00:11
35歳、右に行くか左に行くか
わーわまで会社員の牧、パートナーと暮らしながら手に食系の苗ちゃん。
18歳で出会い、右に左に迷いながらも身の差を多化する2人が、ただただ近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
苗ちゃんの話を改めて聞いて思って、最近私はハマってるさ、ドラマ、今さらなんだけど、素敵説。
見てる?
見てる見てる見てる。
私最近みなして、もう終わり3回ぐらいしか見てないんだけど。
私もそこぐらいまで。
あ、ほんと?
めっちゃ面白いなって思って。
面白い面白い。
で、その中でも色々、知らない人がいるかもしれないけど、
安倍沙太夫さんが今期やってたドラマで主演でやってて、
安倍沙太夫は昭和の時代の人で、
昭和の頑固ジジイが偶然に遭遇したタイムトラベラーみたいなやつに乗って、
異世界転生者だよね。
そうそうそうそう。
令和の時代にタイムスリップス、30年後ぐらいに。
タイムスリップスみたいな。
それで、昭和の人から見た令和の不思議とか、
令和の人から見た昭和の価値観とかギャップを描いて、
面白いみたいな。
だから昭和では当たり前なセクハラとかさ、
こっちではコンプライアンスが。
こっちではコンプライアンスがみたいな。
めちゃくちゃ面白くって。
しかもおっという間、会社のおじさんというか生みの世代の人たちもみんな見てるらしいんで。
そうだったのかと思うしね。
そうそうそうそう。
確かにあれを見ると、そのドラマでも別にどっちがいいとかではなくて、
こうやってギャップがありますねっていうことと、
あとどっちもやっぱりメリット・デメリットがありますねっていう結論で、
メッセージで終わるみたいな感じなんだけど、
その中で結構、私が面白いのは特に親近感が湧くのは、
中梨さんがやっぱり子育てをしながら働く女性。
シンクルマザーになった。
そうそうシンクルマザーになったんですけど、
女性で、それによるいろんな葛藤みたいなのがあったりとかしてて、
さっき内ちゃんは逆に子供がいなくても別に得られるものがあるって言ってて、
一方そのドラマの中で一個あったのが、
子供がいる人がいて幸せっていうことを大きな声で言えないみたいな雰囲気もあるよねみたいな。
いろんな人がいるから、配慮しないといけないから、
っていう一説もあって、
03:01
なんかそれもあるなって。
大変なんですよって言わなきゃいけなくなっちゃってる。
そうそうそう、しんどいみたいな感じで、
しんどいもしんどいで言いすぎると、
またさっきみたいな話で、
でも自分で選んで子供ねんでしょ?みたいなさ、
っていう、何も言えなくなるみたいな、
なんかそういうシーンがあって、
なんかその圧力は確かに高まってるなっていうか、
多様性を認める、
どんどん多様性を受け入れていきましょうみたいな、
時代だからこそ、
多様性に配慮しすぎたというか、
過渡期だからこそ、
どこまで配慮して何を言うかみたいな、
みんな考えすぎても何も言えなくなるみたいな、
ギクシャクするみたいなコミュニケーションが。
そりゃそうなんだけど、
でも私はやっぱり思うのが、
思ってること言った方がいいと思うんだよね。
だからなんか、
配慮して言うから変になってると。
配慮して自分は本当すごい幸せなのに、
相手が独身で子供がいなくって、
きっとなんかその、
私のことを羨ましいと思ってしまっているんだろうな。
それも妄想だもんね。
そう、妄想だから。
そんなことを思ってるのかわかんないのに、
故にこれは大変ぶった方がいいかもしれない、
みたいなことを思いすぎて言う言葉は、
そう思って言ってるっていうのが伝わってくるし、
じゃなくて無邪気に楽しかったら楽しいって言ってほしいし、
辛かったら辛いって言ってもらえばいいって思うんだけどね。
そうなんだよ。
なんかその、
なんて言うんだろうな、
そのだから、
その大事さをどうやって伝えればいいんだろうっていうか、
すごいシンプルなことなのに、
なんかなかなかみんなそれができてる人が、
どれだけいるんだろうなっていうのは思うんだな。
うーん、そうね。
でもなんか逆に言うとさ、
それでさ、
なんかあのちょっと嫌だよねって言ってくる人とかはもう、
それ以前に仲良くなれないと思う。
まあね。
だからもういいんじゃないって思っちゃうかな、私は。
私は自分が幸せだって思ったことを、
幸せは楽しいんだよねって言って、
良かったねって思ってくれる友達だし、
ムカつくんだよねって言ったら、
それはムカつくねとか、
それはこうこうこうなんじゃないとか、
言ってくれる人しか友達にしてないから、
だからなんか、
あるある。
友達だったらでもまだ多分いいんだけど、
難しいのはやっぱり職場とかさ、
コミュニケーション取らなきゃいけないとかね。
そうそうそうそう、
ある程度関係性はしないといけないみたいな、
作んなきゃいけないみたいな時に、
なんかこうどうやっていくかみたいな。
でも私も基本はそういうスタンスで、
割と全部オープン。
関係性を密に作んなきゃいけない人は、
本当によほど無理っていう人じゃない限り、
自分からオープンにちょっと発信をしてった方が、
周り回っても、
考えても考えつかない視点があると思うから、
06:01
なんかいいし、
逆に別に相手も同じように、
素直にストレートに思ったことを言ってほしいし、
何かもやがあるならばその場で言ってほしいみたいな。
そうそうそう、
なんか完璧に可能な、
全ての調和が取れた関係なんてないから、
だからそこは学んでいくしかないじゃん、その関係。
カップルでもそうだし、夫婦でもそうだし、
やっぱりその対話で、
そういう考え方もあるんだ、
それちょっとなかったわ私に、みたいなので、
インプットするとか、
その繰り返しじゃん、関係性って。
だからなんか、私があまりにものろけが過ぎたら、
のろけ過ぎだよって言われたら、
ああそうだねって思ったりもするかもしれないし、
なんかそれでいいんじゃないって、
私は思いますけどね。
いいと思う。
大丈夫だよ、もっとのろけてもらっても、
全然私のろけは、
いいね、よかったねって。
だからなんか、
そんなんじゃないかなって思うけど、
そのお手本の最後でも、
もっと寛容な社会になりましょうと、そもそもって言う。
そんなことを気にしなくていいんだよって言うぐらい、
寛容になりましょう。
それで締めくくられて、
そうだなと思って。
それで、全然話は変わるけど、
昨日、中華街に家族で行ったんだよね。
前から行ってみたい中華屋さんがあって、
そこに入ってメニューを見てた時にね、
メニューに品切れのやつは品切れって書いてあって、
一方で、上海ガニは品切れになってなかった。
でも私はパッと見たときに、
上海ガニってシーズン物だから、
絶対今ない。
だけど夫は、
典型的な日本人なんだけど、
いつでもある?
たぶんその知識もあんまりなかったとか、
シーズンだよな。
そうだし、まずメニューブックを見るときに、
だってこっちは品切れになると品切れって書いてる、
そういうシステムなんだから、
これは絶対あるよみたいな感じで行って、
で、店員さんに聞いてみようって聞いたら、
あんな情報なかったわけよ。
でさ、でも結構やっぱり日本って、
そういう、なんて言うんだろう、
結構システム的にシステマチックに考える人が多いなと思って、
それは論理学者っぽい話じゃん。
そうなんかな。
でもさ、店員さんも中華街だから、
中国人、外国の人だったんだけど、
おそらくね、
でも当然のように、ないですっていう。
すいませんもなんもなくて、
ちゃんと書いてなくてすいません、
でも日本の絶対レストランだったら、
すいません、ちゃんと書いてなくてって絶対言うじゃんよ。
お客様は神様だからね。
そこもすごく文化差で、
日本の社会って要はそういうことなんだよなって思って、
09:02
別にそんなミスもあるだろうし、
別にそんな細かいところまでやらなくてもわかるだろうみたいなところもあるし、
もっとそういう緩い感じになっていけばいいのになって思って。
まあね、まあね。
それでさ、私さ、
それこそ中国行った時に、
レストランに入って、
友達複数人と、
外国籍の方が多かったのかな、
言語を話せるのが私ぐらいしかいなかったから、
じゃあメニュー見て頼もうってなって、
一般的に青菜の炒め物とか、
あと食べやすいもの、
例えばトマトと卵の炒め物とかあるじゃん。
で、それありますか?
これとこれとこれとオーダーしてくわけ。
たら、
一個炒青菜。
メイヨ。
全部メイヨ。
全部ないじゃんって思って、
上から全部言ってたのに、
メイヨメイヨって言われたの。
はぁ?って思って、
でもう最終的な手段として、
ククククラって言ったの。
メイヨって言われて、
お前隣に買ってこい!
コンビニに買ってこい!
どんだけメイヨなんだよみたいな。
いやこれ多分全然伝わってないけど。
何があったの?最終的にどうしたの?
だから要はね、国有企業のレストランだったわけよ。
だからあんまり市場競争で頑張ってないレストランだったんだよね。
もしかしたらもう、出てってくれって言いたかったのかもしれない。
いやいや言ってよだよ。
そうそう。
ニーヨーシェンマじゃん。
要はなんか一個一個頼んだわけよ。
例えば青の炒め物ありますか?
ありませんってキラボーに言われて、
じゃあ卵とトマト炒め物ありますか?
ありませんって言われて、
一個一個メニューを言ってただけで、
ないです、ないです、ないですって言われたからムカついて、
コカコーラありますか?って言ったの。
隣で買ってこられるじゃん。
そしたらメイヨーって言われた。
ふざけんなって思ったって話なんだけど。
あなたは何を売ってるんですか?って聞いたみたいな話なんだけどさ。
結局どうしたの?それは。
そのお店で出たよ。
そりゃそうだよ。
空港食うなってメイヨーって言われたらそれ出るよ。
なるほどね。
それを喋りたくて、さっき私が話してる時、
いやこれ気しかあるわと思って。
だからルーズさんもいいんだけど、
ルーズ極まれりはちょっと大変だから。
それもね、ここで笑い話として昇華できたからいいっちゃいいんだけど。
そのメイヨー事件だったけどさ。
今日はここまで。
ご意見ご感想は、
35右左atmarkgmail.comまでお待ちしています。
35は数字の35、右左はアルファベットで右左です。
インスタも同じく35右左でやっています。
12:02
エピソードに合う写真を掲載していますので、
ぜひ見つけに行ってください。
いいねと思ったらいいね押してもらって、
メッセージ送りたいなと思ったら、
インスタのコメントやダイレクトメッセージ、
Gメールまでお寄せください。
お待ちしてます。