1. Joi Ito's Podcast
  2. #53 NCCを速報でお届け!「Cre..
2022-11-07 40:34

#53 NCCを速報でお届け!「Creative Architectureについて考えよう」

spotify apple_podcasts

今週の「JOI ITO'S PODCAST  ―変革への道― 」は11月4日開催されたNCCの中からSession 2で開催されたCreative Architectureのパネルディスカッションの模様を速報でお届けしました。

パネリストは、NFTアーティストでSHIBUYA.xyzなどを主宰するpplpleasrこと、Emily Yangさん。そして渋谷区の長谷部健区長、アーティストのSputuniko!さんです。

今回のパネルディスカッションで明らかになった、渋谷のスクランブル交差点の真下に隠された大きな空間の存在についても、こちらのポッドキャストを聞けばきっとわかるはず。

是非お聞きください。


【編集ノート】

編集ノートには毎回番組で登場した難解な用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。

https://joi.ito.com/jp/archives/2022/11/07/005839.html


【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。お便りを採用させていただいた方には、番組オリジナルのNFT会員証がmintできるリンクをお送りしています。

https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0


【求人サイトCool Job Listの開設】

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/


【コミュニティ醸成実験について】

これまで番組で小出しにお伝えしてきたコミュニティ醸成実験。ようやくその中身をお伝えできるようになりました。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。

https://community.henkaku.org/ja

この実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY


【今週のシークレットキーワードの申請先】

シークレットキーワードの申請先は、HENKAKU COMMUNITYの[こちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るかおたよりを採用されるまで送り続けましょう。

https://omise.henkaku.org/quests


【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】

https://recruit.garage.co.jp/fintech/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
Joyito's Podcast 変革への道
今日は金曜日に行われた New Context Conference からのアップデートです
コンフォレンスのタイトルは "Designing New Digital Architecture" で
法律・アート・ガバナツなどの話をしました
いろんな視点からいろんな話を聞くことができて
予定通りすごく面白いカンフェレンスだと思います
その中からいくつかとても面白いパネルディスカッションを今日お届けします
まずは渋谷久羽札部さんとスプリトニコさんと
NFTアーティストのPeople Pleaserとの
クリエイティブアーキテクチャについてのディスカッションです
羽札部さん最初のこのカンフェレンスを出だしで
僕もレスリックも結局今までは少しバーブルのクリプトの世界からもう少しアーティストとか一般の人たちとか社会に役に立つ方向に行く中で少しブランディングを変えなきゃいけないよねって話になってて
エムリーはどっちか言うとクリプトの世界から出てきた話でもうちょっと聞きたいんだけども、ハズレさんってもともと広告代理店で、しかもファッションとかトレンドとかブランドが一番の資産の渋谷の今、口調になってて、
結局、文化とかそのノリって、もちろん過去から未来に連続してきてるんですと思うんだけども、
今のウェブ3のブランディングをやり直さなきゃいけないというレッスンに取り掛けがあったんですけど、
今どんな感じで、どういうふうにするともっと社会に受け入れられて、でも渋谷もそうだけど、尖ってないとでも面白くないよね、
ツルンツルンに環境問題、平和だけれちゃダメだと思うんだけど、
広告大臣、店長の防止で何か意見ありますか?
そうですね。やっぱり、みんなが集まる大きな旗を挙げることは当然大切だって。
彼女のエミリーさんの作った渋谷のやつも僕最初見て、あれもちょっとまず驚くし、
海外の人が渋谷を舞台にダオを作って盛り上げていくっていうあの世界はすごく印象に残りました。
ジョイさんがおっしゃるように、どう広報していくかとか、ダオに参加する仲間をたくさん集めて、その人たちがいろいろ行っていかないと。
街づくりみたいなところは難しいのかなと思うんですよね。
これからご相談した、僕はGreenbirdというNPOを20年近くなるかな、立ち上げていて。
ああいったNPOの運営みたいなものを、ちょっと僕今、田岡でやってみて、自分自身がもうちょっとよく分かった方がいいなと思ってるんですけど、
それを踏まえてから渋谷の街づくり、ただ街づくりって言っても、なんかホワッとしちゃうんで、今ある課題で、
例えば前から思っているのは落書きがすごく多くてですね、それを今地道に消してるんですけども、
03:04
アーティストたちと一緒にこの問題を解決して、例えば合法的にもっと描いていい壁を増やして、そこでNFTとかでうまくエコシステムができないかなとか、
街が今まで何もチャレンジしていないので、そういった面白いことができそうな要素はこの街にあるんじゃないかなと思っています。
そういうふうに渋谷区が、行政とDAOを絡めて面白いプロジェクトをやることで変わることがたくさんあるなと思っていて、
私がすごい悲しいなって思うときが、 DAO とか Web3 NFT って本質的な技術を知っていると
こういうことが可能なのか、特にそれってアーティストをエンパワーするとか、行政をエンパワーする
いろんな可能性があるっていうのがわかるのに、そういう変なブランディングに惑わされて騙されてしまうと
ああなんだかそれってなんか怪しいお金儲けみたいなものなのみたいなイメージを持って しまう人が私も芸大でついおととい nft の授業を始めたばっかりなんですよ
1年生たちに行ったんだけど ちょっとやっぱ聞いて回ると若い学生とかアーティストの相手
なんかNFTやってんの?みたいな。どうしたの?みたいな感じの空気が、やっぱりちょっとこう
あるアーティストもいるみたいで、で、それって本当もったいないなって技術でやるよりプラットフォームだから、ちゃんと理解するとできることをたくさんエンパワーディングすることがいっぱいあるから、全員が全員そうじゃないですけど、
まだそういうふうに考える、ちょっと社に構えるって言うんですか、日本語みたいな人に対するから。
だから、授業でちゃんとやることで、しっかり彼らに表現の可能性を広げてもらうことで、
いろんな、でも日本にはそういうユースケースが生まれるポテンシャルあるなと思うんですよね。
その場合やっぱり渋谷っていう名前は今でもそれなりにブランド力あると思うので、例えば渋谷ダオみたいなのを始める。
僕も響きだけでまず最初 林さんに言われたときも いい響きだなって思っちゃったんですが
でも広告屋としてはそういうの大事で
今まだそういった街づくりで やってるとこはないので
なるべく早くそういうのを立ち上げて
ただいろんな実験段階だと思うんですよね
うまくいくこともあれば
例えば町会の上とか本来的には 打お敵なんですよね
各地域に住んでる人が そのエリアのことを考える
ただ 登場人物もたくさんいるんで 子どもからお年寄りまで
それたちがまだその技術を使いこなせてなかったり 仕組みがわからないとうまく回らないのかなと思うんですけども
でもさっき言った落書きみたいな課題だったりとか あと本当にこういうことを癖でやってほしいみたいなところで
僕らはそこに税金で予算をつけて実現化していくわけですけども
06:00
集まった人たちが自発的に自分たちのスキルを使って 例えばこんなことをやりたいっていうのを言ってくれれば
僕らは許可を出すだけでよくて、議会も予算とか言うよりはプロジェクトを判断するみたいな。
なんかそういう風になってくるのも面白いのかなとかですね。
本当に頭の中でいろいろ考えてて、それをちょっと今本当に相談中のやつを早く実装していきたいです。
楽しみです。
エミリー、あなたがプロジェクトを渋谷と呼ぶ理由を少し紹介したことがあるけど、
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
シブリアについてはどう思うか?
エミリーさん プロジェクトなぜ渋谷って言うんだが 少し説明がありましたけれども なぜ渋谷なんでしょうか なぜ渋谷に関心を持たれたのか
このクリプトのストーリーを使って そして日本的な物語を作っている そして渋谷という名前を使っている
なぜ実際渋谷に来られているわけですけれども その渋谷というのを舞台にしているんでしょうか
で、うさぎを捕まえた。ではそれで何をするのか。
で、渋谷に対してどうなってほしいというのがありますか?
すでにこの未来的なイメージがあると思うんですよね
日本全体についてそれが言えるんですけれども
特に東京についてそれが言えると思うんです
地球上で本当に人がたくさんいるところ
賑やかなところをというと
いくつか思いつくんですよね
ニューヨークのタイムズスクエア
それから日本の渋谷ですね
タイムズスクエアはこの時代にとてもブーマーに感じています
とても新しい時代に
シブヤは、未来志向の人たちが集まる場所というイメージがあります。
タイムズ・スクエアというのは、ベビブーマ世代のちょっと古い感じがするんですね。
シブヤの方が、未来志向の人たちが集まる場所というイメージがあります。
タイムスクランブルーはできるだけ行きたくないという人が多いんですが
みんな渋谷に行きたいと言います
東京に住んでいらっしゃる方は
09:11
渋谷のスクランブルー構成は避けるのかもしれません
ハロウィンの日には避けますね
でも渋谷はいつも若い人だと思います。
私は中学校の時に渋谷を走る時に 最も気軽だったと思います。
でもそういうふうに言っていただけるのは本当嬉しいですし
僕らが気づかない視点みたいなところが
逆に海外の人の方が注目してくれてるところがあったり
それは感じますね
だからうまく自分たちの住んでる人たちのことばかり考えてると
なかなか渋谷の発展ってこれまでもしてきてるんですけども
もう少し外に目を向けてつながっていくことが大切で
渋谷っていう街は当然、区っていうのは住民の人が税金を払って運営してる自治体ですから
でもそこに新しい渋谷に関わる人、渋谷にシティプライドを持ってもらう人たちが
ある意味タックスペイヤーになり得るのがダウンみたいなところだし
エミジさんみたいなね、本当に渋谷に住んでないのに興味を持って
渋谷を盛り上げてくれる、よくしてくれるって人たちがやっぱりたくさんいるので
うまくそれを繋げていきたいですね
だからディズニーランドなんかは 機体に応えるのって上手、上手、やりやすいよね、コントロールされてるから。
でも渋谷みたいに、こう、ダオじゃないけども、 勝手にみんなやってる中で、
区長として環境をいじることができるんだけども、 機体と実際って、なんかどうやって、
区長ってどういう仕事なの?
渋谷を彼女が言うように、かっこよくてフューチャリスティックでって言って、それ別に建物のコントロール内からどういうふうにそれに答えていくんですか?
たぶん、町の仕事でできるのは、例えば環境を作るとかですね、たぶん行政が文化を作ろうとか、新しい流行を作ろうみたいなのって絶対うまくいかないと思うんですね。
僕はこの町でずっと生まれ育ってきましたけど、生まれてきている文化は全部民間の人たちが作ってきたものだと、ファッションも含めて思います。
だから邪魔しないようにということなんですけども でも今その邪魔しないようにだけじゃダメで
というかむしろチャンスですよね 話を聞いてると
ニューヨークより今渋谷がいいって言ってくれてる人たちが 世界中にいるっていうなら
だからここでは何もしないんじゃなくて 例えば今税率が50%ぐらいでしたっけ
それをなんとか20%ぐらいにしたいみたいなトックの中でできないかってことを
国との交渉も始めましたし
やっぱりそのWeb3界隈の人たちが生き生きと働ける環境をまず作っていくと
いろんなシナジーが起きてくると思う
ただ時にはやっぱり問題を起こしちゃう人も出てくると思うんですよね
やっぱりそれをどういうふうにクリアにしていくかも課題なんだけど
なんかイメージだと DAO であれば少しそういうのは周りの人から事情作用で解決できそうな話も聞くので
12:09
でもやっぱり課題は新しいことをチャレンジしたらその隙間を縫って悪いことする人もやっぱり出てくるところがあるので
そういったところの対応でも結局ウェブってずっとそうじゃないですか
今だってハックされることを防御していくってことで
でもそこを思いすぎてこの国はなかなか踏み出せてなくてDXが遅れてると思うので
そういったところは渋谷は積極的に殻を破ってどんどんやっていく
そういった姿を見せることで民間の人たちが集まってくる
例えばちょうど11月1日 昨日?おとといですね
渋谷でデジタル地域通貨始めたんですよ
HatchPayっていうのと あと合わせて街のコインっていうのを発行するんですけども
それもやっぱりボランティアした人にポイントをずっとつけていったりとかですね
掃除したりとか町会活動とかPTAとかやってる人はポイントが溜まってて
まあ区の方でポイントなんかに変えてあげるってことをするつもりなんですけど
そういったものが広がってくるともしかしたら
なんて言うんだろうな関わってくる人っていうのもね
なんかうまくマッチできないかなというのをちょっと考えます
アーティストにとっては
あなたはニューヨークの地域に住んでいることもあるのですか?
あなたはよく行くこともありますよね?
ソホについては、ソホに来たことが多いと思う
ソホは安い場所で、アーティストが入って、カフェに入って、
シリーク・バリーと比べて、ソホは文化と味が多い
シリーク・バリーはスタートアップヘイブンだが、
食べ物は普通に悪くない、文化が多くない
NFTのアートはスタートアップと文化の半分ですが、
渋谷が人々を運営する場所になったら、どうなると思いますか?
ソホではなくて…
アーチストに関してですけど、今ニューヨークに在住ですか、それとも頻繁に行かれているのでしょうか
それからソフォーなどもそうですが、あそこは前は非常に貧しいところだったわけですけれども、そこにアーチストなどがカフェなどを通うようになったわけです
シリコンバリーはスタートアップの天国ですけれども
ただ食事はそんなに良くなくあまりカルチャーもないわけです
NFTアートというのはスタートアップ文化と
それからアートとカルチャーの中間にあるみたいです
そして渋谷というのはどういうような気分というものを考えているんですか
双方でもなくいればシリコンバリーでもないけれども
アスタティック的には変わらない。
もうすでに未来的なものだと。
多くのコーワーゲームスペースにも助けるかもしれない。
15:05
最近、ウェブ3とクリプトで働いている人は、どこにでも住んでいない。
ノーマッドのコンセプトは、もっと人気がある。
例えば、ソホに住む人たちが、
多分、ナイフだと思うと、
彼らは、彼らがコンビニで働いていることを選択しているのではなく、
他の人たちも、同時にニューヨークにいることを選択しているのではなく、
協力するのが簡単だと思う。
そのため、協力する場所を創造するのではなく、
例えば、トーケンの提供や、
市内で活動することで、
トークンを得ることで、トークンの数が コワーキングスペースについて
アクセスできることができると思います
そして、このようなデモグラフィックな人々を 吸収することになると思います
変わらないことを願っています
非常に未来思考でもあります
おそらくコミュニティの空間というのが 役立つと思います
それから、コーワークの空間がいいと思います。
ウェブス3というのは、旅人だというコンセプトが人気があります。
そして、人々がソホで住んでいると思うのはちょっと内部です。
リベンジをそこで仕事をしているということがあるわけです。
ニューヨークにたまたま多くの人たちがいるので、コーワークというものができるわけですけれども、
コーワークの空間というものを作ることができるわけです
トークンの発行とか
あるいはある都市に集めればもっとトークンを得ることができる
そしてトークンを得ることによって
より質の高い渋谷の空間というものをアクセスすることができるというのが
非常に人々のためになる考え方だと思います
日本には同居と同働の場所がたくさんあります
前回のレリーの話についてのことを
市場についてのことを
考えると
多くの場所は
同働の場所だと言うことが
考えられますが
価格のある商品は
市場で賺取することができるのか
会社で賺取することができるのか
ダウンの会社で賺取することができるのか
ハセベは「環境を創造し、会社を創造し、会社を創造し」と言っていますが、
ウェブ3ではダオが多分、そうなっていると思います。
ラリーレシングが言ってるんですけれども
アメリカでは駐車場 そして日本ではコーワークの空間というものが大事だと言われているんですけれども
それは自治体がやるべきでしょうか それとも企業がやるべきでしょうか それともDAOがやるべきことでしょうか
長谷部長は環境を作り そしてコミュニティが何かを実現すればいいということですけれども
18:06
Web3はDAOでしょうか
ウェブ3では、会社とDAOの関係が混乱している。
誰が最速にコーディネーションを行うか、最も効率的に。
ウェブ3ではDAOと企業と協会が曖昧になってきています。
そのため、最も早くコーディネーションができるものが勝つということでしょうか。
でもすごいビザとかね、結構コロナで日本がやっとオープンして、周りのWeb3とかNFT界隈の人たちが
すごく東京に憧れを募らせてて、東京に移住してるか、東京にお店を開いたか、例えばコーヒーショップ開きましたとか、アーティストが3ヶ月こっちに住みます。
すごい増えてる感じがあって
でもやっぱり日本って外国人が
銀行口座開いたりとか携帯の契約したりとか
ビザとったりすごい難しいから
そうですね
まさにそれはね今ちょうどトップで
国の方でももう審議が始まり始めたので
素晴らしい
うまくいけば来年度の頭ぐらいにはと
僕は願ってるんですけど
そのビザの発行だったり
あとはその変なところもいろいろありますよね
学歴とか含めてなんかそういった
そういったパーソナリティーをすごく優先するんだけど
ウェブスリ会話では高卒で
元ホワイトハッカーだったけど
グッと変わってゲーム会社立ち上げてとか
投資家になっていった人もいたりとか
本当にいろんなキャラクターがいるので
今の日本の基準みたいなものが
やっぱりちょっと合ってないなというふうに思うので
それをこの間 内閣府のところでもプレゼンというか発言してきて
審議会のほうでも今載ってるので
これは多分行くんじゃないかなというふうに思ってます
ただ税率の方が難しそうですね
この後、河野さんのメッセージと平井さんも来るので
頑張って渋谷特区ダウンを応援してもらえばいいんです
外でのスポニッコさんが言っているように
多くのアメリカ人や非日本人が
渋谷に来たいと言っているのですか?
スペニッコさんが言ってるように多くのアメリカ人や外国籍の人たちが渋谷に来て仕事したいと言ってるんですけど、本当ですか?
そうです。多分、アジア以外の人たちが欲しい場所だと考えていると思うんです。
そうですね。一番望ましい場所だとアジア以外の人たちも考えていると思うんです。
東京、東京って言うけど、本当に、
そういう感じ?
「Bright Moments」って?
「Bright Moments」って、日本語で話してもいいですか?
「Bright Moments」っていう、すごく有名なNFTのアートのフェスティバルがあって、
21:05
それは今、世界中を、ニューヨーク、LAとか、ロンドン、メキシコとかで、点々としてて、
日本が開国するのをまだかまだかと待って、やっと日本がオープンしたから、来年の春にBright Momentsが東京で大きいフェスティバルするんですよ。
それは世界中のクリプトのアートコレクターが来る。
現地に行って作品をミントするってことに意義があるので、かなり大きい。
東京にすごいみんな来るから、ブライトモーメツに合わせていろんなイベントとかした方がいいんじゃないかなってぐらい、すごく重要なイベントがあるし。
会場決まってるの?
会場今決めてる最中だからちょっと。
渋谷がんばってますよね。
呼びますよまだ。
そういうとこは相談できます。
お寺とか神社とかがいいとか言ってて、古いビルディングがいいとか言ってたけど、それか超近未来かどっちかがいいとか言ってて。
でも今ちょうど会場決めた。
明治神宮と原宿じゃない?
いいですね。
そう!東京って感じがするんですよ。
それはありがたいですけどね。
ただ、ここでは頑張っておかないとその先がないってことですよね。
ある意味ね、ここで透かされちゃったら、がっかりってなっちゃったら。
でも、すごい好きな人多いですけどね。
でもそうなってくると多分渋谷区っていう自治体としては、
もう少し外国人の割合が増えるはずですよね。
住む人も。それはいいことだと僕は思ってるんですけど、そうすると学校とか子どもたちのことも考えていかなきゃいけなくて、
本当はインターネシアルスクールみたいなのが一個効率であるべきかなと思うんですけども。
確かに渋谷はプリティッシュスクールとかに少ない。
そうですね。基本的には私立なんですよね。でも意外に私立の方が人気あるからな。
日本の場合って効率でインターネシアルスクール作ろうと思ってできるんですけども、
日本の教材を英語で教えるっていうかですね、日本の教育をしなきゃいけないんですよね。
道徳の教科書とかも。
道徳とかも入るんでしょうね。日本の教育課程をしっかりやらなきゃいけないから。
そうするとちょっと違いますよね。来る人たちが望んでいるものとは。
でもそういうところまで気を使って、やっぱり来た人たちが、
この渋谷の人たちと元々いる人たちと混じり合いながら、また新しい価値文化を作ってもらうためには、
そういう受け入れる体制っていうのも作るってことで
環境を喉のどえるってことにもなるのかなって考えてます
日本のコミュニティメンバーはある?
または渋谷にある?
どうでしょうか?
今コミュニティメンバーは渋谷とか日本にいますか?
実は日本のディスコードのチャンネルがあります
私はこのチャンネルの中で最も活躍なのだと思います
白鶏はシブリアのスクランブルで遊んでいた時に
24:06
イベントやコンプリートを行っていた
人々を呼びかけた
これはコロナの時期で
日本は開かれていません
白豚がトリアルの動画をアップロードするために、Twitterにリリースされると、 リリースが得られました。
日本のサービスは多くの人が参加してくれました。 私たちはとても嬉しかったです。
日本のチャンネルをディスコードで持っております。
インターナショナルの中ではあまり活発ではないと思います。
ホワイトラベットが渋谷スクランブルで上映されていた時にコンペがありました。
そして人々が、コロナ禍の中でも日本は解放されていない中で、
ちょうど写真を撮って、そしてTwitterで投稿できればということを呼びかけたら、相当日本の人たちでもそこで参加した方がいたんです。
なるほど。
会場にいることができても、 イベントの名前がつながることができるかもしれない。
何かイベントを、なんとか開催できないでしょうか。
もうすでにお名前は、もうそのつながりがあるわけですから。
そうです。
東京でV3の人たちに会場をつなげることは、 人気があるわけではないと思います。
でも、会場にいるときは、 イベントの名前がつながるかもしれません。
そうですね。そういうイベントを東京でイベントができればと思うんですけれども
まあ、口を配慮してくれればもっとできるかもしれませんけど
外国の人が渋谷でイベントとかやることってあるんですけど
結構でも意外に難しいよね。なんか日本で外国からいきなりイベントやりに来るとか
窓口とかあるんですか?渋谷って
そうですね。そういうイベントの専門の窓口はないですけども
当然相談に乗ります。
例えばいろんな大使館から申し出があって、
イベントやりたいみたいなときは当然協力してやってきてますから、
そういったことはできると思うんですよね。
スペースであれば、もちろん安いにしたことないですけど、
区民の施設とかだったら安いともありますし、
でも言うようにちょっとトラディショナルなお寺がいいとか神社がいいとかになると、
またちょっとその話は別ですけども、
行政から声をかけると信頼してもらえるっていうところがあると思うので、
そういったところは橋形市役としては 適任じゃないかなとむしろ思います
へぇ、繋げますね
まだ絶賛探してるみたいなんです、場所を
あとは例えばですけど、今渋谷開発して工事してますけども
出来上がっててまだ入れない場所とかあったりするじゃないですか
27:01
例えば、それとかちょっとグッと来ますよね、依頼感が
グッと来るんじゃないかな、多分そういう
ちょっとブレードランナーみたいで
広告代理店営業モードに
(笑)
すごい古いものか、近未来か、どっちかかなって話してますけどね。
DAOって難しいのは、今回秋屋DAOっていうのがあって、これは秋屋を探してみんなで来て、エコビリッジみたいなの作ろうっていう、メディサっていうデザイナーがやってるDAOなんだけども、
彼は日本に来るとか言って連絡があって、ビザが欲しいし、いろんな市町村でどの子の話をしてるのか。
でも法人ないんだよね、ダオだから。
でも結構、何ていう、話題になっているダオなんだけども、でも僕も紹介しようと思ったって言って、
会ったことないし法人もないけど、話はしたことがあって、結構こう接触なんか、しかも空き家って言うと突然結構市町村のレベルの話なんだけども、
ビザのスポンサー、アメリカ人とかだりすぎるんですけど、インド人だとビザのスポンサーが必要で、でもスポンサー探すのもみんな何かこう偽名を使ったりして結構試食しづらいと思うので、だから、
渋谷にも今後このウェブスインさせて呼んでくるときで、
やっぱり意外に会社がまだない人とか、
本当にさっきのエミリーのスライドでも自分の名前じゃないファンダー結構いっぱいいるので、
そういう人たちをどうやって受け入れられるか、
そこに平井さんもいるけど、
国家として本名を出さない、法人持ってないアーティストにビザを渡すっていうのが意外に難しそうだよね。
そうですね。それは難しいと思うな、さすがに。
まあね、表現名としてやってもらうにはいいですけどね、そこはちゃんと本名で。
天天霊夢みたいな感じで。
でも、ムーンショット会議に私、スプツニコとして出させてもらってるから、その前例は。
それが前例がある。
政府の委員会にスプツニコで出てる。
ただ、ビザはちょっと難しいだと、パスポートだかもそうなってもらうけど。
はい。
確かにそういうのがありますね。
だから、たぶんビゾとかそういう話もあるけど、そういう助けてくれる人って意外にないんだよね。
たぶん特にこのWeb3の、さっきのエミリーも言ったように、期待したい人たちがたくさんいるので、
ただそういうところ、そういう人たちと出会うのも難しい。
結構僕シンガポールなんかだとコンシェイジっていう肩書きを持った移民局の人がいて
僕もシンガポール行こうかなと思った時に
東京のホテルに来て一生懸命営業する人が日本にいるんだよねシンガポールに
隣でスイスに行ってもやっぱりオフィス作ろうって話考えてた時に
やっぱり市の人はお客さんって呼んでくれるんだよね
やっぱりすごく積極的に営業してて、渋谷ティのブランドがあるから放っといても来る人はいると思うんだけども、もう少しクリプトのイベントに行くとか、もう少し営業してもいいんじゃないかと思うんだけど。
30:13
そうですね。やっぱり行政の人はちょっとサービス精神に欠けてるっていうか、言われたことだけをきっちりやるところがあって、
やっぱりちょっとのサービス精神っていうのは
やっぱり猛犬に繋がるから民間の人はそこを非常に頑張るわけですけど
行政にはちょっと欠けてますよね
ただ渋谷区役所少しずつ変わってきてるとは思うので
そこはちょっと期待してほしいなと思うんですけど
今そうだよ、一個ちょっと面白いネタを思いついちゃったらいいですか?
エミリーさんなんか喜びそうですけど
実はスクランブル交差点あるじゃないですか
うん
あそこの下って空間があるんですよ
下に?
そうなの?
開発で色々地下を作ったり、地下鉄の駅を作ったりとか、どんどんやっていく間に、なぜかあそこの下だけ空間があって。
そこを僕はうまく使えないかなと思って考えたんですけども、やっぱり今のままだと最初はクラブスペースだったり、
なんかこう、昔のいいキャバレーみたいな、大人が夜楽しめる場所が渋谷少なかったので、そういったものができていいなと思ってたんですけども、
シーナリンゴさんとかもそんなこと言っててすごく面白いと思って。
だけど、今あそこに例えば消防砲とかがあって、そういうスペース作ろうと思ったら別の出口を作ってなんかしなきゃいけないと、やっぱりお金がかかってくるんですよ。
だけど、ずっとこのまま行くと、大きなビルの、資材置き場じゃないけど、冷却装置を置いたり、ビルのそういうのを置いていくようになっちゃうんです。
それだともったいないなと思ってて、みんなが世界中の人が知ってる、あのスクランブル交差点の下に、天高はここまでないんですけども、あるんですよ、丸々空間が。
だから、例えばそういうことを対比にして、世界中と繋がって、
どう使ったか僕は今全然アイデアないですけども。
でもそれこそなんかで青じゃないけれども、みんなからいろんなアイデアがして。
クラウドファンディングだとお金だけ、アイデアがあってお金になっちゃうんだけど、
このウェブ3の世界だとアイデアから集まって、そこに人とお金も集まってくる可能性があるから、
それを逆流的に行政が考えるんじゃなくて、
どっちかというと、渋谷を住んでいる人はいないので、
渋谷を愛してる人たち全員で考えるっていうのは、ちょっと面白いかもな。
そのプロジェクトを結構オープンにアイディアを出してやる、
そのプロセスをすごくぽいですよね。
うん、なんかロンドンに住んでた時にロンドンブリッジの、それこそなんかその空間、ちょっと廃墟みたいな空間を、それが確かブリティッシュカンシルが2年間限定で、すごいあの面白いパフォーマンスとイベントが毎週毎週あって、
そのチームがその後ニューヨークに行って、スイープノーモアーって有名な劇団、
33:03
元々行政が彼らをプッシュしてたんですよね。
それを思い出しました。
でもそういう行政でありたいなって渋谷は思います。
エミリー、彼に何かをプッシュする前に、彼がそれを与える前に。
素晴らしい空間だね。
本当にシンボル的。
他の人に渡す前に何か売り込んだ方がいいんじゃないですか。
素晴らしい空間だと思いますね。本当にシンボリックなものですよね。
長谷川:長谷川さんが今日、多分初めて、渋谷のスクランブル交差点の下に実は空間があって、そこでもしかしたらイベントができるという話をオープンしましたので、今後これを注目して僕らもそこでできたらいいなという感じをしました。
次はニュースのセクションです。
です
ツイッターを買収したイーロン マスク氏が経営再建に向けて大規模
な連オフに踏み切りました マスク氏は世界の従業員数の約
5割にあたる4000人規模を削減する 計画とみられています
このニュースはものすごい話題 になっていて当たり前ですけれども
裁判もいろいろ動き、こんな切り方は法律的にもできないんじゃないかなっていう話もあったんですけども
本当にみんながなんとなく予感をして恐れていたことが起きて、そしてやっぱり自分の周りで知ってる人たちがバンバン突然切られるのって
みんなやっぱりショッキングだったので、かなりある意味で悲しみも今表現されていると思います
それとツイッターがなくなる
で、Facebookもなんか今80%株価が下がって
突然このソーシャルメディアの環境が変わるんじゃないかなっていう感じはみんな感じていて
そして今までもう結構いろんな新しいソーシャルネットワークもあったんですけども
このWeb3の掛け算の非中央集権的ソーシャルネットワークっていうのは意外に出てきていて
私もいくつか参加してるんですけども
結構そこら辺がこれをきっかけに 燃え上がる可能性もあるんじゃないかな
というのがもう一つ起きていることかなと
個人的にはMastodonとFarcasterが 面白いんじゃないかなと思います
スイスの金融王手UBSが今月3日 世界初のデジタル再建を発表しました
ブロックチェーンと従来の取引所の 両方で決済や取引ができるということです
はいまあクリプトのバッドニュースはたくさん常に出てるんですけどもこのスイスなんか小題で行ってきたんですけども
やっぱりもうメインストリームになってビットコインで税金払えるくらいなのでこれは淡々と当たり前になってきてるような気がします
それで日本もステーブルコインが来年出る三菱新卓とかも淡々とステーブルコインやっていくっていうこともあるので
36:07
だからなんとなくこうウェブ3ってバズワードだよねとか
クリプトって流行りだよねっていうのはもうなく
そういう時期は越えたような気がします
InstagramにNFTのミントや売買機能を
搭載することが明らかになりました
メタ社は2024年までNFTの売買に関する手数料を
請求しない方針を明らかにしています
はいこれは先週あったアップルのニュースと
こう照らし合わせるとすごく面白くて
アップルはNFTの手すりを取ると
NFT業界にはすごく今アップルは嫌われて
でアップルがフェイスブックにとっての一番の
多分敵である意味も
フェイスブックを締め殺してるわけですよね
広告をターゲティングができないとか
どんどんメタバラスに入ってきて
いろんな方面でAppleにやられているので
メタが持っているInstagramがAppleが多分一番弱いところ
このNFTを手数料なしでできるっていうのは
まあいい仕返しパンチなような気がします
はい次はお便りのセクションです
最初のお便りはヨタラオさんからです
先月から日本の一部エリアで
スターレンクのサービスが開始されました
料金は決して安くはないですが
これによって、今まで光回線が繋がらなかった産幹部や離島からでも
快適にインターネットが使えるようになり
環境にとらわれない働き方への可能性が広がると思われます
個人的に、Starlinkの衛星コンステレーションの仕組みは
ブロックチェーンの分散システムと似ていると感じるのですが
ジョイさんはどうお考えですか?
また、Starlinkに限らず
これからの宇宙産業とウェブ3は どう関わっていくと思われますか
はい
スターリンクはイメージはブロックチェーンみたいに 非中央集権型かもしれないですけども
イーロンマスクの会社が全部持ってるっていうので
物理的にちょっと分散してるけれども ガバナンスは全く分散してないので
多分スターリンクはそういう例じゃないんだけれども
ただ今回のNCCにも出た宇宙のガバナンスっていうのは
いろんなこれから発展があると思いますので
もう少し非中央集権型に宇宙をやるという可能性はなくはないんですけども
ただ結局宇宙に行ける大企業っていうのは
中央集権っぽいので
ほっとくとならないんじゃないかなっていう気がします
次のお便りは
なまけるものさんからです
千葉工業大学では学位をソールバウンドトークンとして発行ということなのですが
この場合、ウォレットの秘密鍵紛失などでアクセスできない状況の場合、このトークンはどのようになるのですか?
39:00
ハッキングなどされた場合、悪用されることはないのでしょうか?
はい、今回の千葉工業大学の学歴証明書に関しては
Verifiable Credentials というプロトコールを使っていて
そして大学のサーバーの方に どの学習歴証明書がまだ有効かどうかっていうリストを持ってるので
だからハックされて盗まれたら それを取り消しをすることはできます
再発行はもう1回全部作らなきゃいないので それは大学がやってくれるように設定すればできると思うんですけども
だから大学側がどれが有効かっていうのをコントロールしてるっていうところで こういうハッキングを防止できるんじゃないかなと思います
最後は下問のコーナーです
質問はEmily Yangのアーティストネーム People Pleaserをちゃんとスペルしてください
はい、今日はここまでです。また来週
この podcast でお話しする内容はクリプトや web 3に関する一般的な情報に過ぎずこれらへの投資の関与を目的としたもの
ではありません また特定のトークンなどの推奨を目的とするものでもありません
クリプトの投資と売買はとてもリスクが高いものです 自分もやりたいと思ったらプロのアドバイスをもらってから参加してください
また最終的な投資決定は皆さんご自身の判断でなさるようにお願いします
デジタルガレージは危険な海に最初に飛び込むファーストペンギンスピリットを 創業以来大事にし続けています
これから来るWeb3 オープンソース時代を見据えた テクノロジーで新たなビジネスを生み出す仲間を募集しています
番組詳細欄にあるリンクよりぜひご覧ください
Web3はここにいます。
私たちに、初めてのペンギンと一緒に。
新しいコンテンツデザイナー
デジタルガラージュ
40:34

コメント

スクロール