1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】応用:肉付け③緩急..
2022-01-25 12:59

【詩吟ch】応用:肉付け③緩急強弱をつける目的とは?<楓橋夜泊>

楓橋夜泊 / 張継
月落ち烏啼いて 霜天に満つ
江楓漁火 愁眠に対す
姑蘇城外 寒山寺
夜半の鐘声 客船に到る

#詩吟 #漢詩
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。 このチャンネルは詩吟歴の長い長い私、heyheyによる詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を
わかりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。 週に2、3回のペースで配信しているので気楽に聞いていってください。
ということで今回もですね骨組み肉付けのこの肉付けの話3回目になりますけれども
肉付けの話していきたいとおもいます。これまでの骨組みの話と順番にですね聞いていってもらえればだいぶ
基本から応用までしっかりと理解できるかなと思います。 今日お話しする内容ですね肉付けこれまで2回連続で緩急強弱についてお話しして
いきたんですけれども じゃあこの緩急強弱というのは何のために行うかということです
結論から言うと緩急強弱とは聞いている人を飽きさせないために行うというのがまあ 僕の考えです
これあのちょっと悩んだんですけどね本当にどこまで言い切っていいものかなぁと思いましたけれども やはり一番大きいのは飽きさせないためかなと思います
まあもっと本質的に言えば試吟というのは相手にもっとあの聞かせる 聞いていて心地いいなぁとか楽しいなぁとか心が動くなぁとかそういうふうに相手の
感情を想起させるようなそういう試吟ができればもう完璧なんですけれども やはりですね
のんべんならりんとまったりとずっと同じようなテンポで聞いているとですねどんなものも 途中でも聞くの飽きてしまうんですね
その時点で面白くない心を揺れ動くまでにそもそも聞いてもらえないとかそういう状態 になってしまいますのでまずは
まずやはりその緩急強弱の目的は聞いている人を飽きさせない こういう目的意識を持って行うのはいいかと思っております
あの骨組みのところではですね滑舌とか発音アクセント 音程とかですねこういったところを整えることで最低限聞きやすい状態になるんですね
どんなに美しく喋っていても音程が外れていたらもう聞き苦しいですよね ああこんな聞けたもんじゃないなぁみたいなそんな風になるのをまず骨組みでしっかりと
抑えて聞いてくれるようにする 聞いていたとしてもそれを聞き続けてもらうようにするためには飽きさせないのが必要
なんですね だからこの緩急強弱飽きさせないためにポイントポイントでこの故障を振るような
そういうイメージで入ってくるのかなと思います では喋ってばかりいてもなんかしっくりこないと思うので
吟じながらやりたいと思いますね まあいつも通り弁政祝祝夜川を渡るこれをただとにかく丁寧に骨組みだけしっかりと
03:03
をやろうと思います 運勢
祝祝
おる川大 こんな感じになるかなと思います一つ一つ
丁寧にやこれ大事なんですよ本当に大事むしろ どんな監視でもですねどんな上手い人でもまずはこの状態から一つ一つ確認しながらやるっていう
のはめちゃくちゃ大事です ちょっと調子に乗るとすぐ一番最初
から色付けたがるんですねこれは ダメですよ僕みたいな感じですね
こういうふうにやると丁寧にやっている なというのは伝わるんですけれども
じゃあ聞いている人はだんだんと 飽きてきちゃうんですねだから
少しアクセントポイントスパイス 柑橘強弱を入れてあげると
伝説しゅくしゅく
こんな風に入ってきます ただよく勘違いされやすいのは
力を入れる柑橘の強いところば かし意識して
そこが意識されてそこばっかり 毎回入れてくると
それもやっぱり飽きてくるんですよ 全部強めに行くというか
っていきますね 伝説しゅくしゅく
夜変わろう こんな感じになります
これは男性に多いですね 男性の年配の方が
こういうギンになりやすいですね 全部強い全部出だしが強い
これなんでこういう風になって しまうかというと
しが強いとやはり強く入らなきゃ とかなるのと
あと腹式呼吸がちゃんとできて いないんですね
お腹にしっかりと溜めてしっかり と溜めてから声を出そうとする
とですね こういう出だしのタネが入るんですよ
それができないと 口からポロッと
ポロポロッとすべてこぼれ落ちる ような
タネのないような声の出方が出て しまうんで
ここは腹式呼吸とか年齢の価値観 いろいろあるかもしれないんですけ
れども やはりですね
強くしたり弱くしたり 緩やかにしたり急にしたり
これを程よく折り混ぜることによって 聞いている人を飽きさせないと
だんだん問いですね これやっぱり難しいなと思うので
最初のうちは本当 希少転結
それぞれのところに1個か2個 1個ぐらい入れればいいんじゃない
かなと思いますけれども ここにちょっと強いところ入れて
06:00
みようとか ここは丁寧にやるところを入れて
みようとか それを希少転結それぞれのポイント
で1個ずつ入れてみるというのが いいんじゃないかなと思います
全部やりすぎるとですね 自分が迷子になってしまったり
することがありますので とにかく1箇所ずつ入れて聞いている
人を飽きさせない ここちょっとまったりしてきている
から じゃあここにちょっとだけ入れよう
かなとか ここは丁寧にやりたいからその
手間を少し急にしようとか そういうふうに1箇所入れたら
ですね 他にもだんだんと波のように自然と
なんか考え方が繋がってくる ところがありますので
ぜひぜひまずは 希少転結の1箇所ずつ入れてみる
というところから始めてみてはいかが でしょうか
そんな感じですね やっぱりやっぱり難しいなこの
肉付けの話 難しいどうすかな次は明日あさって
ぐらいは 間合いの取り方の話をちょっと話
してみようかと思いますけれども 難しいね
では後半の方に移ります 後半は吟じていくんですけれども
このやはり緩急強弱とかあと 間合いの取り方も含めてなかなか
難しい こちらの吟を紹介します
風境夜泊ですね 超軽有名な有名な曲でこれはあの
吟でやっぱ好きな人も多いんですよ 僕も結構好きですね
ただこれやっぱりそう 僕はあれですね
ゴスペル歌ってる時にピアニスト めちゃくちゃうまいピアニスト
がいてですね 即興で僕の詩吟にピアノを合わせて
くれた時があって いやーそれ楽しかったな新しい
新感覚ですね 思い出すなこの風境夜泊
やはりこれこそまったりとして いてはこの美しさが全然表現できない
というところで 結構初心者のうちに学びやすいん
ですけれど難しいんですよ難しい 本当に難しい
だから僕なりにちゃんと頑張って 表現力を磨いてやってみたいと思います
さらさらと読みますね
風境夜泊 長慶
月落ち カラス鳴いて
霜天に満つ 高風漁火
州民に対す こそ城外の観山時
夜半の小生 覚鮮に至る
月がもう西に沈んで カラスの鳴く声が聞こえてきて
空には霜の降りる気配が満ちあふれて 寒さが厳しくなっていると
これ秋の季節ぐらいなのかな 冬かな
秋っぽいですね 川岸の楓や
いさり火の明かりが点々と 寝そびれた目に映る
州民に対すですね こそ
なかなか寝つけないなという時に こその町ですね
こその町外 城外町外の観山時という
お寺の方からであろうか 夜半を告げる
この鐘の音小生ですね 鐘の音が覚鮮に至る
09:03
船の私の船のところまで 聞こえてきたと
船でうつうつと うつらうつらとしていた感じですね
この静けさだけれども このなんかいろんな動きが入って
いるんですね なんかこの不思議な感じですけ
れども だからこれを
いっぱい故障振りかけすぎると うるさい銀になってしまうし
ぶつ切りにすぎても難しいし 難しいですね
ということでとりあえずとにかく 吟じてみます
風卿夜白 超軽
月落ち カラス
あダメダメだ 裏返った
これやめよう もう一回もう一回やりますね
気を取り直していきます 風卿夜白
超軽 月落ち
カラス鳴いて 霜天に
三つ交付 漁火
小泉に 至る
いかがでしたでしょうか
難しいなぁ 難しい
この夜の静けさを この動きの多いセリフの中で表現
12:01
するというところで いやぁ難しかった
夜半の小生 覚鮮に
覚鮮にですね ここがなんかもう
鐘の音が聞こえるなぁなのに ここで覚鮮にとかって言うと
ちょっと違うんですよね 静けさを大きな感じで
強く強い声じゃないんですけどね ここの表現難しいなぁ
ということで僕もまだまだ普段から いろいろ悩みながら学びながら
詩吟を楽しんでおります では引き続きこういうところ
聞いてみたいなとか ここに困っているんだけどとか
そういう話がありましたら あとは100人種のリクエストとかですね
なんでもいいです いろいろあればお答えしていきます
ので 楽しく聞き続けていただければ
僕も嬉しいです では詩吟のミルクを発信する
詩吟チャンネルどうもありがとうございました バイバイ
12:59

コメント

スクロール