1. 38℃ラジオ
  2. 【営業女子が語る】営業が嫌が..
2024-12-18 34:15

【営業女子が語る】営業が嫌がられる理由 #139

JAPAN PODCAST AWARDS2024投票ページ https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2024_general

投票項目は

・投票したいポッドキャスト(3番組まで)

 「38℃ラジオ」と書いて下さい。

・性別

・年齢

・メールアドレス


<テーマトーク>

営業の話をしよう。

私たちはなぜ営業をしているのか?

営業ってイメージ悪くない?

やこの「営業職」への抵抗感

フリーランスになったたかたさやの営業

口コミ・紹介って違うの?

営業って関係構築が仕事

1000人チャレンジ

本日も聴いて下さり、ありがとうございます❤️

毎週水曜日〜の本配信と、毎週月曜日の38℃ショートを配信しています。併せてお楽しみ下さい。


◇◆38℃ラジオ1000人チャレンジ◆◇

9月17日~12月25日の100日間、毎日課題として出るトレーニングをやったら、

「やったよ!」とインスタグラムのその日の投稿にオフロマーク🛁🛀をコメントしてください。

38℃ラジオInstagram https://www.instagram.com/38do.radio/?igsh=MTJhMWJxaDdkdDF5MA%3D%3D

100日で延べ1000名に参加して頂ければクリアです!

奮ってご参加下さい。


◇Xで「#38度ラジオ」を付けて感想ポストして下さったら、もれなく番組内でご紹介します!


◇番組で話してほしいトークテーマはGoogleフォームへお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdeyJC5xPwUX8-EbkI9UyBELFFOe_R2LVI36QCjIKhM4AK8OQ/viewform?usp=sharing


#コラボ収録 #38℃ラジオ #38度ラジオ #有名になりたい #30代女性 #お風呂 #雑談 #おしゃべり  #38度ラジオ1000人チャレンジ #営業 #営業女子


◇パーソナリティのそれぞれのチャンネルはこちら。

たかたさや https://stand.fm/channels/5fc7b14b674c8600a681dcc2 


やこ https://stand.fm/channels/5f8a25ab37dc4cc7e1942d06

SpotifyforPodcastersの仕様変更に伴い、BGMが変わりました。

フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp

00:07
38℃ラジオ。
シャープ139です。よろしくお願いします。
ヤコです。
高田沙耶です。
お願いします。
お願いします。
今日は営業の魅力とか、私たちもともと営業職、
もともと営業職というか、ヤコちゃんは今も営業職、
私はフリーランスとして営業が必要という仕事をしていて、
うんうん。
そもそもなんで営業してるの?
あー。
もともと私、今の会社だと事務職採用なんだけど、
そうだったよね。
そう。で、上司からいきなり、
お前は営業だって飲み会の時に言われて、
軽っ。
あ、でもちゃんと来てよ。ちゃんとその後に、何?
なんていうの?
事例?
そうそう事例。
当たり前じゃん。
その後事例来たから、
それが、そういうのがあって今やってるんだけど、
自分自身は正直、やりたいって言って志望してないんだよね。
あーそっか。
そうそうそうそう。
就活の時は、就職はじめは何でやってんの?事務職に就いてんの?
そうだよ、全部事務職で私、仕事探してて、
事務職って少なくない?でもなんか。
そう、少なくて、で、唯一、その、なんて言うの?
事務職ってやっぱり一般職っていうか、地域総合職とか言われるものであって、
割と全国転勤する総合職と比べると、給料が若干少ないじゃん。
そうだよね。
ってなってたんだけど、今私が入ってる会社だと、総合職の事務職があって、当時。
ほうほうほう。
そう、それが魅力的で、転勤しても大阪か東京しかなくて、
そう、それで入ったのがきっかけなんだけどね。
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
じゃあ、総合職の事務職で入ってたんだね。
もともとね。
それで営業に転向ってなったんで。
そうそうそう。
へー。
でも、さやさんは、もともと営業がやりたくて、就職活動してたもんね。
そうなの、私ってさ、紹介屋じゃない?
そうね。
役所が名付けてくれたけど。
うん。
税分がいいと思ったものを人に勧めるのがすごく好きなんだよね。
03:04
うんうんうんうん。
で、学生の頃は、私自分の大学の学科でデザインとアパレルと建築やってて、その中でも建築メインでやってたんだけど、
うん。
自分の学科めっちゃ好きだったの。
へー、そうなんだ。
で、オープンキャンパスでそれを高校生に伝えるバイトをしてたの、ずっと4年間。
え、すご、そんなバイトあんの?
そうそうそう。
知らなかったんだけど。
なんかね、私の大学すごいオープンキャンパスの評判が良くて、他の大学の人とかがよく視察に来るような感じの。
へー。
だったんだけど、1年生で面接とかあって、学年から2人ずつぐらいかな。
選ばれてそのまま4年生までやるっていうバイトだったんだけど。
へー、選ばれしってことか。
選ばれし選ばれし。
すごいじゃん。
で、それをやってて、あ、なんかこれって営業だよね。これ好きだなって思ったの。
うーん。
それで営業職ばっかり受けてた。
あ、そう。
うん。で、営業職も自分が自信を持って売れそうなものがある会社ばっかり受けてた。
あー、そういう観点で探してたんだね。
そうなの、そうなの。
いやー、ちゃんとしてるわ。
いや、ほんとにちゃんとしてるわ。
ほんとに後受けてたのが、全然建築業界とかじゃなくても、何々のトップメーカーとか何々のトップの事業とかが結構多かった気がする。
何々のじゃなくても、何々でトップとか。
なんかこの部分だったら絶対いけるみたいなのがある会社が多かったかな。
世の中的に、何て言うんだろうな、会社名が売れてるところっていうよりは、何かに何かの商品が有名だったら良しとして受けてたってこと?
そうだね。有名だったり、強い商品持ってたりとか。
うーん。
確かに営業最初からやるってなったら、自分が話せるっていうか、ちょっとでも興味があるものじゃないと難しいよね。
そうでしょ。だから私の場合は、もちろん現在の業界で一番とかそんなんじゃなかったんだけど、この商品ではもうシェア半分以上持っててみたいなのがあったから。
なんかこれだったら強そうだなみたいな予想をして入った。
06:00
うちの会社とかさ、今人材不足って言われてて、どこの会社もそうだと思うんだけど、営業がいなくてさ、うちのグループには。
だからキャリアも一応募集はしてるんだけど、もっと花形の営業部とかもあるから、他の営業部とかに回っちゃって。
で、派遣の営業とかをさ、今頑張って採用をかけてる段階なんだけど、いろいろ聞くと、やっぱ営業って人気ないんだよね。
そうだよね。なんか営業を受けたくない、やりたくない人の中にはすごい押し売りのイメージとかあるみたいだよね。
あーね、そうね。
ネガティブなイメージあるよね。
ある。
あれは何なんだろうね。
いや、わかんないけど、営業っていう言葉がいけないんじゃない?
なんでなんで?
私、今もそんなに営業職です、みたいな、営業やりたいですっていう感じじゃないの、今も別に。
でも営業楽しんでるでしょ?
楽しんでるよ。営業楽しんでるんだけど、自分は営業職です、誇れます、ふん!みたいな、そういうのはなくて。
おー、そうなんだ。
ただ、お客様と仲良くなって、話して、会社に貢献できるっていうか、受注とかさ、営業だから成績あるじゃん。
そういうのが取れればいいかなぐらい、だから、今もまだちょっと抵抗あるんだよね、営業職に対して、実は。
あ、そうなんだね。
そうそうそうそう。
え、それがどういう抵抗なの?
え、なんだろう、なんか、全然数字とかに追われてないのにも関わらず、言ってこないんだよ、上司は。
言ってこないんだけど、なんか、ちょっと自分の中であるんだよね、抵抗感っていうか。
なんか、うーん、まあ営業いいんだけど、今ちょっとマーケティングの方とかもやりたいなとかもちょっと思ったりもするんだけど、
結局、マーケティングとかさ、内勤っていうか、まあ今すごい営業だとさ、外に行くじゃん。
ほうほう。
で、マーケティングとかになるとさ、とか、えっと、何て言うんだろう、管理系の部署とかに行くとさ、社内にいるじゃん、ずっと、どっちかというと。
09:04
それがやりたい、買って行ったら違うっちゃ違うんだよね、だからなんか難しいなと思ってて。
営業、営業することにプレッシャーがあるんじゃなくて、数字的なところでプレッシャーがあるってこと?
あー。
お客様のところに行くのは全然抵抗がない。
ないね。
数字もさほどない、そこまでない。
じゃあ何にその抵抗を感じてるの?
何だろうね、うーん、営業って売れてる。
あー、そうなんだ。
なんか、世の中的な営業と、今私が感じてる営業がなんか若干違う気がすんだよね。
んー、え、じゃあヤコちゃんの思う世の中的な営業って何?
数字に、数字が物を言うみたいなとこあるかもしれない。
あー、そうなんだ。
うん、結構それが強い。
まず数字、営業は黙って数字を言う、以上終わりって感じ。
私のイメージはね、今自分が仕事をしてるからこそ、ちょっと違うんだなっていうのは思ってて。
逆に言うとさ、営業やってるとさ、こう、外出してさ、お客様とこ行ってたら商談はするけどさ、
それ以外、ちょっとした空き時間とかあるじゃん、移動時間とかさ、
振り抜いたりさ、まあ本当に究極眠かったら寝たりもできるじゃん、移動中に電車の中でとか。
うちだと結構、会社に行かなくても、シェアオフィスみたいなオフィスとかを借りて自由に行き来して、
そこでいろんなところで仕事ができたりとかもするから、気分転換もできるっていうのはいいなってやってると思う。
そう、だから私が営業を続けてこれてる理由って、自由にその仕事ができるっていうのと、
やっぱりお客さんと話すことが好きだから、それだけだね、やれてる理由は。
十分じゃないの?
ありがとうございます。
十分だと思うけど、だからなんでそんな営業のイメージが悪いのかなっていうのが、
ちょっとよくわかんないんだけど、ヤホちゃんの話を聞いてても。
なんだろう。
12:00
なんかその、営業に追いかけられる数字とか、
なんか営業っていう言葉のイメージ。
ガツガツくる営業って私あんま好きじゃなくて。
でも自分自身はそういう営業なわけじゃないんでしょ?
知ってるつもりはないけど、そういう感じてしまってたら申し訳ないけどね。
営業させてくださいとか、なんかそう言われるのもあんまり好きじゃない。
営業させてくださいなんて言われることある?
なんかいろいろ紹介してくださいとか、なんか全然こっち乗り気じゃないのに言われるとめんどくさいなとはちょっと思うけど。
そうだよね、あるよねそれは。
わかんない、なんか営業っていう単語のワードが自分の中で来るのかもしれない。
なんだろう、その言葉だけでの数字の重みとかプレッシャーとかをまだまだちょっと感じてるのかもしれないね。
そうなんだね。
目に見えないんだよ、目に見えないんだよ、目に見えないくせに感じるの。
で、自分がそういう環境じゃないにもかかわらずってこと?
そうだよ。
そっか、よくわかんないなそれ。
そうでしょ。
でもなんか世の中的なところは合ってると思うんだよね。
世の中の人たちもこう営業がこうなんて言うんだろう、人気がないっていうっていうのは、それも崩壊していくんじゃないのかなってちょっと思うんだよね。
なんかやりたくないとかいう理由の中にはそれはあると思うんだけど、でも自分がそうじゃないのにそういうイメージの営業嫌だなみたいなのはちょっとよくわかんないなと思ってて。
あーなるほどね。
でもそのやってみたら違ったっていうところかな。
あーそっかそっか。
私そのなんだろうな、役に立つよ、これ私の話聞いたら役に立つよと思って営業してるから。
そう、だから別にそんな押し寄りするつもりもないし、必要な人に話すのはこっちだって時間の無駄だから話したくないし、必要のない人にはね。
だから別にそういうなんかそんなペコペコしないといけないとかさ、そういうので捉えられてるんだったらちょっと違うなって思うしな。
あーそうかもね。
やっぱりフリーランスになっても営業しないと仕事なんてなくてさ、それが直接人に声をかけるっていうのはもちろんそうなんだけど、私それあんまりしてなくて。
15:11
それをあんまりしない理由は、なんか私に会うことがプレッシャーになったら嫌だなと思って。
この人と喋ったら誘われるとか、誘われるっていうのは仕事させてみたいな感じ?
整理室のお邪魔させてみたいな、そんなん絶対言ったことないし。
だからそういうふうに思われるのはしたくないから、なんか向こうから聞かれたら、ああそうみたいな、そんな仕事してんの?って言われたら、うんしてるよとか言って。
なんか困ってるところある?とかは聞くけど。
でも自分からは言わない。で逆に何をするかというと。
そうだね、気になるね。
私が対象としているお客さん、こういう人たちに必要だよねって思っているのが、友またらきのまだ小さな子供のいるお母さんたちなんだよね。
そうしたら、じゃあそれだったら、自分の通っている保育園で、自分のというか娘の通っている保育園でチラシをみんなに配ってもらったらいいんじゃないかなっていうので。
園長先生にお願いしてチラシ全員に配ってもらって100人ぐらい。
そこから何人か申し込みをいただいたり。
で今度行ってみたうちでは、忙しいじゃんみんな。忙しいね。
奥さんも旦那さんも働いてるし、子供の世話もあるし、日々仕事と家事と育児で忙しい中で、引っ越すんだよね結構子供。小学生に上がる前。
あるあるだね。
1回ぐらいね。
でもそれって日常の園長の中で、はいじゃあこの週末って決めて引っ越して、また月曜日から普通の日々が始まるから、片付ける間がないんだよね。
とりあえず詰め込んだ状態で、そのまま1年2年になっちゃったって。あるよねって話になって。
わかるってなって、私も1年経ってちょっと嫌だったし、この間伺ったお客様ももう2、3年経ってんのかな引っ越して。
でもまだ何がどこに入ったのかちょっと把握できてない場所もあるし、とりあえず詰め込んだから、もうなんかあの奥何入ってるかわかんないとかいうのがあったから、
それってすごい面白いなと思って。
次、今までチラシも出してきたんだけど、チラシも文床で3LDK以上の部屋があるマンション、2LDKでもいいんだけど3LDK以上があって、
18:17
私の地域だったら5000万以上の文床価格のマンションって思って狙ってチラシポスティングしてたのね。
あ、もうポスティングしてるんだよね。
あ、してるしてる。もう夏ぐらいからしてるよ。
あ、そうなんだ。
でもポスティングはそんなに効果がなくて、やっぱりね1000枚奪って一軒あるかどうかのレベルだよっていうのはもともと聞いてたんだけど、確かにないのよね。
でも次は、そんな話を引っ越しの話とか聞いたから、地区2、3年のマンションで、同じような条件で、そこに引っ越したままになってませんかって文言つけて配ってみようかなと思ったり、
なんかそういうターゲットの多いところを狙ってやるって大事だよなって今思ってる。
あーそうだね。
あと不動産屋さんに対してチラシ配ってもらえるようにお願いして、
不動産屋さんってやっぱり家探ししてる人といっぱい会うじゃん。
あるね。
引っ越す前でも後でもどっちでもいいんだけど、
配ってもらって、ちゃんと私に申し込みが入ったらそれで一軒につき5000円バックしますよとかそういう条件つけたらさ、
配る側としては損ないじゃん別に。
損ないね。
だからそういうのもしてみたいなと思ってる。
そんな聞いてくれる不動産屋さんいたらいいね。
そうだよね。
それは営業だよね。
地域密着型とかだったらやってくれそう。
地域密着型のお店、不動産屋さんってこと?
そうそう。
そうだよね。
いいね。なるほどね。
やっぱり会社員の時の営業とフリーランスの時の営業の仕方が変わったってことだね。
大元は変わってない?
商品が変わったのと、持っていく先も変わったけど、
やることはそんなに変わらないんじゃない?
関係づくりじゃないかなって思う。
関係づくりだね。
21:04
だから今やりたいのは、実際に。
私は整理しようなアドバイザーだから、
整理しようなサービスをさせていただいたお客様から、
次のお客様に口コミでつなげたいとかさ、
そういうのは考えてる。
そうだね。口コミ大事だよね。
あとは紹介顧客を増やしたよね、どんどん。
そうだね。
口コミと紹介って一緒だと思うんだけど。
すごい新しい意見みたいな感じで言ったけど。
口コミって私の中で、
イメージグーグルとかでコメント残すっていうようなイメージなんだけど、
そこで終わっちゃうようなコメントっちゃコメントなのかなって思ってて。
紹介って口コミじゃない?
この人に頼んでよかったよっていうのが口コミじゃない?
でもそこからさ、
よかったよって言って、
そこから、そのコメントを見て連絡してくれたら、
確かにつないだって感じになるけど、
紹介ってもう本当に次の人にバトンが渡されたっていうイメージだから、
確実に連絡くるっていうようなイメージで取ってるな。
なるほど。バトン、そうか。
口コミだけだと感想みたいな感じ?ヤコちゃんの中では。
そうだね。感想を見て、
連絡する人もいれば、そうなんだって終わる人もいるかなって思ってる。
なるほどね。
その人めがけて話してるのは紹介なのかなって感じ。
口コミってさ、結局いろんな人が見るからさ、どういう風に。
違う違う、それは直接言うか、媒体、どっかSNSとかにあげるとか、
Googleマップにあげるとか、そういう違いじゃないの?
そうかもしれない。
どっちも口コミって言っちゃうからヤコシンじゃないの?
そうね、媒体って違うわ。
私別にGoogleマップに自分の店載せてないさ。
そういう口コミはつまらないんで。
確かにね、載せないよね。
さゆさんが言ってる口コミっていうのは、SNSとか書いてあるってこと?
この人に頼んでよかったよって人に言うだけ、本当に口コムの。
24:02
ああ、そういうこと。それはね、もう紹介と同等だよ。
それは紹介と同等。
口コミと紹介でそんな差をつけてるなんて、私ちょっと今びっくりした。
私の考えてるのは、Googleとかに書く口コミとかだった、イメージしてたら。
だから紹介の影響が欲しいんだ。
紹介の仕事が欲しいんだ。
そうそうそうそう。
なるほどね。
だからさ、こんな話もして思うんだけど、そもそも、
営業ってさ、人に自分のお話ししたい商品について説明しなきゃいけないじゃん。
そうなった時に、自分ではお客様に対して分かってもらえるような言葉とか使って、
説明してたりもするかなって思って話してたりするんだけど、
お客様によっては、全然分かってくれてんだなと思って話してたら分かってなかったとかさ。
そういうのは、私のウィークポイントでもあるんで難しいなとは思う。
それって別に聞く体制ができてないお客様に対して商品の説明してるからじゃないの?
それもあるね。
自分に必要だと思って聞いてくれる体制になった人ってめっちゃ入るからさ。
別に聞く体制ないなって人には、必要になった時にこの人に話し聞いたらいいんだなって思わせておけばそれでいいと思ってて。
だからいつでも相談とか話がしやすい状態をこっちが作っておく。
まさにさっきのあれじゃないですか、関係構築じゃないですか。
そうだよ、営業って関係構築が仕事だよ。
かっこいいですね、さすがです。
なんでですか。
それをさらっと言えるのがさすがです。
なんか人と話してこっちで話した情報を次、Aさんと話したことをBさんにこんなことがあるみたいですよみたいな感じで話して、
次Cさんのところ行ってBさんと話したことで、話しちゃダメなことはもちろん話さないんだけど、こうみたいですねみたいな感じで話してて、
この人めっちゃいろんなこと知ってるなって思ってもらえたら相談しやすい人なんだよね。
多分相談する価値ある人って思ってもらえるんだよね。
そうだよね、聞きやすさとあとは知識の多さとか、そういうので話したくなる率は変わってくるよね。
27:04
そうそう、だからなんか話しかけやすくって話したら何か得るものがありそうな人を常に目指してた。
いい心得ですね。
はい。
目指してた目指してた、そういう仕事だと思ってる営業って。
それ新たな発見だわ。
なんで?
そうじゃないの?
いや、言われてみればそうだなって思った。
私なんか就活中から営業像ってそれだった。
さやさんの中でちゃんと営業像っていうのはしっかりできてるからこそ、あんまりマイナスなイメージがないんだろうね。
ないね。
だから私の中でまだ営業像ってちゃんと定まってなくて、
今自分がやってるからなんとなくはできてるけど、
ただまだ世間一般の営業っていう形が大きくて、
それであんまりいいイメージはずっとないのかもしれない。
そうだね。
そうなんだね。
確かに。
でも面白いですね。営業っていろんな感じの営業がたくさんいるので。
そうだね。
そんな話がしたかったのかな?
そんな話はしてみなかった。
私たちの考える営業ってそういうことです。
そういうことです。
なのでね、自分はまさに営業やってるよっていうオフロフレンズとかがいらっしゃれば、
ぜひあなたにとって営業はどんな感じなのか、どういうイメージなのか、ぜひ教えていただければ幸いです。
嬉しいですね。教えてもらえると。
はい。
よろしくお願いします。
お願いします。
はい、じゃあ今日の38度はお風呂でしたか?体温でしたか?
今日はね、お風呂でずっとうだうだ言ってた感じ。
そうだね。
でもない、こうでもないって。
ずっとうだうだって、もうまさにそうだわ。
さやさやにずっと、え?だからさ、みたいな感じでずっと言ってたイメージ。
分かんない、分かんないってなってた。
面白かったよ。
そうだね。はい。
じゃあ、そういうことで。
森林チャレンジ!
やいっ!
やー!
30:00
今日は12月18日。
はい。
残り、今日入れて8日です。
もう8日?やばくね?
はい。
やばいよ。
やばいじゃん。
あと8日です。で、収録日が12月10日、火曜日なんですが。
はい。
今日入れて残り16日。
残り218名という状態です。
あー。
218割る16。
1日13、4人参加してくれないと、13人か14人か参加してくれないと、
はい。
だめだね。
あー、これはまずいね。
ちなみに、今日12月10日、テーマフリーなんですよ。
はい。
ストーリーズでもね、呼びかけた結果、
はい。
現時点で、22時半の時点で、18名参加してくれてるので、
すげー。ほんとだー。
18名、18名じゃないや、16名。
うん。
12、13、14、15名か。
うん。
15名参加してくださってるので、
うん。
どうかな。
いけるかな。
ちょっとだけリードができたなっていう感じ。
私も後で入れよう。
私も入れる。
はい、そんな感じです。
はい。
皆さん、残り8日、よろしくお願いします。
ね。
よろしくお願いします。
38度ラジオは毎週水曜日お昼12時と、
月曜日にSpotify、StandFM、YouTube Podcastで配信しています。
番組のご感想・質問や話してほしいトークテーマは、
番組紹介欄にあるGoogleホームへお願いします。
Xでハッシュタグ38度ラジオをつけて、
感想をポストしてくださったら、
漏れなく番組内でご紹介します。
今週はXありましたか?
2つありまして、
はい。
1件目は、
はい。
飯春宏さんさん。
はい。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
これは別にエピソードはないんですけど、
私の勝手な想像の若さえみさんに似てると思ってるかっこ悪いということで、
ご連絡をいただきました。
ありがとうございます。
若さえみさんって知らない。
若さチャンネルってYouTubeかな?
いや、Instagramにもあったよ。
本当?
こんな感じなのかって言って。
全然私より、
全然年上方だけどね。
33:02
あんまり似てはないな。
似てはないね。
似てはないね。
なんかイメージ近くもないな。
そんな感じらしいんで、飯春宏さん。
似てないという結果になりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
面白い、この予想。
2つ目いきます。
はい。
チョトキュウさんです。
はい。
フォームはスースーするの夏にいいかも。
フォルムだね。
お子さんが気になってるのは、
エステルワイエかな?
これも気になってる。
私が気になってるのは、
グローイングショットだ。
グラマラスケアシャンプーっていうのが気になってるんで、
だったらまた使用感レビューします。
また言ってる。
また本当に起きるかわからないこと言ってる。
レビューします。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
それでは、来週も会いましょう。
Have a good day.
34:15

コメント

スクロール