1. クルマの中からこんにちは
  2. 2025/02/19 あやさん&かわに..
2025-02-19 46:53

2025/02/19 あやさん&かわにしさんゲスト回② 家計一緒の呪いとQOLとかに座

#声でブログ #声活

 

まさかまさかのあやさんとその旦那さん、かわにしさんご登場回、全3回中の2回目。家計一緒の呪いとQOLと星座占いについて話しました。

 

【AI要約】

趣味にかけるお金の悩み/道具が増える問題/カメラやバイクのライフステージ変化/音声配信へのこだわり/ギター・釣り・キャンプの熱中度/ミニマリスト志向のキャンプスタイル/個人輸入するこだわり/夫婦のお金の管理の違い/自由なお金の使い方/家計を一緒にする考え方/別れにくい家計管理とは/好きなことを仕事にする挑戦/趣味と人生のバランス/夫婦での価値観の違い/ATM化しないために/効率を重視する生き方/物を増やさないシンプルな暮らし/こだわりが強い人の視点/夫婦の関係性と理解/趣味を大切にする人生

趣味への投資
ひろひろし
別にちょっと話変わるんですけど、ちょっと悩むところは、どれぐらい掛けんねん、こだわるねんっていうのにつながるところもあるんですけど、
結局、趣味がいっぱいある場合、どれにどれぐらいお金を掛けるかっていうところと、趣味が多いと、用品とかもどんどんどんどん増えてくるじゃないですか。
それで部屋が圧迫されて、何にどれぐらい皆さん投下してるのかなっていう。
あや
ちなみに、ひろしさんってピアノは今習ってるから、それは趣味として入れるとして、あとはパソコンも好きだからパソコンちょっと、ガジェットみたいなのもあるじゃないですか。
それ以外もあるんですか?
ひろひろし
それこそ昔はカメラがすごい好きだったので。
かわにし
カメラも高いですよね。
ひろひろし
昔一人暮らししてた頃は、それこそボディが25万とかのカメラとか持ってたんですけど、
こっちのほうがいいだろうっていうので売って、また新しいのが出て、いやこっちのほうがいいだろうで、今持ってるカメラを下取りに出してってなると、どんどんどんどん手持ちのカメラがしょぼくなっていってて。
だんだん子供も生まれるようになったりとかってなると。
さらに使用頻度とか結局、ただ自分が一人暮らししてたところはバイクも持ってたので、じゃあちょっとぶらっとどっか行って写真でも撮ってくるかっていうのができましたけど、
今はそんなに撮る機会もないし、じゃあ子供と一緒に暮らしてるから子供と撮ろうみたいなことになってくると、でも大きくなってきたんで子供も撮らせてくれないとかね。
で、なってくると、じゃあもういいかっていうので、今はほぼほぼ一眼レフも手放しちゃったんで。
キャンプの楽しみ
かわにし
ひょっとしたら、もしひろひろしさんが60、70になったときに、ひょっとしたらもう一回できる趣味ですね。
ひろひろし
もうちょっと子供が大きくなったらバイクをもう一回乗りたいなっていうのは。
あや
バイクとかヤバそうじゃないですか。バイクとかヤバいね、多分。
ひろひろし
ヤバいっていうのはどういうヤバいってことですか?
あや
なんかもう車とかバイク怖いじゃないですか。高そう。
ひろひろし
バイクの種類によると思いますしね。
あや
よる?
ひろひろし
そんな400、1000cc超えたりとかってなってくるともうごっついですし、あれだけど持つので、それこそ高速は乗らないで125とか150とか、それぐらいのレベルだったら別にそれでも一応バイクとしては乗れるし、街乗りもできるしみたいな感じでね。
あや
割合か。
じゃあどれに一番比重がありますか、ひろひろしさんは今の自分の趣味の中で。
ひろひろし
今のやっぱり趣味と比重って僕だとやっぱり音声配信とかかなっていうふうには思いますね。やっぱりどれを買おうかってなったときに、やっぱりずっとマイクばっかり見てるんで最近は。
あや
すごい、いいですね。
かわにし
いいコンデンサーマイクとか使ってる。
ひろひろし
今使ってるのはAmazonのゲーミングマイクなので全然すごい安いんですけど、そういう安くていいものをちょっと今探してる感じはあるし、でもそんなに言うてもマイクって高いものは高いですけど、でも言うてもそこまで知れてるので、
1万とか2万とかになってくるんで、今の自分にもちょうど合ってるかなっていうのはありますよね。
なのでそこにはかけていきたいなっていうのは思ってますけど。
かわにしさんはギターと釣りか。それ以外はあるんですか?
かわにし
ギターと釣りと。
あとキャンプ。
そうですね、アウトドアグッズとか。
ひろひろし
キャンプっていうのはキャンプされる、一人でキャンプ行かれるんですか?
かわにし
最近は全然行ってないですね。
ひろひろし
あ、そうなんですね。
かわにし
キャンプブームが始まる前は行ってたんですけど、うちの嫁さんとも行ってたんですけど。
あや
私ははやばや行かなくなった
かわにし
どこもとれない状態になりましたよね。
今はもう多少とれるようになったかもしれないけど、どこのキャンプ場もとれない状態になっちゃって。
ひろひろし
もう人気になっちゃってとれないんだ、今。
かわにし
そうそうそうそう。これじゃなっていうんで、そこから遠のいちゃったんですけど。
ひろひろし
キャンプってやっぱりちゃんとキャンプ場に行って、テントを張って。
かわにし
で、泊まり。
ひろひろし
テントの中で泊まって、飯を食って、みたいな。
ああ、そういう感じですね。
あや
うちは車がないので、バックパック一つで行くタイプです、うちらは。
ひろひろし
電車に乗ってってことか。
あや
そう。だからキャンプのテントとかもめっちゃ軽いやつ。
を厳選して詰めて、で料理もするから、なんか折りたたみ式のまな板とか包丁とか持って、食材買って行くタイプのキャンプです。
家族で行くようなでっかいテントで、車で焚き火して、みたいな、そういうのではなくて、
どっちかというとすごいコンパクトに行くタイプのキャンプです。
家計の考え方
かわにし
ウルトラライト系って言われてる。
ひろひろし
そんななんとか系とかあるんですか。
かわにし
UL系とか言われてるんですけど。
あや
ひろひろしさんは良さそう。ひろひろしさんはもともとミニマリストなんだって。
かわにし
ああ、なるほど。そういう感じですよ、ミニマリスト。
あや
一番少ない荷物で、どれだけ軽くしていくかみたいなことが良いらしくて、これにはまってる時もやばかったですよ。
何がどうやばかったんですか。
続々とグッズが落といたりしてました。
かわにし
日本のメーカーじゃないんですよ、そういうものってあんまり。
ひろひろし
ああ、なるほどね。
かわにし
アメリカとかですね。ヨーロッパの方から取り寄せるみたいな。
あや
なんかちょっと、新しいの買って200g軽くなったとか言われても、こっちとしてはは? って感じなんですけど。
200gってすごい?
ひろひろし
いや、すごいすごいすごい。結構そういうのが積み重なっていくと結構。
かわにし
そうそうそう。
あや
どうでもいいなーって思いながら見てました。
かわにし
ロマンがあるんだよな。
ひろひろし
例えばカメラとかでも確かにごっつくてきれいなカメラとかあるんですけど、それを山道で持ってくってなるとどんどん首が痛くなってくるんで。
軽くて高性能でってみたいなが欲しくなってきたりすると。
かわにし
そういう話なんですよ。
それが日本のメーカーにはないので、ついつい個人輸入に行っちゃうんですよね。
ひろひろし
個人輸入?!
あや
今話してて思ったんですけど、やっぱりうちの夫こだわり強いからお金かかるよね、そりゃ。
かわにし
かかる。
あや
って思いました、今。
ひろひろし
個人輸入はなかなか、例えばキャンプやってるんであれば、キャンプグッズを結構精通していて、だいたい熟知してると。でもそれでもやっぱりねえからちょっとこだわってみたいな感じですよね。
かわにし
そういう話なんですよね。
そこまで行っちゃうんですよね。まずいですよね。
あや
これはね、今思ってたけど、嫌だっていう女の人は嫌だと思ったわ、今聞いてて。第三者として聞いてて。そういう旦那さんは無理っていう人いると思う。
ひろひろし
あやさんは今の話聞いてても、ある程度何に対しても理解を示してくれるから、じゃあこれが200グラム軽いのがどうっていうのは確かにそれはあるかもしれないですけど、いやでもある程度大枠では理解いただいてるじゃないですか。
あや
そうですね。
ひろひろし
もう何なのみたいな、なんでそんな掛けんのみたいな。
あや
なる人もいるんだろうなって、今客観的に聞いてみて思いましたね。
かわにし
だけどそうだろうね。ほんとそう思うわ。
ひろひろし
なるほどね。
あや
ただね、うちの夫も、私もそうなんですけど、手に入れたいものは手に入れたいよね。
かわにし
まぁそうだね。手に入れられないものはもちろんあるけど、世の中にはね。
あや
例えば高かったとしても、なんとかして手に入れるっていう方を考えるタイプなんだと思うんですよ。
例えばちょっと妥協して安いものを買うんだったら、それこそお金貯めてもともと欲しいものを買うとか、時間かけてめっちゃ探してでもそっちを取りに行くみたいな、それも血まなこでみたいなところがあるかもですね。
私もなんか200グラムのうんぬんとかはって思うけど、じゃあこれが革ジャンですとか、スニーカーですってなったら同じだと思うから。
かわにし
多分ね。自分は逆にわかんないけど。
あや
探し出すと思うので、そこは一緒なのかもしれないです。
かわにし
そうだね、こだわりあるよね。
あや
あるのかもしれないです。
ひろひろし
そうでしょうね。
あや
ひろひろしさんから見て、例えば私は、自分のお金であったとしても、めちゃめちゃ高いスニーカーとかを買うわけですよ、多分。
ひろひろし
2、3万とか。
かわにし
ヴィンテージな。
あや
そう2、3万とかもっと上の靴とか買い始めたら、は? ってなるわけじゃないですか。
ひろひろし
そうですね。
あや
やめろとかにもなるでしょうし、きっと。
ひろひろし
それが結構家計を圧迫するってなるとちょっと悩みどころになっちゃいますよね。
あや
そうそう。だからそういうことなんだろうね、きっと。
ひろひろし
詳しくは聞いてないですけど、多分お二人は結構独立採算というか、ある程度、共通で払うところはあるけど、ある程度別々でされてるみたいな感じですけど、
うちみたいに私の給料は全部嫁さんにもう使えるようにしちゃってて、みたいになると、僕が使える範囲ってちょっと限られますよね。
そうですね。
でもやっぱり思うことは、独立してるとちょっと、僕が結婚した当初ですよ。結婚した当初はやっぱり家計を同じにしておいたほうが、別れにくいというか、一緒にいれるみたいなところがあったんでそうしちゃってるところもあるんですけど。
あや
別れにくいってお別れしにくいってこと? 離婚しにくいってこと?
ひろひろし
そうそう。離婚しにくいってこと。
かわにし
なるほど。
あや
え?! ちょっと待って、それは突っ込みたいんですけど、いいですか? 突っ込んで。
かわにし
自分も。その考えは全くないね。
ひろひろし
全くないんですね??
かわにし
全くないわ。
あや
ちなみに、家計を一緒にしてたらなんで別れられないってことですか? だって別れるとき別に半分に割って別れればいいのに。そこがちょっと私理解がいかない。
ひろひろし
まぁそう言われたらそうか。でもやっぱりあと多分信用問題とかになってくるのかなとかね。なんでこそこそ何買ってんだよとかね。別に自分のお金だからいいんだろうけど。
だからそういう疑いみたいなのが出てきちゃうから、だったら一緒にして。
あや
全部見せてる状態?
ひろひろし
そうそうそうそう。の方がいいのかなと思ってたんですけど。ただ結婚してやっぱり、例えば僕もマネーフォワードで自分の口座を連携してて、さらに嫁さんの口座も連携しようかなと思ってちょっと教えてもらおうとかしたんですけど、そこまで知らなくていいかなとかね。
あや
これ切ってもいいんですか? これダメだったらカットしてもらっていいんですけど。ひろひろしさんのお給料は全部奥さんも使えるようにしてるけど、じゃあ奥さんのお給料もひろひろしさん使えるの?
ひろひろし
いや使えないです。
あや
そこが謎なんだよな。なんで?
かわにし
そういう家計多いよね。
ひろひろし
ジャイ子ですから、うちの嫁は。私のものは私のもので、お前のものは私のものですから。
あや
これは暴動起きないのがすごいなって思うかもしれない。
ひろひろし
自分の中では毎回暴動が起きてますよ。なんでやねんみたいなのが起きてますよ。
かわにし
それって自分自身のQOLダダ下がりじゃないですか。
ひろひろし
めっちゃグサッグサッってきた今。
あや
そうなんだ、なるほど。
家計管理の課題
ひろひろし
いやでもその通りだと思いますよ。そうなんですよ。そこで悩んでるところは正直あって。だから好きに使ったらいいよとは言われてはいるんですけど。
そうやって好きに使うと今度嫁が、じゃああんたも使ってるんだから私も使うわよって。
結構破産状態になったことが一回あったので。
かわにし
そこはお互いのお金の使い方と信用によるのかもしれないけど。
自分のお金になったからといって自分の好き勝手にやるっていうのだけじゃダメだと思うんですよね。
自分の使えるお金なんだけど、嫁さんのために何か買おうとか。
あや
なったときに自分のお金から出すってことでしょ。
かわにし
そうもちろん。そういう使い方ができればお互いQOL上がりますね。
あや
えーなんだろう。この発想がなかったから今私びっくりしてる。
別れづらいから一緒の家計にするっていうことも。
ひろひろし
なんかで本読んだりとかしたんですよね。
かわにし
家計が一緒だから、お互い共同体として経済的な財政を回してるから離れづらいっていう感覚にはなるんでしょうね。
ひろひろし
たぶんそういうことだと思いますね。
夫婦の収入の違い
あや
我が家って別にでも任されてるよね、私結構。
そう。だから自分の給料のいくらかを、所定の金額を共通の口座に入れてもらって、
その口座から使うのは別に私なんですよ、基本家計の。
そこは別に細かく見てないし、言われることもないし、私が超横領することもないですけど。
ひろひろし
まぁそんな感じがいいっすよね。
あや
日々使ってるからそんなにたまってないのはあると思うんですけど、そこは今も言われないけど、
お互いの口座については知らないかも。いくら入ってるかとか知らないよね。
かわにし
そうだね。給料のほぼほぼ大半を家に入れるんですけど、
その他の残った給料を自分が使えるようにしてるっていう感じなんじゃない?
あや
ずっとそれで来ていて、私も今ちょっとフリーランスだからなんですけど、
会社員のときはそうでした。同じ条件下で。
でも収入が違うから、比率とか出してたよね、何対何みたいなの出して、
それでやってた感じかな。
かわにし
どっちかっていうと、欧米とかはそっちですよね。
あや
日本っぽいのかな。
かわにし
日本だけらしいよ、そういう小遣い制って。
ひろひろし
結局、うちの嫁さんとかだと出産するにあたって仕事やめちゃったから、
いわゆるしばらく専業主婦みたいになって、
ってなるとダブルインカムとかそういう次元じゃなくて、
結局私の一本柱しかなくなっちゃうから、
結局そこからお金をどう年収するかっていうふうになって、
今ちょうど私たちの夫婦としても過渡期というか変換期というか。
かわにし
お子さんも手はかからない状態になってる?
今小学5年と小学3年なんですけど、
ひろひろし
でもだんだん昔に比べると、
今年の春から派遣としてまたちゃんと働くみたいな、
9時5時で働くみたいなの言ってるんで。
でも扶養もだいぶ前に外れたので。
かわにし
もちろんお子さんが生まれたばかりで、
ずっと奥さんいなきゃいけないっていうときは、
旦那さんの給与、これ100%で食っていかなきゃいけないっていうのは、
人生の中の一部で必ず出てくるものだと思うんですけど。
あや
うちもあるじゃんね。
かわにし
あるあるある。
あや
うちもあるよね。
かわにし
専業主婦化したときが。
あや
将来に迷って専業主婦化したときが何回かあって、扶養入ったり。
かわにし
自分探しにしてたときね。
あや
そのときは1馬力。あるあるある。全然あります。
かわにし
自分探ししないよっつって。
あや
そのときも自分探しさせてもらって、
でも私は何だろうな、
専業主婦で1ミリもお金を生んでないと、
ものすごい焦りとか罪悪感があって、
スーパーでお寿司とか買えなくなるんです。
私がお寿司食べるような人間じゃないみたいになっちゃう。
ところがちょっとあります。
ひろひろし
そうなんですね。
あや
今はだいぶ、今もでもちょっと今そんなに仕事順調じゃないから、
お世話になっているところがあるんですけど、
お世話になってます、って感じ
ひろひろし
いやでも、あやさんね、お店開店して物が売れたじゃないですか。
あや
そうですね。ちょっとね。
ひろひろし
ちょっと売れた。
あやさんが選んだやつずっと見てて買っちゃったとかってツイート見て、
ああおめでとう、あれ見ておめでとうって思いながら見てましたけど。
あや
その売上げでね、2人でお寿司食べて終わっちゃったけどね。
そういう感じです。
今はちょっとお世話になっておりますって感じなんですけど、
なんかよくジャイ子化する人いるんでしょ。
お前のものは俺のものみたいな。
それすごいよな。
かわにし
日本らしいよね。日本らしいというか。
あや
日本らしいのかな。
でも男の人でもいるじゃないですか。
奥さんの給与全部管理してる人とかもいるから。
それがなんか結構わかんない価値観ではあるかもしれない、私。
うちの親は完全にお父さん全部お母さんにお金渡してて、
お父さん何もタッチしない人であったんですけど。
でもなんかお金使わないお父さんだったので、うち。
なんか気にしてなかったから、そういうなんていうの。
趣味と自己満足
あや
俺にももっとお金を〜、みたいなのなかったし、お小遣いでみたいなのはなかったから。
あんまりそういうので、話し、なんか喧嘩したりとか、
例えばそういう家計の問題で。
これなんかうちの夫じゃない人とも私一緒に住んでたことありますけど、
やっぱり同じ形式をとってたんですよ。お小遣い制じゃなくて。
例えば半々で家計費全部払ってるとかで、お互いのお財布は別だし、
お金いくらもらってるかも基本知らないとか。
私、夫がいくらもらってるかも知らないもん、詳細。
ひろひろし
今現時点でもってことですか。
かわにし
大体はねわかると思うけど。
あや
大体これぐらいだよみたいなのを言ってるけど、
月いくらもらっててとかも知らないし、私も見せたことないです、自分の明細。
言うけどね、口では大体今年これぐらいだったとかは。
でも、詳細、月額とかも言わないかもね。
かわにし
ただ、二人で家計に必要なお金プラス、
例えば貯金分。
月々いくら必要なのかっていうのは、二人では認識してて。
そこに対して、お互いの収入の比率によってそこがかなうっていう感じかな。
あや
昔エクセルとかあったよね。
かわにし
そうそうそうそう。
ひろひろし
エクセル。
あや
うちの夫が作ったエクセルがありました、昔。
かわにし
分配比率の。
あや
そう分配比率の。
あとどれぐらいかかるか。
ひろひろし
すごい。
だいたいそれをなんとなくだけど。
結婚した当初は僕もそういうのやってたな。
いくらかかってみたいなのがやってたけど、今は全然やってないな。
あや
しかもめんどくさくなりますよね、そのことで話し合うの多分。
ひろひろし
そうなんですよね、何年も経っちゃうとね。
しかも今はもううちの嫁は子育て、フルコミットしてるので、家計とかもう旦那は稼いで終わりみたいな感じなんですよね。
いやーね、いいな。
あや
もし話し合うことがあれば、でもそれは言ってもよさそうだしね。
ひろひろし
そうですね。
かわにし
言ってもいいと思うんだよな。
本当にうちはね、子供がいないっていうのがあって理由にお金使えるところはあるとは思うんですが、
ひろひろしさんだってね、一生懸命働いて。
ひろひろし
そうですね。
かわにし
家族のためではあるしね、それが目的、自分の稼いでいる目的。
それはそれでたぶん誇りには思ってると思うんですけど、
ひろひろし
そうですね。
かわにし
やっぱり自分個人の満足度というかさ、
ひろひろし
そうですね。
あや
QOLだっけ、さっき言ってた。
ひろひろし
そうですね。
かわにし
個人、自分自身のQOLっていうのがどこにもなくなると、
ひろひろし
そうですね。
かわにし
ちょっとね、本当にATM化しちゃいますからね。
あや
分かれるときは半々だよ。それは寂しいよね。
なんか自分で思っちゃうの嫌じゃないですか。
なんかどうせ自分は稼いでくればいいんだろうみたいに思っちゃうんだったら、
ちょっと一回言ってほしい気もする。
ひろひろし
うん。
あや
そう思ってないと思うけど、
ひろひろし
そう思わされてたりとか。
どうでしょうね。結局それだけ思ってしまうと、
やっぱりそれも行動にも出てしまうので、
そうなるとやっぱり子育てとか夫婦関係には良くないので、
そういうふうには思わないようにはしてますけど。
かわにし
何か一つあったらいいんじゃない? 何か一つぐらいね。
ひろひろし
そうですね。
うん。
マイクには興味はあるけど、それ以外かなって感じですね。
かわにし
やっぱりどんな小さいものでもいいんですけどね。
別に金額が大きくなくても構わないんですけど、
なんかやっぱり趣味は持っておいてほしいですね。
本当そうなんですよ。
あや
うちの夫は、そういう人なんですよ。
多分好きなもの何? っていうのが気になるんだよね。
ひろひろし
なるほど。
かわにし
そういう人とすごく話しすると、
ああそういう人なんだってすごく分かりやすい。
あや
分かるね。
あなたの好きなものは何? だし、
多分私に対しても好きなことやってほしい感があるんですよ。
すごく。
ひろひろし
そうですよね。
かわにし
ずっと言ってたもんね、自分もね、あやちゃんに。
いや本当多分服だよって、ずっと言ってたんですよ。
あや
なんか私が古着屋急にやるって言ったら、
は? っていうパートナーって多いと思うんですよ。
何言ってんの? ってなると思うんですよ。
だって今までやってた会社全部辞めてですよ、仕事辞めて。
私古着屋になるって言ったら、は? って話じゃないですか、普通に。
ひろひろし
そうですね、はいはい。
あや
だけど、やれやれですからね、うちの。
ひろひろし
(笑)
いや素敵な旦那さんですね。素敵だと思いますよ。
あや
いいんじゃない? やればいいんじゃない? ってなるのが、
好きなものを好きなようにしてほしいんじゃないですか、本当に。
好きなものを大事にしてほしいみたいな価値観なのかもしれない。
かわにし
そうだね、なんかこう、あやちゃんもね、いろんな仕事してきたけど、
何に自分が本当にいいんだろうってすごく悩んでたときもあって。
あや
もう、自分探ししまくってますからね。
かわにし
そうなんだよね。
けど傍から見てると、ずっと一貫して好きなの洋服なんですよ。
ひろひろし
そうですよね。
かわにし
本人は別に新しい何かをちまなこで探してるじゃなくて、
普通にインスタとかネットとか見てても、
普通に服の情報を仕入れてるんですよね。
なんで、絶対アパレル系一回やった方がいいって思ってたんですよね。
ひろひろし
そうなんですね。
かわにし
多少失敗したとしても、人生の中で一回好きなことやってみて失敗したなら、
それはそれで別に死ぬわけじゃなし。
ひろひろし
かっこいいね。
かわにし
損して数十万じゃないですか。
家庭内の役割分担
ひろひろし
そうですね。
かわにし
だったら一回好きなことを徹底的にやってみていいんじゃないかなと思って。
ひろひろし
すごいですね。いいですね。
そう言って旦那さんに言ってもらえるの嬉しいですよね。
あや
ありがたい限りですね。
ありがたい限りだなと思っております。
ひろひろし
収入も申し訳ないけど直近でそんなにうまくいくわけないから。
あや
だって私今本当にありがとうございますって言ってる。ごちそうさまですって言ってる。いつもご飯とか。
ひろひろし
そうですよね。
あや
分かんないですよね。出世払いしますから。
かわにし
それは人生のうちどっちかがこける時ってあるじゃないですか。
ひろひろし
ありますね。
かわにし
今ひろひろしさんががんばってるけど、例えば何か怪我するかもしれない。病気するかもしれないという時に。
家計は支え合わないといけない時は人生の中にあるんだろうなとは思う。
ひろひろし
なるほどね。
あとは土壇場に来たら多分私働くと思うので、何をしてでも。
あや
そういうのも多分あるんだと思うんですよね。夫には。
ずっと働かないでそのまま行くわけではないみたいなのは多分あるんじゃないかなと思う。
ひろひろし
なるほどね。
じゃあもし万が一古着屋もうまくいかないってなったときは自分で見切りをつけてっていうタイミングはきっと来るって感じなんだ。
あや
別に何でもやるんで私仕事選ばない。みたいなところがあるのかもしれないですね。
ひろひろし
そうですね。すごいな、バイタリティーがありますね。
かわにし
そこはすごい。本当にバイタリティーあって見てて羨ましいんですよね、自分もね。
そこは尊敬してるんですよ。
本当に言ったことを言い張るというか、目標に対して本当に。
古物商も取ったりするし、食品衛生管理の資格とかも取ったりするし、本当に自分で業者探して買い付けに行ったりもするし、そういう行動力は本当に。
ひろひろし
そうですね。
かわにし
やると言ったらやる人なので、そこは本当に尊敬してます。逆に自分はどっちかっていうと、考えてあんまり動けないほう。
考えすぎちゃって動けないタイプだから、そういうのを見てると本当にすごい人だなって思いますよね。
ひろひろし
私も考えて動けないタイプですね。
あや
でも私はいつも動けないみたいな話聞くことも多いけど、動けない人は動かないほうがストレスがないんだと思うんですよ。
動くことと動かないことを比べたときに、動かないストレスよりも動くストレスのほうが大きいから留まるわけじゃないですか。
それはそれでいいと思うんです。
ひろひろし
なるほど。
私は動かないストレスのほうが大きいから、動かないと死んじゃうっていう感じなんですよ。
目の前にやりたいことがあるのに、それがうまくいかないかもしれないっていう怖さだけで手を出さないっていうことがストレスすぎるから、
あや
失敗してもいいからやらないと気が済まないみたいな性格なんだと思うんですよ。
ひろひろし
なるほど。
占いの魅力
ひろひろし
なるほど。確かに変化することが結構ストレスだったりしますからね。
かわにし
あと考えすぎちゃうなー。
ひろひろし
確かに。そうなんすよ。
あや
でもね、今年変化しなきゃダメなんです、うちの夫は。
ひろひろし
変化しないとダメ。
あや
だからがんばって。
ひろひろし
と言うと。
あや
私が申し出しているゲッターズ飯田の占いがあるんですけど。
ひろひろし
結構あやさんって占い好きですよね。
かわにし
めっちゃ好きです。
占い好きですね。
ひろひろし
結構何回かゲストで話し出してもらった時も、占いがあって占いがあって言われますもんね。
あや
割と信じてます。
かわにし
すごい占い好き。昔からだよね。
あや
しかも自分でもやってるし占い。占いやるんですけど。
ひろひろし
自分でやってるんですか?
あや
やってますよ、私。タロット占いを。
かわにし
タロット占いを先生に習いに行って、自分が占いできるようになって。
あや
ココナラで売ってますね。
かわにし
今ちょっと占い依頼されるときやってるもんね。
占い師でもあるんですよ、あやさんは。
ひろひろし
すごいですね。
かわにし
たまに占ってもらうけど、オレも。
あや
それも占い好きで、これ自分でできたほうがいいかもって思って、
習いに行ってできるようになったから、占い師もやってます。
ひろひろし
すごいな。ガチな感じなんですね。
かわにし
ただ、私は逆に全然信じないタイプなの。
あや
ひろひろしさんどうですか? 占い信じるタイプ?
ひろひろし
当たる占いは信じるし、当たらない占いは信じないっていう感じで。
それこそ東京の恵比寿に、僕にとってですけど、すごい当たる先生がいて、
その人のことはすごい信じてますね。
昔、ホットペッパーっていう雑誌があって、その裏に占いコーナーがあって、
そこで私カニ座なんですけど。
かわにし
同じじゃない。
ひろひろし
カニ座の1ヶ月の運勢これですっていうのが書かれてるんですよ。
振り返ったらその通りになってて。
毎月その通りになってて。
え、嘘でしょっていう。
かわにし
なるほどね。
ひろひろし
一回社会人になった時に東京で就職したので、
恵比寿でその先生で30分くらいお話させていただいた時に、
ひろひろしさんは27くらいで結婚して、
本当は何か教える仕事のほうが得意なんだけど、
ひろひろしさん優しいから多分お父さんの会社やろうだろうねみたいなことになって、
今はこの状況ですからね。
あや
27で結婚したの?
ひろひろし
27か36くらいで運命の人にどっちかに出会うみたいな感じだったんで、
27の時に今の嫁さんに会って、こっちを選んだみたいな感じですね。
めちゃめちゃ占い信じるってわけじゃないけど、当たってしまう。
当たるやつは本当に信じますね。
例えば今、しいたけ占いってめっちゃ有名じゃないですか。
あれとか見ても全然当たらない。
元気はもらえますけどね。
すごいポジティブなことを書いていただいているのでありがたいんですけど、
当たらないし、ゲッターズ飯田でもどうかなみたいな感じはありますけど。
あや
私はゲッターズ飯田だと好きな占い師が3人いて、
ゲッターズ飯田、石井ゆかり、ルーシーグリーンさんが好きなんですけど、
その3人の占いはすごい見てるんですけど、
ゲッターズ飯田めっちゃ当たるから、毎年言ってる。
夫の分も1年の運命みたいな薄い冊子を買って、
今年こうだからこうしましょうって言ってて、
そのゲッターズイがここ数年、夫は変化しろ変化しろって言われてるんですよ。
新しい挑戦
あや
もう今年は変化しないともう終わるよみたいな内容だったから、
新しいことにチャレンジした方がいいよって。
かわにし
そういう意味だったら、今日は新しいことにチャレンジできてよかったです。
あや
新しいことにチャレンジ。
ひろひろし
ぜひぜひまた次回も参加いただいて、
あれだったら番組作りますかね。
あや
ひろひろしさんすぐ番組作ろうとする。
ひろひろし
だめですか?
かわにし
いいじゃないですか、何が始まるかわかんないからね。
ひろひろし
難しいとこですけどね、今私のこの声日記の流れだから、
みんなが喋ってくれてるってのもあるんだけど、
番組作るってなるとそれでかしこまっちゃうから。
かわにし
それもね、仕事みたいになっちゃうとストレスになっちゃうよね。
ひろひろし
それでまたコンテンツ増やしていかないとってなってくるから。
あや
やっぱり企画もしないといけないからね。
ひろひろし
そうですね。
企画というか普通にこうやって雑談するだけでもいいんですけど、
なんかこうやっぱり、ごった煮じゃないけど、
いろんなコンテンツがある中でのゲスト回もあるみたいな。
聞く人は聞いてる。
でもね、結構今回のあやさん回ね、結構いろんな方に聞いてもらってるみたいで。
あや
そうだった。ありがたい。
ひろひろし
ありがたいですよね。
あや
うちの夫が表に出てくることは稀なので。
かわにし
本当ですよ、本当に。
ひろひろし
ありがたいですね。
かわにし
私はカニ座なんですよ。
ひろひろし
誕生日いつなんですか?
かわにし
誕生日が7月なんですよ。
ひろひろし
7月なんですね。
かわにし
7月なんですよ。
ひろひろし
なるほど。僕は6月の26日なんで。
あや
なるほど。
カニ座か。
かわにし
カニ座なんですよね。だからカニだからなんか。
あや
じゃあカニ座はやっぱり人見知りでしょ、ちょっと。
かわにし
人見知りっていうか、少ない人数が怖い。
自分はもう完全に人見知りなんですよ。
これはね、ただ仕事上を人と接する仕事だから、
仕事モードとしてどんなに大勢がいても話せるんですけど、
本来はすごいね、引きこもり。
ひろひろし
あんまり人と会いたくない。
かわにし
一人でいるほうが好き。
あや
ひろひろしさんってお友達と飲みに行ったりとか遊びに行ったりします?
ひろひろし
ここ数年はもうしてないですね。
なかなかあんまりしてないですけど。
でもやっぱり僕も引っ込み事案というか、引きこもりがちでは言いますけど、
でもこのボッドキャストを始めてから結構いろんな人と喋れるようになりましたし、
それこそこの前も京都でイベントがあったんですけど、24時間のイベント。
そこでも全然初めて喋る人と相当収録を始めたりとかしてて。
あや
すごいよね。
かわにし
新しい出会いとかあるから、もともと社交的な人かと思ってましたよ。
ひろひろし
それこそ仕事じゃないけど、オンとオフというかね。
モードが入ると別に人と全然気さくに喋れる感じではありますけど、
それこそスイッチオフにしたらもう。
かわにし
廃人。
ひろひろし
廃人ではないけど、人と会わないモードみたいになってて。
あや
うちなんか夫、ナチュラルに誰とも会わないんですよ。マジで面白いぐらい。
家でずっとYouTube見てるか、犬なでてるか、私と喋ってるかなんですよ。
そうですよね。だから今私の友達って、うちの嫁さんと犬です。
ずっと言ってるぐらい会わない。
ひろひろし
でも僕もあれですよね。
結局休日はだいたい家にいるので、だいたい子どもと喋ってるだけですけどね。
で、あとは子どもの飯作って、家族の夕飯作ってとか。
で、あと本読んで。
いやそれもあれなんですよ。だから別に、もともと一人暮らしをしてたので、そういうスキルはあるんですけど、
やっぱりお互い、それぞれこだわりというか、
例えば洗濯物をやれ干すって言っても、それぞれやり方があるわけじゃないですか。
だからそれが最初、嫁と私で合わなかったらしくて。
で、それ一個一個訂正するのめんどくせえから、向こうが。
最初は私がやるわって。で、余裕もあったからやってくれてたんですけど、
だんだん勉強を見てたりとか、仕事もやってってなるとパンパンになってきたから、
最近はもう、この前も話しましたけど、それこそゲームですよ。
あや
どっちが先にやるか。
ひろひろし
いかに嫁よりも先に皿を洗うか、いかに嫁よりも先に洗濯物干すか、洗濯物洗うかみたいな。
あや
エンタメにしている。
ひろひろし
エンタメにしないとちょっともう、でし別に。
あや
やってらんない。
ひろひろし
あとはあれですよね、やっぱりそのポッドキャストを聞いてるから、逆にこう、やっぱり僕、
ポッドキャストと作業
ひろひろし
ただ単純、シンプルにこう、ただぼーっとしてポッドキャスト聞くってあんまりしたくないんですよ。
何か運転しながらとか、掃除をしながらとか、何かながら聴きで聞きたいんですよね。
あや
やっぱマルチタスクの。
ひろひろし
作業をくれって感じ? 今は。
あや
何かやってたいんですよね、きっとね。
ひろひろし
何か、っていうかお得感が欲しいみたいな。
あや
えー。
ひろひろし
まぁセコいって言ったらセコいんですけど、何かこう。
かわにし
へー。
ひろひろし
何かこう、だってこう、掃除しながらポッドキャストも聞けるからすごい一石二鳥じゃないですか。
別にポッドキャスト聞いてるから、ポッドキャストの内容で楽しいわけであって別に、別にその家事を苦痛だと思ったことないですけど、
別にね、めんどくさい作業とかも。
それこそ今何かオーディブルの宣伝とかでも、そういう地味でめんどくさい作業とかもオーディブル聞きながらだったらできますよみたいなことを宣伝された。
あれも本当そういう別にオーディブルに関係なくね。
あや
すごいな。
ひろひろし
ポッドキャストで。
そうそうそう。
あや
私一個のことしかできないです。
すごいのいいな。
かわにし
俺もそうだね。すごいながらできないんですよ。
あや
今日は。
かわにし
仕事しながら今日聞いちゃった。
あや
私なんか料理しながら音楽聞くはよくあるんですけど、どっちかミスっちゃうんですよ。
だから歌う方に、鼻歌の方にパワーがいっちゃうか、そうするとなんか焦がしたりするし、料理の方に没頭すると音楽は聞いてない。
ひろひろし
料理はちょっとね、まだ慣れてないというか手順がもう自分の中でもう染み込んでるんだったらもう聞きながらやりますけど、
やっぱり分からないやつだとやっぱりレシピ見ながら聞いてない時もありますし、
あと僕の場合、皿洗いとか掃除するとか、あと車運転するとか、
本当にこう別にもう慣れた作業というか別に頭使わない作業であれば、こうポトキャスト聞きながらってやってますね。
靴と管理の手間
あや
効率が好きなんじゃないですか。効率化?
ひろひろし
効率厨ではある。
かわにし
なるほどね。
ひろひろし
効率厨ではあるから、やっぱりさっき言った趣味とかね、増やしたとしても、ある程度増やしちゃうと、
いやこれマイク3つもいらんくね? とかってなって、手放しちゃったり、今使ってるけど手放しちゃったりとか結構あるんで。
あや
無駄を省けるんだな、きっと。
ひろひろし
なんかお得感が欲しいというかね。
かわにし
お得感。
あや
そしたら ひろしさん、すごい足って2本しかないのに靴めっちゃ買ったりとかするとダメですよね。靴何足もいらないじゃんみたいな感じになるのかな。
ひろひろし
靴だって今、革靴とスニーカー1足と、あとサンダルだけですね。
かわにし
やっぱりね、そうなるよね。
あや
すごい、やっぱりそうなるんだ。いっぱい欲しいですか?
ひろひろし
いや、いっぱいあると逆にこう、なんていうの、管理しなきゃいけなくなっちゃうし、手間も増えるので、メンテナンスの手間が増えちゃうので。
あや
毎日違う靴が履きたい。
かわにし
それは自分だけだろ。
あや
やっぱそうなの?
ひろひろし
女性はね、そういうのはやっぱありますよね。やっぱ今日は気分はこれだから。
かわにし
圧倒的に多いね、靴の量がね。
自分もそんな、ひろしさんほどじゃないけどさ、靴ってそんな多くないですからね、5足ぐらいですね。
ひろひろし
靴とかもやっぱり、選ぶというよりもサッと履ける、サッと脱げるほうが優先度高いので、自分の場合はね。
かわにし
機能性と効率性とシンプルさ。
ひろひろし
そうですね。
46:53

このエピソードを含むプレイリスト

コメント

スクロール