2024-05-13 05:41

EP.313 履歴書の嘘がバレそう。 / 春からフリーエンジニアになる。 他

今回のテーマ:
履歴書の嘘がバレそう。 / 春からフリーエンジニアになる。 / 探偵会社に返金してほしい。 / 職場で嫌がらせを受けている。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=SdwhAaijG5s

サマリー

彼は転職して、二次の役員面接まで進み、内定が決まった際に前の職場に挨拶しなければならないが、嘘がバレてしまう可能性がある。彼はフリーエンジニアになる予定で収益化のために個人のサービスを伸ばすことに注力し、自身の能力を追求した方が良いと考える。

転職での嘘のバレ上がりの心配
ひろゆきさん、助けてください。 転職で二次の役員面接まで進むことができました。 一次面接の相手が支店長だったので、もし内定が決まった際、私の今の職場が取引先なので、挨拶しに行かないといけないと言われました。 履歴書と職務経歴書をお金に持って内容を書いたので、嘘がバレてしまいます。 どうにかして前の職場に来させない方法はありますでしょうか? 後悔しかありません。 助けてください。」
別にいいんじゃないですか。もう内定決まってるんだから。 内定決まった時に、その内定決まってる人に対して履歴書と職務経歴書がこう書いてありましたけど、実際どうでしたか? とかって確認することはほぼないです。
内定が決まった時点で、その支店長も採用というのに反抗をしちゃってるわけですよ。 なので、自分が採用という反抗をしたものを覆すっていうのは、自分が人を見る目がありませんでしたっていう証拠を作ることになってしまうので。
なので、多少持ってるだろうなっていうのがあると思うんですけど、明らかな嘘とか書いてたら、例えば、本来平社員になったのに部長でしたとか書いてたら、それはもうまずいよねって話だと思うんですけど、そうじゃないレベルであれば、別になんかちょっと違うなと勘づいてもスルーしてくれるんじゃないかなと思うんですけど。
4月にフリーのエンジニアになります。在職中に4月からの仕事をエンジニアと経由で、そして現職からも頂きました。 新規の方は2ヶ月契約で様子を見るという感じで引き続き仕事を図ります。
自身でウェブアプリをリリースもしており収益化も視野に出ています。 仕事は収録入れてみて様子見ですが、いずれ自身のサービスを伸ばしてもらう仕事を減らしていく方がいいでしょうか。
仕事は月の70万の収入です。サービスはまだ開拓段階です。
仕事は収録で様子見。そもそもなんで独立したのかっていう話で、自分のサービスを伸ばしたいから独立したんだと思うんですよね。
であれば、仕事収録入れて様子見は僕いらないと思います。
貰い仕事をやりたくて独立したのであれば好きにすればいいと思うんですけど、多分それだったら元の会社にいればいいよねって話で。
なのでその、音が小さいすいませんちょっと音を上げます。
結局独立した以上は自分のやってるサービスとかがきちんと伸びた方がいいよねっていう多分野望があるんだと思うんですよね。
なのでそれは僕はきちんと追求した方がいいと思うんですよ。
フリーエンジニアとしての能力追求
例えば今やってるサービスが1万人ぐらいユーザーがいて月に10万円ぐらい売り上げがあるものだとしましょう。
そのうち月に1万5000人ぐらいになって月の売り上げが15万円ぐらいになりました。
というので徐々に上げていった時に他の会社がこれパクったらうまくいくんじゃねっていうので一気に金突っ込んでその市場をまるまる持っていかれる可能性があるんですよね。
こんな感じのアプリでも個人で作れるレベルなので作ってプロモーションにコスト突っ込んでせっかく作ったマーケットを持っていかれるっていう可能性があるので
なのでどうせだったらかなり伸ばすっていう方向に注力した方がいいんじゃないかなと思いますけど。
でそのじゃあ5万人ぐらいユーザーとってその月に50万円ぐらい稼げるようになりましたっていうのをやってると多分マーケットの限界が見えるんですよね。
占いのアプリとかってだいたい60万人がマックスって言われてるんですよね一般的に。
ちょっとその数字は人によって違うんですけど80万人って説もあるんですけどなんですけどめちゃめちゃ流行った占いアプリとかでもやっぱり100万は超えないんですよ。
なのですげー頑張って60万人ぐらいになってここが限界だよねってところになるともう他が参入してくることがないんですよね。
他が参入してそれ以上取られることがあんまりないので。
なのでそういう形でできるだけ頑張るっていうのでせっかくフリーになったんだから自分のサービスに能力を注力した方がいいんじゃないかなと思いますけど。
で生活に困ってきたらじゃあそのなんか受け入れ仕事増やすかみたいな感じで。
せっかくフリーになったんだからそれはフリーになった時しかできないことをやった方がいいんじゃないかなと僕は思いますけども。
えーと某探偵会社に担当者の家族構成名前と生年月日を依頼しました。
ですが調査結果がどうもネタラメのようです。
反省あげだったこともありあえてわかる情報向きになっちゃうんですが違う結果が送られてきました。
SNSを見ただけのような感じですがSNSとも若干遭遇があります。
ネタラメが証明できた場合返金はしてもらえるのでしょうか。
できません。
基本的にはその探偵の契約って詐欺みたいなもんなんでもう騙されたものが悪いよねってことになります。
一応そのなんか全日本探偵協会みたいなのがあってそれに登録している探偵者の場合であれば
その協会の方に文句を言ったらある程度協会の方からペナルティー出してくれる可能性がありますけど
ただ調べた結果が違ってたっていうのはごく当たり前のことでよくあることなので
それぐらいで何らかしらのペナルティーとか返金ってのはちょっと難しいんじゃないかなと思いますけど。
20代後半就任をしています。50代の他職種たちが原因で毎年異職者や旧職者が出ています。
お気に入りではない職員に対して必要以上に出席していたり大声で不意調したりしていてみんな失職しています。
彼らは頭が悪く上司の指示も反発していて大嫌いです。
最近不意調等の対象が私になっており私を評価してくださってる上司にもお酒が向いていてつらいです。
毎日飲み屋が止まりません。休職もしたくありません。頑張りたいけどつらいです。
50代の他職種の人たちっていうのが具体的にこういう噂を不意調してましたとか
事実と異なるこういうことをやりました言ってましたっていうのの証拠をちゃんと集めてください。
その証拠を集めた上で上司か上司より上の人に対してこういうことをやって優秀な若手というのが抜けていきます。
20代後半で優秀な若手がいないとこの会社は10年後大変なことになりますよみたいなので
こういうことを言う人が幅を大きかせてるっていうのが会社にとって良くないんじゃないですかっていうのを
ちゃんと記録と一緒に言うといいんじゃないかなと思います。
05:41

コメント

スクロール