1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 5分_生きがいは周りとの関わり..
2024-08-22 05:16

5分_生きがいは周りとの関わりから生まれる

生きがいをイワシボールと実在主義から考える

・人は存在があってそれから生きる意味を見出す。人は自由の刑に処されている。フランスの哲学者サルトル
→そういえばそうだなー工業製品は目的がありつくられるけど、人はそんなことはない。まず存在して目的を見つける
・イワシボール、岡田斗司夫さんのトークから
イワシも人も周りに合わせてなんとなく行動してる。意味はない。
感想:自分が生きる意味を求めすぎなくて良いのかな。周りに何ができるかが大切かな。

#実在主義 #サルトル #イワシボール
#生きがい
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae

サマリー

生きがいの探求は、存在と周囲との関わりから始まるとされています。特にフランスの実存主義とイワシボールのメタファーを通じて、人は周りの影響を受けながら生きる意味を見出していることが強調されています。

生きがいの概念
おはようございます、ずっきーです。
楽しんでたらなんとかなった、理系3児パパの頭の中ラジオ、今日もやっていきたいと思います。
今日お話する内容は、生きがいですね。生きがいをイワシボールと実在主義から考える。
難しい題名になっちゃいましたが。
2つのことが結びつけるとこんな意味かなーみたいなのを思いついたので、話しているうちにまとまらないかなーと思って収録をしています。
最近知った知識で、面白いなーと思ったのは、フランスの哲学者の言い方かな?
フランスの考え方の実在主義ってあって、人はまず存在があって、それから生きる意味を見出す。
見出さなくちゃいけない、みたいな考え方があるみたいで、これ面白いなーと思って、まず存在があって、それから意味を見出す。
これで工業製品と逆だなーなんて思いましたね。
工業製品、例えば車とか。車ってなぜ作られるかっていうと、人が歩くの大変だから移動を楽にするために作られて、ニーズに合わせて100台くらいしかないのに1万台作っちゃったら無駄になっちゃうので、
このくらいニーズがあるかなー、求める人がいるかなーって作られるのが普通の工業製品だったり、農作物もそうかな、食べる人がいるから作るっていう、
まず目的があって作られるっていうのが一般的な製品かと思うんですけど、人はそうじゃないよねっていうのが、
なんかそうだなーって思いましたね。人って目的があって作られるとかそういうわけじゃないので、他の動物とか入れるとややこしい、まず人で考えるんですけど、
人ってまずは親が欲しいから生まれてくるというか、望んで妊娠して生まれてきてこの世に誕生する。
だから生まれてくる時点で別に目的とかね、誰かが何かのためになって欲しいというのは存在ないんですよね。
これは面白いなと、結構自分が生きる意味とか何かね、生まれてきたからに何かに貢献して人のためだとか思うけど、
別にそれって決まって生まれてきたわけじゃないよなーっていうのがスーッと入ってきたので、まずは存在ですね。
まず生まれてくる、それから後付け生きていくうちだったり、周りの人と関わっていくうちに何かしらの意味を見つけたり、方向性を見つけて進んでいく。
まずは存在があるっていうのがパーって響きましたね。これを極端に言うと、人は自由の系に所されているっていう言い方をするみたいですね。
フランスの実在主義家、サルトルさんの考え方みたいですね。私本は読んでないですね。
本で解説をしてて、面白いなーと思ったので、まず実在があって、それから生きる意味を見出す。面白いなーって思ったのがまず一つ目ですね。
周囲との関わり
もう一つ、これ繋がりそうだなーと思った知見があったのが、イワシボールですね。
イワシボールっていうのは、イワシってすごい弱い魚なので、一匹でいるとすぐ食べられちゃうので群れになって、
大きい球体になったりして、大きい魚からさらに大きいイワシとマグロとかから身を守る。イワシボールってあるんですけど、わーって。
あのイワシたちって、そんなに考えてないというか、リーダーもいないらしいんですけど、周りが動くからそれに合わせて動く。
そうすると身を守れる。だから自分たちの行動にそんな意味を見出していないというか、一匹一匹が何か考えてるわけじゃないんですよね。
人が近い例で言うと、行列のできてるラーメン屋さんに並びたくなるみたいなのがあって、それもイワシボールと一緒だなーと思って。
そんなにね、このラーメンが食べたいっていうよりもみんな並んでるから並ぶぐらいで人の行動ってするよなー。
これは岡田斗司夫さんのYouTubeか何かで知ったことがあったかな。
この2つですね。人はまず存在があってそれから生きる意味を見出す。
もう一つイワシボールですね。あれもイワシも人も周りに合わせて行動している。
一人一人が一貫した行動の意味は持たないんだなーって思いました。
これくっつけると、周りからの影響っていうのが大きいのかな。
人が一人でポンって単独で生まれても比較もできないですし、自分の存在って認知も難しいでしょうけど。
だから自分一人で自分の生きる意味とかそこら辺考えすぎないで、
環境に何を提供できるかとか、周りに合わせようかなとか、
自分だけじゃなくて過去のこととか、周りに何ができるかみたいなのを考えていくと、
生きがいかな?生きる意味って見出しやすくなるのかな?
なんてちょっと行き当たりばったりですが話しました。
誰かの参考になれば幸いです。
今日もお聞きいただきどうもありがとうございました。
よろしくお願いします。
05:16

コメント

スクロール