1. ひろゆき切り抜きポッドキャスト【公認】
  2. 河村前名古屋市長との対談 / ..
2025-02-05 13:42

河村前名古屋市長との対談 / インディーズゲームについて

今回のテーマ:
河村前名古屋市長との対談 / インディーズゲームについて

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=G-NIkqBmTOY
00:01
最も効率よく、これさっき答えましたね、 自粋してください。
先ほど財務省対談のご観察ありがとうございました。
結構対象的に出たのは、河村前名古屋市長との対談でしたが、 そのひろゆきさんめっきりした議題をしました。
結構そのひろゆきさん、始めるときに聞きたいことがありますので、 こちらも感想を聞きたいです。
政治家と人として、それぞれどうだったか教えてください。
まあその、減税した方がうまくいくよねっていうのを、 割とちゃんと実現していて、
その人が国政政党の共同代表として、 代表になっているので、
今、国民民主党の玉木隆一郎さんが、 減税しようと言ったりするので、
結構減税のうまい流れというのが、 きちんとできるのではないかなと思っていて、
そういう意味でいくと、庶民にちゃんとお金が回った方が、 結果として日本経済はうまくいくよねってなっているので、
なので、玉木隆一郎さんと河村孝さんは、 頑張っていただけるといいんじゃないかなと思ってます。
以前同僚が好きになってしまうような仕事に、 自分の感情を持ち込んだクズと言っていたと思いますが、
理由をお伺いしたいです。
職場で自分の仕事に自分の感情を持ち込むクズに 遭遇した際の対処をご教示されたいです。
だってほら、仕事よりも性的な何かを優先するんだったら、 もうコントロール不可能でしょ。
仕事は仕事する場所なんだからさ、 性的な何かは後回しにしていただけないと。
音楽やっていますが売れません。生活苦手です。 どうやって売れるでしょうか。
普通の仕事をしながら音楽は趣味でやってください。
35歳、独身、無職歴約3ヶ月の女、大学院の中際、 家庭環境を複雑で信用できる人がいなく、恋愛もダメ、仕事も続かず、
退職・屈辱な転職を繰り返す、嫌がらせをされないまま 壊れたりしやすい。不足も性病に何度もかかり、断念。
診療内科にも通院しておくのに病名がつかずで、 鬱病ととこし症状の薬を飲んだが無職になり、
生活を受けたくないというプライドをどうコントロールするかで、
能力的には多分マイナスです。
消費者金融とクレカで借金をしている状態なので、
今更働いても消費者金融とクレカを 返し続けるために働くという。
働くことでストレスが溜まって、
またどんどん体調を崩すということになってしまうので、
一回生活予防になって消費者金融とクレカの借金を全てチャラにして、
そこで普通に働いて働いたお金が自分の財産になるという状態にしてください。
働いたものが自分のお金になるという喜びのために働くはプラスになるんですよ。
でも今ユイさんが一生懸命働いても、
それは消費者金融にクレカで払って自分の財産にならないんですよ。
なので働くだけ自分の寿命の無駄遣いです。
寿命というのは人間限られていて、
大体人間80年ぐらいで死ぬんですよ。
その80年の間の寿命を何のために使うかで、
自分の財産のために使うんだと思いますけど、
03:00
フランスでビールを飲んでるおっさんのために8000円使うとか、
消費者金融にお金を払うとかっていうのは、
自分の寿命をお金に返還して無駄にしてる行為なので、
なのでとりあえず生活保護をとって、
自分のために働くっていうのをやったほうがいいんじゃないかなと思います。
これで父でも買ってくれよ、あざーす。
ディープ・ヨットが離婚するなら家を売ると、
発達障害児2人と集合自宅がつらすぎ、住民を逃します。
別に生活保護とかいくらでもあるので、
女性センターとかに連絡すると普通に家を当てがってくれたりするので、
女性センターとか連絡するといいんじゃないかなと思います。
どれなのかわかんないけど、
こういうのって最初の方でツパチャしたのでっていうので、
ここに質問書いてくれれば読むんですけど、
最初の方ってどれやねんってなっちゃうんですよね。
結構でいっぱい来てるのですよすいません。
結局ひろきさんの考えとしては、
消費税を国民のために下げたほうがいいのは、はいそうです。
反社外国人格限を払わせるとか残したほうがいいね。
長期的には消費税を上げたほうがいいと思うんですが、
今の日本は景気が悪いので、
収入の少ない人に補助金を出すベーシックインカムのようなものは、
できていないんですよ。
なのでベーシックインカムのようなものとか、
収入の少ない人に補助金を出すというシステムができた状態で、
消費税を上げるのが正しいと思ってます。
これもだからどうして読んでくれないんですかって、
どれを読めばいいのかわかりません。
国土交通省の中途障害があります。
課長補佐や係長補佐の募集で部署は不明です。
握手代、小論文と面接案会で作業を受けます。
今の就職企業の仕事を辞めて安定会員が悩んでます。
でも国家試験もないので、
力仕事とかで辞めるような要らない部署に飛ばされて、
結局また就職企業に出向で公務員で
何か悪いように思います。いかがでしょうか。
とりあえず受かってみればいいんじゃないですか。
働いてみて、一応公務員一回やってまわすとなると、
転職する時も割と受かりやすかったりするので、
なのでとりあえず公務員に採用を目指せばいいんじゃないかなと思います。
元公務員ってね、割と就職受かりやすいんですよ。
なんか真面目そうってイメージがある。
就労A型施設で勤務。労齢年金ずっと免除。
障害基礎年給2級を積み立て5万円で実家暮らしです。
103、106、130万円の壁が取り払われた場合、
親の扶養に入れるでしょうか。多分入った方が得。
数年前に最低時給上がって年収の関係から
親の扶養から外れたので。壁が取り払われた場合は
親の扶養に入れるというルールにするという話で今進んでいると思うので。
なので壁が取り払われた場合は
扶養に戻った方がいいんじゃないかなと思いますけども。
積み立て5万円。給料がわかんないですけど。
でも扶養に入らないでバンバン稼ぐっていうのができるんだったら
そっちの方がいいと思いますけどね。
全ての職業の給料が均一かつ今就活するなら
どの職業に就職しますか。
無職。結局どの職業も給料が楽なのであれば
勤務時間が短くて楽ができる仕事をするというだけだと思うんですよ。
なので旅人とか哲学者とか職業哲学者ですって言って
なんかいろいろな考えをしていますっていうので
06:01
お給料いただくっていう感じであるんじゃないかなと思いますけども
日本って発展の中国並みの国力しかないので
112.6兆円の支出高くないですか。
一応GDPだと今は4位かな。
アメリカ中国ドイツ日本で
なので国力としては一応世界4位なので
112兆円の支出が別に
そこまで高いわけでもないんじゃないかなと思いますけども
幸せに生きるんだったら
とりあえず自炊を覚えていただきたいって
木家一郎さんがコメントの枕言葉に
毎回農家学の立場として
とつけるのはどういう意図があると思いますか
一応自分の感想ではなく
農家学者としての考えとしてっていう話で言ってるんじゃないかなと思います
最近のゲームってHDマスターにメーカーを侵します
いろいろで尽くした感があるんでしょうか
結局売れるんですよ
じゃあドラクエ3ですって言うと
ドラクエという名前を聞いたことがある人とか
すでにドラクエ3をクリアしたことがある
僕みたいとか懐かしいからやろうみたいなのがあったりするので
なので売れやすいっていうので安定してるんですよね
なのでそういう理由で発売されるっていうので
結果としてはなんか新しいゲームがなかなか
出ないのでもったいないなぁと思うんですけどね
ポケモンが売れ続ける理由と一緒そうなんですよね
儲かるコンテンツとかだからそういう意味でいくと
新しいコンテンツにお金が回らないので
結果としてその自分たちの首を絞めてることになってしまうので
マザーってね面白いゲームなんですけど
リメイクにならないですよね
糸石里さん早めに作らないと
なんかもうゲーム作るところじゃなくなっちゃう気がする
これがこれあるね確かにね
今時ゲームはその開発意識がめっちゃ高いので
なのでも売れるのがそれなりに見込めてるゲームしか作れないっていう
昔のファピコンのゲームって
1000万円もしないで作れたんですよね
何か数百万円とかで作って
売れると5億円になりますみたいなのがあったりして
結構すげークソゲーとかでもそれなりに当たるかもしれないと
作られたりしたんですよ
スーパーチャイニーズみたいなゲームとか
っていうのがあったんですけど
スーパーチャイニーズは別にそんなに悪くないか
っていうのでなんですけど
今の場合ってゲームを作るのにも3億円ですとかで
売上がじゃあ3億3000万円ですみたいな
売れてるように見えてけど全然利益出ないよね
みたいなパターンっていうのがあったりするんですよね
なのでむしろ今インディーズゲームのが結構重かったりするんですよね
メーカーが出すわけじゃないんですけど
知り合い5人と一緒にゲーム作りましたっていうので
3億円になりましたっていうので
じゃあ1人当たり6000万円で負けだよねみたいな感じで
なのでむしろゲームでも受けたいんだったら
インディーズゲームの方がいいんじゃねという時代になったりするんですね
こうやっていくの信長の野望とかやばいですよね
民中とかひらがなで書いてますからね
ただ数字が動いてるだけでドット絵だったりするって思ったりするので
なのでもしゲームをやるんだったら
そうあとインディーズゲームの方が割とその発想が面白いものがあったりするんですよね
あのペーパープリーズっていうゲームがあって
その空港のパスポートを審査する審査官のゲームっていう
09:02
要は来る人がパスポートを見せて
名前がこれで顔写真はこれでっていうのをパスポート見せられて
その人の顔が出てあってたら入国させるし
何か言ってることが違ったら入国を弾くっていう
その入国審査官をやるっていうゲームなんですけど
それがただのパズルゲームとして顔と名前を一致させるゲームなのかと思いきや
そこが結構ストーリーがあるんですよね
そのテロリストが入っていて
そのテロリストを排除するのに失敗すると爆発して死んだりとかっていう
それなりに実はストーリーがあるって言うと
あとなんだっけあのハーナンとか何だっけ
彼女のねゲームとして呼んでいいのかっていうのが
僕の中で結構おすすめのねインディーズゲームがあるんですけど
ひたすらね女の人が喋ってる動画を見るだけのゲームがあるんですよ
女の人が警察の取り調べる室に入っていて
でその質問されたことに
ハーストーリーこれこれあのビデオを見るやつ
質問をひたすらされたことを答えるだけの動画で
キーワードを言えると
Windows95みたいな検索システムで
そのキーワードの動画が引っかかるんですよ
なんかその飲み会に行ったみたいなこと言って
飲み会って言うと
またその女の人が喋る飲み会の動画が出てくるみたいなので
いろいろその人の動画が検索すると引っかかって
出てくるだけなんですけど
ストーリーがないんですよね
要するにそのステージとか
クリアという概念もなくて
でただそのいろんな動画が見れるだけなんですよ
でただ動画を見ていくと
その中で何の事件が起きて
どういうことになっていて
そういう結果今こうなってるんだっていうのが
あのね自分の中でだけ分かるんですよ
普通のアドベンチャーゲーム
例えばなるほどさんのやつとかだと
逆転裁判とかだとその謎を解いて
裁判があって犯人はこいつだってなって
わーこうなんだっていうのでクリアってのがあるんですけど
ハーストーリーの場合ってクリアがなくて
まずどういう事件で犯人は誰で被害者が誰で
こういうことが起きてるから
この動画はややこしいことになってるんだとか
この違いってこういう意味だったんだ
みたいな普通に見てた動画が
実は違う意味を持ち始めるんですよ
この動画って実はこういう意味で
喋ってるんだって言ってることも
内容も一緒なんですけど
でも別の情報が入ると
同じ動画に言ってる内容の意味が変わるんですよ
12:02
ていうそんなのっていうのが
ただこれが分かる人は分かるけど
分かんない人は全く分からないものなんですよ
ていうね本当にその分かった人はすごい納得するんだけど
分からない人はこれ何が面白いのっていう
でクリアもないから
なんかね達成感ないんですよない人は
僕はねこれこういうことかっていうのが
全部見通した時にすごいスッキリするんですけど
分からない人は分からないまま
これ終わりなんだの
なんでこの同じ人の動画ずっと見なきゃいけないの
みたいな不思議なゲームがあったりするんですけど
ていう感じで割とインディーズゲームは
結構面白いものがちょこちょこあるので
もし興味がある人はクラロワの会社はね
スーパーセルっていう会社で
もともとソフトバンクの参加だったけど
中国の会社によって今テンセントの下じゃないかな
分かんない人は分かんないっていうタイプのね
ゲームが割とそのインディーゲームは結構あったりする
業館のゲームですね
明確にこういうストーリーがあって
この人は今この時点でこう言っていて
これは何日後の動画なので
こういう意味がありますというのが書かれないんですよ
その見てる人の中でちゃんと繋がるので
ちゃんと理解できた人は
すごく綺麗にそのタイムラインとこれが起きたから
これはここで言ってる話で
これはこっちの話だとか分かるんですけど
分かんない人は分からないままっていう
あそこまで突き放したゲームは結構珍しいんですよね
っていう感じでダラダラと2時間16分喋りましたけど
今日はこんなところにしたいなと思います
インディーズゲームはね結構尖ったゲームが多いので
もし興味があるんだったら
インディーズゲームの色々調べてみるといいんじゃないかなと
思ってます
13:42

コメント