2024-04-29 23:29

EP.192 【政府の陰謀?】新NISAを損切り終了する人が続出している件について【株価急落】

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=K5FI7Uo0Gao
00:00
はい、こんばんは。今回なんですけれども、タイトルにもある通り、株価が急落して新NISAを損切りする人が続出しているとか、新NISAを終了している人がたくさんいるとかね、そのことについてお話ししようと思うんですけれど
今朝、ネットニュースで見たんですけれど、そういうのはたくさん書かれてるんですよね。
なんか、新NISAで株価急落して、もう福み損が出てて、耐えられないから新NISA損切りしてやめましたとかね、そういう人は続出しているみたいなんですけれど
あとは、やっぱり政府の進めることは裏があるとか、政府の陰謀だったとかね、あともうメンタルが持たないんで、もうやめましたとか損切りしましたって
暴落が怖いので、暴落して往存する前にやめましたとかね、いろんな意見がですね、SNSとかで氾濫しているわけなんですけれど
というのはですね、日経平均にせよトピックスにせよ、株価指数がですね、急落してるっていうのは確かなんですよ
あとS&P500とかニューヨークダウとかナスダックとかね、ただね、S&P500とか見てても、急落してその後反発してちょっと上がって、ゆっくり上がってきそうな感じもあるんですよ
まあその後下がるかもわかんないんですけれど、まあという感じでですね、おそらく新NISAを損切りとか言ってる人、もうやめたって言ってる人は
新NISAから投資を始めたっていう人が多いと思うんですよ。今年の1月から始めたとか、あるいは3月とか4月ぐらいから始めたとかね、そういう人いらっしゃると思います
1月新NISA始まって、ニュースとかネットとかで話題になって、じゃあ始めようっていう人なんかは3月4月ぐらいから始めたっていう人も多いと思うんですよ
となると例えばね、S&P500とかアメリカの株価指数とか、あるいはもう全世界株のインデックスとか見ると、まあ1月ぐらいはずっと上がってたんですよ
だけど4月ぐらいから急落していると、となると1月ぐらいから始めた人はまだプラスが出ていると思うんですけど
4月から始めた人はお金をかけ始めて、積み立てにせよ、一括投資にせよ、そっから急に下がってるんで確実に含み存が出てて、いきなり損してるところから入ってるんですよね
こんなの耐えられないって、私がせっかく働いて貯めたお金がどんどんめべりしていくってなると、メンタルが持たないっていうのもあると思うんですけど
それはですね、やっぱり金融リテラシーが足りないっていうか、勉強不足の人が圧倒的多いと思うんですよ
それはね、絶対今後大暴落しないとは言い切れないんですけど、まあ世界中の多くの投資家が見る限りでも、今回大暴落するっていうのはまずないでしょうと
03:08
株価っていうのは常に上がったり下がったりとかしてるんですよ
S&P500とかやってる人多いと思うんですけれど、見たてに人気ランキングとか見ると上位がオルガンで、あとS&P500とか
あとちょっと下の方にあれですよね、日本のトピックスとか日経平均のインデックスファンドとかそういう感じなので
多くの人が外国の株のインデックスファンドに投資してるわけなんですよ
となると、株価って上がり下がり繰り返しながらゆっくり右肩上がりで上がってるわけじゃないですか
過去100年、200年のデータとか見ても、そういうもんなんですよね
資本主義経済が続いて経済が発展し続ける限りは、ゆっくりゆっくり上がり下がりしながら右肩上がりと
だいたい15年ぐらいで刻んでみると、どこで15年で刻んでもプラスになってるわけなんですよね
勉強してる人は当たり前のように分かっていることだと思うんですよね
やっぱり今回損切りとか辞めてる人って、新しく兄さんから投資を始めた人なんですよ
だけど、昔から投資やってる人って何にもビビってないんですよね
なので、リテラシーを高めた方がいいと思うんですよ
僕は兄さん、今すぐ辞めろとは絶対言わないし、ぜひ今後も続けていただきたいっていうのはありますね
だいたい数パーセントぐらい下がっても、調整っていって上がりすぎたものがちょっと下がるっていうのは良いことだと思うんですよ
加熱しすぎちゃうのも良くないので、ある時ちょっと5パーセントぐらい下がるっていうのは全然悪くないし普通のことなんです
だいたい1年間を通しても、上がったり下がったり上がったり下がったりしながらゆっくり右肩上がりなわけであって
だいたい上がる月と下がる月っていうのがあって、だいたい2対1とか3対1ぐらいなんですよね
だから4月は下がる月だと思って受け入れてくれれば、また他の月で上がっていくだろうっていう可能性が極めて高いわけですよね
絶対そうだとは言い切れないんですけど、過去のデータを見ても今後は一定のスパンを超えて右肩上がりになっていくっていうのが予想できるわけなんですよね
今回株価が一時的に急落しているのは、いろんな要因があるんですけど、まず1月から3月の決算の結果が出て
それで例えばアメリカの企業だとマグニフェイセント7といって大きな企業7社あるんだけど
06:00
ちょっと業績が悪いところもあるわけであって、そういう悪い業績が発表されるとその時にちょっと株価が落ちるっていうのはあるわけですよ
あとはFRBがリアゲイを見送りとかね、あとはイスラエルとイランのちょっと小出合いがあって戦争リスクがあるとか
戦争リスクがあるってなると株よりも債権の方に流れるっていう人がいるんで、それで株売ってちょっと株価が下がってるとか
あとは半導体の受注がですね一部減ってしまってね、今後半導体が伸びないんじゃないかって考えて株売る人もいるので
ちょっと下がってるんだけど、その後ちょっと反発して上がったりとかしてるわけなんですよね
結局何か世界でアクションがあると、不安で株を売るっていう人が一定数いるから、その投資家の行動によって株価が上下するわけですよ
だから今回新ニーサー始めて株価が急落して耐えられないって売る人がいるじゃないですか
それによって株価がまた下がるっていう感じで
だから今回株価が下がってるのは、あなたたちにもほんのちょっと要因があるんですよ
となるとそういう人たちの投資家の行動によって株が下がると、その時が買い時だと思ってね
下がってる時を押し目って言うんですけど、基本的に株って値段が安い時に買って高い時に売ると利益が出るわけなので
そういうあなたたちの行動によって株価が下がって、それが押し目になって今が買い時だって思って喜んで買う人がいるわけなんですよ
っていう世界だっていうことをですね、しっかり頭の中に入れていただいて
今このまま急落するんじゃないかってビクビクしててメンタルが持たないっていう人はちょっと耐えてください
そもそもインデックス投資っていうのは、長期分散投資っていうのはわかってると思うんですよね
わかってるんだけれど、なんか耐えられなくて売っちゃうっていう人いると思います
それがわかってなくて買ってる人もいるかもわかんないですよ
みんながやれやれって言うから、みんながやってるからやってみたとかね
何の勉強もせず、ディテラシーを身につけずやってる人もいて
そういう人だったらもう知識がないから耐えられなくて売っちゃうっていう人もいるかもわかんないんだけど
多分大部分の人はわかってて、非合理的な行動をやっちゃってると思うんですよね
っていうのは、勉強してる人っていうのはたくさん知識があるはずなんですよ
たくさん知識があって情報もあって、それを総合的、俯瞰的に考えて冷静な判断すると
これが正しい行動なんだけど、勉強してない人っていうのは知識が少なくて
その少ない知識量、情報量をもとに短絡的に結論を出すので
極めて視野が狭くて間違った判断をしちゃうっていうのがあるわけなんですよね
なのでまずちゃんと勉強するっていうこと、いろんな人の話を聞くっていうこと
09:00
もちろん不安を煽る変な人の言うことは聞いちゃいけないですよ
不安を煽るっていうのはすごいビジネスになるんですよ
今は兄さんやるべきじゃない、私が勧めるこの投資だったら安心ですって有名人がですね
偽の広告出したらそっちに飛びついちゃうっていうのがあるんで
こういう不安な時こそそういう悪いですね
偽の広告、投資の広告に騙されないで欲しいんですけど
結局人間ってね、何か良くないことがあると不安が強くなって
悲観的になると視野がすごく狭くなるんですよ
たくさん頭の中に知識があってもそれを総合的に考えるとか
視野を広げてみるってことがね、できなくなっちゃうわけなんですよね
なので本来のインデックス投資の意味を忘れてしまっている人っていうのがいると思います
あと人間っていうのはね、直線本能っていうのがあって
例えば株のチャートを見ると、インデックスのチャートを見ると
ちょっと軽く急落していると
となるとこの直線を見るとですね
このままこのままどんどん下がるんじゃないかっていう
本能的に思っちゃうっていうのがあるんです
逆に株価がこうやって直線的に上がっていると
このままどんどん上がるだろうって楽観的に考えたりとかする
そういう人間っていうのはね、直線本能っていうのがあるんですよ
同じ状態、同じペースでこうなるっていうのを
本能的に思っちゃうっていうのがあるんですよ
だけど株価っていうのはもうご存知の通り
上下しながら、上がり下がりしながら
右肩上がりになっていく長期で見るとね
っていうものなんですよね
だからその人間にはその直線本能っていうのがあるっていうのも
頭の中に入れておいてほしいんです
このまま暴落するんだろうかって思っちゃってると思うんですよね
なのでそういう時こそ初心に立ち返って
しっかりとまたインデックスファンドの意義っていうのを
思い出してほしいんです
そもそも10年、20年、30年っていうスパンで積み立てていって
福利でお金を膨らましていくっていうものなので
よくそれを思い出してほしいと思います
あとはね人間ってね何か良くないことが起きて
不安になった時っていうのは
とりあえず何かアクションして心を落ち着けせたいとか
安心したいっていうそういう本能もあるんですよね
で仮にその行動が非合理的であっても
何かやることによって安心するっていうのがあるんです
なので投資してその商品がですね
どんどんどんどん含み液が出ていって
不安だ不安だどうしようどうしようっていう時
その時は何もしないで待ってるだけでいいんです
それが正解なんです
あるいは積み立て設定してるんだったら
そのまま積み立てるだけでいいんです
いつも通りのことをするとか
何もしないっていうだけでいいんだけど
何かしないといられないっていう
そういう人間の本能があるんです
12:00
だから何かしなきゃ、何かしなきゃって
もう全部売っちゃおうって
そうすればこれ以上ひどくなることはないし
安心するって言ってですね
非合理的な行動をしちゃうっていうのがあるんです
そういう行動もしないように
人間というのはそういう本能があるっていうのをね
しっかり頭の中入れておけば
そういう間違った非合理的な行動は
しなくなると思うんですよね
なのであとは今円安が進んでるじゃないですか
だから外国株買ってる人にとっては
すごく追い風なんですよね
あの含み論がね
例えばS&Pのチャート見るとですね
下がってたとしても
例えばEmax Slim S&P500とか買ってる人なんかは
その円立てで評価してみるわけじゃないですか
となると円安になった分
ちょっと相殺されてるんですよね
そんなに下がってなかったりとか
円安によって上がったりとかするので
円安は自分にとって追い風だっていうのも
頭の中入れておいてほしいですよね
なので世の中円安円安って言ってね
悲しんでる人もいれば
得して喜んでる人もいるわけなんですよ
多くの人たちは円安ってなると
物価が上がるわけですよね
やっぱり輸入品
特にエネルギーの価格が上がって
コストプッシュのインフレになって
物価が上がってね
物の値段が上がって大変だっていう人が
多いと思うんだけど
だけど円安で喜んでる人っていうのも
結構いるんですよ
円安で喜んでる人って
円安が上がって喜ぶと
多くの人から反発を食らうから
黙ってる人が多いんですよね
例えばその日経平均の中に組み込まれている
輸出企業の経営者の人とか
あとその大企業の中で働いてる人なんかは
輸出が伸びて利益も出てですね
給料上がってっていう人いっぱいいるんですよね
あとはインバウンドで
商売してる人なんかも
円安になればなるだけですね
外国人がたくさん割安な
日本の製品を買ってくれるんで
儲かってる人いるんですよね
あとは僕もそうなんだけれど
新ニーサとかで外国の株
外国の株のインデックスファンドなんかを
買ってる人も
含み益が出て喜んでるわけなんですよね
なので円安だっていうことで
悲観的にならないで
喜ぶこともできるんです
あとは世の中の残酷な真実なんだけど
世の中って搾取する側の人と
搾取される側の人がいるんですよ
基本的にリスクを取る人が
搾取する側の人で
リスクを取らない人が
搾取される側の人なんですけど
株を買うっていうことは
リスクを取るっていうことなので
搾取する側にいることができるわけですよ
株っていうのは
値段が下がるっていうリスクもあるんだけど
15:00
上がるっていうプラスになることも
たくさんあるわけなんですよね
特にインデックスファンドなんかはね
プロでも買てないわけですよ
プロでも買てない
インデックスファンドっていう商品を
ど素人である僕も含めて
皆さんが簡単にですね
ネットで買うことができるわけなんですよね
なので株を買う
インデックスファンドを買うことによって
搾取する側の人間になることが
できるわけですよ
基本的にその会社の経営者っていう人も
搾取側になるっていうことが多くて
あと会社員
会社の中で働いてる人っていうのは
すごく優秀な人は別なんだけど
多くの人は搾取される側になっちゃうんですよね
もちろんその高須クリニックは
搾取するとかしないとかね
そういうの関係なく
僕がですね
とにかく一生懸命誰よりも
クリニックの中で働いて
皆さんにそれぞれの給料を払わせていただく
っていう形でやってて
僕は搾取してるとかそういう気はないんですけど
世界中の資本主義社会の中で
会社を経営してる人っていうのは
経営者の人は搾取する側で
働いてる人たちは搾取される側なんですよ
すごい優秀な人たちは
会社員でもね
自分が会社員にとって
必要だっていうことをアピールして
給料を上げてくださいって交渉することができるんですよ
その優秀な人がいなくなっちゃうと
会社も困るから
場合によっては
自分のことをもっと高く買ってくれる
他の会社があれば
そっちの方に転職して給料を上げて
場合によっては起業してってことがあるんだけど
ものすごい優秀じゃない人っていうのは
やっぱり給料買い叩かれちゃうんですよね
あなたがいなくても他の人が働いてくれれば
新しい従業員入れれば全然困らないからって言って
給料を上げてくれないわけですよ
なので従業員の給料が上がらなくて
経営者の役員報酬が上がったりとか
あるいは会社の中に
常用金として貯め込む方法を選んだりとか
あるいは株主に対して配当を配ったりとかするわけですよ
会社の利益が出れば株価は上がるわけなので
株を持ってるっていうことは
削除する側にいるっていうことができるわけなんですよね
なので世の中で会社が経営努力して利益が上がったと
そこの株持ってると
他っておいても自分の利益が膨らむわけですよ
配当も入るわけです
不労と所得を得ることができるんですね
会社で一生懸命働いてる人たちは給料上がらないんだけど
株を持ってる人は何にもしてないのに
働いてないのに利益を得るっていうことができるわけなんですよ
なので株主になるっていうことはすごく大事なことなんです
フランスの経済学者でトマ・ピケティっていう人がいるんですけど
18:02
アール・ダイナリジーっていう有名な言葉があって
労働によって得られる対価を増やすスピードよりも
資本を持っていて
そのお金を運用することによって得られるお金が増えていくスピードの方が大きいわけですよ
なので労働して対価を得るだけのことをしていてもお金はあんまり増えないんですよ
だけどある資本をもとに投資をする
それによって利益を得るっていうことをやっていく方が
お金が増えていくスピードが大きいわけなんですよね
なのでなるべく働いて得たお金で余剰資金があるんだったら
それを投資の方に回してなるべくお金を増やしていくっていうことが
お金を増やしていく近道になるわけなんですよね
なので兄さんはやるべきだよっていうことが言いたいわけなんですけれど
政府の進めることには裏があるとか陰謀論的なことを言う人もいるんですけど
それは裏ありますよ
新兄さんは裏ありますよ
だってオーバンブルマイですからね
1800万円分も非課税なんですよ
しかもそれはその投資した額ですからね
その1800万円が運用によって1億円になったと
1億円の利益が出たとしてもそれ非課税ですから
オーバンブルマイなんですよ
これ大型減税なんですよ
今世の中で岸田政権で増税だ増税だ増税メガネって言われてて
みんな増税が嫌ですごい嫌な思いしてるんだけど
新兄さんは減税なんですよね
だから増税が嫌だったら新兄さんやるべきだと僕は思うんですよ
で裏はあるんですけど
だけどそれしょうがないっていうか
新兄さんやるからにはそれなりの政府の思惑もあるわけであって
それは今後で日本どんどん少子高齢化が進んでいって
年金制度も維持しづらくなるわけですよね
だから支給開始時期を遅らせるとかね
そういう流れになると思うんですけど
あとは年金だけでは足りなくて
老後の生活が厳しくなるっていうことも予想されるわけなので
早いうちから資産を投資に回して運用して
お金を増やして老後資金を蓄えていくっていうこと
これ大事なのでそういう思惑はありますよ
だけどやっといた方がいいじゃないですか
せっかく減税してくれて1800万円も枠があるわけなので
なのであとは今後は金融所得も増税すると思うんですよ
ただそれは富裕層の方から増税されるんですよ
21:00
富裕層でものすごく金融所得がある人は
20%ちょっとじゃなくて増税されるっていう流れになるんですよ
まずは上0.何%っていう超富裕層の人から増税していくんですね
で富裕層じゃない人たちは新任差別減税なんですよ
だから今後は富裕層に厳しくなっていって
富裕層じゃない人たちは緩くなってるわけですよ
この新任差によって
っていうのは超富裕層が金融所得増税されても
0.何%の人だったら選挙に影響がないんですよね
だけどそうじゃない人たち
新任差をする新任差がメインで投資をする人たちなんかが
金融所得増税したら
みんな反発して選挙で票をくれなくなっちゃうじゃないですか
だからそういう人たちには新任差で減税してくれてるんですよ
だから本当に皆さんに優しい制度だと僕は思いますんで
政府のやることには裏があるとかじゃなくて
陰謀というか思惑はあるんだけど
皆さんにとって悪くない思惑だと僕は思いますけどね
今後社会保障費を金融所得から取るとかね
そういうことになったら良くないですよ
富裕層から取るんだったらいいんだけれど
新任差がメインでやってるような方々の金融所得から社会保障費を取るとかね
そういうことはあってはならないと思いますけど
今の段階では決して悪くない制度だし
やらないと損だと逆に思います
若い人ほどやった方が良くて
積立投資とかインデックス投資っていうのは
時間が本当に味方してくれるんですよね
投資する期間が長ければ長いほどいいので
僕から見ると20代の方とかめちゃくちゃ羨ましいです
18歳の方とかあともう50年60年も運用する時間があるって思うとすごく羨ましいです
月100円からでもできるんで
本当にそのちょっとしたお小遣い程度のことから始めていけばですね
何十年後かには何倍にもなっている可能性が極めて高いですんで
僕は逆に若い人たちが羨ましいです
というのが僕の意見です
ご視聴ありがとうございました
23:29

コメント

スクロール