1. クルマの中からこんにちは
  2. 2025/02/18 あやさん&かわに..
2025-02-18 35:25

2025/02/18 あやさん&かわにしさんゲスト回① みんな趣味を持つのだ!こだわるのだ!

#声でブログ #声活

 

まさかまさかのあやさんとその旦那さん、かわにしさんご登場回、全3回中の今回が1回目。趣味について話しました。

 

【AI要約】

ゲスト出演のきっかけ/夫婦の名前の呼び方/お金の管理と自由な使い方/趣味へのこだわりと手作り/ギターとバンド活動の楽しさ/釣りやキャンプ道具の改造/好きなことを続ける大切さ/趣味がない人について思うこと/若いうちに経験を大事にする考え方

00:00
あや
じゃあ、なんかあれですか、紹介したほうがいいですよね。
ひろひろし
そうですね、はい。
かわにし
そうですよね。
あや
けど、 ひろしさんのポッドキャスト何話か聴いたよね、今日一緒に。
かわにし
そうそうそうそう。
今日は聞きました。
あや
こういう、ひろしさんがこういう人ですっていう、一緒に聞いて、そう。
かわにし
今までも、 うちの嫁さん、私、あやちゃんって呼んでるんですけど、
今日そのままあやちゃんでいきますけども、たまに二人で喋ってて、その話題とか振ってきたりするんですよね。
だから、こんなこと喋ってんだなーっていうのは、うすうす聞いてたんですけど、
ひろひろし
ああ、そうなんですね。
かわにし
しっかり聞かせてもらいました、ひろひろしさん。
あや
ひろひろしさんって仕事しながらBGMみたいに聞いてました?
かわにし
はい。
ひろひろし
そんなBGMで聞くようなもんじゃないんですけど。
あや
そう聴いた上で来てます。
かわにし
普段は嫁さんからですね、普通にかわにしさんって呼ばれてるので。
あや
私もかわにしなんですけど、ずっとかわにしさんって呼んでて、今も呼んでるんですよ。
ひろひろし
え、なんでですか?
あや
何だろうね、うちの夫、下の名前でニックネームとかにすると、前の人に呼ばれてたの何だっけ、とし君だっけ。
かわにし
そうそうそうそう。
あや
とし君なんだけど、とし君は嫌だって言われたじゃないですか、確か。付き合い始めの頃。
なんかもう年齢も40ぐらいなのに、とし君って何? ってなって。
あとは会社が一緒でかわにしさんって呼んでたので、その延長で何も切り替えることをせずに。
かわにし
切り替え失敗ですね。
切り替え失敗で今に至るんですよ。
あや
だからずっとそれで呼んでて。
ひろひろし
それはいいんですか? 苗字まで公開することになりますけど。
あや
別にいいよね。
かわにし
別に大丈夫です。そこは苗字はいいでしょう。うちの嫁さんももう公開してますからね。
あや
別にどこに出ても困ることはないので。
ひろひろし
珍しいですね。
あや
普通出さないんですけどね。それでいいんじゃないって。
かわにし
普通出さないですよね。
多分言っちゃうと思うんで、普通に。
あや
普通に言っちゃいそう。
かわにし
会話で言っちゃうと思うので。
あや
たいして検索かけられるほどの私たちでもないんで。そこは大丈夫。
かわにし
そりゃそうだ。
あや
そりゃそうだ。なので大丈夫。
ひろひろし
そこはやっぱりなんか認識が一致してる感じなんですね。
かわにし
そうですね。
ひろひろし
へー、なるほど。じゃあ今日かわにしさんとあやさんってことで。
03:01
あや
はい。面白い。
かわにし
その方が聞いてる人も分かりやすいですよね。
ひろひろし
分かりました。
あや
もうね、すごい1時間前から超ソワソワしていて。
かわにし
ソワソワです。
ひろひろし
何でソワソワしてるんですか?
あや
緊張してるんですよ。
かわにし
そもそもこういうポッドキャストとかでね、自分の話をするなんてことはやったことないから。
ひろひろし
そうなんですか。
かわにし
緊張してるんですけど。緊張してるように見えないかもしれないですけど。
ひろひろし
どこにも出られたこともないんですか?
かわにし
全くないですね。
ひろひろし
へー。
あや
世に出たことがないです。
かわにし
非公開でしたね。
ひろひろし
そうなんですね。ポッドキャスト自体はよく聞くんですか?
かわにし
いや、全然聞かないです。うちの嫁さんがポッドキャストやってたので、それ聞きましたけど。
他の人の聞くとかって、あんまり自分ラジオとか聞かないタイプだったので。
ひろひろし
そうなんですね。
かわにし
全然聴いたことないんですよ。
ひろひろし
なるほどなるほど。
で、今回どういうあれでしたっけ。
かわにし
なぜ急に出てきたんだと。
あや
それは、私たちの知り合いがラジオに出たんですよ。ちょっと前に。
ひろひろし
ラジオってポッドキャストですか?
あや
ポッドキャストじゃないです。
普通のちゃんとしたラジオ。
ひろひろし
コミュニティFMみたいな?
あや
仕事の一環で多分ラジオに出たっていうのを聞いて、
普通の人でもラジオとか出るんだねーみたいな話からポッドキャストの話になって、
俺出れるんじゃないって。
俺も出てもいいんじゃないみたいな話になって。
で、うちの夫って、今まで世に出てないんですよ。
ひろひろし
そうですね。
あや
自分から出てくる人じゃないんですよ、まず。
ひろひろし
写真はね、よくお二人で写ってる写真はね。
あや
SNSとかで私があげたのには出てくるけど、自ら出てくる人でもないし、
SNSとかもやってるけど、別に犬とか釣りの魚とった写真とかインスタとかも。
だから自分が人として前に出るみたいなことを別に望んでないんです、彼はね、もともと。
それなのに、俺も出れるかもしれないって言ったのを私は逃さないですよね。
かわにし
そうなんですよ。
あや
で、って思って、じゃあやってみればいいじゃんってなって、出るとしたら、で、ひろひろしさんにすぐ連絡した。
06:03
かわにし
そしたらまさかの、ひろひろしさんも快諾していただいて。
ひろひろし
はいはい 全然。私もね、ちょっとできたらお話できる機会があるのであれば、お話もしてきたかったんで。
かわにし
で、ついつい出てしまうことになっちゃうんですけど。
本当にこういうの喋ったこともないからね、ちょっと人の番組を汚しちゃいけないと思って。
ひろひろし
別に、どっかの賢った番組をやってるわけじゃなくて、私は一応声日記みたいな形で、日々の日記の日常の振り返りだったりだとか、
あとは、それこそポッドキャストをよく聞くので、ポッドキャストの感想とかを、自分の声日記で喋るみたいなことをよくやっているので、
別に、あやさんだったり、あと他の方も何人かゲストに出られたりとかもされてるので、全然嬉しいですね。
こういうのって、最近思うことはやっぱり声は熱いうちに録れというか、やっぱりやりたいって思ったときにそれで反応して一緒に取らないと、
じゃあちょっと流れちゃってみたいになっちゃうと、結局録らないみたいになっちゃうので。
あや
ひろひろしさんはその辺が早いんですよね、すごい。
かわにし
そうだね、行動が早いっていうのはいいことですよね。
あや
今月出過ぎじゃないですか、たぶん私、ひろひろしさんの番組。
この前4分割してくださったから4回出てるから、さらにこれ出たらもう2月出過ぎ問題あるかなと思って、
3月とかでも別に大丈夫ですって言ったけど、ひろひろしさんはね、鉄は熱いうちに打て、だから早くやりましょうって言ってくれたんですよね。
かわにし
そうなんですよ。やっぱり言っていただいたタイミングで取ったほうがいいと思うので。
すごいですよね。
そんなわけなんですよ。
あや
そんな経緯で。
かわにし
自分も喋るんじゃないなんて言ったがばっかりに、本当に出てしまいましてすみません。
ひろひろし
いえいえ、ありがとうございます。
今日話そうと言われて、前にちょっとちらっと言われていたのが、まずは趣味の話、趣味はどこまでこだわるねん問題みたいなのが言われてたんですけど、
かわにしさん聞いてる範囲だと、ギターと釣りをされるって言われてましたよね。
かわにし
そうですね。あとはアウトダウンキャンプ系とかね。
ひろひろし
キャンプもされるんですね。
かわにし
そうなんですよね。そういうものなんですけど、人それぞれこだわるポイントとかってあると思うんですけど、
09:10
かわにし
たぶんね、そんなにあっちゃこっちゃ手出すタイプじゃないんですけど、私。
あや
何かそういう一つのものにやたら突っ込むんですよね。こだわって突っ込むクセがあるんですよね。
基本かわにし家は夫のほうの家系の人はみんなこだわりが強いですよ。
ひろひろし
例えばギターとかだとどういうこだわりが強いんですか?
かわにし
エレキギターもものすごいいろんなパーツがあるじゃないですか。いろんなパーツがくっついて一つのギターになってるんですけど、
まず弦があって、ペグがあってとかあるんですけど、
そういうのは全部変えたくなるんですよ。結局残ってるのが木材のみみたいなね。
ひろひろし
もともとギターを始められたのはどなたか憧れてみたいな話だったんですか?
かわにし
そうそれもひどい話ですね。
自分が小学校4年か5年ぐらいのときですかね、うちの兄貴がたぶんギター弾きたかったんでしょうね。
私のお年玉を狙ってですね。
ひろひろし
お年玉を狙って?
かわにし
そうそう。お前ギター買えと。たぶん自分が弾きたかったなと思う。
本当はそんなに欲しくなかったんだけど、無理矢理買わされたみたいな感じかな。
そこからね、始めはもう全然なんで買ったのかすらわからない状態だったんですけど、
そこからやり始めて、今ね、年齢もう私も50過ぎてますけど、52ぐらいなんですけど、そこまで続いてるっていうのはね。
ひろひろし
え、ずっと続いてるんですか?
かわにし
続いてますね。
あや
しかもバンドやってるんですよ。
かわにし
そうなんですよ。
あや
バンドも結構やってるよね。4年ぐらい?
かわにし
素人バンドだけど。
そうだね、30越えて。
ひろひろし
ちょっと辞めたりとかそういう期間もあったりとかするんですか?
かわにし
もちろんもちろん、ありましたよ。ギターから離れたときはあったんですけど、
なんだかんだ言って、そういう音楽やる人たちに周りに恵まれて、今まで続けられてるっていうのは、
あのとき兄貴に騙されてね、お年玉で買ったのがすごい良かったかなって今思うとね、思いますけどね。
12:00
あや
バンドがずっとやってるし、そのバンドのメンバーが変わってないんですよ。
だからなんかよくあるでしょ、音楽性の違いがうんぬんとかで離れるみたいなのもなく、
一緒にやってて、しかもそのうちの一人が弟なんです。
実の弟
ひろひろし
かわにしさんの弟さん。
かわにし
そう弟がドラムをやってて。
あや
兄弟が入ってて。
ひろひろし
仲良すぎじゃないですか。
かわにし
珍しいですよね。
ひろひろし
そうっすね。で、なんかコピーバンドって感じなんですか?
かわにし
いや、もうオリジナルでやってますね。
ひろひろし
すごい。
あや
しかもね、めちゃめちゃいい曲なんですよ。これは奥さんだから言うわけじゃないですけど。
私、結構50代の人でもしバンドでオリジナルでやってて、イタい感じの曲作ってたらちょっと聞きがたいなって思うんですね。
ひろひろし
そうですよね。
あや
歌詞とかもオリジナルの歌詞とかで、ちょっとキツいなみたいなのも正直あると思うんですけど、
普通に口ずさんでます、私。
ひろひろし
メジャーデビューとかされたがいいとか思ったことはないんですか?
かわにし
大学の時にちょっと思ったことありましたけど、やっぱりプロの道は全然違いますよね。
ひろひろし
そうでしょうね。
かわにし
知り合いでプロ行った人もいるんですけど、よっぽど自分のやりたい音楽でバンドで売れるってすごい確率低い話で、大体はやっぱりスタジオミュージシャンですもんね。
ひろひろし
で、スタジオミュージシャンとかそういう音楽の道でご飯食べようと思わなかったんですか?
かわにし
やっぱりその能力はなかったですよね。
ひろひろし
そうなんですね。
かわにし
そこまでの才能はないですね、残念ながらね。
ひろひろし
そうなんだ。でも趣味ってずっと続いてるって感じなんだ。
かわにし
そうですね。
ひろひろし
すごいですね。でも続けられるのすごいですね。
かわにし
けどね、これも本当に運かもしれないですよね。
あと、いろんなパートナーというかね、一緒にやる人がたぶんそれこそ励まし合ってみたいなところなんですかね。
たまたまそういう節目節目で音楽をやる人が出てきて、
じゃあ一緒にやろうよって誘われてっていう、そういうのって機会があって続けられてるんでね。
ひろひろし
そうなんですね。
あや
なんか普段からいつも一緒にいるわけじゃないよね。ベタベタしてる感じもなく。
かわにし
じゃあないですね。だから本当に月一ぐらいでみんなで集まって。
ひろひろし
ああ、そのバンドメンバーでってことですね。
かわにし
そうそうそう。
ひろひろし
じゃあもうこの曲やろうって言って、あとは各自練習みたいな感じ。
15:04
かわにし
そうですよね。もうだいたい曲はもうわかってるので。
ひろひろし
今は月一でどっかのライブ会場でやられてるみたいな感じなんですか?
かわにし
スタジオに入って、スタジオ借りて、そこで練習するんですけどね。
たまにライブやるって言っても年に一回、二回ぐらいですかね。
ひろひろし
年に一回か二回ぐらい。
かわにし
そのぐらい。
ひろひろしさんもピアノをやられてるんですよね。
あや
ピアノ、ピアノ、ピアノ。
ひろひろし
練習してる段階で全然まだ弾けてないですけど。
かわにし
なんでピアノやろうと思ったんですか?
ひろひろし
もともと子供の頃から楽器を弾きたいなっていうのはあって。
ただやっぱり家にピアノもなかったですし、
あとギターとかであればかっこいいみたいなのあると思うんですけど、
男の子がピアノっていうのがちょっと恥ずかしいというか。
小さい頃。
そういうイメージありましたよね。
かわにし
ありました。
大人になると逆にピアノ弾けるほうが非常にかっこいい。
ひろひろし
そう思うんですけど。
ちょうど娘が幼稚園の先生になりたいっていうことで、
ピアノを弾きたいっていうことで、
家にピアノを買ってっていう流れで、
じゃあちょっと自分もやってみようかなと思って。
全然練習してないんで先生に怒られそうですけど。
なかなかね。
かわにし
そういう音楽とかって、音楽の趣味って良かったなと思うのが、
年取ってもできるっていうのはすごい良かったなと思います。
ひろひろし
なるほどね。
かわにし
例えばスキーとかスノーボードとかサーフィンとかになってくると、
なかなか年取ってくると苦しい時も出てくると思うんですけど。
ひろひろし
確かにそうですね。なるほど。
かわにし
音楽とか楽器は生きていればなんとかなりますからね。
ひろひろし
ギター弾けるのすごいですね。
僕も中学の時とか憧れてアコギとか買ったことはありますけど、
手を押さえるのがなかなか。
かわにし
そうですよね。だいたいそうですよね。
ひろひろし
あれがやっぱり難しかったので、なかなかちょっと厳しかったですね。
あや
男の子にはハマる時期があるんですね。
多分ギターに行く時期。
みんな中学生ぐらいの男の子の、私の時代も結構やってる人多かったかもしれない。
かわにし
そうだね。
中学生、高校生でようやく自分の好きな音楽とかを、
自分で選んで聴き出すじゃないですか。
18:01
かわにし
多分そこで影響されるんだろうなと思いますね。
自分の時はバンドブームがありましたね。
ひろひろし
バンドブームっていうと何が流行ってました?
かわにし
当時いか天とかって知ってます?
ひろひろし
イカテン?
かわにし
いかすバンド天国っていう。
知らないか。
あや
ひろひろしさんとうちの夫は多分一回りぐらい違うから。
イカテンは私もギリなんですよ。
かわにし
三宅裕司のいかすバンド天国
そこでBLANKEY JET CITYとか出てきたんですよ。
あや
なるほど。
勝ち抜いていくやつだよね、多分。
かわにし
素人バンドって。
あや
でもそこから有名な人が出てきて。
かわにし
そういうのが流行ってて。
バンドブームとかありましたんで。
多分私の世代はやってた人多いんじゃないかな。
BOØWYとか聴いたりね。
あや
BOØWYね。
ひろひろし
BOØWY知ってますよ。
あや
そういうバンドとかやってギターも弾いてて。
ギター弾いててもギター弾きっぱなしの人もいるじゃないですか。
別にギター弾いてるだけ。
バンドを楽しんでる。
うちの夫はそこからギターを直すとか改造するとかに行くんですよ。
それって何でも同じで、
例えば釣りも釣り具を改造しだしたりするし、
キャンプもキャンプのグッズとかを自分で作ったりとか、
改造するみたいな流れがあるんです。
かわにし
そうだね。
ひろひろし
キャンプのグッズを作るってどういうことですか。
あや
なんだっけ、バーナーみたいなやつ。
かわにし
わかるかな。
アルコールを使ったアルコールストーブっていうのがあるんですけど、
結構自作する人は多いんですよ。
アルミ缶使って。
あや
一時期それにめっちゃハマってて、
どれが一番いいアルミ缶かみたいなので、
アルミ缶をいろいろ発注してうちに毎日届くとか、
普通のジュースとかのアルミ缶で一番使いやすいのどれかみたいなのを、
日夜いろんなジュース飲んで空いたらそれで作ったりとかしてて、
そういうこだわりがすごくあるんですよ。
ひろひろし
それはどういうこだわりなんですか。
かわにし
なんだろう。
あや
自分で作りたいの?
かわにし
人が作ってるのを見て、これなら自分できるかなとか、
これだったら俺のほうがもっと上手くできるとか、
勝手に思い込んでやりだす。
21:01
あや
だから本当にギターとかも全部、
ばらしちゃうんですよ。
なんていうんだろう。ばらすって言う?
ばらすって方言じゃないよね。
かわにし
いや、わかるわかる。
あや
ばらすし、あと釣り具のクルクル回すところあるじゃないですか。
かわにし
リールね。
リールとかも全部ネジとか外してばらして、そこからなんかやったりする。
あや
これあんま普通にやらないですよね。
かわにし
たぶんそこまでやる人はいるけど、一般的じゃないだろうね。
あや
よくやってる。
こればらしてるから、
おうちってみなさんドライバーとかある箱とかあるじゃないですか。
かわにし
工具箱ね。
あや
工具箱がちょっとおかしいと思う、うち。
かわにし
何がどうおかしいんですか。
あや
ドライバーとかも普通のドライバーじゃない、めちゃめちゃ小さいネジ締められるドライバーの先っぽがあったりとか、
カッター何本も入ってたりとか、
カッターで切るときの下に敷くマットみたいのあるじゃないですか。
ああいうのとかも何枚もあるんですよ、うち。
工具が全条じゃないんです、うち。
かわにし
そうだよね。いじると工具増えちゃうもんね。
ひろひろし
確かに工具増えるのがわかりますね。
あや
そうなの? やっぱり好きなのかな、みんな。工具がいっぱいある感じがします。
ひろひろし
僕の場合はパソコンをよく、中古のパソコン仕入れて、
例えばハードディスクのやつをSSDに換装したりだとか、
あとはメモリを増やしたりとか、
あとはCPUを交換したりとか。
かわにし
CPUも交換したんですか。
ひろひろし
今この放送してる、録音してる端末、富士通のパソコンなんですけど、
その端末のCPUが遅かったんで、ちょっと変えてみようかなと思って。
変えたりとかしてますけど。
そうするとやっぱり工具が必要になってくるんで。
かわにし
そうですよね。そんなようなもんですよ。
あや
そっちに入るよね。すごいなと思っていつも見てるんですけど。
ひろひろし
よくこういうことで問題になるのが、
なんで旦那さんがそういうのにハマっててめちゃくちゃお金使ってて、
嫁さんがなんでそんなにお金使うのみたいな。
かわにし
ありますけど、うちは幸い嫁さんはそこはもうノータッチで見過ごしてくれますけどね。
24:02
あや
面白いこの人って思って見てます。
ひろひろし
そうなんだ。
あや
そんなにバラす必要あるって思ったりするんですよ。
あとはすごく性能がいいものが欲しいんだったら、
性能がいいものを最初から買えばいいのに、
自分で性能を良くしようとするでしょ、改造する人って。
かわにし
確かに確かに。
あや
オリジナルで挑んでいくのがへーって思って見てるのと、
奥さんが怒るのってお金の問題なのかな。
例えばそこに時間をめっちゃ投入するから、
やるべきことをやらないみたいなことで怒るのかな。
私あんまそれがないからちょっとわかんない。
かわにし
ないよね。
ある意味好きにやらせてもらえてるっていうのは嬉しいことですよ。
あや
許可制じゃないからね。
ひろひろし
そうですよね。やっぱりお小遣い制にしてとかね。
よくそういうのだったらあったりすると、
それを超えたりだとかすると、
たぶんイライラしたりとかするんじゃないですかね。
かわにし
なるほどね。
あや
でもうち家計はそこは別だもんね。
自分のお金でやってるからそこは別に言わないし、
逆に私も言われないです。
だからいくら服買っても別に言われない。
かわにし
確かにね。
そうだね。よくお小遣い制で月旦那さん3万とかあるじゃないですか。
ひろひろし
ありますね。
かわにし
このご時世に3万ってもうやばいと思うんですけど。
それはね、うちはやってないですよね。
いいか悪いかは別ですよ。
そのほうが家計としてはお金貯まるしいいのかもしれないですけど、
それよりは自分で使えるお金を一定持っていて、
もちろんお家のために使うお金は別にもちろん持ってる。
あや
全然入れてもらってる。
かわにし
自分の使えるお金っていうのもある程度自由に使えるお金っていうのもあると、
そういうことできるのと、あといいなと思うのは、
うちの嫁さんとかにも食事とか行ったときにね、
おごれるじゃないですか、お互いに。
ひろひろし
そういうこと?
かわにし
今回自分が出すよとか、たまになんか買ってやるよとかね。
ひろひろし
確かにね。
かわにし
そんなことがやっぱりできますよね。
それがすごいいいところだと思いますけどね。
お小遣い制だったら、おごってやるよとか言えないですよね。
ひろひろし
そうですねー。
あや
私はお小遣い制に結構憧れるんですよ。
27:00
あや
これたぶんうちの夫にも言ったことがあって、そのほうがお金貯まるし。
でもうちの夫はもう最初からお小遣い制断固ノーだったから、やったことがないんですね。
最初からそうだったよね。
だからやったことなくて、でも私はお小遣い制に憧れてたので、
彼のお金を管理したいというよりは、家に貯まるお金がそのほうが多くなるから、
貯金できるっていう意味でいいなと思ったんですけど、
まずは自分でやってみたほうがいいなと思ったんです。
別に夫に管理はされてないけど、
月3万円で自分でどこまでやれるんだろうって思ってやってみたら全然できなくて。
ひろひろし
できないですよね。
あや
だから無理なんだなと思って、
すごい切り詰めたりすればたぶんできると思うんですよ。
だけど結構私の場合はそれがすごくストレスで、
お金が貯められることよりも3万円だけで全部賄わなきゃいけないストレスのほうが高かったから、
これは自分ができないことを相手に強いることもできないし、
うちらにとってはベストじゃないから、
うちはお小遣い制じゃないから結構好きにお金使ってるし、
貧困老人になる可能性は高いと思ってます。
ひろひろし
なるほどね。
あや
だけど、夫と私が思ってるのは、
うちって普通に二人で働いてやってる家計で、しかも子供いないのに、
うちらが食べられなくなったらもう日本終わりだよってなってる。
うちらが食べられなくなる頃にはもう日本全体も終わってるから、
それでよしとしようっていう覚悟を持ってお金を使っています。
ひろひろし
なるほどね。でもワンちゃんとかも結構かかりますもんね。
かわにし
そうですね。
あや
そうですね、保険とかね。
ひろひろし
結構病院とかも頻度高かったりするでしょうし。
かわにし
大体月に1回ですね、病院に行ってちょっと検査して。
ひろひろし
そうっすよね。ご飯もあげないとですし、散歩も行かないとですし。
かわにし
そうですね。
あや
だけど貧困老人になると思います。
ひろひろし
まぁでもね、今が大事ですし。
かわにし
そうですね。難しいですよね。お金は貯めたほうが安心にはなるんだけど。
ひろひろし
そうですね。まぁでも今の時代はただ思いとくだけだと、どんどん価値が減っていくような気もするし。
かわにし
あとは思ったのは、そうだね。若い時にしか使えない使い方ってあるじゃないですか。
ひろひろし
ありますね。
30:00
かわにし
で、年取ってお金使うってだんだんあんまりなくなってくると思うんですよね。
ひろひろし
そうですね。
かわにし
だから若い時にしか体が元気なうちにやっておくべき体験とか、そこで買う何かっていうのはやっておいた方がいいと思いますね。
ひろひろし
確かにね。ちょうどうちの専務とかが今70も超えて、74とかかな。
で、やっぱり持病持ちで、やっぱりなかなか普通に会社来て仕事して帰る、それだけで結構体力を使ってるんで。
何か週末旅行行ったりとかって結構厳しい感じなんですよね。
でも逆に言うと専務なんで、昔から働いてあるので結構お金を持ってるけれども。
かわにし
できることがね。
あや
できなくなっちゃうからね。
かわにし
とはいえね、私は今子供が2人いて。
あや
お子さんいたら厳しいよね。
ひろひろし
そうなんですよね。
かわにし
お子さんいるとやっぱりそこを最優先で考えなきゃいけないから。
ひろひろし
そうなんですよね。
かわにし
それでもね、やっぱり人生楽しく生きるには趣味とかあって、やってた方がいいなとは思いますけど。
ひろひろし
すごいな、でも。
かわにし
なので一番初めの話に戻るけど、たまに無趣味の人いるじゃないですか。
ひろひろし
無趣味ね。
かわにし
たまに。
ひろひろし
どうなんだろう、いるのかな。でもあんまり会ったことはないんだけどな。
かわにし
趣味何? って聞いても全く趣味ない人っているんですよね。
あや
寝てますとか言う人いますよね、たまに。
ひろひろし
確かにな、仕事と家の往復で休日も疲れて寝てるって感じか。
かわにし
それか本当に何にも興味がないのかっていう方はいらっしゃると思う。
その人はそれで満足してればいいかなと思うんですけど、何かあった方がいいんじゃないって思いますね。
あや
多分自分がめっちゃ趣味あるしこだわりあるから信じられないんじゃない?
かわにし
そうだね。
あや
ないの? みたいになるんだと思うんだけど。
でも趣味ない人から見たらうちの夫とかは。
ちょっとおかしいんじゃない? って言われるかもしれないですけど。
そんなパーツをバラすとか。
かわにし
趣味って、普通仕事とかだと制限入るじゃないですか。
ひろひろし
そうですね。
かわにし
自分の意見だけじゃ決められないし、自分の趣味だけじゃ決められないっていう中で、
33:01
かわにし
趣味って多分唯一、100%自分の好きなようにできるものだと思うんですよね。
もちろんお金と時間は制限ありますけど。
それを何にもないとなると、多分その人の意思はどこにあるんだろうとか思っちゃうね。
ひろひろし
確かにね。
あや
急に厳しい意見。
かわにし
でも確かにいるのでね、そういう方いらっしゃるんで。
ひろひろし
確かにね。
でも多分気づけてないっていうところもあるでしょうけどね。
例えばコーヒーを作るので、ある程度用品を集めて自分でひいてっていうのも、
それもしっかり立派な趣味だと思うんですけど。
いや、それはただ単に僕が入れてるだけだよっていうふうで、
本当に趣味でやってることなんだけど自分が気づけてないっていうところもあるかなと思います。
あや
よくあるのは、趣味をすごく高いものにしてる人っているから、
例えば本当にゴルフですとか、週末毎週ゴルフ行きますみたいなのが趣味ってなって、
例えば今ひろひろしさんが言ったみたいな、コーヒーをおいしく淹れるみたいな、
毎日のささやかなみたいなのは、それはもうただのルーティンで、
別に趣味ではないですみたいに捉えてる人もいると思うんですよね。
ひろひろし
そうですよね。
あや
だから、あるのかもしれないけど、みんな好きなこと。
かわにし
なんでもいいので、好きなものとか、自分はこれが好きだよって言える何かを。
あや
持ってほしいの。
かわにし
持ってほしい。本当に持ってほしい。
やっぱり趣味ってその人が一番出ると思うんですよ。
100%自分の好きなようにやってるものだから。
そうなるとその人の面白さとか、そういう人のいいところが生きてくるなって思うんだけどね。
なるほどね。
35:25

このエピソードを含むプレイリスト

コメント

スクロール