そっから原点方式で、これができてない、あれができてない、みたいな感じになって、
ドラマがないというか、そうなりがちだなって思うんですよ。
なるほど。
これ2020年、2021年ぐらいだと思うんですけど、
メンタルに結構落ち込んでて、本当に仕事が全然手につかないみたいな経験したときに、
僕感じたんですけど、みんなめっちゃ働いてるなって思ったんですよ。
自分の会社に関しても、僕はそのとき本当に独立して初めてで仕事を全くできないみたいな感じで、
共同代表の管理がいろいろ動いてくれたりとかしてですね、
めっちゃ働いてくれてるなとかですね。
仕事を休んでるときにですね、Amazonのパケットとか届くと、
こんな平日の真昼間にこんなボレーのために配達してくれて偉いな、この人とか。
なるほどね。
外に出たらね、すごい忙しそうなお母さんとかが送り迎えとかしてるわけですよ。
めちゃくちゃでかい自転車で子供をカゴみたいなのに入れて、超頑張ってペダルこいてるみたいな。
いやすごいなと思ったんですよね。
でも一方で日常の中では原点方式で、いや今日あれもできなかったな、これもできなかったなみたいな感じになってると。
誰もね、送り迎えにめちゃくちゃ重い自転車をこいで子供を送り迎えました。
いやすごいね、ハイタッチしようみたいなことはしてくれないみたいな感じなんだなっていうことを、
改めて気づいたというか、そういうことを思ったんですよ。
その時にそういうことをやってあげようかなっていう気持ちがね、ちょっとずつ出てきたんですよね。
そういうハイタッチとかガッツポーズとか、よっしゃよくやったじゃんって、
実際にはそういうことであふれてるのにそういうことを言ってくれる人もいなければ、自分自身でもよっしゃ自分グッジョブみたいな感じにもならないと。
これは非常にもったいないことだなと。ある意味かわいそうなことだなっていうのも。
それだったらせめて僕が、今日あなたはよくやりましたと、グッジョブですと、いいじゃないですかっていうね、
こういう一声かけてあげられるようなことできないかなって思って生まれたのが100日チャレンジ。
なるほどね。
最近そういうことをふと思い出したんですけど、今100日チャレンジ第10期やってるじゃないですか。
めっちゃ盛り上がってるじゃないですか。
久々にこんなに毎日何十リップみたいなことをしてるときに思い出したんですけど、
僕なるべく先送りなかったとか、先送りあったけどこれできましたみたいな投稿みんなしてくれてるんで、
なるべくそういうものには前列しようと思って、先送りしなかったのナイスです、グッジョブです、それは素晴らしいことです。
先送りがあってもこういうことできましたみたいなこと投稿してくれたら、それはもう素晴らしい成果ですみたいなことを日々返信してるんですけど、
これは何か光景が幻想的だけど、このまま幻想的世界に行っちゃいそうな話。
そういうまま3時間ぐらい運転することになる。
大清水トンネルに入ってしまえば何とかなるんですけど、
でもその光景のまま1時間ぐらい運転することになるんですよ。
これがすごい辛労ででしてね。
今でも覚えてるんですけど、この後に家に帰り着いたら、
さっきのJさんみたいな気持ちになるんですよね。
そうなんですか。
なぜここでみんなで、我々よく無事ここで生き返ってきたねみたいにならない。
確かにね。
一歩間違うと後ろからパッシングされてみたりして、
なんで人間ってこうなんだろうなって思った記憶が大学生時代にありましたね。
そうですよね。
運転してきただけじゃんみたいになっちゃうんだけど、そんなことはないだろうって思うんですよね。
確かに運転とか本当そうかもしれないですね。
時々ありますよね。
お仕事一つを得た気がするんだけど、そういうニュアンスにならないんだよねっていうね。
そうなんですよ。
そこにね、グッジョブだよって言ってくれる人がいるだけでも違うのかなっていう気はするんですよね。
それこそスキーで言うと、僕は小さい頃、中学生くらいの時に、
スキージャンプで金メダル取る、銀メダル取るみたいなのあったじゃないですか。
ありました。
加西選手がとか。
団体戦みたいのがあって、そのエースみたいな人とかがすげー飛んでみんなですごい肩抱き合うみたいな。
輪になって喜ぶみたいな。
めっちゃ羨ましいなって思った記憶あるんですよ。
ああいうのめっちゃ好きですよ。
ああいうのが職場にあって叱るべきだと思うんですけど、なかなかないし。
そのぐらいやるプロジェクトってもう本当に5年に1回くらいの大プロジェクトだったらそういうことあるかもしれないけど、
それこそ毎日とか日常ってそういうことないんでね。
そういうことがあるといいなっていうのは思ってるんですよね。
100日チャレンジっていうのをやってて、一応タスクシュートを身につけたりとか、
タスクシュートを身につけなくてもいつもずっと先送りして気になってたことをどうにか手つけていきましょうとか、
そうする中で現在に集中するとかですね。
時間的豊かさ、心の安らぎ、こういうことを得てもらえたらなみたいなことも思いながらやってるんですけれども、
そういうの全部何もよくわからなくてもとりあえず1日の中でグッジョブだったなって思える瞬間とか、
そういうのがあるだけでも何かいいのかなとか思いながらやってます。
100日チャレンジね、僕もやってみて思ったんですけど、
僕とか佐々木さんがそれは素晴らしいですねと、