1. ざんていララオぉ
  2. 215. 【台湾】李登輝伝説コテ..
2023-04-09 1:08:43

215. 【台湾】李登輝伝説コテン風味

spotify
00:06
スピーカー 1
コテンラジオー!
スピーカー 2
おい。こんばんは。
今日はね、コテンラジオスタイルでいこうと思います。
李登輝さんの人生について。
スピーカー 1
李登輝さんって知ったことある?
スピーカー 2
あるよ。
ある?
うん。
台湾の人。
スピーカー 1
うん。元中国人で、逃げて…。
はい、違いまーす。
スピーカー 2
違う。
台湾人ですね、この人は。
あ、台湾人なんだ。
もしかして逃げて台湾を乗っ取った、蒋介石のことを言ってないですか。
あー、そっちだ。
そうですね。
もう一回勘違いしてたわ。
先に豆知識として、蒋介石が逃げて台湾を乗っ取って、
そこで、蒋介石の息子が蒋啓国って言うんだけど、
スピーカー 1
蒋啓国の次が李登輝です。
スピーカー 2
3人しかいないな。李登輝までは。
李登輝までは3人しかいないね。
スピーカー 1
蔡英文に最後はつながっていくって感じですよね。
スピーカー 2
出た。おばちゃんに。
おばちゃんに。
スピーカー 1
だいたいそんなところで、李登輝さんを説明するためには、
スピーカー 2
台湾の歴史からちょっと深掘っていかないと理解できないと思うんですよ。
なので、説明していきますね。
どこから遡ろうかな。
それは蒋介石からじゃない?
スピーカー 1
違います。
スピーカー 2
縄文時代みたいな暮らしをしてた頃からいきましょうか。
ほうほうほう。はいはいはい。
スピーカー 1
世界でやっぱり意外と最近まで縄文時代だった系の人って結構多いよね。
スピーカー 2
アフリカとかでしょ。よく聞くよね。
パプアニューギニアとか。
北海道のアイヌとか。
スピーカー 1
狩猟採集みたいなやつだね。
スピーカー 2
でも文字がないみたいな。
スピーカー 1
そういう感じでした。
それがね、1600年代まで。
スピーカー 2
すごい最近だね。
03:03
スピーカー 2
かなりの部族がいっぱいいて、それが統一されずにずっと過ごしてたってことは、
スピーカー 1
あんまり好戦的じゃないってことになりますか?一応。
スピーカー 2
戦ってなかったの?部族同士って。
スピーカー 1
族にあるじゃん。コゼリアイで全滅させないみたいな部族がいるらしい。
スピーカー 2
あれやってたんだ。
でもそれってさ、三角の定義から外れてないよ、考えたら。
昔から銀利手だった。
まあやりすぎが良くないみたいなことはあったんじゃない?
何しろ殺し合いだからね。
滅んじゃうじゃん、お互いに。
そういうのをユートピアとして思い描く人結構多いよね。
昔はそんな理性的だったのに、今の人類は何ですか?みたいな。
逆なんだけどね、実際は。
実際は逆。
スピーカー 1
逆なの?
スピーカー 2
うん。世の中は良くなってるんですよ。
戦いで死んでる人数もめちゃくちゃ減ってるんですよ、昔に比べて。
そうなんだ。
いやいや、縄文と戦国を比べたらどうなの?
スピーカー 1
どうなんだろうね。わかんない。
スピーカー 2
そこは縄文ファンタジーまだ残ってるでしょ。
スピーカー 1
俺も穴がちを否定できないんだけど、縄文から。
スピーカー 2
まあ余計長くなりました。
スピーカー 1
ここからが台湾の人たちが歴史に飲み込まれていくのが始まります。
1602年にオランダ。
スピーカー 2
当時大航海時代の先が書いてね。
トップランナーがオランダとポルトガル。
日本にも来たね。
スピーカー 1
成立が1602年で、世界初の株式会社らしい。
スピーカー 2
結局20年後ぐらいにオランダがやってやるぞと。
台湾を手に入れようかなってやってきた。
スピーカー 1
結局スタモンダがあって、オランダのものになりました。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
2千人ぐらいで統治してて、上手いことやったんだろうね。
アレブ族を優遇したりして。
よくあるよね、この話。
スピーカー 2
あるある。
アレブ族を利用して反目させてみたいな。
よく聞いたね。
中間管理民族つくったみたいな感じですね。
06:00
スピーカー 2
いい思いさせたんだろうね、きっと。
そして2つの城を建てました。洋風の。
例によって砂糖畑作りました。
まあね、目的はそれだよね。
働かせて、絞り取る。
絞り取って、なぜかそれをオランダに。
スピーカー 1
なぜかでもないか。
スピーカー 2
なぜかでもないね。
その辺はオランダからそんな遠く離れてる人も、オランダに貴族心があるんだね。
そう、貴族心はあるだろう、もちろん。
スピーカー 1
オランダで認められたいよね、最終的に。
スピーカー 2
そうだね。オランダ人でしょ?
うん、オランダ人。
スピーカー 1
でももういいじゃん、奴隷がいいってさ。
スピーカー 2
一国一条のアラジンになればいいのに。
許さんのだね、オランダは、当たり前だから。
スピーカー 1
潰しにくるわけ?
スピーカー 2
うん、次が来て。
ちなみに今、江戸時代、1600年ぴったりからです。
こんな感じらしいですよ。
ここでキリスト教も普及されまして、
台湾になんとローマ字が、ついに文字が。
本当に600年まで字がなかったの?すごいね。
もう江戸時代よ、日本は。
スピーカー 1
そういうこと言ったら、来年にはないよ。
スピーカー 2
ないけどさ、すごいよね、この差が。
何百年も簡単に差が出てくるんだね。
そうだね。何百年レベルじゃないね。
スピーカー 1
だってキリシャなんて文字はあったでしょ。
スピーカー 2
あったよね。
2、3000年くらい軽くつくんだね、差が。
はい、ローマ字できました。
これ何に使われたかというと、契約書だね。
佐藤畑の契約書ですか。
土地とかね。
やってたんだけど、それが38年間、オランダ統治が続きましたね。
スピーカー 1
長いね、思ったより。
スピーカー 2
終わり頃ね、海賊がいました。
この辺に幅を利かせてる、邸四竜っていう名前の海賊なんだけど。
そいつはね、ちょっとお話が民の方に飛ぶんだけど。
お隣中国、民の時代。
09:02
スピーカー 2
民と仲のいい海賊だったよね。
だけどね、ここでね、民の北の方に謎の遊牧民族が現れたんよ。
それがギャーって攻めてきたんよね、民の方。
それを助けるために民の人と一緒に戦ったりしてたのがこの民族、邸四竜ですね。
邸四竜さんね。
邸四竜さんは結構フリーダムな人で、日本に渡って日本で奥さんを作ってます。
自由だね。
田川さんって知ってるよ。
でもこの頃江戸時代ですよ。
田川さんって知っていたんだ。
現代人っぽい名前だね。
田川さんと邸四竜の間に生まれた子供が邸成功。
邸成功ね。重要人物なんですか?
そうなんです。この人たちが重要だね。
邸っていうのはちょっと難しいんだけど、成功はタクセスの成功だね。
あー、これね、よくあるやつね。
この邸はね、よくある。この辺の人の名前で。
しかもこの邸成功は歴史の教科書とかにも出てきてるんじゃないかなと。
そうなんだ。
スピーカー 1
ちょっと話は戻しますけども、
民と邸四竜が一緒になって謎の遊牧民と戦ったんだけど、負けました。
スピーカー 2
負けましたね。
ボコボコにされまして、最終的には民が滅ぶんだけど。
この民を滅ぼした奴らは、神という国を作りましたということだね。
邸四竜とかぶち殺されて、田川のお母ちゃんもどっかで自殺して、とんでもないことをして。
でも邸成功は生き残った。
邸成功は生き残りました。
この野郎!って思いながら。
まあ何だか吸ったもんだで、もうこれは逃げるしかないと。
台湾取るかってことです。
あ、邸成功さんが?
それはいつもの話。
言ったっけ?オランダ統治時代が1624年から続いたってこと。
うん。
1602年じゃない?
スピーカー 1
1602年はオランダ東インド会社ができた。
20年ぐらいから。
スピーカー 2
1624年にオランダが統治を始めましたと。
なるほどね。
12:00
スピーカー 1
そこから38年後の1662年。
スピーカー 2
この間にもうどんどんこの神の奴らが上から攻めてきてる。
スピーカー 1
どんどんどんどん民が小さくなっていった過程のあるタイミングで、
台湾行こうと。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
オランダ軍を攻めましたと。
見事オランダに勝ったんですね。
スピーカー 2
へーすごいね。オランダ弱ってたのかな?
スピーカー 1
最初から2000人しかいないからね。
スピーカー 2
そこで25000人で攻めたからね。
スピーカー 1
オランダはもう完全にこれでこのあたりから追い出された感じだったんですか?
スピーカー 2
最後、逃げるか死ぬかを選ばされて、逃げますって言ってたんです。
温情ですか。
そのときの大体の人口が、先住民8万人。
その頃、民の人とかも渡ってきてて、大体3万人ぐらいだったんですね。
スピーカー 1
そのオランダ統治時代にもじわじわ中国人は台湾に渡ったりはしてきてて、
スピーカー 2
3万人ぐらいにはなってたんですけど。
帝政公はオランダを倒したってのはどういうことだ?
2,000人いた奴らを帝政公が主にやっつけたってこと?
スピーカー 1
そう。
スピーカー 2
うーんすごいね。
スピーカー 1
2万5千の名団で来たからね。
それがそのまま行っついたので、中華系が5万人になりました。
スピーカー 2
あ、なるほどなるほど。
ほぼ母愛になってきて。
ふんふんふんふん。
なるほどね、わかりました。
スピーカー 1
8万5万で13万人ぐらいしかいないんだね、この時期。
スピーカー 2
少ないね。
その帝政公の時代も結構短いんですね。
スピーカー 1
21年間しか続きませんでしたね。
スピーカー 2
うん、短いね。
やっぱりシンが21年後にね、ポコスカってなったんだよね。
一旦台湾に逃げたのは見逃してたんだけど、
21年後、やっぱりポコスカと。
なるほどね。
帝政公にしてみれば、いつかシンをぶっ殺してやると思ってるよね。
お父さんの肩書きみたいな。
いつまでもシンには敵対心を持っているやつらだから、
スピーカー 1
やっぱりシンにとっては面白くないじゃん。
スピーカー 2
そりゃそうだね。
スピーカー 1
それはポコスカってなるよね。
スピーカー 2
へー。
そして中国統治ですか?
15:00
スピーカー 2
そうですね。
あららら。
シンが統治したんだけど、
スピーカー 1
目的が反乱を防ぐためだけの攻めたんだから、
経営しようとか全然思ってない。
スピーカー 2
放置?
締め付けだけするみたいな。
ひどいね。
反乱すんなよっていう。
全然先先みたいな感じだよね、シンとポコスカが。
そこを締め付けとけっていうぐらいの。
お前台湾送りにするぞって言うのが脅しもんね。
お前がヘマしたら台湾だぞって。
シン結構強かったからね。
なんと200年も続きまーす。
これはしんどいね。
ずーっとこの間支配されてるんですか?
そうだね。
いやーしんどいですね。
スピーカー 1
だからこの200年が、台湾における大部分の歴史なんじゃないかと思う。
スピーカー 2
ああ、そうだね。確かに。
スピーカー 1
大部分の歴史なんだけど、
スピーカー 2
歴史的ななんかが起こったわけじゃないから。
スピーカー 1
ちょいちょいだから、元民の奴らがシンの奴らに、
スピーカー 2
ちょいちょい反抗してちょいちょい鎮圧される200年。
ちょいちょいをずっと繰り返してたわけ?
一方その頃日本は江戸時代を満喫してるけど、苦しかったんだね。
スピーカー 1
へーそうなんだ。200年間も。
スピーカー 2
この間、原住民もちょいちょい締め付けられてる。
性格が歪みそうだよね、そこまで言うと。民族的に。
心配になるね。
韓国っぽいね、そのへんのニュアンスが。
スピーカー 1
中国に支配された歴史みたいな。
スピーカー 2
支配というか、へこへこした。
支配はされてないけど、へこへこした歴史があるじゃん。
スピーカー 1
優等生なんでしょ?
スピーカー 2
でもそれよりは深刻の直轄だから、逆に言うと韓国より上なんじゃない?
スピーカー 1
上とか言われてないしね。現実はもうひどいものだと思う。
スピーカー 2
対岸が副憲章だから、副憲章のひとつ。
副憲章じゃない。副憲章の。
スピーカー 1
よし、先を急ぐぞ。200年経ちました。
スピーカー 2
あ、もうここ飛ばすんの?オッケーオッケー。
18:00
スピーカー 1
いろいろあって、今の状況としては、
スピーカー 2
元々いた原住民の中に民のやつらが入ってきてる状況。
その後、秦のやつらが混ざってる。
スピーカー 1
今三つ混ざってるかな。
スピーカー 2
そうだね。民進原住民ね。
ドランダは消えたんだよ。
はい、来ました。イギリス来ます。
何年に来る?
1840年。
スピーカー 1
この1840年っていうのはアヘン戦争の年なんだけど。
アヘンばら撒いたんすよ。
スピーカー 2
台湾も例外なくばら撒かれてる。
最低です。
スピーカー 1
ちなみに日本にも1854年にペリーは来航してますけどね。
スピーカー 2
アヘンは?
スピーカー 1
アヘンは日本には来てないね。
スピーカー 2
撒かれんかった?
ちょっとぐらいは来たかもしれないけど。
スピーカー 1
これでキリスト教も再度不況が始まった感じだね。
スピーカー 2
文革的にね。
やっぱり場所いいみたいなんだよ、あそこ。
台湾は?
スピーカー 1
ちょい船が来ては、いろいろやっていった。
スピーカー 2
なんやかんやしていくという世界なんだよね。
休憩地点っぽいもんね、なんかあそこ。
スピーカー 1
シンがゆるすぎるよね、その辺。
結構シンって劣況に弱すぎるイメージがある。
スピーカー 2
ああね。弱いイメージがすごくあるよ。
まあその頃シンも弱ってたっていうのはあるんだよね。
もう200年たって腐敗に腐敗が重ねられ、アヘン吸いまくりで。
もうすぐ終わるしね。
なるほど。じゃあ最悪巻き添え食らってるわけね。
シンだからね。
シンだから巻き添えも引いたくれもないか。
はい了解です。
シンだからね。
この間ちょっと余談かもしれないけど、日本も台湾になぜか出兵してます。
スピーカー 1
出兵っていうのは占領じゃなくて、なんか押し置きみたいな感じ?
スピーカー 2
これ明治政府か?
1874年だから、明治だね。
明治6年とかよ、たったの。
もう出兵してんだ、6年で。元気だな、日本。
スピーカー 1
台湾に流れ着いた日本人を、厳重な奴がぶち殺したらしいんだよ。
スピーカー 2
ああ、それの押し置きみたいな。
なぜか台湾に押し置きに行ったのに、そのときに中国と話し合って、
21:03
スピーカー 2
「琉球は俺らのものだな」って返ってたんですよ。
ついでだね、ついで。
それはうんうんって言ったんでしょ、そのときに言われてたシンは。
シンはいいよって言ってたし。
これが後々。
わかりました。
スピーカー 1
この頃ね、やっぱり西洋の影響を受けてさ、
台湾にいるジンポテイスっていう人が。
スピーカー 2
ああ、出た。名前が最低なやつですね。
スピーカー 1
これはヨーム運動というのを起こしてた。
スピーカー 2
ヨーム運動って漢字は?
太平洋のヨームにジムのム。ヨーム運動。
これは近代化ってことだよね、平たく。
送電船とか張って大化しましょうみたいなのはこの頃からちょっとあったね。
1895年。
スピーカー 1
日本は日清戦争に勝っちゃいます。
スピーカー 2
うーん、出た。
それのお土産というか。
戦利品ですね。
台湾を手に入れますね。
1895年の11月18日から日本です。
細かいね。
スピーカー 1
その前に台湾民主国みたいなのが一瞬あったみたいだね。
なんだかよくわからない。
スピーカー 2
この頃の人口結構多いです。
先住民45万人。
スピーカー 1
そして中国系が255万人。
スピーカー 2
めちゃくちゃ増えてるね。
スピーカー 1
めちゃくちゃ増えたね、この200年。
ヨーム運動の会かね。
スピーカー 2
すごい増えてるね。
やっぱりヨーム運動とか以前に、文字を覚え出してからだよね。
サトウキビを作り。
そもそも中華系が増えてるね。
スピーカー 1
あ、そうか。流入もあるのか。
いや、農業技術とかも持った状態で入ってるからね。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
爆発的に増えたんだろうね。
スピーカー 2
爆発してるね。
スピーカー 1
でも今2300万人いるからね。
スピーカー 2
さらに10倍?
すごいな。
一応日本時代いきますかね。
後藤さんて人が主に最初に仕切ったらしいですね。
後藤さんはやり方が、生物学的植民地経営って言ってた。
24:09
スピーカー 2
どういうこと?
日本人に同化するっていう方法じゃなくて、
現地の人たちの性質を学んで支配しようという方法だね。
平たく言うとしょうもないですけど、
いわゆる飴と鞭ってやつらしいよ、この生物学的に。
しょうもないじゃん。
ものすごい警察で捕まえて、反乱分子を32,000人処刑しました。
それはなかなかの無知だね。
飴は?
飴はまあ勲章だね。
まあ最初だから気合い入れて頑張ったんだろうね。
でもこの頃ね、台湾で銀行を作ったんよ。
これは二戸部稲造が関わってます。
えー。
あの5000円札の。
なるほど。
二戸部稲造さんはなんか才能ある人だったんだけど、
台湾に行ってって言われたときに、
昼寝させてくれるなら行くよって言って。
どういうこと?
スピーカー 1
完食昼寝付きだぞって言って。
スピーカー 2
うん。行ったね。なるほど。
スピーカー 1
でもこの銀行っていうのがね、独立財政をできるぐらいのものになったんよね。
これってちょっと珍しいらしい。
スピーカー 2
珍しいよね。
すごいね。
頼ってないみたいな。
そっちの独立?
国にお金を貸すとかじゃなくて?
じゃなくて。台湾の中でお金を回すためってことだね。
すごいね。
要は潤ったんだ、この銀行が。
スピーカー 1
トップは軍人です。後藤も軍人だし。
スピーカー 2
うん。でもこの頃全部軍人でしょ。
スピーカー 1
でも軍人でしょ。軍人だろうが何だろうが。
スピーカー 2
軍の関係で働いてる人だね。
それが結構続いて、軍のやつが。
スピーカー 1
25年ぐらい続いて。
なんとここでですね、文官総督が現れました。
スピーカー 2
もう第一次世界大戦の頃だけど、大臣。
27:00
スピーカー 1
1919年から。
スピーカー 2
あら、もう第2次じゃん。
スピーカー 1
いや19年はまだだよね。
第一次世界大戦は日本は勝ってますし、そんなに被害もないです。
スピーカー 2
文官総督って何ですか?
要は軍人じゃないんだよね。
ケン・ケンジローっていう人が総督になりまして。
スピーカー 1
なかなか平和な時代が続きました。
スピーカー 2
この頃になると、日本語は教えてるわけでしょ、学校で。
微妙なんだよね。まあ教えてるとは思うね。
文官だからさ、戦争のことはあんまり考えない。
本当に統治しようということしか考えてない。
そうか。街を良くしようみたいなことを考えるわけね。
スピーカー 1
でも1930年代に入りますと気が臭くなってくるってことですね。
スピーカー 2
なりますよね。
満州事変が起こります。
満州事変って何年だったっけ?
1931年だね。
スピーカー 1
それと同時にまた文官に戻っちゃうんだよね。
スピーカー 2
じゃあもういい時代があったってことになる。
日本支配ではあるが、イギリスみたいなほったちがチンみたいなほっとけ政策ではなく。
ここが世に言われる近代化が進んだところで、
スピーカー 1
日本すごいと言われてるときよね、これは一番。
スピーカー 2
疑惑の新時、誕生日は。
なんかすごいよ。街の名前とかほとんど日本名でね。
なんとか小学校も全部日本名でね。
スピーカー 1
日本人もザクザク入ってきて一緒に学んでる。
スピーカー 2
おーなるほどね。
どんどん差がありそうだな。
スピーカー 1
ちなみに李登輝さんが1923年生まれです。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
ダン・ケンジロウが総督になって4年目に生まれてます。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
いい時代を過ごしたんだろうね。
スピーカー 2
この36年まではずっと文官なんで。
スピーカー 1
だから23年に生まれた李登輝さんは、13歳までは文官統治時代だね。
そうなんだね。
スピーカー 2
中二とかだね。
30:01
スピーカー 2
そうだね。しかし満州事変が起きますよ。
まさに紹介石さんとやり合う感じだね。
その頃は紹介石さんだったもんね。
そうだね。
やり合いながら、そんなに勝負が細くつく問題でもないし、
台湾は台湾で別に普通に平和だったわけよ。
とりあえずはね。
スピーカー 1
そこで農業よりも工業のほうが上回ったっていう。
スピーカー 2
これが1939年のことです。
この時期に工業化が進んだんだ。
これはなかなかポイントだね。
今の工業の国じゃん。すっかり。
その流れがここにできたんだね。
ほんの最近まで縄文時代だったのに、いきなり工業が農業に勝ってる。
すごいすごい。早い。やっぱり後進国は早いんだよね。歴史が。
スピーカー 1
このとき全体の総人口が600万人でございます。
スピーカー 2
おー増えた増えた。
ただし600万人中20万人は日本兵として働いてました。
まあまあまあいいじゃないですか。
いいですか。わかりました。
スピーカー 1
この20万人のうちの一人がまた面白いことをしてて。
要は引きこもり系なんよね。
1974年までインドネシアのモロタイ島で、
戦争が終わったことを知らずにジャンルに引きこもっていた中村住世さんという人がいるんですけど。
スピーカー 2
出た。サンダルの?
サンダルの?
サンダルじゃないけど。また別の。
スピーカー 1
この話は全然日本には話題にならないよね。
スピーカー 2
だって日本人じゃないから、中村住世さんは。
スピーカー 1
名前が中村住世なだけなんだ。
この人は日本人だと自分は思ってたと思うけど、日本人ではない。
スピーカー 2
戦後別に日本に帰ってきたりもしない。台湾に帰ったりだと思うよ。
そのときは日本人でしょ?もちろん。
もちろん。
日本だったからね。気持ちとかいいもんだよ。戸籍情勢。
33:00
スピーカー 2
戸籍情勢ね。
これ問題あって、日本に帰ってきた人たちはお疲れさまでしたってさ。
スピーカー 1
保証があるじゃん。うちのじいちゃんがもらってた。
スピーカー 2
もらってたね、絶対。
スピーカー 1
この20万人の台湾兵というのは一切の保証はありませんでした。
スピーカー 2
なるほど。
これはギンリテということでよろしいですか。
戦っても褒められませんよ。繋がるんじゃないですか。
でもすみませんが入ってないよ。
忘れてくださいよ。
という感じで、いいですかね。1975年を迎えて、とうとう開戦です。
台湾はちょいちょいアメリカに爆撃はされたけど、めちゃくちゃにはならなかったみたいだね。
へー、そうなんだ。
でも沖縄から直接撃ったからね、米軍はね。
で、どうなったその後。
スピーカー 2
その後が重要じゃん。なぜ独立したんだ。
そこでとりあえず日本人は48万人が引き上げました。
引き上げたと。
その後は中華民国ですよね。小海賊。
これがまあ、うちのもんになるよねーみたいな。
スピーカー 1
そこが不思議だよね。
流れ的には中華民国に戻るのかな。
スピーカー 2
戻る?いや、死んだったよね、みたいな感じですね。
でもちょっとね、ここがぼやっとなっちゃった。
で、なんか回路宣言っていうのがあって。
回路で口約束で、中華民国にやめたらいいんじゃないみたいな。
話し合いが行われたのを、小海賊が間に受けて、占領すると言って。
へー。だまし打ちな。
だまし打ち?
そういうわけじゃない。
一応その回路宣言では、中華民国に属すればいいんじゃないみたいな話はあった。
ただ紙には書かれてないけどね。
ここが結構びっくりだったみたいね。台湾人にとってみれば。
今日から中国ねって言われたらしいよ。
まあそうだよね。
日本だと思ってたらしいよ。李登輝を含め。
まあね、生まれたときから日本だったけどね。
36:03
スピーカー 1
えっ?ってなったらしいよ。
スピーカー 2
なるよね、そりゃ。
農民が上がすげ変わる問題。
誰でもいいからってね。
日本で起こってないからよくわかんないんだよね。
でも他の国ではわりと起こってるよね。
一回も独立なんてなかったわけだし、台湾にとっては。
スピーカー 1
今日から何々ねっていうのを、今まで何回か繰り返してるよね。
スピーカー 2
そうだね。今日からドイツなとか言われたらポーランドとかと一緒だよね。
スピーカー 1
ここで有名な場があります。
犬去りて豚来たる。
スピーカー 2
ははははは。
すごいですね。
犬が日本人ね。豚が中国人。
スピーカー 1
本当ね、これ豚がね。
スピーカー 2
ひどい言い方だね。
スピーカー 1
豚がね、ほんと何もしなかったらしい。
スピーカー 2
へー。
無能だったらしい。
スピーカー 1
そのときはまだ紹介席はフォンドにいるからね。
スピーカー 2
うん。フォンドで負けるんでしょ、この後。
オタクとと戦ってるんですね。
スピーカー 1
だから紹介席が来たわけじゃないんだよね。
スピーカー 2
その部下が来て、あれしてるんだけど。
豚が。
一応ここで呼び名が分かれてるらしいね。
スピーカー 1
ここまで台湾にいた人は本省人って呼ばれてて。
スピーカー 2
あー今でも分かれてるやつね。
はいはいはい。
後から来た奴らが外省人。
本省人は外省人のことを非常に軽蔑しております。
スピーカー 1
なぜならブダだったからです。
スピーカー 2
ブダだったんですね。ブダ野郎だ。
これがひどいことが起きます、ここで。
まず一応豚が来たんで、豚なんか管理が下手でどうしようもないから、
自由防衛委員会みたいなのを本省人のほうは作って。
自分だけやるぞと。
頑張ったりしてたときに、228事件というのがあった。
スピーカー 1
これは1947年、2002年。
スピーカー 2
とある学生のいざこざから、よくあるじゃん、一人討ち殺しちゃったみたいな。
これがドバーってなってしまいまして、
うらーって本省人が怒ったわけよね。
こんなお前ら。
切れたと。
切れました。
39:01
スピーカー 2
そしたら切れ替えされました。
2万5千人死亡。
むちゃくちゃですね。
このときに小海関の部下だった陳義ってやつが台湾を仕切ってたんだけど、
この事件で陳義は免職になりました。
小海関は負けます。
本土で負けると。
毛沢東に負けました。
満を持して1949年、小海関が台湾入りをしました。
中国、中華人民共和国成立だよね、ここで。
そうだね。
中華人民共和国と、中華民国は軟禁を捨てて台湾に移動して、
正式にここを首都とするみたいな感じで。台北。
中華民国っていうのが正式に移動したってことか。
所詮みたいな。
これがよく通用したよね。
本省人は許さんのじゃない、こういうことは。
無理矢理?
無理矢理な。
スピーカー 1
許さんけども、鎮圧されてるからね、2万5千人ぶっ殺されてる。
スピーカー 2
だから無理矢理?
228事件と、小海関負けが同時に起こった感じなの?
2年後だけどね。
ほぼ同時。
よくないときに起きてたわけね。
スピーカー 1
小海関はね、台湾に入った途端、戒厳令を出します。
スピーカー 2
出た。
とりあえずあれだよね、まだ毛沢東を攻めてきてるから、戦争中なんだよね。
戒厳令っていうのは、週開も党を作ることも禁止されてる。
戒厳令中は。戦時だからね。
だからもう自動的に一党独裁になりますよね。
スピーカー 1
小海関時代が始まります。
スピーカー 2
なるほど。
かわいそうに。
ね。なんかあれだね、災難だね、台湾の人。
独裁になるのは小海関のせいじゃん。
小海関のせいで独裁になってるわけでしょ。
よかったの。割と良かったの、生活が。
42:02
スピーカー 2
豚のボスが来たね。まず豚が来て、大豚が来たね、最後。
なるほど。
攻められるから戒厳令じゃんって。
そしてその1年後、朝鮮戦争が起こります。
なんか気が荒れてんな。誰のせいだ?
日本とかいう国のせいなんじゃないか?そうでもないか?
アメリカもやらかしてると思うけどね。
スピーカー 1
この朝鮮戦争が中国共産党の勢いを止めることになった。
スピーカー 2
このままだと台湾まで一気にもうたくと来てもおかしくなかったよね。
ちょいちょいそこで日本人が助けたみたいな美談もあるけど、
でも一番でかいのは朝鮮戦争にアメリカが来てるわけよ。
介入してるもんね。
敵は中国やソ連だけだから。台湾守るぞってことになった。
ついでにね。やばいね。
台湾も分裂しててもおかしくないっていう状態?
スピーカー 1
まるっとアメリカになったね。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。一気になったんだ。
スピーカー 1
アメリカと紹介席が仲良くなって、頑張ろうって。
スピーカー 2
あーなるほどなるほど。アメリカ手貸しちゃったんだ。
中国からしたらふざけんなって話だよね。
よく考えたら、台湾は我が国のものだっていうのはあってんじゃないの?
いやでももうたくとはどっかからわからんわけ出てきた。北のほうから来た人の。
まあまあでも今の中華人民共和国作ったんでしょ?
台湾の気持ちはもう温床人。
自転もいいよって感じよ。豚とクマとアメリカと、日本と。
温床人でなんとかしたいっていうのが、今の台湾のおばちゃんたちのグループでしょ?
だからもう今、日本風味の人と中国風味の人は2種類いるよね。
あと原住民風味の人。あとはその他のイギリスの勉強士あたりかな。
ぐちゃぐちゃなわけです。結構日本とは違う風味が。
45:06
スピーカー 2
なぜか小海石がこのあたりから深刻化される運動を持っている。
スピーカー 1
造神運動って言うんだけど。作る神ね。
スピーカー 2
へー、そんな名前なんだ。
スピーカー 1
ひたすら小海石の像像が立ってた。
スピーカー 2
なんか立ってるイメージあるよね。ちょっとイケメンだし。
1954年ぐらいになると、アメリカと台湾の相互防衛条約みたいな。
仲良しになってます。そんな中、小海石は死にます。
どうやって死ぬ?
スピーカー 1
病死じゃない。
スピーカー 2
普通に?支配者のまま?
スピーカー 1
支配者のまま。でも75年まで続くけどね。
スピーカー 2
75年に小海石は死んだ。
わりと最近だね。
スピーカー 1
俺らが生まれる頃ね。
スピーカー 2
その間に朝鮮戦争も終わってね。
そして?小海石死んだ。どうする?
この小慶国。これがこのまま独裁国家なんで、そのまま後を続けるんですね。
独裁国家の基本を踏襲してますね。
この小慶国は国民党という党だったけど、
トッププラス国家元首が相当な台湾。
それの副総統になぜか李登輝が抜擢されてた。
スピーカー 1
李登輝さんは本省人でございます。
なるほど。
小慶国はもちろん外省人だよね。
一応政治的なあるじゃないですか。
スピーカー 2
副なんとかには他の民族を置いてやられるみたいな。
スピーカー 1
そういうために置かれた。
スピーカー 2
そんなに力はなかった。
なんかね、無能を装ってたらしいよ。
この李登輝さんは伝説の人だよね。顔もよく知ってるよ。顎の人でしょ。
スピーカー 1
ニコニコして、無害なふりをしてたらしいよ。
たまたまどういう縁があったかは知らんけど、一応李登輝さんはアメリカ留学とかしてて賢い。
48:02
スピーカー 2
李登輝さんは留学から帰って国民党に入って、小慶国の下についてたんだけど。
そこから抜擢されて、お飾りだと思うんだけど。
スピーカー 1
お飾り的な、なだめず的な。
スピーカー 2
この頃の国会議員は永年国会議員みたいなやつが並んでる。
ずっと改憲例だから。
スピーカー 1
改憲例が解かれたのは小慶国のとき。1980年代だね。
スピーカー 2
解かれたんだけど、もう一個重要な法律があって。
改憲例なんかよりもやべえやつがあって。
それは残ったままだから。
まだ戦時中みたいな雰囲気。
それはなんで戦時中の雰囲気を出さないといけないわけ?
相手はいないじゃん。
だからそれを解くと、他の政党を作ってもいいよってことに。
スピーカー 1
あ、そっかそっか。それを維持してた。
スピーカー 2
改憲例はいいけど、もう一個ちょっと残してた。
一党独裁を続けようっていうのが狙い。
小慶国はそれが13年ぐらいかな。
死にます。結構早く死んじゃったんだ、この人。
死ぬと思ってなくて死んだんよ。
死ぬ予定じゃないのに死んだから?
スピーカー 1
死んだから副総統は自動的にスライド総統になりました。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
これが何年ぐらいですか?
スピーカー 2
これが1988年です。
スピーカー 1
ちなみにちょっとこれでかいことがあるかもしれないんだけど、
スピーカー 2
1971年に台湾って国連を脱退してるんだよね。
スピーカー 1
確かに。国と認められないからふざけんなと。
スピーカー 2
結局国連が中国を国連に入れる案件として、台湾は脱という話になっちゃうんだよね。
なるほどね。認められんと。
スピーカー 1
それに伴い1972年には田中学園によって、日本と台湾の国交は断絶しました。
51:02
スピーカー 2
出たー。なるほどね。
そういう物語があった後で紹介席が死ぬみたいな話なんだけど。
なるほどね。
断絶されちゃってます。
断絶状態で李登輝さんがボスになったわけね。
これがね、台湾人なんです。
23歳までは日本人だと思ってたらしい。本気で。
23年生まれだからね。
ちなみに名前を教えてあげようか、日本の。岩里雅夫です。
岩みたいな顔してやがって。
1988年から90年までは、要は滑り相当だから。
猫をかぶってました。2年間。さらに猫をかぶった。
スピーカー 1
しょうがないですって。やります。うへへみたいな。
スピーカー 2
1990年に本当の総統選挙があったのね。
スピーカー 1
やりますよって言ったの。
スピーカー 2
出るよって言ったの。出ますよって言ったのね。
そもそも選挙なんてなかったから、今まで。
選挙しますって言ったのね。
これ負けたらもちろん私は外省人の方に譲りますよみたいな。
うへへ、うへへって。
スピーカー 1
これ小慶国絶対殺されてるよね。
スピーカー 2
違う。
殺されてるよねこれ。アメリカかなんか。
スピーカー 1
これ知ってたらすごいけど、小慶さんはラッキーだったっていうか、幸運に恵まれて。
嘘つけ。
なんか総統になっちゃったけどみたいな。
スピーカー 2
こいつ絶対やってるわ。
スピーカー 1
まあいいか。はい。
スピーカー 2
では晴れて1990年も当選しました。
人気あったんですよ。
いつから人気があったんだろう。
その岩越しでは人気出ないよね。ヘコヘコしてたら。
スピーカー 1
どうなんだろうね。
スピーカー 2
この辺から人気出たのかな、総統になってから。
逆に言うと国民党の他のやつらが嫌われすぎてたんだよ。
あ、そっか。
54:01
スピーカー 2
だって独裁してたから。
それはあるね。
選挙やるなんてことはえ?ってなったと思うよ。
そうだよね。
選挙やるんだ、みたいな。
一応ね、この李登輝さんは選挙のときの公約で、
一応言ってたのが、「いやまだし、モーターアクトぶっ殺すぞ。」みたいなことは言っとかないといけないから言ったみたいな。
スピーカー 1
一応国民党はそういう政党なんだね。
スピーカー 2
言わないといけないからね。
スピーカー 1
でも全然思ってなかった。
最初から独立、もうバラバラでいこう、みたいな。
要は結構ね、A級議員とかいるじゃん。
動きがない議員がいっぱいいたから。
こいつらに金をめちゃめちゃばらまわいたらしいじゃん。
スピーカー 2
えー、やめてくれって。
そう期待したみたいなやつね。
マジでこの人は国を良くしようとしてたってこと?
そうだね。自分で言ってるけどね。
そのために手を汚したんだろうね。
そして90年からはこの人は権力を持ちました。完全に。
スピーカー 1
狼になりました。
重要な憲法を6つくらい変えて、
スピーカー 2
議員とかも退職させて、
国民の野党、民主的な選挙というのを実現した。
尊敬される要素しかないね。
このままいってたら、まだずっと軍事政権だったよね。
軍事政権じゃないけど独裁だったよね。
民主化されなかったよね。すごいね。
それが2000年まで続きました。李登輝さんの年配が。
スピーカー 1
そこで選挙が行われるわけよね。
スピーカー 2
もう一回2009年。
スピーカー 1
そこでね、なんか裏話なんだけど、
そこの民進党ってやつができてたんよ。
スピーカー 2
法律改正されてるから。
ちなみに蔡英文さん民進党です。
57:04
スピーカー 1
その人に……。
スピーカー 2
これは本省人が多いんでしょ?
違う違う。本省じゃない。
本省。
スピーカー 1
でもどっちが多いかわからんね。
民主的なリベラルのほうで、いまだに中国をぶっ潰すとか言ってるわけじゃなくて、
スピーカー 2
独立派が多い。別々の道を歩みましょうっていうやつだったね。
スピーカー 1
っていう思想を堂々と言えるわけよね、この民進党の陳水扁ってやつは。
スピーカー 2
陳水扁ね。
李登輝さんだから言えるんだよね。
独裁記者じゃないから言論統制されてないわけでしょ。
スピーカー 1
いいですね。
スピーカー 2
この人に譲った形で相当下りたくないね。
立候補しなかったんじゃないかな、2000年に。
政権交代を実現したわけよ。
これは李登輝さんが実現したのか陳水扁が実現したのかはよくわからんけど。
なりました。
これはもう2000年ですよ。
確かに2000年か。
え?2000年?
スピーカー 1
2000年でやっと民主化された感じ?本当の意味で。
李登輝さんは表情は民主化だけど、
スピーカー 2
国民党っていう嫌な雰囲気はまだ残ってた。
残ってるしね。政権交代は1回も起きてないしね、10年か。
スピーカー 1
ここからさらっといきますか。
スピーカー 2
2008年、馬英九。
これが国民党に戻っちゃいました。
馬英九イケメンでしょ?
本気あったよね。
スピーカー 1
この話の流れから聞くと、そうなんよ。
スピーカー 2
国民党って中国をぶっ殺す党なのに、なぜか犬になったっていう。
国民党と民進党で中国の犬と中国独立で戦ってるみたいな感じだよね。
スピーカー 1
いや違うよ。国民党は本当は中国をぶっ殺せ党なはずなのに。
スピーカー 2
はずだよね。
よくわからない。
最初の頃からね。
スピーカー 1
たぶんこの頃になると中国が大発展してるから、
寄っといたほうがいいんじゃないの?っていうことを。
スピーカー 2
それは後から言った感じか。
なるほどね。
1:00:00
スピーカー 2
定制降参の頃から民許すまじだったもんね。
だいぶ古いけどね、話が。
まあ一個ずれてるけどね。
もう忘れてるよね。
もうだいぶずれてるわ。
200年も経ってるから。
スピーカー 1
2016年、蔡英文さん。また民進党に戻りました。っていう流れです。
スピーカー 2
なるほどね。
これが歴史ですわ。
よくわかりました。1600年より前は何やってた?
1600年代は縄文時代。
なんかやってたんじゃない?
スピーカー 1
文字が残ってない。あんまり残せないんだよね。
スピーカー 2
そっか。
なんかやってたにしても残らないんだ。やってないのとほぼ一緒なんだ。
土器が残ってる。
スピーカー 1
あ、そっか。土器か。
スピーカー 2
日本もそっか。縄文より前は別に土器だねーって感じだよね。
日本の種類は縄文っぽいのと、インドネシア風味のやつと中国風味なのがいろいろ混ざってる。
交流はちょっとあった?
さすがにあの島だけでね、生きてるわけじゃないよね。
スピーカー 1
むしろ日本よりバリエーションがあるみたいな。
ということを踏まえると、結構日本と状況はだいぶ違うよね。
スピーカー 2
全然違うね。全く違うね。翻弄される小舟のようだわ。
リトーキさんの日本語ペラペラでウケるからね。
スピーカー 1
当たり前だけど。
スピーカー 2
当たり前だよ。マサオくんだから。
台湾面白いね。それ考えると。
そうね。
面白い国だね。
じゃあ、文化はないってことでいい。
独自の文化はなしっていうことなら、こうなってくる。日本とか中国とかと。
中国とかとなると、やっぱり千住民ぐらいしか。
そういう国って結構あるんだろうね、きっと。
スピーカー 1
あるのかな。
珍しいんじゃない?ひょっとして。文化がちゃんとある国のほう。
スピーカー 2
海賊の定制軍が作った文化は?
ああ、そうか。海賊っぽい文化があったかもしれないね。
それ結構特色あるんじゃない?
1:03:01
スピーカー 2
独自の葬儀とかね。あったかもしれないね。
だから定制軍が建国の象徴になる場合もある。
記録として残ってるのがね、一番古い。
にしてもね、日本のイメージがあるからさ、平安時代、南亜時代、南亜時代って、
スピーカー 1
ああいうのが全然ないんだなって思って。
スピーカー 2
いきなりスマホみたいな。スマホは早いけど、いきなりTシャツみたいなことでしょ。
すごいね、今考えると。
スピーカー 1
そう考えると、真の200年は長くない?
スピーカー 2
長いね。
あ、その頃は真みたいな格好をしてたか。でもそれは中国の文化だよ。
そっか、そんなことは当たり前か。
ずっと支配されてた国は独自の文化があるわけないよね。
失礼しました。
日本も見支配されたときはちょっと西洋かぶれの格好をしてただろうね、きっと。
あの頃の明治っぽい。
スピーカー 1
もう同じだと思う。
スピーカー 2
同じだよね、もちろん。
スピーカー 1
日本つっても50年だからなあ。
スピーカー 2
もう理解ね。
スピーカー 1
長いといえば長い。
スピーカー 2
ボランダとかに比べれば長いね。
なるほど。これで終わりですか、だいたい。
スピーカー 1
そうですね。これを踏まえて、台湾有事に備えた。
スピーカー 2
いや全然関係ねえよ。全然関係ないと思うけどね。
スピーカー 1
李登輝さんが言うには、民族によって変化せずに民主主義が大事で、
スピーカー 2
まるっと台湾人だよっていう国民国家的な感じを作りたかったんですよね。
スピーカー 1
みんな仲良く台湾人みたいな。
スピーカー 2
でもそれは中国からしたら許されるわけじゃん。
許されるね。
いや、中国だろう。
でもこの歴史を踏まえると、中国人の主張も同じまち無茶でもないよね。
スピーカー 1
違う。無茶じゃないよ。
スピーカー 2
もともと中国じゃん、どう考えても。
スピーカー 1
それは秦の時代があるからってこと?
スピーカー 2
いやその前から中国だったでしょ。
スピーカー 1
その前はオランダよ。一番最初はオランダじゃん。
スピーカー 2
オランダの次は秦か。
1:06:00
スピーカー 1
オランダの次は帝政国。
ミンだよね。ミンと仲のいい海賊だね。
そこから秦になった。
スピーカー 2
じゃあオランダか。
オランダはダメだろ。砂糖作ってるだけだから。
絶対ダメだろ。許される。
中国だけの主張を通すのもおかしいね。
日本でもいい。
スピーカー 1
秦の実効支配200年を根拠にしてるんじゃないの?
スピーカー 2
そうだね。それは言えるね。
スピーカー 1
ほっといたにしても根拠はあるね。
秦と中華人民共和国は関係ある?
スピーカー 2
あると言えばある。ないと言えばない。
だって秦は官民族ではないでしょ。
秦はご親族。族に言う満州人。
ややこしいなあもう。非常に歴史はややこしいですね。
だからやっぱり正しいんじゃない?
今いる人たちで仲良くして国を作ったらいいんじゃない?
スピーカー 1
そういうことだね。
スピーカー 2
その説が一番丸く収まるというかさ、
それしかないんじゃない?無理なんじゃない?
李登輝さんは賢いですね。
そうなるね。
さすがだ。
よくやったよね。
我慢してね。
猫かぶり系結構出てくるよね。
サラディンとかもそうでしょ。
あと徳川家康、結構いる。
スピーカー 1
いわゆる我慢強い系の人ね。
仲間で待つやつ。待てるやつよ。
待てる人と待てない人はいるから。
わかりました。
スピーカー 2
知らんけど。
スピーカー 1
なかなか面白かったです。
01:08:43

コメント

スクロール