2024-05-12 03:40

EP.312 なぜ日本は転職の広告が多いのか? / ドリーム燃料ってこれから発展する? 他

今回のテーマ:
なぜ日本は転職の広告が多いのか? / ドリーム燃料ってこれから発展する? / 元金倍にした無能外国人です。 / 就労支援型作業所、金儲けとしか思えん。 / 職場が合わずに鬱病、外資系に転職した。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=n7GsXYHnvKI
00:00
なぜ日本は転職の広告が多いのか。僕は経営家族出身の無職ですが、youtubeを開いても、テレビを見ても、駅を歩いても、電車に乗っても転職の広告が近くにあるという話題です。なぜ日本は転職会社や県会社が大量だったのでしょうか。それまでの人員を人手不足の現場に回せばいいのに。
いや、別に他の国でも転職の広告がいっぱいありますよ。ただ、日本って転職をなかなかしない文化圏なんですよね。
アメリカの人って平均で人生10回転職するっていうデータがあったりするんですけど、10回ですよ。なので、大体3、4年に1回転職するのが普通なんですよ。
でも日本の場合って、20年30年同じ会社にいるのが結構当たり前だったりするじゃないですか。確か日本平均でいくと3回とかそれぐらいになるのかな。
転職1回しかしませんって人がいれば転職5回6回しましたっていうのもあるので、平均でいくと確か3回とか。
僕は転職というのは、この仕事本当に好きだっていう仕事に出会えた人は全然転職する人はないんですけど、
ブラック企業みたいな仕事でもうやりたくねーよって人はガンガン転職した方がいいよねと思ってる派閥なんですよ。
ダメな企業に人がいると、その会社っていうのは人が働いてるからなんとか持っちゃうんですけど、ダメな企業をバンバン人が辞めてると、ブラック企業って存続不能になるんですよね。
なのでそのダメな企業が存続不能になって、いい企業に多くの人が入ろうとするっていう人材が流動化した方が社会にはまともないい会社が増えるんじゃないかなと思ってる派閥です、僕は。
もう語ったらすいません。ドリーム燃料ってこれから発展するの?大阪市は大学教授と変わってるので期待したいですが井上さんにお聞きしたいです。
なんかあの、なんだっけ、普通に科学合成でできて石油のように使えるけれどもコストが安いみたいなやつだっけ。
なんか僕はそういう話でちょこちょこ出るんですけど、実際にその実用までいってる例を全然知らないので、なので全く期待しないです。
いや本当にできたらいいよねーって話なんですけど、できないっていうことだと思います。
先日質問した4年間で元金を倍にした無農会人です。アドバイスありがとうございます。
冷静になりました。ちなみに年収600万円で経営資産4,000万円程度は日本において純富裕層でしょうか?
富裕層になるために株式都市以外に他の資産相場ありますでしょうか?
4,000万円ぐらいあるんだったら不動産も程度はしててもいいですよ。
レイトみたいな不動産ファンドでもいいんですけど。
就労支援型A型作業種に通称してますが、副省を領した金儲けしか思えませんか?
いやでもそんな儲かんないですよ、福祉事業所は。
結局その儲かるような商品作ってないので、一生懸命働いても自給安いよね。
これって何か搾取されてるんじゃねーって思いがちなんですけど、
作ってるものがそんなに高いのに何で売れるものでもないので、
結果としてはそんなに払えないというので、行政からのお金で何とか回しているというのが現実なんじゃないかなと思いますけどね。
24歳女で昨年まで行った職場が合わずうつ病になり転職を受け継い、外資系企業に転職。
父は毒小屋で転職すると知った際、2年で辞めるやつが他のところで儲けかけない。
トーイック780円は使い物にならないと散々保険がかかりました。
今は一人暮らしなので親と距離を置いてますが、引っ越す前に5年で帰って来ておりました。
03:00
もちろん帰る気になるんですが、5年後に帰るのも大変です。
何かアドバイスお願いします。
でも今外資系企業に転職成功して普通に働いてるんでしょう?
何の問題もなくね?
別にトーイックの点数が高かろうが低かろうが、企業に試職して働いてるんだったら何の問題もないと思うので、
成功おめでとうございます!っていうので、別に何か悩む必要は全くないんじゃないかと思うんですけど。
なので普通に働いて結婚して、東京だか大阪だか知らないですけど、
そこで彼氏を作って子供を作って親元に帰らずに生活すればいいんじゃないかなと思うんですけど。
ただ1600円は高めなので無駄遣いはしない方がいいですよ。
03:40

コメント

スクロール