おこもりっすん2025 2/7〜8
いただいたコメントは読み上げています
https://twitter.com/booksandsoon
#zattoh #おこもりっすん
サマリー
このエピソードでは、ガンダムの歴史を振り返り、特にSDガンダムやプラモデルに関する思い出が語られています。また、ジークアックスという新しいガンダム映画にも言及され、他の作品との関連性についても触れられています。「ガンダム話」では、ガンダムシリーズの視聴体験や各作品の特徴が語られています。特に「ゼータガンダム」やその続編の物語構造、キャラクター、監督の富野由悠季氏の影響について深く掘り下げられ、エウーゴとティターンズの対立が描かれています。ゼータガンダムの冒頭やキャラクターについても語られ、特にシャーズナブルやティターンズの視点からの物語の複雑さが語られています。また、アニメの中の若者たちの苦悩や、そんな中での主人公たちの葛藤についても触れられています。
次回の告知とイベント情報
雑踏一人会です。最初に、次回の告知をするんですけど、
今日が2月の5日で、今日っていうのが、今この撮ってるのがですけど、
2月5日で、次がですね、2月の8日、8ですね、の朝の4時から
雑踏一人会、 こちらYouTube配信、
生配信されます。YouTubeライブですね。
これがですね、Listenというポッドキャスト配信サービスのおこもListenというイベントに参加する形で、
ListenのアカウントからYouTubeライブ、生配信になると思います。朝の4時から、2月8日、朝の4時からです。
で、Listen、京都のListen Studioでやってます。
当日、現地の観覧もあります。おこもListenというイベントの観覧チケットを買うことで、
現地参加できます。いくらやったっけな。
なんか6時間チケットとかね、そういう感じのチケットがありました。
24時間チケットとかもありましたね。おこもListenがどういうイベントかっていうと、多分、
ポッドキャストのサマソニーみたいな、そういうやつじゃないですかね。寒いけど、
ポッドキャストのフジロックみたいな、そういう感じじゃないですかね。
詳細は概要欄、おこもListenのページを、 リンクを貼っておきます。
ガンダムの思い出
ちょっと繰り返しになりますけど、2月8日土曜日の朝4時から、私が一人会で話すんですけど、
二人会のポーさんは出れないということなんで、 うちの奥さんがアシスタントとして参加する予定です。
で、当日何話すかっていうと、 今まで3回くらいやってるんですけど、トークテーマガチャを引いて話し続けるっていうのと、
あと、前回やったクーロンドですね。 クーロンドっていうのはドロステルマイヤーズのカードゲームというか、
ボードゲームみたいなやつですね。 当日の音源は後日、
改めてこのポッドキャスト内でも配信をします。 前回ですね、この
ざっと一人会の前回で、 新春つながりっすんという、ちょっとややこしいんですけど、おこもりっすんとかつながりっすんとか、
そういうイベントがあって、そちらの企画に乗っかって、おこもりっすんのリハーサルという形で、
同じように、 トークテーマガチャを引いて話したり、クーロンドで話したりっていうのをやりました。
前回配信文ですね。 これが1時間トークテーマガチャを回し続けるおこもりっすんのリハーサルをつながりっすんで、というタイトルで配信しています。
そちらにいただいたコメントを、 まず読みます。
広瀬から、 日本で買えるおすすめのチャイはご存知ですか?無汁料品とカルディーは飲んだことがあります。
ということでした。 これ、
チャイがおすすめなんですか?って聞かれてるんですけど、これ確かね、
喫茶店で飲むお気に入りの飲み物っていうテーマで話しましたね。 で、私がチャイって答えたんで、私喫茶店で飲むんで、
葉っぱを買ったりはしてないですね。 だから、おすすめのチャイは知らないです。
買わないんで。で、あのお店で メニューにある時に時々
頼むっていうぐらいですね。お店もそんなに知らないですね。 あの、あんまり置いてないんで、日本だと多分。
で、たまにスターバックスで頼むぐらい かなぁ。
どっかあるかなぁ。 チャイを飲んでたとこってどこがあったっけなぁ。
もうでもね、もう昔なんで、大阪とか そういう個人でやってる喫茶店とかに行って
飲んでたこととかありましたね。名古屋にいた時とかもありましたね。 そういう個人でやってる喫茶店にチャイがあれば頼んでるかもしれないですね。
どこがおすすめとかはちょっとわかんないです。 じゃあ次、杉部さんから
フライドポテトの恋愛映画見たすぎます。 フライドポテト大好きです。
ということでした。 フライドポテトの恋愛映画っていうのはどういうテーマで僕が喋ったかというと
映画化したい揚げ物というテーマで話してました。 揚げ物、食べ物の揚げ物ですね。で、僕が好きな揚げ物がフライドポテト
ということで。 あのでもフライドポテトっておかずのメインには
なれないんで 恋愛映画だったら
2番手になるかなっていう話でした。 主役にはなれないかなっていう
ことを言ってました。 内容が気になった方は
ぜひ前回を。 ちょっと1時間あるんですけど、ぜひ前回を聞いてみてください。
それでは 今日は
少し前に ジークアックスを見てきたということで
ガンダムの話をしようかなと思っています。
これはえっとねオッサンFMのディスコード。 オッサンFMっていう
ホットキャストがあるんですけど、そちらのディスコード でもディスコードサーバーでもちょっと話題になってて
ティターンズカラーのガンダムマーク2の話が盛り上がったりとかしてました。 僕が振ったんですけどね。
クリスさんとニンジン君と3人だけでちょっとそういう話をしてたんですけど それでちょっとガンダムの話でも
ちょっとだけしてみようと思いまして今回 今回はジークアックスのネタバレはしません。
ジークアックスって言ってるけど 今やってるガンダムの映画ですね
スタジオカラーとバンダイが一緒になって
やってる映画です。 話題に
その界隈では話題になっている ガンダムの映画を見てきて
ガンダムの思い出でも 話そうかなと思いました。
私は80年代生まれなんで 昭和ですね昭和の
50年代生まれ なんですけど
ガンダムはもう物心をついた頃にはすでに 大型コンテンツとして
身の回りにありました。 僕にとってのガンダムの入り口はですね
小学生の時の SDガンダムでしたね。
アニメとかではなくて BB戦士とかガンスSDっていったプラモデル
が入り口でした。1000円以下の ちっちゃいおもちゃですね
あとコミックボンボンの漫画でも ガンダムいっぱいありましたね
いっぱいあったかな ナイトガンダムとかもありましたね
コミックボンボンで連載したのは 僕が小学校に入学したばっかりの時に
たまたま近所に住んでた友達というか 友達になった子に教えてもらった
のがそういうBB戦士とか コミックボンボンで連載された
漫画でした 当時やってたのがですね
ハイパー戦士ガンダムボーイっていう すごい名前の漫画だったんですけど
これがですねプラモ教師ローっていう それもすごい名前の漫画なんですけど
それの続編というかシーズン2的な 漫画でした
どういう漫画かっていうとですね 自分で作ったプラモデルを操作して戦うっていう
なんていうんですかねバトルシミュレーション 漫画みたいなそういうやつです
意味わからないと思いますけど プラモデル
があるじゃないですかBB戦士とか あのなんていうんですかね
ギアロボットというかなんていうんですかね 闘神台じゃないわ
バンダイのガンプラっていうのがあるんですけど あのそれに
乗るかのようにですね操縦するバトルシミュレーターみたいなのが出てくるんですね 漫画の中で
でそのプラモデルのガンダムの構造というか そういうのをスキャンして
ゲーム内で戦うみたいなそういう感じの 漫画でした
未だにそんなもんはないですけどね ただまぁすごい夢がある
漫画でしたね 改造とかをするとそれが
バトルにすごい忠実に再現されて なんていうんですかスプリングの強度を強くするとすごい
銃が強くなるみたいなそういうのが一応シミュレーターの中でも再現されるみたいな
でこう ゲームが終わって負けてプラモデル壊れてるとかあるんですね
その破損箇所とかも忠実に再現されてしまうというすごいこうシビアな漫画でした イメージ枠かなちょっとわからないですけど
あの興味ある人はプラム強士郎とか このハイパー戦士ガンダムボーイとか
これ漢字で表記されていると 超戦士ガンダム野郎って書いてあるんですけど
そういう漫画読んでみてください この漫画から生まれた
ガンダムというかプラモデルもありまして パーフェクトガンダムとかは
プラム強士郎っていう漫画から生まれました あと武者ガンダムとかもそうですね
知ってる人いるのかちょっとわかんないですけど そういう漫画の
初めてのガンダム体験
後にですね同じコンセプトのアニメが生まれまして こっちの方が見やすいかもしれないですねガンダムビルドファイターズっていう
アニメがありましたこれがですね 結構シリーズになってて
私は2個ぐらい見たんかな最初の2個ぐらい見たけど 1個目は面白かったけど2個目はちょっと
なんか雑でしたね 1個目はすごい見やすかったです面白かったです
まあこれめっちゃ子供向けなんで あのほんまガンダム好きか子供かっていう感じですね
というわけであの私のガンダムの入り口は SDガンダムガンダムガンプラでした
そのガンダムといえば アニメなんでオリジナルがアニメなんで
あの富野さんのねあの アニメのオリジナルを初めて見たのはでも僕が初めて見たのはF91
っていう映画の方で これが小学生の時でしたね映画館で見ました何もわからずに
で見てやっぱり何もわからなかったです あの当時の
記憶はもうほぼないんですけど その
なんですか抱き合わせというか えー
なんていうんですかね 日本だてか日本だてでSDガンダムの映画があったんでそっち
目当てで行きましたね SDガンダムの映画はその武者ガンダムとナイトガンダムと
コマンドガンダムがなんか戦うっていう もう一つなんかこう一緒になって戦うみたいなそういう映画でしたけど
F91の方はあんまりよくわからなかったです 難しい映画なんでガンダムの作品って大体難しいんで
その次に見たのが テレビシリーズのビクトリーガンダムですね
ガンダムシリーズの視聴体験
まあでもこれもあんまりよくわかってなかったので途中までしか 見てないですめちゃ長いんですよねあのガンダムのテレビシリーズ当時
50話とかあったんで 内容も全然覚えてない結構ほんま人死にまくってたなーっていうぐらいしか
覚えてないですねあの集落隊っていう女の人ばっかりの なんていうんですか舞台があるんですけど
もう順番に死んでいったなーっていうのしか 覚えてないです
その次にやってた これは全然違う人が監督のもう全然違うシリーズの g ガンダムってのがあったんですけどこれはすごい
わかりやすくて見やすかったです まあでもこれも途中までしか見てないですね
これもすごい長いシリーズなんで テレビでやっててそんななんか毎週
何十話とかやられてもその見逃さずに見れることってまずないんで あんまり途中までしか
なんか習い事とかの関係で 曜日が変わって見れなかったとかそんなことかな
忘れましたけど あのなんか赤羽ラブラブ転教犬とかっていう技があるんですけどそれは私はあの
後にスーパーロボット大戦で知りました 子供の頃の
ガンダム話っていうのはだいたいこれぐらいです 小学校ぐらいまでですね
ゼータガンダムの内容とテーマ
中学生になってから やっと
本当のガンダムというかあのファーストガンダムの劇場版というのは初めて見ました ちゃんとこう意味がわかるようになってから
ですねまぁ物心作ってよりはちょっと理解ができるようになってから このガンダムの劇場版っていうのが
年末一挙放送みたいなもやってたんですよ 京都テレビかなんかで
kbs 京都ですね それでたまたま見ました
ガンダムの劇場版って1本140分とかあるんですねあの2時間超えてるんですよね それが2日ぐらいかけて
3本やってたんかな3日かけてたんかな 年末の
3日間ぐらいで6時間ぐらいあって いや1日だったんかな1日6時間やったかな
まぁちょっと覚えてないですけど それを全部見ました
それで初めてガンダム知ったっていう感じです まぁこの6時間もあるんですけどただもうテレビのガンダムでテレビ版のガンダム劇場版じゃなくて
テレビ版のガンダムは30分番組43話もあるんで なんかそれ全部見ることを考えた全然短いです
何分あるんや ちょっと計算するのめんどくさいですねはい20時間ぐらいあるの
ということであの 当時はですねまだあのテレビ版のガンダムってソフト化されてなかったんですね
後になって VHSになったりとかしてたんですけどそれは結局レンタルして
43話全部見たような気がします あんまりちゃんと覚えてないですけど
あの テレビ版見なあかんかっていうと別に見なくてもいいです
劇場版の6時間のやつ3本見るとだいたい話はわかりますけど すごい駆け足やなぁとは思いますけど
だいたいの話はわかります ただ今回の今劇場版でやってる
ジークアックスとかを理解したいなら テレビ版見ないとわからないところが結構あります
あの これちょっとまぁネタバレ軽くネタバレなんですけど あーあかんかやめとこ
はいやめときます その後ですね中学か高校生ぐらいの時に
ゼータガンダム 見ました
で逆襲のシャアを見て ダブルゼータを見て
エヴァンゲリオンとかも高校生ぐらいの時に見ましたね ガンダムは逆襲のシャア以降は
だいぶ見てないですね 僕が見たのは基本的にはその宇宙世紀って言われるあの
アムロとシャアを中心とした世界観の作品 ばっかりです
でその宇宙世紀モノっていう言葉 宇宙世紀モノっていう言葉が
正しいかどうかわかんないですけど 外伝がアムロとシャアを中心とする世界観けどアムロとシャアが主人公ではない
外伝みたいなのがあるんですけど マスターウォーズというところのローグガン的なサブストーリー作品が
あるんですけどあんまりそれも僕は見れてないですね 08正体だけ見たかな
ポケットの中の戦争とか 評判いいんですけど1話ぐらいでちょっとリタイアしてしまってます
スターダストメモリーっていうのもちょっと手が出てないんです どこかで機会があれば
いるかもしれないですけどちょっと見ない 見ないかな
あでもあの大人になってから 08正体も大人になってから見たんですけど
あのユニコーンガンダムユニコーンも大人になってから見ました いつやったかなコロナ間の時やったかな
あの一応これはなんか正統後継作品 ということやったんで一応見なあかんかなと思ってあのミネバ様が出てくるんで
かなりこう中心人物として まあでも内容全然覚えてないですね
そんなやったんかな ユニコーンガンダムなんか
あの2つぐらいあったと思うんですけど 最初の方が面白かったかな
あんま覚えてないです あとはですねその
宇宙世紀ものだとガンダムジオリジンっていう 初代ガンダムのキャラデザをやってた安彦義和さんっていう人が書いた
まあこれ漫画があるんですよねまず 漫画はすごい面白かったですこれは前回どっかで読みました
あの 雑誌とかもねガンダムエースとかでも
時々買って読んでましたね ただこれアニメ化されてて映画とかになってるんですけどちょっとアニメはあんまりでしたね
あのすごい違和感あったんで でえー
ちょっと前に映画でやってた 閃光のハサウェイですね劇場版
閃光のハサウェイ小説はちょっと読んでないんですけど これも宇宙世紀ものかな
ハサウェイはあのブライトさんの息子ですね 映画の位置は
見ました で
まだ2,3とかは制作されてないというか公開されてないんで でも続編が出るっていう予定にはなってますけど
一応この現在劇場公開中のジークアクスもまあまあ宇宙世紀もの あのアムロとシャアの
世界観 の延長にあると言われています
宇宙世紀以外やったら私はあのオルフェンズと 彗星の魔女は一応見ましたけどまあまあ
まあそんな そんな感想はないかなっていう感じですね
そんな特にはまってはないです この辺までずっとそのガンダムを知らない人が聞いたら
全然何もわからないと思いますけど 一応今までこうただ通ってきたガンダムの話を
順番に羅列しただけっていう 感じの流れでした
でやっとこう ちょっと内容に入っていきたいと思います
内容って言ってもそのガンダムの内容を紹介するわけじゃないんですけど ガンダムの話をするってなった時は
こうベタなテーマがありまして 好きなシリーズ好きなキャラクター好きなモビルスーツとか
その辺が 妥当かなと思います
ただこれ結構重なってしまうんでもそのシリーズとキャラクターと思う前も全部 同じやつ同じシリーズになってしまうっていうのが
定番なんですけど だからこういう話をする時はシリーズごとに好きなキャラクターとかね
モビルスーツあげていくっていうのがいいかもしれないですね 何個かあげるとかね
僕が一番好きなガンダムシリーズは ゼータガンダムですね ゼータガンダムが
あの一番 最初に
こう理解できる状態で見たガンダム まあまあでもファーストガンダムの先か
ゼータガンダムはどんな話かっていうとこれは一応富野さんが監督で 富野さんっていうのはガンダムの
海の親って呼ばれている富野由悠季さんですけど あの日本のアニメ界の2大巨匠は富野由悠季と宮崎駿って言われている
その富野さんなんですけど 富野さんの話ってもう大体不条理の塊なんですね
ただゼータガンダムはそれが一番顕著に出てるんじゃないかと思います あの私富野さんのガンダム見てないのいっぱいあるんですけど
ターンAとか あとGのレコンキスターとか あと何だっけ
なんか何個かありましたけどその辺はちょっと見てないんで私知らないです けど私が見た中でゼータガンダムは一番ひどかったなという感想ですね
ひどいっていうのは面白くないっていう意味じゃなくて 内容がひどいっていう
かわいそうっていう感じかな ゼータガンダムも一応劇場版っていうのがあるんですけど劇場版はちょっと失敗やったかなと思います
個人的には全然好きじゃないです だからゼータガンダムはテレビ版
私が見て面白かったって思うのもテレビ版ですね ただテレビ版なんでとにかく長いです
30分番組が50話あります 話全然進まないですね
あの 単調の話めっちゃ多いですね
ロボットアニメなのに戦わないとかもいっぱいあります ゼータガンダムは
あの初代ファーストガンダムの続編なんですけど 確かに7年後の話ですね
でガンダムの舞台になってた1年戦争というのが終わって7年経って 勝者になった地球連邦軍というのがどんどん腐敗していって
その なんていうんですかね
ティターンズっていうのが 精鋭部隊みたいなのがあるんですけどそれがどんどん暴走していったっていう話ですね
でそのティターンズを 叩きのめすっていう組織
エウーゴっていうのができて そのエウーゴの奮闘を描くっていう
物語がゼータガンダムの物語ですね だからこう
ファーストガンダムでアムロとかがいた地球連邦軍が今度敵になるっていうそういう そういう話なんですね敵とか味方とかないんですけどあの
視点が 変わるっていう
なかなか珍しい 切り口だと思いますあの少年向けにしては
で主人公がそのエウーゴのメンバーになってしまう 17歳の少年神夕なんですけど
エウーゴとティターンズの対立
この主人公神夕なんですけどエンディングテーマが流れる時にこうスタッフロール でこう
キャスト の一番
上に出てくるのがなぜかシャーズナブルってなってます これはあのゼータガンダムを見た人が一番最初にあって思うやつで
でこのスタッフロール一番上ってだいたい主人公なんで シャーズナブルって書いてあって
あってなるんですね 神夕じゃないんやみたいな
でしかもゼータガンダムの第一話のタイトルがですね 黒いガンダムって言って
黒いガンダムってまぁガンダムマーク2なんですけど もうそのガンダム乗ってんのがそういう
なんていうんですか 敵側なんですね敵側でティターンズっていう
組織の人がガンダム乗ってるんですけど でそれがまああの
ティターンズカラーって黒いガンダムですね ガンダムこうまぁなんていうんですか子供の視点から言うとまぁ悪者になってるみたいな感じ
で前第一話やったかな第一話で第二話ぐらいかな あの
神夕がその黒いガンダム盗んでしまうっていうそういう話なんですけど はい
ゼータガンダムはそういう冒頭でした であの
キャストの一番目がシャーズナブル っていうのはシャアはあの
ファーストガンダムのアムロのライバルのシャアですね だからすごいこう入れ替わる感じの
公衆じゃないけど敵味方というか視点が入れ替わる 作品になってますねゼータガンダムは
後のその映画で逆襲のシャアっていう映画があるんですけど この
逆襲のシャアっていう副題がもともとはこのゼータガンダムにつく タイトルの予定やったとかそういうような話もありました
キャラクターの魅力
なんていうんですか続編のタイトル って言ってたかな
で僕がそのゼータガンダム好きな理由っていうのはですね その
まあそのはじテレビシリーズのガンダムとして50話初めて見たガンダムっていうのも あるんかなっていうのは思うんですけど
このゼータガンダムはとにかく理不尽なんですよね 理不尽な世界でこう
ボロボロになっていく若者たちをひたすら見続けるっていうアニメなんですけど それにちょっと共感してたりとか
あとはなんかそのね 登場人物たちがですね怒りとか性欲とかそのいろんな衝動に突き刺されて
暴走してみんな失敗していくんですね なんかそういうのを見てすごいこう辛い気持ちになる
からかもしれないですね なんかそんなそんなアニメでした
なんかそれでもこう人は生きていかないといけないみたいな なんかそれでもこう
失敗するんやけど 自分はこうどうしたらいいんかとか正しい道をすごい探しながら
前に進んでいかないといけないみたいなそういう辛い 作品でした
あの見ていて 楽しい感じではないですね
結構みんなあのうまくいかないです しかもなんか結構不幸な話なんですね
不幸な話というか不幸なことばっかり起こる話ですね そんなかでもあの
まあじゃあ好きなキャラクターはあの私すごいベタなんですけど ゼータガンダムの4っていうキャラクターが好きで
フォームラサメっていうあの女の人なんですけど 強化人間って言って
人工的に ニュータイプにさせられた人
ニュータイプって何なのかみたいな話をするとめんどくさいんですけど長くなるんですけど その
まあこれもっと簡単に言ってしまうとその人工的にニュータイプにさせられた人なんで 改造人間みたいな感じなんですねフォームラサメは
で なんかちょっと可哀想なんで主人公のカミールが何とかこう助け出そうとするんですけど
全然うまくいかないっていうそういう 人です
なんかねその 改造されたせいで記憶がなくて
人格もすごい不安定になっているっていう でもそれでもこう
自分の意思を取り戻そうとするっていうね強い人間であろうとするっていうところがすごい あの私は惹かれて
るんかなと思います 改造ってもその物理的な改造ではないんですけど精神的なやつなんですけど
投薬とかはしてるのかな はいじゃああの
好きなモビルスーツはですね好きなモビルスーツモビルスーツはあの ロボットですけど
私が好きなのは 正確には
モビルアーマーって言われててあの変形するやつですね でメッサーラっていうのが好きです
あの ゼータガンダムの一応ラスボスである
シロッコっていう 人が乗ってる専用機なんですけど
初めてシロッコが 登場する時に乗ってた機体がメッサーラですね
全然かっこよくないんですけどあの ロボットっぽくなくてなんて言ったんですかねあの
昔
マクドナルドのおまけで変形するロボットみたいだったじゃないですか あんな感じですね
まあちょっと違うか わかんない
どっちかっていうと飛行機っぽいやつですロボットっていうよりも飛行機に手生えてる みたいなそういうやつ
手と足生えてるみたいな まあでもゼータガンダムに出てきた
機体っていうのがその メッサーラ以外もだいたい好きです
これだから結局どのシリーズが好きかっていうのにすごい集約されるんですね キャラクターも
何 モビルスーツも
僕アッシマーとかもすごい好きだしリックディアスとかも好きですね ただまぁその僕が好きなキャラクターって言ったあの4が乗ってる
サイコガンダムはちょっと かっこ悪いなっていう感じでした
ちょっとデカすぎやろっていうのはうん びっくりしましたけど形がちょっとねあのハーストガンダムと同じなんで
ちょっとガンダムの話 あの
もうちょっと何話喋っていいかわからなくなってきたんでこれぐらいにしようと思います だいたいちょっと前置きが長くなりましたね
また何か思いつくことがあれば ガンダムのゲームの話とかねゲームいっぱいやりました
あのまあSDガンダムの話とかも あのナイトガンダムのゲームボーイのゲームとかラクロアンヒーローズとかすごいやりましたね
あとなんかあったかなぁ ゼータガンダムの
プレイステーションのゲームの結構やりましたね はいじゃあ終わります
35:01
スクロール