06:06
それが楽しいっていうのは、YouTubeの違法アップロードは何ら変わらないので、楽しんでてはダメな気がするんだけど。
あと別の話で、どこまでが引用かと、どこまでがいわゆる複製権侵害にあたるのかっていうところ。
真っ当な引用であれば、どんどんオリジナルの文章や写真などを使っていいわけで、ただポイントとしては、主張も質的にも量的にも自分の文章が主であって、引用部分が自由であるということがわかることと、
あと出提を明示しておくことができればきちんと引用という範囲で利用することができる。
それを超えてしまうと侵害にあたってしまうと。
なので一冊の本を読み解いて図解するツイートとかも、全部が全部そうとは言えないけれども、ほとんどが引用の範囲を超えてただ複製しているに過ぎないので、厳密に言うとアウトなのかなと思います。
ただ何ですかね、本とかを題材に読み込んで、それを踏まえて自分で発信するなんとかユーチューバーの方とかは、引用の範囲に収まっていると思うので、きちんと自分の言葉で自分の主張もありつつの話。
主従関係がきちんとしている。
出党も明示している。
そういうコンテンツであれば全然全く問題ないと思うんですけど、そこら辺の著作権侵害をグレーとして扱うんじゃなくて、真っ黒であるもの。
コンビニでアイス盗んでるのと何ら変わらない犯罪行為である。
ということが、今ピロリロリンといって音声はこっちに入るのかい。どうなんだろう。
まあいいや。
著作権侵害。はい。
09:03
どこまで話したっけ。
急に音声が入ってきてびっくりしたけど、9分話したからここで止めた分はない。
そう。著作権侵害。いろいろありますよね。
著作権侵害、著作者人格権侵害、複製権侵害、法案権など。
本来普通にやってればここら辺に触れることは自分のコンテンツをきちんと自分で発信していれば触れる話ではないんですけど、
人のコンテンツでどうこうしようと思うのは、言ってしまえば犯罪であるときちんと明確に共通認識がこれを広がっていけばいいだけの話かなと思います。
グレーって曖昧に表現するのは良くない気がする。
さっきの雑誌の話で言えば、実は著作権が切れてるとかそういうことがあり得るのかと思って調べたら、
70年らしいんですね。著作権の有効期限というのが。
70年だと90年代の雑誌とかまだ全然有効期限きてるし。
でも逆に言うと、70年経ったら切れる。何かしらの手続きがあって伸ばしたりもできるんだろうけど、
何も手続きしていないものは切れるって考えるなら再利用してもいいっていう。
でもそれはあくまで法律の話で倫理観とは別だしね。難しいですよね。
最初の話の昔のテレビのものとかも、気持ちはわかるんですよね。
昔の、もうどうあがいても見る手段がないものを見たいって言ったときに、
DVDもない、オンデマンドで見れるわけでもない。
だったらYouTubeで誰かが違法アップロードしてるのを探すしかなくて、
そういったのを、もちろん今やってないってことは何かしらのしがらみというか問題があってできないだけなんだろうけど、
各局が昔のテレビ番組をURL配信すればいいだけで、
それができたら相当買いそうなんだけどね。昔のもう一度見たいやつとか見逃してたやつとか。
新しい、直前に放送された時だったらTVerとかああいったものですぐ見れたりするので、
12:11
あとは番組によってはYouTubeでそのまま再放送してたりとか、
昔のものは比較的再び見ることができやすい環境ではあるんですけど、
昔のものに関してはなかなかそれが難しいので、
誰かが頑張って見れるように、それがDVDでもいいんですけどね、見れるようになれると非常にありがたいですけど、
ちょっと話はそのまま飛んでしまうけど、
テレビって相当面白いですよね。
他のウェブとか雑誌とか書籍とかとは比べ物にならないぐらい単違ってやっぱり面白い。
面白いって言うと語弊があるな。
わかりやすいし、
初心者にとって非常にわかりやすい題材、題材じゃないや、媒体であると。
なんか前にフォントの話のテレビが放送されたっていうところで、
やっぱり芸人さんとかがいい合いの手を入れたりして、
もちろん撮影、取材、インタビュー、めちゃくちゃ時間がかかって、
何時間も撮ったものを抽出した15分とか20分とかになってると思うので、
たくさん喋って喋ってたうちの1エピソードしか放送されなかったりするんだろうけど、
やっぱり見てて濃縮された感がすごい、編集された感がすごいというか、
例えば今僕が喋ってるポッドキャストとかも10分20分とか喋ってるのをただそのまま流してるだけだから、
めちゃくちゃふわふわですけど、
これを凝縮して1分とか2分とかに面白いところだけ、きちんと話したところだけを濃縮した方が当然、
劇手としては短い時間でコンパクトに情報を得られていいんですけど、
それはやっぱりテレビはきちんと手間暇かかってる。
製作費が絶対段違いですもんね。
ウェブページとか雑誌とか書籍よりも。
ティーバーの影響で近年はまた僕もテレビを見出すようになったんですけど、
バラエティにしては他のウェブメディアよりやっぱり面白いですもんね。
15:08
だからテレビが、YouTubeの番組でもそうですけど、映像系コンテンツがもっともっと広がるように、
いい課金精度があれば僕はどんどんお金を出してみたいと思うので、
それで言えば、今日すげー脱線の回、雑談の回にしとこ。
今日のテーマは雑談ですって言って。
面白い漫画はTwitterとかで流れてきたり、テレビとかで見たりするけど、
知らない面白い漫画が多すぎて、だから広告でも何でもいいからどんどん僕の前に露出してほしいっていう欲求があって、
そうしたらどんどん買って読んで楽しめるっていう。
だから知らないものが多すぎるなぁ。
さっきのテレビにしたって、見てない、見たことがない面白い番組は多分山のようにあって、本もそうだけど。
広告は、広告で、本当に面白い、その人にとって面白いものだったら、
僕は広告大歓迎なので、一律に出てくる変な広告より、
その人の好みに合ったものをどんどん出してくれたらいいのになぁと思います。
雑談だねぇ。雑談です。
雑談の回がなかったから、いやそんなのが必要かどうかわかんないけど、
あざあざPodcast開いて人の雑談聞きたいかって、
作業中のBGA文、全然内容頭に入らないけど、雑音的に聞く時も多いじゃないですか、社会人なら。
であれば、案外なんか毎回毎回真面目にテーマを設けて話すよりかは、
ただ人が話しているだけ。雨の音がYouTubeで何万回何十万回再生されるわけでしょう。
まあそれで言うなら僕の声である必要も全然ないんだけど、
今必死に話がとっちらかって雑談ばかりしてる言い訳を探しているんですけど、
18:05
そろそろ戻ろうか。情報の著作権と倫理観。
なんか情報の著作権っていうタイトルだけでしようとすごい固い話になるのかなと思ってたから、
あえて倫理観っていうのをテーマに入れることで、
そんなに固い話はしなくて、倫理的にどうなんっていうところに落ち着くように見えるテーマにしました。
でもこれ単に俺が嫌だなーって思っただけの話ですからね。
ちゃんと真っ当な著作者が利益を得てほしい。
切り抜き動画。だれだれさんの生配信を切り抜きましたっていう動画もあって、
それが本人もしくは後人、その著作者が認めた切り抜き動画、
おそらく著作者に何かしら利益が入っているんだと思うんですけど、
とかだったらね、全然いいんですけど、そうじゃないケースがやっぱり嫌だなーっていうところですね。
誰だっけ、りょふかうらるまさんとか、あの辺だったら後人っぽい。
いくらか何パーセントかバックしたら勝手にやっていいよっていうルールっぽいので、
そういうふうに、それを個人でやらなきゃいけないっていうのがまだ社会として、
YouTubeとして未成熟だなーっていう気はしますけどね。
なんか、切り抜き、10分も20分も聞いていられないっていうので、
1,2分で1テーマで切り抜きっていうのは、確かにそのテーマだけだったら本当そのぐらいで収まるから、
また同じ話をするけど、ポッドキャストは垂れ流しなんだけども、
まあまあそんな会があってもいいじゃんか。
これからずっと続けていくわけだし。
あ、これからの話をする?
これからは週に1回か2回ぐらい。
あれですよ、やっぱりランチャークラブさんみたいにほぼ毎日のようにやれないし、
すごいですよね、あの人は。
だからきちんと雑談、雑談はこんな風に、雑談の会は雑談の会であえて区切ってやるくらいがいいのかもですね。
21:01
なんかのテーマで紛れて話すよりかは。
まあまあまあ、そんなところかな。
予算多足のごとく。
誰だっけ、シャドラパワーの兄みたいな感じか。
ということで、いいですか?まとめますよ。
まとめるもないもん、最初の一言で終わってるんだけど。
まあ、著作権侵害は犯罪だから、やったもん勝ち文化はやめろと。
やった時点で犯罪だと。
著作権侵害、10年以下の除役または1千万円以下の罰金ですよ、罰則。
かなり重たい。
事例見たけど、そんなに請求したところで結構重めかなっていっても何十万とかいって何百万単位ですけど。
だから、著作権侵害は犯罪だし、倫理的に見てもダサいじゃん、人の本通しで勝負したところで。
だから、何かやりたければきちんと自分がコンテンツ作って発信してそこで頑張ればいいし、
人の動画の切り抜きによって、仮にそれが利益が出たとして、なんだそれって話じゃないですか。
それに犯罪だしね。しつこいな。
体調が正常に戻ってないっていう、まず頭が低くぶんとワッとしてるので、いつにもまして話がまとまらない。
毎回まとまってないっていう可能性も多いにあるけど。
じゃあ、そろそろ終わりましょう。
今回もこれツイッターで更新しましたって言う必要がないぐらい雑談回になりました。
はい、では次回は多分、海洋…ん?海洋か水洋か…
口腕がちょっと取れないので、カンセイキンのどこかで話したいなと思います。
はい、じゃあそんな今回最高に中身が薄い回でしたが、ありがとうございました。
また会いましょう。会いましょうじゃないよ。気持ち悪いな。何言ってんの。
では、さようなら。
23:58

コメント

スクロール