1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】中級:「母音に返す..
2023-03-11 13:24

【詩吟ch】中級:「母音に返す」の意味とコツ<後半:酒(和歌)>

酒 / 若山牧水
白玉の
歯にしみとほる 秋の夜の
酒はしずかに 飲むべかりけり

腹式呼吸を鍛えたい人におすすめの僕の本↓
『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸 / heyhey』

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、【詩吟ch】
おはようございます、こんばんは。【詩吟ch】のheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
わかりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日は、僕もちょっと疲れております。いつもそんなこと言ってるんですけど。
今日は、娘の4月から保育園に預けるので、その入園説明会に行ってきました。
そして、それが午前中ですね。
午後には、家族で娘も連れて、3人でゴスペル教室という親子に参加できるゴスペル教室に行ってきてですね。
その時は楽しかったんですけれど、そこから帰ってきてから疲れがドッと出てきてですね。
本来であれば、今日はYouTube詩吟教室の限定配信をやろうと思っていたんですけれども、
ちょっとそのエネルギーがないなということで、それは明日の方にしようかなと思っております。
なので、今日はエネルギーの比較的少ないというわけじゃないんですけれども、
まあちょっとですね、しゃべりやすい内容を今日は話していきたいと思います。
今日お話しする内容なんですけれども、
母音に返す。母音に返すってどういうことか、そしてそのコツについて今日はお話ししたいと思います。
こちらですね、NOさんからYouTubeでコメントいただきまして、
これ質問いただいたのももう2週間くらい前なんですね。だいぶ前になってしまって申し訳なかったんですけれども、
そういうところですね。母音に返して伸ばす一般的なコツをお願いいたしますと。
個人的には特にウがやりにくいと。
霞さん開古の天狗の哀れむの無ですね。そこら辺がつい曖昧になってしまう。
結果、揺り止めもはっきりできなくなりますという、そういう内容をいただきましたので、
そちらについて回答していく形でいきたいと思っております。
ただ、だいぶですね、このNOさんの質問、結構レベルの高い話になっているかと思いますので、
今回はまずですね、母音に返すってどういう意味なのか。
そしてそれをちゃんと実行するためにはどうしたら良いのか。
それを僕なりに分かりやすくお話ししていきたいと思います。
まず母音に返すというところなんですけれども、母音というのは、
日本語は母音と子音で構成されています。母音というのはあいうえおんですね。
子音というのはかきくけことかのか。ここのけが子音。
03:00
子音プラスあがあるからか。かってなるんですね。しといがあるからしになるんですね。
こういう感じであぎおだけは母音で構成されていて、
それ以外は全部子音と母音の組み合わせで出来上がっているということになります。
子音においてですね、子音というものは声を伸ばして表現するわけですから、
伸ばしているうちに本来は母音に返らないといけないんですね。
かだと分かりにくいな。しですね。もとしとかで母音に返さないとどうなるか。
もとしーしーしーみたいな。これ伝わりますかね。もとしー。
これだいぶひどく表現していますけれども、しですね。
このしの音のまま伸ばし続ける。ついついそうなってしまうということです。
これしが一番わかりやすいんで言ったんですけれども、かも一緒ですね。
かーかーとかですね。まみむみもむーむーむーはちょっと表現し難しいんですけれど。
とかとととかたーたーとか。こういう風に子音が強調されすぎていてですね、
本来の美しい母音で発声できていないということ。
これが母音に返せていないということになります。
もう少し言うと、ただあって発音するのと、かとかさとかって言うときはですね、
口の動きがちょっと複雑になるわけです。さとかですね。
あであればただ口を開けてあになるんですけれど、さであればまず口をちょっとだけ開けて歯を前に出してさ、さみたいな。
口をちょっと一度閉めないといけないんですね。
こういう動作が入ってしまう分、本来のあっていう口の形に至らないまま声を伸ばしてしまう。
だから母音に帰らないということになるわけです。
なのでですね、まあまあこれが母音に帰らないと、その結果発音が美しくないということになりますね。
これが前半この母音に返すって一体どういうことなのかということです。
じゃあこの母音に返すコツ、ポイント、そんな内容ですね。
今僕の中で必死に喋りながら頭の中で組み立てているんですけれども、それを話していきます。
母音に返すコツ、コツの前にですね、そもそもやはり伸ばすときはですね、きれいな母音のこの口の形に戻さないといけない。
それがまあやるべきことなんですよ。
やるべきこと、先ほど説明した通り、かとかさとかたとかぱとか言った後に、このぱ、ぱー、あー、あー、あーって言ったときの口の形にちゃんと戻さないといけないんですね。
これはまあちゃんとやるべき大前提なんですけれど、これがうまくいかないときにどうするかというと、一つ目はですね、言い直すということがあります。
06:10
か、かーであれば、かー、かーを言った後に、あを言い直す、そういうイメージですね。
ただこれ、僕もだいぶ分かりやすく表現できるかというと結構怪しいんですね。
かー、これ伝わるかな、これ結構難しいんですよ。
まあこのかを言った後に、あを言い直す。さを言った後に、あを言い直すとかですね。すを言った後に、うを言い直す。
これまあとは言い直すと言っても、本当に一瞬の出来事でタンタンくらいの、それくらいのスピードでいかないとやらない、いけないので、結構イメージとして、意識的な話としてまず知っておいてください。
そしてもう一つがですね、これ僕よくやっているんですけれども、若干音を揺らす、栗を入れるみたいな感じになりますね。
かー、このさー、音をしー、この最後のいーとちょびっと揺れた時にですね、音をしーっていって時に、いに切り替えるんですよ。
切り替えるところがないと、そのまましという死音の強い音に引っ張られてしまうので、ここにちょっと切り替わるための機械、スイッチ、そういうものを入れると。そういうところになりますかね。
そんなところですかね。あとは何かあったかな。何かあったかな。まずいな。今日はそれほどに対して説明ができていない気がするんですけれど。
あとは、あとは何かな。えてして母音に変えらない時っていうのは、口の形が小さいんですね。
ま、今回のおさんが言っていたあわれむとかむであれば、ま行はわかりやすいんですけれど、ま、ま、み、むとか、口を完全に一度閉じるわけなんで、その後に一気に開いて、本来の母音だけの口の形にしないといけない。
だから口を動かす幅が大きくなるんですね。それを意識しないと、つまり無意識的にとか怠けてしまうと口が開ききらないということになるので、やはり母音に返す際は口をより大きくクッと開くような、そういうイメージ、意識を持たないといけないかなと。
だいたい同じようなことを言ってしまっているような感じですけど、言い直す、くりを入れる、口を大きく開ける意識する、ちょっとなかなかどれだけ参考になるかわからないんですけれど、だいたい僕がやるとしたらこんなところかなというところです。
そんなところですかね。なかなか今日はスマートに答えられたのか怪しいんですけれども、濃さんいかがでしたでしょうか。多少何と参考になりましたならば幸いです。
では後半ですね。YouTube詩吟教室の方も宣伝したいんですけど、今日は疲れてるんでもう行っちゃいます。興味のある方はYouTubeの概要欄の方に詩吟教室について書いてあるのでそこも見ていってください。雑ですね。
09:14
では今日後半は和歌を一つ吟じたいと思います。ちょっと疲れたんで柔らかいやつ吟じたいんですよね。ということで今日吟じるのは和歌山木水作酒ですね。お酒。
では詩文から。白玉の葉に染み通る秋の色の酒は静かに飲むべかりけり。
どういう意味かというとですね、白玉のように透明な葉に染み通る秋の夜のお酒ですね。白玉のような透明なお酒。
葉に染み通るかのようなそういう飲みやすい零酒なんでしょうね。勝手に想像ですけど。一人しみじみと味わいながら飲むのはふさわしいということですね。
もう今これから夏に入ろうという春か春なんですけど、この秋にとてもいいんですね。しかもこれ僕が高校生大学生の時にですね。
詩吟つながりで酒屋を経営している方がいらっしゃったんでその方の居酒屋でお酒にちなんだ吟を披露しようということでちゃんとお客さん呼んでですね。
お酒を飲んでもらいながらいくつかお酒に関する吟を吟じたんですよ。その中の一つは確かこれだったんですよね。これを吟じながら実際に居酒屋で飲む零酒っていうのはですね本当にこれ美味しかったんですよ。
ということでこちら吟じていきたいと思います。
お酒は静かに飲むべかりけり
白玉の葉にしみとれ
秋の夜の酒は静かに飲め
12:23
べかりけり
いかがでしたでしょうか。だいぶ気持ちを入れすぎた感があります。
飲んでも中杯ですらここ数ヶ月に1本しか飲んでないですからね。日本酒なんてもうどれくらい飲んでないだろうとかそんな気持ちでだいぶあの想像しながらきっと美味しいだろうなぁとあの時飲んだお酒こんな味だったかなぁとかそんなことを想像しながら楽しみながら吟じてしまいました。
では今日はだいたいこんなところになります。今日はちゃんと寝て体力回復して明日はですねyoutube詩吟教室の方の配信になるのでこの通常の方はお休みということになると思います。なのでまたあさってですねいつもコメントいただければとっても嬉しいです。
引き続きゆるゆると楽しく詩吟を頑張っていきましょう。詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネルどうもありがとうございました。バイバイ。
13:24

コメント

スクロール