00:01
今日のタイトル回答は、「ふりかけが売れると治安が悪くなる」 っていうのにしたんですけども
これが何でなのかっていうと、ふりかけメーカーの出荷額っていうのが
2022年の9月から27ヶ月上昇してるらしいんですよ。
27ヶ月前からふりかけの売り上げがずっと上がっているっていう。
これが何でなのかっていう話なんですけど、
結局その27ヶ月上昇、ふりかけの売上が上がるっていうのと
実質賃金がだいたいほぼ30ヶ月ぐらい下がり続けてるんですよ、日本の。
実質賃金が下がり続けてるっていうのは、
同じ仕事をしてたとしても手元に残るお金がだんだん減っていくんですよね。
物価が高くなるけど給料は変わらないので、物価が上がってきて給料変わらない。
そうすると毎月使う支出を減らさなきゃいけないよねっていうので、
たぶんおかずを買おうとしても買えなくて、
結果としてふりかけでご飯を食べるという人たちが
ずっと増え続けている27ヶ月という話なんですよ、たぶん。
人それぞれ27ヶ月前に突然ふりかけ大好きになった人っていうのも
いるかもしれないんですけど、とはいえ結果としては
安くご飯を食べるというのでいくとやっぱりふりかけって手軽だよねっていうので
売り上げが上がっていると。
もともと2000年の時に400億円だったやつが、
今年はふりかけ500億とかになるらしいんですよね。
2024年は575億に達すると言われてるっていう。
なのでふりかけの売り上げが100億円ぐらい伸びてるんですよね。
だからそれがふりかけにお金を使うということで、
ふりかけ業界はすごい売り上げが上がってるんですけど、
それはなんでそんなにみんなふりかけを買うかというと、
結果として他のものを買って食べるというお金がないから
ふりかけが回ってしまったっていう。
基本的にはふりかけって魚を乾燥させたものだったり
塩だったり調味料だったりで、
ビタミン的な栄養があんまりないんですよね。
手軽だしご飯でも食べやすく、味としては食べやすくなるので、
なのでお得だよねっていう。
ご飯でするとまだ海苔が入っているので多少ビタミンもあると思うんですけど、
でもふりかけに比べてちょっと高いですよね、ご飯ですが。
ちょっとちりがみ取っておく。
思ったら目の前にちりがみがあるっていうね。
03:22
ふりかけが売れてるので、
皆さんもふりかけ食いたきゃ食えばいいんじゃないのって話なんですけど、
結局実質賃金が下がってしまうとふりかけが売れるよねって話と、
実質賃金が下がって人々が貧乏になると犯罪へ手を染める人が増えるよねっていうので、
なので結局お金がない人が増えると犯罪率が上がるよね。
お金がないときはふりかけが売れるよねという話で、
因果関係としてはふりかけが売れたから治安が悪くなるわけではないんですけど、
結果としてはふりかけが売れてると治安が悪くなるは相関していくっていう、
そういう話です。
割とそういう相関するもので、因果関係は別なんですけど、
相関するものっていうのは世の中に結構あったりするんですよね。
お米の値段も上がってるんですよね。
なので普通に米だけはなんとかなるけど、
あとはふりかけでっていう生活をする人もご飯自体が高いよねっていうので、
結構大変っていうのがあるんですけど、
僕でも自分でふりかけを買うことはあんまりないかな。
結局ふりかけってご飯を食べるためにかけている人が多いと思うんですけど、
栄養価があんまりないので、
栄養価のないものにお金を払って買うという行為があまり意味がないと思ってるので、
僕は白米だけで食えるんですよ。
おかずがないと白米が食べれないという人って結構いると思うんですけど、
僕は子供の頃からおかずはおかずだけ食べて、
白米は白米だけ食べるっていうそういう生活をしてたんですよね。
なので別にふりかけがなくても全然白米で食えるので、
なのでふりかけがないとご飯が食べれないよとかって、
多分贅沢なんだと思うんですよね。
例えば48時間ぐらい何も飯を食ってませんっていう人の前に白米を置きました。
白米を置いたときにおかずがないと食べれないよとか、
ふりかけがないと食べれないよっていう人っていないと思うんですよ。
もうお腹が空いてて目の前にご飯があったらそりゃ食うよねって話だと思うので、
なので別にご飯を食えばよくねっていうふうに思うんですけど、
あとあんまり濃い味が好きじゃないので、
寿司とか刺身も醤油あんまりつけないっていう。
寿司は醤油つけないんですけど、
刺身によっては醤油をつけたほうが味の広がりがあるタイプもあったりするので、
06:03
なので刺身は醤油つけることはありますけど、
豆腐も醤油かけないし、あんまり僕なので調味料を使わない食べ方をするんですよね。
基本的には現代の人たちって成人病になるのは塩分取りすぎっていうのがあったりするので、
なのでパスタを茹でる時にも僕は塩は使わないとかだったりするので、
あんまり塩を食べないような感じで暮らせたりします。
納豆は普通に醤油入れますね。
納豆って塩でもいいんですけど、
塩か醤油入れないとおいしいと思わないですよね。
塩だか醤油だかを入れて納豆を食べるとそれなりにおいしいと思うんですけど、
味付けてない納豆を食べた時に微妙な食感とグニャという感じで味がそんなにないっていう。
もちろん納豆も食べてもいいんですけど。
なので納豆はあれは僕、醤油塩的なものをつけないと食えないですね。
なので納豆そのものでおいしいって食うって人ってあんまりちょっと僕の中でイメージはないですね。
たまに白米味がないっていう人いるんですよね。
外国人が言うなら仕方ないなと思うんですけど、
味がないんだったらお前なんで食ってんのって話で。
なので米そのものにきちんと味があって、
子供の頃に実験したことがあるんですけど、
米は基本的には澱粉でできてるんですけど、
澱粉って唾液で分解されるんですよ。
なので口の中で一切飲み込まないでずっとほっとくと、
だんだん唾液が出てだんだんお米が減っていくんですよ。
ご飯が。
なので口の中にずっとお米入れておくだけでだんだん分解されるんですけど、
その澱粉が分解されるときに糖に変換されるので、
なので甘みを感じるっていうのがあって。
なのでそもそもちゃんと噛んで唾液と一緒に食べてる人は、
お米というのに甘みを感じる構造になってるんですよ。
唾液のせいではアミラーゼという酵素なんですけど、
なので食べ方が悪いのかもしれないですね。
白米の味がわからないということは、
多分唾液でちゃんと分解して、
米の甘みというのを感じるという食べ方をしなくて、
多分そのまま噛みもせずに飲み込むみたいな食い方をしてると、
多分米の味は一切分からないと思うので、
丸飲みしてる人が多分米の味が分からないって言ってるパターンなのかなと思うんですけど。
魚の骨が喉に刺さったときは、
お米を丸飲みするといいぞ、みたいなこと言われるんですけど。
口噛み酒もそれですね。
昔の日本のお酒の作り方として、
09:01
米を口に入れて、ご飯を口に入れて、
くっちゃくちゃ噛んでペッて壺に入れて、
その壺に入れたものが糖がだんだん発酵していって、
結果としてアルコールが発生して、
日本酒のようなものになるっていう、そういう作り方もあるんですけど。
君の名はっていうアニメでそれが出てきて、
結構切った絵とかですけど、
こういう作り方って世界中でしてて、
ネイティブアメリカンの人たちも糖もろこしをずっと口に噛んで、
それをペッて入って壺に入れて作るっていうので、
ネイティブアメリカンの方は確かおばあちゃんがやるのかな。
巫女的なおばあちゃんが糖もろこしを噛んでペッて壺に入れて、
それを飲むみたいな、そういう作り方もあったりして。
雑菌がいなくなるんですよ。
基本的にアルコール耐性のある雑菌っていうのがたまにいるんですけど、
糖分がそこらへんの空気中にある麹的なものとかで発酵されてアルコールができると。
アルコール殺菌って言われるように、アルコールってほとんどの殺菌を殺してしまうんですよね。
なので発酵してアルコールが生まれると、
そこでその唾液とかに含まれる雑菌というのをほとんど殺してしまうんですよ。
なので他人の唾液は雑菌が入って汚いよねってなるんですけど、
ちゃんとアルコール発酵までいくとその雑菌が殺されてしまうので、
結果としてその雑菌の少ない液体になるんですよね。
最終的に酵母って糖をどんどんアルコールに変えていくんですけど、
アルコールに変えすぎてしまって、結果的にそのアルコールで自分が死んでしまうというので、
酵母も全滅するんですよ、最終的には。
なので一生懸命頑張った末に死ぬっていう、なんかちょっと酵母かわいそうっていう。
日本酒を作る場合に麹を入れて発酵させるんですけど、
麹を入れて発酵させる理由っていうのが他の方法ないのっていう、
口はみ酒みたいな形でお米の澱粉を、
アミラーゼっていう澱粉で分解するっていうのじゃなくて、
それだと嫌な人もいるので、なので麹と言われる菌を使って、
米を、静岡的合米と言われるお酒用の米、山田錦とかっていうのを分解して、
澱粉を糖に変えるというやり方で日本酒をやってます。
なので、口はみ酒で今日本酒を作ってるメーカーはないです。
一応でもそれで作ったら違法になるのかな、今。
ひょっとしたら違法にならないかもしれないけど、どうなんだろう。
確かお酒を作る作り方で、
米に麹を入れてほっといたらお酒になってしまうから違法だけど、
入った米が勝手にアルコールになった場合って違法になるのかな。
12:06
米吐きました、ほっときました、勝手にアルコールになりましたっていう場合は、
これも違法になるの?
違法ではなくても炎上すればまあね。
別に他人に販売すると違法だと思うんだけど、衛生法的にダメじゃん。
自分が噛んだものをつぼり入れといて、自分で飲むだけだから、
アルコールパーセンテージはやっぱり違法なんだ。
作り方の問題じゃなくてアルコールとするからだと違法なんですね。
アルコール1%以下なら合法ってことだよね、そうすると。
ということは、橋本環奈さんが1%以下で口はみ酒を作って売る分には
合法ってことでいいのかな?1%以下だからね。
ドブロックと似たようなものにはなりますけど。
すごくしょうもない汚い話をしてますけど。
白いトレーナーはどこのだろう?なんかおしゃれに見える。
これは普通にユニクロのTシャツです。
どこにでもあるユニクロのどこにでもある白いシャツです。
別におしゃれに見えるって言ったら、
日本中で数百万人同じものを着てると思います。
ユニクロのシャツってたぶん2、3000万人着てるよね。
昔、中国って人民服っていうのがあって
中国の人たちってみんなこの服着てるよねっていう時代があったんですけど
今のユニクロはそれぐらい日本人着てるんじゃないかなと思う。
結局ユニクロで良くないってなっちゃうんですよね。
服のブランドの作り方としてルイ・ビトンがいいよねとか
自慢するために買う服っていうのはそれでいいと思うんですよ。
ナイキがいいよねとかルイ・ビトンがいいよねとかシャネルがいいよねとか。
ロゴもない状態で単純に安い、着心地がいい、破れないとかっていうスペックで買おうとすると
ユニクロに勝てるスペックで作れる医療品メーカーは
多分そんなないんじゃないかなと思うんですよね。
結局、筆実剛健なスペックのものを作るってなると量を作らなきゃいけないと思うんですよね。
例えばユニクロのTシャツって多分1ラインで500万とか1000万とか作って
それを世界中に売るってなるので、そうするとデザインコストとか
法制の向上のラインの整備コストとかになっちゃうと
ユニクロにはもう勝てないと思うんですよね。
作ってる枚数で考えるとギャップも勝てないので
この業界というか医療業界に関していくと
安かろう悪かろうっていうザラだったりギャップだったりというモデルと
15:05
ハイブランドであるルイ・ビトンです、シャネルです、ナイキですみたいなところと
その間のハイスペックなんだけど安いっていう
ロゴとしてのブランド価値はないっていうところでいくと
ここの分野を取っているのがユニクロだけなんですよ。
ザラとかギャップは安かろう悪かろうでワンシーズンでもう気になくなるよねなんですけど
上場はハイブランドで高すぎるよねって話で
安いけどハイスペックっていう分野というのが結構ユニクロが強くて
島村はまだそこまでスペックがくっついてなくて
安かろう悪かろうのままなんじゃないかなと思います。
結局島村って日本の中でしか売れてないんですよね。
ユニクロって海外含めて世界中で割と先進国で売っているので
売れる数量がとんでもないことなんですよね。
GUも同じ。GUはユニクロです。
一応GUというブランドでユニクロがやっているだけで
なので基本的には同じです。
ワークマンは近い。ワークマンは近いんですけど
ワークマンはただ一般医療はやらないんですよ。
あくまで労働者用の医療という形で
日中のところで日本のシェアを取っているという形で
一般の方までいっちゃうと
売れている量で世界で売れているユニクロには
ワークマンは勝てないと思うんですよね。
なのでザラは安かろう悪かろうで
やっぱりすぐ破れちゃったりとか
薄い基地を使ったりってなっちゃうんですよね。
ユニクロの廉価版。ユニクロもユニクロで
ユニクロも高いよねと言われたりするので
スペックで破れないとか
というスペックが高いんですけど
それよりも破れるかもしれないけど安いよね
という廉価版の方をGUがやっている。
なのでユニクロですら高いと言われる時代なので
そういう人だとあり。
H&Mもユニクロの下の安かろう分野で
戦っているんですよね。
というわけでアルコールを飲んで寒くなって
くしゃみをするというパターンがちょこちょこあるので
浮気を増やしていました。
ビールアレルギーなのか
ビールを飲むことによって発熱をして
その結果寒くなるのかが
いまだに僕は分からないんですけど
自分のお金では買わない色を買っていました。
僕自分で買う時って白とか茶色とか緑とか
18:00
地味なものを買うんですけど
クレジットカードの保険で服が買えるぞというので
いつも着ない服を買った。
基本的には僕、酔っ払って地面で寝っ転がっても
大丈夫な服っていうのを買うんですよ。
なのですぐ汚れるから
すぐ汚れるような服っていうのは
僕は基本買わないようにしてるんですよね。
なので自分のお金じゃないから面白いっていうので
保険で買うっていうのをやりました。
これめっちゃ燃えると思います。
普通に面じゃないんじゃないかな。
内論的な何かだと思います。
なのでこれはすぐに汚れるんじゃないかなと思うんですけど
アレルギー調べてアレルギーですって分かっても
別に意味ないんじゃないかと思ってて
僕がビールアレルギーですってことになって
ビールを飲まなくなるかっていうと
多分飲み続けるので
アレルギーなのにビールを飲んでいるっていう風なので
嫌な気分になるぐらいだったら
燃えない服というのを最近出したんですけど
一番高いパーカーで7万円ぐらいのやつ
それが思ったよりも結構売れてしまっていて
半袖Tシャツぐらいしか残ってないのかな
なので再生産をしたいんですけど
なかなか作ってくれる工場がなくてですね
大変っていう
今年も少なくないですかよろしくお願いします
最近エコリングとかバンダイとかCM業務してたんですか
別に僕は頼まれれば基本断らないで受けてしまうというだけで
別に特に何かに進出したというのはないです