2025-02-04 13:56

足が臭い風呂キャン界隈の民 / 彼女を捨てて女友達とくっつきたい 他

今回のテーマ:
足が臭い風呂キャン界隈の民 / 彼女を捨てて女友達とくっつきたい / ADHD気味の彼との将来が不安 / 転職先に休職してたことを隠したい / 頭の回転をはやくしたい / 料理好きはマルチタスクが得意 / 料理上手とお菓子作りが上手は違う

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=G0sKShDBNNY
00:01
先ほど陽気と暖房についてのご答えを 伺っていただきありがとうございます。
別件になりますが、足が納豆臭いんですが、 毎日シャワーを浴びる代に何か便利と臭くない方法で
臭いを抑えることができますか?
なんだっけ、足の裏が臭い方が輝ってくるっていう 研究を小学生がしたことを思い出したんですけど、
今回の話と全然関係ないなと思ったんですけど、
多分、靴が臭い、靴下が臭いっていう可能性があって、
なので、実は足の問題ではなくて、
自分の周りの環境の問題っていうのも あるんじゃないかなと。
お風呂場とかの湿度が高いとかになっていると、
結果として、お風呂を上がった後に、
お風呂マットとかに水分が入っていて、
そこで雑菌が発生していて、
お風呂を上がった後にそれを踏むことで、
それが足についてしまってしまったりするので、
マットを変えるとか、湿度自体を減らすとかっていう形で、
生活環境自体を変えるっていう方向に 変えたほうがいいんじゃないかなと思うんですけど、
それを確認したいのであれば、
1週間ぐらい湿度が低いところに旅行にしに行くといいです。
海じゃなくて山とかで。
山とか雪山とか低いところで湿度が低いんですけど、
そういうところに1週間ぐらい旅行に行って、
足が臭くないんだとしたら、
それは環境の問題だよねっていうのが 分かるんじゃないかなと思います。
NSKって知ってますか、ベーリングを作ってる会社で、
どう思うんですか、これからの経験など。
割とでも日本の昔からの技術会社っていうのは、
結構質が高いので、
ちゃんと輸出をするとそれなりに伸びたりするので、
実はものづくりの日本の会社も全然先の可能性も あるんじゃないかなと思うんですけど。
25歳の会社員で、
3年使った彼女と先に仲の良い女友達の間で揺れています。
彼女との趣味以外、一緒にサッカー活動にしたり楽しんでますが、
会話が少なくなってきたり、細かいことなどケガを受けています。
女友達と一緒にいて、デカラの性格良い子で、
会社の代わりが楽しくどうするか悩んでいます。
友達は一流であることを確認済み。
話して楽しいと、結婚して幸せは結構違うこと多いですよ。
話して楽しいは、結婚後も話して楽しいです。
例えば、仲の良い女友達は、
結婚しても仲の良い女友達として 言い続ければいいだけなんですよ。
なので、家族というパートナーとして、
人生を共にしていこうというところと、
話して面白いよねって、また違うんですよ。
友達だから面白いって、これこれこれ。
友達だから面白いって、歩きじゃなくて。
なので、実態として、同じ部屋で生活をしてってなると、
あれあれ、この人の体臭が臭いぞとかっていうパターンとか、
いろんな印象とかってなったりするので、
なので、友達は彼女だったらまたすぐ変わるんですよ。
なので、あくまで友達は友達のままで、 友達として相性が良いと。
でも、僕は男友達と相性いいんですよ。
03:01
だから、大体、僕、うちに住んでるときは ほぼ喋らないし、
表情もないまま無口なんですけど、
友達と遊んでるときはすごく楽しそうにするんですよ。
じゃあ、男友達と結婚して一緒に生活するかっていうと、 それはまた違うじゃないですか。
男友達と一緒にいて楽しいっていうのと、
生活を共にして、死ぬまで暮らすというのは 違う話なので。
なので、そこは一緒にしない方がいいんじゃないかなと思います。
いや、表情ないですよ。だって喋んないもん。
僕、基本的にずっとゲームしてるから、 映画を見てるからなので、無口のままなので。
なので、基本家の中でも表情はなく、 ほぼ喋らない生活をしています。
都内OL17歳です。
フランスのお彼はフリーメンスで フルスタックエンジニアですが、
不安定な収入になるとADHD気味なのか、 個体が強かったり過集中したり、
12時間連続でクローバリングすることがあり、 生活に支障が出てきて将来は心配です。
結婚してるようで生活を始めてますが、 このまま進んでいいと思いますか?
過集中すると何で生活に支障が出るのか分からない。
僕も割と12時間ぐらいゲームしてることあるんですけど、 特に生活に支障はないですよ。
フルスタックエンジニアで収入が不安定なのは、 たぶん取引先の問題です。
それなりに優秀な人でそこまで集中できるのであれば、 ちゃんとした取引先組めば結構稼げますよ。
なので、単純にその人が能力を発揮できる、 相性のいい場所に行ってないという問題なので、
それさえできれば、あとは全然問題ないんじゃないかな と思いますけどね。
3年間求職しており、 2025年1月1日から転職だけで就業開始します。
求職を転職するときにまだ申し出てないのであれば 知られずにしちゃうのですが、
厳選聴取所を不審感に抱かれる点数を 拒否する言い方ありますか?
ちなみに歴年転職のないので 批評を与えることを理由にしようとしていました。
でも、ふわっと出します、出しますって 言い続けて時間が過ぎれば、
もうあと12月なんで、今日12月1日じゃん。 もう12月なんだ。
なので、出します、出しますって言って、 ああ、すいません、すいませんって言って、
ふわっと時間が経ってもいいだけなんで、 引っ張り続けてください。
そっか、もうあと1ヶ月で終わりか。すごいね。
どうやったらヒロイクさんのような 頭の回転が手に入りますか?
普段どんな努力で知識を得ていますか?
別に頭の回転がいいように見えるのは、 口が早いからです。
いっぱい喋ってて反射神経が高いと、 割と頭がよく見えるがあるんですよ。
多分、僕、ゲーマーだからじゃないかと思うんですけど、 複数の要素を同時に考えるのが割と得意なんですよ。
楽器をやる人とかがワーキングメモリーが 多いよねっていうのもあると思うんですけど、
リアルタイムシミュレーションって言われる、 自分で資源を作りながら、
06:03
相手のところをチェックして 兵隊を送るだったりとか、
あと普通にドラクエ3をしながら ネットフリックスを見るとか、
あと今もザッキーさんの質問を読みながら それに対して答えてるようで、
実はコメントも普通に見ていて、 ゲームってすごいんやなとか、
マルチタスクとかいいとかっていうので、 割と3つぐらいのことが、
結構僕、同時に擦れるのが昔から得意なんですよ。 シミュレーションはこのほうが好きですけど。
なので、慣れる問題で多分、 マルチタスクをやる癖が僕できてるんですよね。
子供の頃から僕はテレビを見ながらラジオを聞いていて、 それでゲームをしたり本を読んだりするみたいな、
オタク特有の原田役氏もありますけど。
なので、同時に物事を処理するというのを 昔ながら癖としてやってるんですよね。
ニコニコ動画のときも配信で会議とかをしながら コメントを読むっていうのをやったりするので。
なので、集中できるかというと、 ものすごい速度で集中してるんですよ。
多くのものに集中してるから。
一つのものに集中する人もいれば、
多くのものにひたすらシングルタスクを めちゃくちゃ早く回して、
うまくいくっていう形のやり方があるんですけど、 僕、そのやり方をしてるんですよ。
なので、いろんなゲームがうまく… 料理も頭使いますね。
頭を使わない料理の仕方もあるんですけど、 料理を何分以内に作らなければならない。
で、片付けも一緒にやりましょうってなると、 まず段取りから始まるんですよ。
例えば、煮込み料理を作りまわすってなると、 まず最初に玉ねぎ炒めるよねと。
その後に肉を入れて、最後に火の通りやすいような 葉物の野菜を入れるよねってなると、
まず最初に人参と玉ねぎはある程度切りましょうと。
人参はとりあえずわーっと炒めて中火にしておいて、 その間に人参を電子レンジに入れて火通してしまって、
玉ねぎがある程度いったところで肉を投入して、 肉のサイズもそれなりに細かく切っておいて、
火が通るようにしておいて、それで肉に火が通ったところでは 人参を入れて汁物を入れてっていうので、
そこでもう使わないよねっていう包丁とまわない板は 洗い始めてしまうみたいなところを、
割と段取りとして考えて、 料理って始めるとリアルタイムで物事が済むんですよ。
火の通り放っといたらどこに行くかなくなっちゃうから、 なのでそこでこれは早くやらなきゃいけないよねっていうのを
素早くやるっていうのがあって、 料理は科学なんですよね。
割と理系の人料理うまい説っていうのがあるんですけど、
肉というのはタンパク質が60度以上っていうので、 だいたい1分、2分っていうのにならないと
食べれるような肉にならないねっていうのがあるので、 それが中心が60度になるためにはどれぐらい時間かかるのか。
そのどれぐらい時間かかるのかっていうのは 鍋の温度と肉のサイズによるんですよ。
09:01
なので鍋の温度がそんなに上げられないのであれば、 むしろ肉は小さく切ったほうがいいよねっていうのがあって、
なので化学と科学のほうのサイエンスの両方なんですよね。
っていうので、ある程度先に味を浸透させたほうがいいのっていうのがある。
じゃあこれは前もって付け込んどいたほうがいいよね みたいなのがあったりするので、
なので作り方とかで作ったものっていうのは それなりに冷凍しておいたほうがいいよねとかって思ったりする。
あとこれがリュウジさんと聞いて分かったんですけど、
逆で料理上手な人は大雑把なんですよ。
料理が上手な人とお菓子がうまく作れる人って全然違うんですよ。
いわゆるシェフとパティシエがなぜ職業が分かれてるか。
もちろんシェフなんだけどお菓子も作れる人って言われるんですけど、
料理は作れるけどお菓子が作れない人っているんですよ。
これ何なのかっていう。
料理ってやってる最中に微調整が可能なんですよ。
要は作ってる最中に味見をして、
なんかちょっと味が足りないから塩足そうとか、
もうちょっと唐辛子入れた方がいいなとか、
コショウ入れた方がいいよねっていう、
その作りながらの微調整。
野菜のサイズによってフライパンの熱とかも違うから、
フライパンのサイズと気温とコンロの熱と
野菜を切ったサイズによってどんどん変わってくので、
なので微調整をして寄せていくっていうのを料理はやるんですけど、
シュークリームとかって完全にレシピ通り作らないとできないんですよ。
シュークリームを作りますとなると、
小麦粉と卵とベーキングパウダーをこの分量を入れて温めて、
これをオーブンが180度になってる状態で7分間温めると、
膨らむよね。これは温度が低かったら膨らまないし、
ベーキングパウダーが少なくても膨らまないし、
卵の量が多すぎても膨らまないし、
なのでベストな状況をきちんとレシピ通り完全に再現することっていうのが、
お菓子作りのテクニックなんですよ。
料理って出来上がったものは煮込んで味付けすればいけるでしょってなるので、
行き当たりばっかりの人は料理に向いていて、
完全に再現するっていう緻密なことが好きなエンジニアタイプの人だと、
パティシーが向いてるって。
だからお菓子はね、本当に料理にはかりを作る人、
逆に料理をあんまりやってない人の方がお菓子向いてるんじゃないかなと思うんですよ。
例えばレシピとかで大さじ2杯とかって書いてあって、
もう大さじでちゃんと測んないですよ。
もうだいたいこんな感じでしょって言って、
12:00
なんか少なかったらちょっと味高いでしょみたいな、
割と料理やる人やるんですけど、
お菓子を作る人は大さじ2杯だと、
ちゃんと大さじすり切りで測ってるんですよ。
バニラエッセンスはやっぱり多かったらまずいよねみたいな、
っていう感じで、言われた通りにきちんとやるっていう人の方が割とお菓子向いてます。
で、なんかどっかでね、
うちの家のカレーがまずいっていうのが、
ヤフー知恵送りかなんかだったと思うんですけど、
なんでうちの家のカレーがまずいのかっていうと、
レシピ通り作らないからなんですよ。
だからカレーって買うとね、裏にね、
必ずね、カレー4人分の作り方っていうレシピ載ってるんですよ。
じゃがいもだったら1.5個と書いてあるんだけど、
じゃがいも1.5個なんで、残らせてどうすんだよっていうので、
だいたい2個入れちゃうんですよ、普通に。
で、肉300gって書いてあっても、
売ってるのが400gだったら400g入れちゃうんですよ。
レシピと実態がどんどん変わってしまうんですよね。
普通に家でやろうとすると。
なので結果として美味しくなっちゃうっていうのがあるんですけど、
でもその料理しない人って本当にその通りにやるんですよ、レシピ通りに。
なので結果として外れないっていうのがあるんですけど、
僕はレシピ通りにやらないタイプ。
カレーはね、箱通り作ると本当に美味しいんですよ。
ただでもさ、箱通り作るとしてさ、
なんかにんじん1本半とかでさ、残り半どうすんだよって。
これどうすんのっていう。
なので結果としてレシピ通りできなくなってしまうんですよね。
にんじん1本もさ、にんじんのサイズによって違うわけじゃん。
旬だとでかいのあるしさ、なんかちっちゃいのもあるかもしれないから。
じゃがいも1個って何グラムよみたいなのがあったりするとかね。
じゃがいも入れたほうがいい。僕は入れないんですけど。
だからパスタも僕料理するとき塩入れないんですよ。
別に塩の味入れなくても味は作れるでしょっていう。
塩の味で味わわせちゃうと塩分増えるでしょっていうのがあったりするので。
でもこれは人によって全然違うと思うんで。
はいすいません。料理なんですよ。長くてすいません。はい。
13:56

コメント

スクロール