2025-04-14 06:18

#111 トレンドネタの裏側

今日の放送で説明したトレンド投稿はコレ⬇️
https://www.instagram.com/reel/DIYy-nXpzVI/?igsh=eXFwNzg2NHRwYzgz
赤裸々に裏側を語りました🤭
# SNS発信 #SNS #インスタ #TikTok
#50代 #アラフィフ #アラカン
#自分時間 #夫婦 #介護
#暮らし方 #生き方 #私らしく #雑談
#すたえふ初心者 #standfm
00:05
自分時間を大切にしたいともこです。こんにちは。 50代からインスタやTikTokの発信を始めてみてどうだったのか、初心者の視点で本音で話してます。
毎朝9時からインスタとTikTokとYouTubeでライブやってるから、よかったら来てね。 今日はトレンドネタの裏側っていうのを話してみたいと思います。
トレンドのネタ、要は自治ネタっていうふうに言ったらいいのかな。 だいたいTikTokで流行ってることが多いんだけれども、今だったらエホエホっていうふうに言いながらやるのが流行ってますね。
それで、師匠の祖父さんからやった方がいいよっていうのは聞いてたんです。
でもね、やっぱり50代だと恥ずかしいじゃない。ちょっと若い人と同じになってやるの。 最初は無理無理と思ったんです。
でも、師匠がやった方がいいよっていうのはとりあえずやってみることにしてるので、取り組むことにまず決めたんです。
それで、じゃあこれをどう攻略するかなって考えたんです。 それにはまずリサーチ。私普段は自分の投稿はほとんどリサーチしないんです。
リサーチしてもあんまり関係ないので、自分は自分で作っちゃってるので、あんまりリサーチはしないんだけれども、こういうトレンドネタに関してはどんな感じでみんな作ってるのかなってリサーチしました。
それで、トレンドネタとはいえ、やっぱり自分ができること、例えばすごいボケてるのとか、それはちょっと自分ができないなって仮想したり、すごいお笑い芸人みたいな真似は自分はちょっとできないなって、だから自分がどこまでできるかなっていうのを考える。
それからあくまでもトレンドでも自分らしさっていうのは忘れない。もうあくまでも自分の投稿だから自分らしさは忘れない。それからトレンドネタはやっぱり瞬発力だなと思っています。
なるべく流行っている時にさっとやった方がいいし、あんまり遅れちゃうとね、もうなんかあくまでもトレンドだからさ、やっぱり流行っている時にやった方がいいじゃない。だから瞬発力だなと思っています。
それで今回のエホエホエホっていうのを昨日投稿したんだけれども、私が裏側としてどうやって作ったかをセキュラルに話すと、私自分がエホエホっていう走って始まるのは絶対面白くないと思ったの。
みんな可愛い女の子やお笑いの人たちがやってたらすごく楽しいけれども、私みたいなおばさんがエホエホ話してても面白くないからそれだとスワイプされちゃう。要は飛ばれちゃう。興味引きできないなと思ったんです。
03:01
それは最初にやめようと思いました。それから音楽をいろいろ探してみたのよ、そのエホエホの音楽。インスタに用意されていたのは歌が入っているバージョンで、いろんなやり方があって歌が入っているものにただただ投稿者が合わせて動いて映像をはめるっていうのもあったの。
その場合はアフレコをしない。でも私は自分のアフレコは肝だと思っているの。全然上手じゃないよ。ナレーターさんじゃないから上手じゃないんだけど、でも皆さんは私のアフレコに慣れているし、私はアフレコはやっぱり使いたいのでアフレコは使うっていうふうに決めたんです。
そうするとあとは有名なインフルエンサーさんみたいに音楽を全くなしてアフレコエホエホっていうアフレコとモノマネだけでやってるっていう人もいたの。でも自分はモノマネは上手じゃないし、ちょっとそこまで音楽なしでやりきるほどちょっとそれだと見るに耐えないというかちょっと無理だなと思ったの。
それで私はアフレコを入れたいからトレンドの音楽のバックミュージックだけ使って歌の部分は抜こうって決めたんです。
それでそこから先は編集のキャップカット様々でした。キャップカットで読み込んで歌の部分だけ抜いて音楽だけ採用したんです。
それで大体この動画を自分の持っているその投稿素材というか動画にこれ使おうっていうのは大体決めてたのでそこの動画に入っている自分の会話自然な会話それとそれからただエホエホっていうのはさすがに足さないとなんだかわからなくなるのでエホエホっていうのはアフレコで入れたの。
それでそれとあのその音楽流行りの音楽の久しぶりその3段階の音ハメしました。楽しかったんだけどねやっぱりなんか私はそこでもあの自分の方私は最初にえっていう映像を持ってきて最後オチがあるっていう流れはね結構私得意だしフォロワーさんも好きな方なんだよね投稿の方。
それでこういうトレンドネタは長さも大事だと思っているので私はライブも投稿も引き際の美学というか去り際の美学っていうのかな最後ってすごく大事だなってだからそこをセンスよく去り際をさっと終えたいっていうのをいつも気をつけているのできてないというのもあるけどね。
それで最後の最後にタイトル。タイトルもやっぱりいつも通り私はエホだよとかこれ流行りものなんだよとかって匂わせなくていいと思ったの。そこはもう内容に関係なく別に確かにトレンドに乗って作ったけれども別に内容はいつも通りだから私はタイトルはいつも通りつけました。はい今日は以上です。ちょっと長くなっちゃったごめんね。じゃあねどうもありがとう。
06:18

コメント