1. 母と息子の声日記
  2. #012_話が散乱してます
2025-02-03 18:00

#012_話が散乱してます

spotify

はい、散乱してまっせ😘

サマリー

このエピソードでは、2025年の生活や家族の日常、子どもの成長について語られています。また、ヒアシンスの栽培やイベントごとの思い出など、さまざまな話題が展開されています。子どもの成長や自身の学び直しについての話の中で、育児や体調不良の悩みも交えられています。特に、保育園での出来事や息子の好奇心に感謝する気持ちが表されています。

日常生活と家族
こんばんわー
こんばんわー、えっと
今日は2025年
2025年
ちょっと、もう止めますね
録音しようと思ったのに
ちょっと、子供が
保育園から帰ってきたので
ちょっと、一旦止めます
すいません、失礼しまーす
あ、すいません
えっと、また
録音を再開しております
ちょっと一旦
子供が
保育園から帰ってきて
夫がピックアップして
帰ってきたんですけど
さっき
え?って思って途中で止めた
私の声とか
すっごい焦って
焦って焦ってびっくりしてますよね
で、また
再開してるんですけど
今、なぜか
夫と息子が
地球グミを買う
と言って
二人で買いに
行きました
えー
今から夕飯なんだけど
ま、いっか
ちょっと、子供が
帰ってくるとびっくりしますよね
普段は私が
迎えに行ったりしてるんですけど
今日はちょっと
夫が行ってくれて
あのー
なんだっけ
なんだっけ
夫が行ってくれて
で、私は今一人で
某丸亀製麺の
天ぷらを買ってきて
今日は
お蕎麦にしようと思ってます
スーパーの出来合いの
ぬか漬けを
いっております
めっちゃ美味しそう
なんか、昨日節分だったんですけど
節分をしましたか?
私は
やってません
意外にそういう
意外に?
ちょっとイベントごとが
あまり
なかなか、私にとっては
ハードルが高くて
節分豆巻き
どうしようかなー
みたいな
で、昨日友達も来てて
ずっと
家で遊んでっていう感じだったので
節分は
しませんでした
えほう巻きも食べてません
で、今日
息子は保育園で
節分をして
かなりの豆の量を
鬼に
投げていたそうです
保育園の連絡帳に
書いておりました
まあね、行事ごとをやって
くれるのはすごくありがたいですね
はい
うちがなんせやんないもんで
なんか今日2月3日で
立春だったんですね
もう
暦の上は
春か
春なんですね
ちょっと
まだ寒いですし
私の地元の青森では
雪がまだ降っているようなので
春と言われてもまだ
寒いじゃんみたいな
まだ雪降ってるよっていう感じ
ですね
猫ちゃん
猫ちゃんがすごく泣き声
アピールしてくるんですけど
はい
ちょっとどっか行っちゃいました
最近はというか
産後
産後
3年
10ヶ月ぐらいなんですけど
元々物忘れが
ひどい
ひどかったんですけど
なんか産後
3年
3年10ヶ月ぐらい
はいはい
3年10ヶ月ぐらい
過ごしてきましたが
本当に物忘れもひどくて
あと
言葉が出てこなくて
結構日常に
あの支障が出てます
だから会社とかも
一応言ってるんですけど
なんだろう
なんかもう
会社の人とかは
私がちょっと
言葉が出てこないの
知ってるので
あれあれとかって言ってるんですけど
あーあれねーみたいな
結局お互い違うんですけど
なんか
この
物忘れみたいな症状
言葉が出てこない
失語症みたいな症状はいつ
改善されるのかなと思って
ちょっとあれですねー
ほら
あれですよねーみたいな
感じです
趣味と子供の成長
最近は
あと最近
私の好きなラジオ番組の
オーバーザサン
オーバーザサン
もう何年聞いてるのかな
4年くらい聞いてるんですけど
毎年恒例
2月
冬はヒアシンスを育てよう
みたいな感じで
ご助官員
リスナーのことですね
通称ご助官員さんたちが
各々ヒアシンスを
育てているっていうのがあって
私もそういう
企画になんとなく乗っかってて
発信とかはしてませんけど
ヒアシンスをね
育てて
最近咲きました
はい
咲いてくれました
8位の中に
休婚
8位に休婚がね
3つくっついていまして
まだ
休婚の状態で
育ててたんですけど
土植えみたいな感じで
ピンクの花が2つ
咲いて
で最後に
紫というか
なんだろう
バイオレット
バイオレットって紫だよね
ちょっと濃い紫みたいな
花が咲いて
すごくいい香りがします
ちょっと
ヒアシンスは猫ちゃんとの
相性が悪くて
あんまり
なんか植物的に
猫と相性が悪いので
食べたりしたら結構猫にとっては
毒みたいな感じなんですけど
もう
本当に香りはいいですね
あの
癒されます
普通にお花が
あるっていいですね
と言ってみたりするんですけど
サボテンもカラスぐらいの
ちょっと
あんまり植物をうまく育てられない
私なんですけども
ヒアシンスが
なんか勝手に咲いてくれました
本当にありがとう
ありがとうヒアシンス
はいそして今
えっと
保育園からの
今日はちょっとねあの
無差別で話題がポンポンポンポン
いろんなところに
行こうかなと思ってます
ちょっと小絵日記いろいろ残したかったんですけど
なかなか時間がなくて
という毎度の
言い訳であれなんですけど
ちょっと今日は
いろんな話題を
いろんな角度から
一人で
話したいと思います
で今
保育園の
なんか毎月送られてくる
チラシみたいなのが
先生からのね
手描きの
可愛い
あのイラスト付きの
チラシが
くるんですけども
それに
次の
今2月でしょ
だから3月4月か
4月になったら進級するんで
上書きを
お願いしますみたいな
書いてるんですけど
上書きか
そうかそうか
2月10日までに準備ください
全員揃い
次第練習を始めたいと思います
だって
ちょっとこれはちゃんと
ちゃんと用意しないと
みんな揃ったら
練習したいと思ってるって言ってるから
気を付けないとですね
なるほど
じゃあちょっと上書きを
用意して
やりたいと思いますね
なんか
最近は息子の成長も
まぁ
1歳
0歳から1歳は
本当に早くて
1歳から2歳は
まぁまぁ緩やかですけど
1歳から2歳に比べれば
まぁ成長は早いし
成長してるし
言葉の速度も
早いんですけど
今3歳10ヶ月ぐらいなんですけど
やっぱ考えることが
だんだん
なんていうのかな
私と大人との
子供の成長と学び直し
言葉の
会話のキャッチボールができるようになってきて
結構
あべこべだけど
言ってることは分かってるとか
なんか
まぁ私もそうなんですけど
言葉にするのがまだ
まぁ拙いんですけども
なんかこう
自分なりにこう解釈して
言葉にしてっていうのが
あります
そうですね
なんか
もう
子供の成長って
成長しかないじゃないですか
はっきり言って
今の
なに今
子供が3歳ですけど
あの
成長しかなくて
なんていうのかな
未来しかないみたいな
思いますね
もう
私も成長したいなと思って
もう40ですけど
成長したいなと思って
最近はちょっとね
オーディブルを聞いたりして
学び直し
じゃないんですけど
その本を
読むっていうことが
でき
できなくなったわけじゃないんですけど
なんか苦手になっちゃったので
オーディブルで
耳で聞いてるんですけど
なんかこう
耳で聞いてても
全然頭に入って
こないんですよ
やばいんですけどっていう
ねえもうどうしようもない
40歳がここにいますけど
本当に
どうしてこんなにも頭に入らないんだろう
みたいな
だからなんか脳のキャパっていうのは
もう
なに決まってんのみたいな
感じにも思っちゃうんですけど
まあとある
ね本を
オーディブルで聞いた時に
やっぱ脳ってまだ
複雑で解明されてない
されてない部分も
多くあって
なので一緒くたに
言えないんですけど
まあ錯覚させる
錯覚?
脳を錯覚させると
まあ思考をね
そういう風に錯覚させる
いい風に
心ではそう思ってないかもしれないけど
まあちょっとそういう風にしよう
強く思うと
そうなっていくみたいな
ことは書いてて
脳ってすごく賢くて
なんか
まあ今が一番若いんですけど
どう
どういう風な変化でも
できるみたいなこと書いてるんです
なんですけど
私本当にいろいろ覚えられなくて
言葉も出てこないし
これはいつ症状が改善されるんだろう
とかで思ってても
まあねまだなんとなく
できないなみたいな
今日は何を言いたいんだろう
ちょっと全然
わかりませんけど
ちょっとね本当に
まあ
あの講演日記を残したい
がゆえに
話してるだけです
体調不良と育児の悩み
今日はすいません
はい
最近はあれですよ
もう体調の話ばっか
してますね私だめですね
なんか
そうです
2025年に入ったらもう
無理しないっていう目標掲げて
自分を
癒すという目標掲げて
やっておりまして
1月
もう瞬速に過ぎてたんですけど
はい
2月
結膜炎になりまして
今日眼科に行きました
もう早速
なんですけどどうしてこんなに
体調に現れるんでしょう
っていうくらい
体調不良すぎます
はい
もうやばいです
けど
もうしょうがないです
あの免疫をね
高めるようにあと
無理しないように
して過ごそうかな
みたいな
今目の前に
また戻るんですけど
保育園のこのチラシがあって
先生が一言ずつね
なんか
一言書いてるんです
なんかこんな姿
見つけたとかって書いてて
毎月その
2人ぐらいピックアップ
されるんですね子供たちの
何か姿が
それに
息子の一言が
書いてました
キリンの本を見て
キリンの目が顔の横に
あり広い範囲を
見ることができると知った
息子くん
すると自分の目を
横に引っ張り
えーどれぐらいだろうと
どんな見え方か
気になり一生懸命真似を
していた可愛らしい
息子くんでした
ハート
って書いてます
もうね先生ありがとう
いろいろ見てくれて
本当にありがとうございますっていう気持ちで
いっぱいです私は
なんかこの
エピソードを見て
なんか
そういえばキリンの
キリンの話を
キリンの絵本を見たときに
お家にあったキリンの絵本を
見たときに
お母さんがキリンは横にあるんだよ
目が横にあるんだよ
みたいなことを言ってたんですね
私はちょっと分かんなくて
あそうだねみたいな
横だね
結構スルーしちゃったんですけど
そういう
前後というか
保育園でそういう
出来事があったんですね
母は知りませんでした
こうやって
いろいろ大人になっていくんですね
てか何このもうさ
話がさ
もうあっちゃこちゃいっちゃってさ
ダメなんですけど
ねえ
あーなんか
これから
ちょっと
蕎麦を作りたいと思う
茹でたいと思います
蕎麦を茹でて
丸亀製麺で買った
これ名前出していいの
まあいいか
買った
美味しそうな天ぷらをいっぱい乗っけて
あとぬか漬けを
たまに食べて
あと納豆ご飯を食べて
ちょっと今日は夕飯は
終わりにしたいと思います
あーほんとに
皆さん何を食べてるんですか夕飯
めっちゃ気になる
何食べてるんだろうね
もう作るのもさ
もうさ
っていう感じでさ
なんか子供
二人とか三人とか四人とか五人とかいる
ママさん何を作ってんだろうみたいな
ほんとに
ほんとに尊敬します
では私は
蕎麦を茹でるので
今日は話があっちゃこちゃいっちゃったんですけど
今日はこの辺で
終わりにします
ではへばねん
18:00

コメント