00:02
詩吟の魅力を発信する、【詩吟ch】
おはようございます。こんばんは。【詩吟ch】のheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日はですね、だいぶポカポカとしていて、奥さんと日中散歩したんですけれど、いい一日だなというふうに感じております。
ただ、本当に昨日は悲惨だったんですよ。
昨日収録したときに、すでに2回ぐらい奥さんと喧嘩したって言ったんですけど、その後、夜にもう一度激しく喧嘩をしてですね、
仲直りして喧嘩して、それを1日に3回繰り返すと、なかなかに疲弊するもんだなというふうに思いました。
これはまあ難しいところなんですけれども、
まあこういうのもですね、今日の朝、日中にはもうちゃんと仲直りはしているんですけれども、
本当に昔に比べて怒りっぽくなったなぁと、
20代前半ぐらいの頃は、僕はこんなに怒らない人間で大丈夫なんだろうかっていうふうに自問自答したぐらいだったんですけど、
こんなに怒るようになってしまって、人は変わってしまうんだなぁと、しみじみに感じております。
ダメですね。
さて、今日の本題の方に移りたいと思います。
今日はですね、資金が上達するために欠かせない3つの要素、そういうようなテーマでお話ししていきたいと思います。
まあそうですね、上達するためにはこれを知っておけとかいろんな話を僕はしているんですけれども、
今日は自分が過去この24年間資金をやってきてですね、
こういう時に資金の上達を実感したなぁという、そういうことを基づいてそれを整理した内容になっております。
なかなかに自分の銀が上達したなぁって思うこと少ないんじゃないでしょうか。
一人で黙々とやっていてもですね、上手くなったのかなどうかなと、大会で吟じても緊張のあまりなかなか上手く吟じられなくて失敗したなぁとか、
そういうことも思うかもしれないんですけれども、
まあそうですね、やはり20年以上やっていたらですね、こことこことここで大きく成長を実感したなぁということがありましたので、
それをですね、順番にお話ししていきたいと思います。
3つの要素あるんですけれども、一つ目ですね、一つ目は継続です。継続、もう本当に当たり前のことみたいな内容になるんですけれども、
継続がやはり一番自分の銀が上達したなぁと実感したことです。
03:01
どういう継続かというとですね、高校生の時、僕の場合高生だから5年間なんですけれども、
ちょうど入学とほぼ同時ぐらいですね、それぐらいで新しい先生に切り替わって、
新規って、そしてその先生からもなかなか初回からこっぴどいことを言われてですね、全然基礎はなっとらんと、まずはもう毎日発声練習することからやってみなさいということを言われてですね、
自分もやってやんよという感じで頑張り始めたんですね。
本当に毎日毎日、ちょうど高生側の寮生活だったということもあってですね、生活サイクルがものすごく規則正しいんですよ。
朝6時には外に出て6時半からラジオ体操とか、夜9時には転校があるので8時45分にはですね、もう扉の前で待ってないといけないとかですね、そんな本当にしっかりとした生活サイクルだったんで、逆にまあ継続することもすごくやりやすかったんですね。
8時ぐらいに外に出て田んぼのど真ん中に行って、そこで発声練習して、転校に間に合うようにするみたいな。
そんな生活を本当に5年間、雨の日も台風の日も大雪の日もですね、ずっと欠かさず5年間やってきました。
まあ1回の練習は、短い時はあまりに天気が悪い時は5分ぐらいで終わった時もあれば、30分とか1時間近く吟じたこともあります。
ただまあその時にですね、ものすごくいろんなことを考えながら丁寧に練習をしたかというと、そういうわけでもないですね。
だいぶその日その日の気分で、最低限の発声練習はちょっとやりはしたんですけれど、1、2回吟じると。
それ以外はですね、やる気があれば何度も何度も細かいところも吟じていきますし、そうじゃなければですね、こんな声の出し方はどうかなとか考えてみたり、
全然その時はゴスペルやってないな、カラオケを思いっきり練習してみたり、とにかく大きな声で思いっきり声を出し続けるという、そういうことを5年間毎日やっておりました。
あとはまあ5年間、毎日やっているんですね。
市議の先生から教わったこと、週に1回通っていたんで、教わったこともその晩にはすぐに自分で実践してみて、うまくいかなかったら翌日も、さらに翌日もやってみてという、そういうこともできました。
それらも含めてですね、だいぶ荒々しいような続け方ではあったんですけれども、5年間毎日継続したっていうのが間違いなく、僕のギンの実力を下手さえしてくれているなと感じております。
大人になってからですね、しっかりした安定した時間を作るっていうのは難しいと思うんですけれども、
1日5分でも良いので、しっかりと声を出すというところをですね、そこから始めていただければですね、間違いなくギンは上がっていくものかなと僕は思っております。
06:00
これで一つ目が継続ですね。
そして2つ目。2つ目は発表です。発表。
一人でですね、黙々と、外で夜中に延々と吟じて、それも成長は感じられたんですけれども、やはりですね、人前でちゃんと発表するということ、それを経験するかどうかっていうのも成長には欠かせないものです。
僕の先生がよくおっしゃってたのは、人前で発表するっていうのは通常の練習の10倍くらいの経験値が得られるものなんだと。
だから人前で発表した方がいいんだというふうにおっしゃってました。
10倍が一体何に対して10倍なのか、一人で練習を10倍やればいいのかっていう、そういう理屈は置いといてですね。
やはり人に見られているという、そういう状態で緊張するような舞台で、そこで吟じるっていうのは、間違いなくそれもスキル、吟のスキルの向上には欠かせないものですね。
身内のところで、最初のうちはちょっと気楽な感じで発表するのも良いですけれども、やはりできればですね、緊張する場面、特にただの発表会ではなくて、ちゃんと評価されるような場所、コンクールですね。
コンクールに向けてしっかりと練習をするということ、それもやはり欠かせないなと思います。
やっぱり具体的な目標が出てくるんですね。この大会で優勝するとか、何位以内に入るとかっていうこともあります。
だから本当に当然のことではあるんですけれども、できるだけ人前で吟じるっていうことを増やした方が良いかなと思います。
僕の場合は目立ちたがり屋だったっていうのもあったりですね、友達の前でも吟じましたし、家庭教師ちょっとやってた時もあったんで、そこのお家でも披露しましたし。
あとは全然市議員とは関係ない場合、学園祭でも、高専の学園祭でも吟じましたね。
本当に自己紹介の時も吟じましたし、本当にいろんな場面で吟じてきました。
けれどもやはりそういうことをやるとですね、人前で動じなくなりますし、佇まいにも現れてきますし、やはりこれは良いのは、人前で吟じることに慣れてくると、
第三者目線がだんだんと養われてきますね。
人がどういうふうに自分の吟を聞いているんだろうか、そういうこともやはり吟じていると気になってくるんですね。
何度も何度も吟じているうちに、お客さんの目線も認識しながら堂々と吟じれるようになるという、そういうこともあって、なかなか上達を感じられたなと思っております。
そして三つ目ですね。三つ目は指導者です。指導者。
09:00
まあこれを言うと元も子もないんじゃないかというところなんですけど、とりあえず聞いてください。
最初の時はですね、80歳の高齢の女性のおばあちゃんの先生から教わっていたんですけれども、とにかくですね、どんなにひどい吟じ方をしてもですね、基本褒めてくれるんですよ。
ただ、これでも褒めてくれるのかなっていうところもあってですね、何でもかんでも褒められたんですよね。これはだいぶ僕甘やかされてしまったなという認識を持っています。
そしてその後にですね、変わった男性の60代半ばぐらいの先生からはですね、だいぶビシバシと言われました。
褒めていただくこともあるんですけれども、しっかりと言われますね。
そこをちゃんと反映しないと、意識しないと叱られるという厳しいことをだいぶ厳しくされました。
そして社会人になってここ数年でまた別の先生、女性の先生からも教わっていたんですけれども、その先生もですね、基本厳しいです。
新しい練習場所を探す時にいろんな教授をちょっと回ったことがあるんですけれども、やはり僕が年齢に対して結構吟のスキルがあるものですから、
初めて吟ずるとですね、ぜひうちの会で入ってくれみたいな、そんなことを言われるんですけれども、僕は別にそんなことをしたくていろんな会を探しているわけじゃなくてですね、
自分の吟が上手くなりたくて探しているわけです。
そしてその今野先生に出会った時はですね、自分なりに堂々と吟じたんですけれども、もうあの真っ先にですね、
そんな表情されたんです。ちょっと発声がまだまだ良くないわねみたいな、そんなところから始まったんですね。
その反応を聞いて、この先生の元でならもっと教わりたいなと思ったわけなんですよ。
やはりいい先生に出会えるかどうかっていうのは吟を高めるかによってだいぶ違ってくると思います。
そういった意味でもですね、ただこの先生が上手いのかどうかっていうのを判断するのはだいぶ恐れ多くて難しい話かなと思います。
これは僕もなんか詩吟業界における問題点の一つじゃないかなと思うんですけれども、それも兼ねてですね、僕はこの詩吟チャンネルをやっているというわけです。
そういった大ベテランの先生ほどに上手いわけではないですけれども、ただその辺の方よりはそれなりに吟じれるかなと思っているので、
僕が学んできたもので大事だと思っていることをそれを日々配信していて、こういう指導者の一部要素が入っているようなそういう内容としてこの詩吟チャンネルをさせていただいているということになります。
なのでぜひぜひ活かしてもらって、後は公開アドバイスも応募していただいて、後は僕が余力があればもう少し頻繁にやる有料のコースとかもあるんですけれども、そういったものにも参加してもらって、とにかくその指導者、第3者にしっかりと聞いてもらってアドバイスしてもらってというそういうサイクルを繰り返す、これも上達には欠かせないかなと思います。
12:11
まとめると継続と発表と指導者、この3つなんですけど、どれも当然ちゃ当然なんですが、逆を言えばこういった要素が抜け落ちていると上達しにくいよということです。
全然継続しないと適当なタイミングで久しぶりに吟じるかなみたいな感じで吟じていて。
そして私はまだまだだからと言って人前で発表することを極力避けていて、そして全然厳しくもない指導者にずっといると、これはなかなか上達がしづらいんじゃないかなということになります。
みんながみんな厳しいところで頑張りたいというわけではないんですけれども、やはりうまく吟じることができて、そして人前で吟じた時にあなたの吟良かったねと言われると、もっともっと頑張りたいな、この吟度を高めていきたいなという気持ちに変わっていくものです。
なのでですね、自分のペースでもちろんいいんですけれども、こういった要素を大事にしながら詩吟を楽しむために吟のスキルを上げていってもらえれば良いかなと思いまして、今日は配信させていただきました。
ふぅ、今日もなんかペラペラ喋っちゃいましたね。よし、なんとかまとまって良かったです。
さて、後半の方ですね、後半の吟ですけれども、こちらは音声配信のスタンドFMの方からリクエストいただきました。
レターの方でリクエストいただいてるんで、僕が直接返信できないのが心苦しいんですけれど、せんさんからですね、かわちろじょう、こちらのリクエスト来ましたので、こちらを吟じていきたいと思います。
ではまず詩文から。
南朝の頃からあったと思われる古域古墨も淋しく夕靄に包まれている。
思えば南皇が南朝に忠説を尽くして戦った時から六百年の歳月が夢のように過ぎ去り、当時を忍ぶべくもない。
幾度か天に向かって尋ねたが、天も当時を語らず、金剛山の南皇の史跡は悪戯に夕暮れの雲が巨大しているのみである。
あの、史跡に訪れながら当時を、当時と言いますか、昔の偉人のことに思いを馳せるという、そういうシーンですね。
15:12
こういうタイプの吟は多いかなと思いますけれども、どういう気持ちで吟じていこうかな。
時代を越えて遠い過去に思いを馳せる、そんな気持ちですね。まんまです。
幾度か天に問えず、六百春秋一無非なり。天句の方がやっぱりあのなんか吟じ、気持ちが込めやすいかなと思いますね。
幾度か天に問えども、天、天っていうのが頭だからここを吟じるのがちょっと気を付けないといけないなというところですかね。
よし、ではリクエストいただきました。河内路上を吟じていきたいと思います。
河内路上 菊地経錦
農場の古牧
乾貧
閉ざす六百の春秋一無非なり
幾度か天に答えず今後
三河盆返る
いかがでしたでしょうか。これもしかしたら最後、ドに落とす可能性がありますね。
三河盆返る
18:09
こういう感じかもしれないです。ちょっとせんさんの思ってたのと違っていたら申し訳ないですね。
ところですね。
幾度か天に問えども、天、答えず
ここはキーですね。難しいです。
まずここは頭だから。
天に問えども、天ですね。
天が頭だから。
ずっと高音が続いてくるので
問えどもですね。
問えどものエがアクセントが取れるかどうか。
そして天も難しいしですね。
答えずということですね。
ここらへんがだいぶちょっと頭だからちゃんとできたかな。
怪しいかなというところではあります。
まあちょっとこんな感じでよろしくお願いしますというところですね。
では今日はだいたい以上となります。
ちょっと最近疲れていてコメントを返せていないんですが
今日はしたぐらいにまとめてお返ししようと思いますので
少々お待ちくださいませ。
本当にいつもコメントくださっている方ありがとうございます。
引き続きですね、相談とかリクエストとかありましたなら
とても嬉しいのでどしどしお待ちしております。
ではではしぎんのミルクを発信するしぎんチャンネルどうもありがとうございました。
バイバイ!