1. ランニング脳
  2. そのやり方が正しかったら今頃..
2024-07-01 05:28

そのやり方が正しかったら今頃タイムが伸びている#429

自己流なんてすぐにやめてしまえ🤣

✅ゆーきのプロフィールはこちら👇
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2

ゆーきってどんな人?👇
◾️36歳
◾️救急隊員
◾️市民ランナー
◾️ランニング歴16年
◾️夫婦共働き(フルタイム)世帯
◾️妻と娘3人(7歳5歳3歳)の5人家族
◾️ベストタイム'53(2024.とくしまマラソン)

気軽にレター、コメント頂けると喜びます🤩

【本題】【アフタートーク】の2部構成。

【厳選】オススメ配信3つ
✅「走りたくない」を噛み締めるために走る
https://stand.fm/episodes/666787771c51e986fcfbe704

✅ 「適当な優しさ」を捨てる勇気
https://stand.fm/episodes/6673d58bc7d44d547c98d25a

✅ オッサンの人権
https://stand.fm/episodes/665d66d7e56779374611a681

ゆーきリンク👇
◾️Instagram: https://www.instagram.com/yuki_qqrunner?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr
◾️X: http://twitter.com/yuki_qqrunner
◾️note: https://note.com/yuki_qqrunner
◾️STRAVA: https://www.strava.com/athletes/128231280
◾️TikTok: https://www.tiktok.com/@yuki_qqrunner?_t=8mHEzllrYee&_r=1
◾️YouTube: https://youtube.com/@yuki_qqrunner?si=XmQuVAKxJ2PQXBIV

#ランニング #マラソン #トレイルランニング #挑戦 #NFT #毎日配信 #筋トレ #夫婦 #AI #レター返信 #アウトドア #はじめまして #公務員 #消防士 #副業 #80歳になった皆さんへ #ブログ #子育て #資産運用 #学び #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日放送 #家事 #暮らしを楽しむ #30代 #健康 #AI
#おすすめ #ゆーきランニング放送 #ゆーきマインドセット放送


# ハッシュタグで検索できます
👇ランニングについての放送
#ゆーきランニング放送
👇マインドセットについての放送
#ゆーきマインドセット放送

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2
00:06
おはようございます、ゆーきです。
救急退院をしたり、毎日元気に走り回ったりしています。
それでは、今日も今日をとて記念すべき、第429回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、そのやり方が正しかったら今頃タイムは伸びているってね。
今日はこんなテーマでお話ししたいと思います。
あのね、寝起きですぐ撮ってますんで。
ちょっとね、いつもより声のトーンが低いかもしれません。
いや、声出にくいっすね。
寝起きはやっぱり声が出にくいね。
はい、ということでやっていくんですけども。
そのやり方ね、今のやり方が正しいんだったらもうすでに早くなってますよとね。
ランニングのお話をしようと思います。
まあランニングの話なんですけど、仕事でも何でもつながるかなと思いますので、ぜひとも聞いてみてください。
えっとね、僕、マラソンをやり始めてもう10年超えるんですけど、ずっとね、自己流でやってました。
自己流でね、例えばもう練習メニューなんて組んだこともなかったし。
えっとね、ジョグのペースが速くなったらね、マラソン速くなると思ってたんですよね。
例えば10キロ走るんだったら1キロあたり5分のジョグをしてました。
でもだんだんね、走るんが速くなってきて、ジョグのペースを4分半とかに上げてきたんですよね。
それで速くなるんかなと思い寄ったら、でもどうも速くならないんですよ。あれ?と思って。
いつもよりは速くね、練習では速く走ってるのにマラソンのタイムが伸びない。なんでかな?
で、そんな時に東京マラソンでね、2時間40分を切った先輩と話すことがあって、ほんならやっぱメリハリやぞと言われたんですよね。
うん。ジョグはほんまにゆっくり走る。疲れを抜くためにジョグはゆっくり走る。
ほんで週2回にポイント練習できつい練習を入れる。このメリハリが速くなるんやぞと言われて、あ、そうなんですかとね。
ほんでそこからね、昨年か去年、昨シーズンね。1年間そのやり方でやったら、
なんとね、タイムが伸びたんですよね。10分ぐらい縮まりました。それまで2時間55分だったのが2時間45分になったんですよね。
もうね、自分のやり方を手放して素直に先輩のね、言う通りに練習メニュー組みました。
あとね、本を読んだりしてね、河内優樹さんの本とか、いろんなね、マラソン選手の本を読みました。
ね、ほんだらやっぱりね、そういうことを書いてるんですよね。
あの小池監督の本とか、金さんの本とかね、有森さんの本とか、いろいろ読みましたけど、
うん、やっぱりそうやってね、結果を出してる人の真似をした方が早いと。
いや、ほんまにね。それをね、去年1年間感じたんで、今年はね、また去年の練習を元に、今ね、練習メニュー組んでやってます。
ね、同じような練習メニューですわ。ただね、去年プラスアルファで練習やってますね。
03:04
去年インターバル10本するんだったら、それプラス2本とかね。去年よりも負荷を高めてやってます。
ほんで、これね、マラソンだけじゃないんですよ。
最近インスタもそうなんですよね、インスタね。僕ね、最近よく話に出してるボイシーのね、植山光弘さんっていらっしゃるんですよね。
もう去年ぐらいからボイシーフォローして1年ぐらいなんですけど、去年の今の時期ね、植山さん、
えっとインスタのフォロワーがまだね、1万とか2万だったと思うんですよ。 だけど今は5万ぐらいですよ。
1年間で3万人増えてるんですよ。ショート動画でね。去年の今頃、僕はXとかノートとかテキスト系のね、SNSに力を入れてました。
けど植山さんは、もう今の時代ショート動画ですよと。インスタのショート動画、YouTubeのショート動画、TikTokですよって言ってたんですよね。
植山さんがね、そのショート動画に全振りしてからもどんどんフォロワー数も伸びてますと。それが仕事にも繋がってますと言ってたんですよね。
でも僕はね、その去年の今頃、踏ん切りがつかなかったんですよね。 ショート動画顔出ししてちょっと恥ずかしいなぁとかね。
テキストでもええんちゃうかなぁとか思い寄ったんですけど、この4月からね、植山さんの真似をしてショート動画を作り始めたら、もうどんどんね、インスタ伸びてます。
もうすぐ1200人まで届きそうなんですよね。 だから本当にその道で結果を出してる人の真似をするのが、もう一番良いんでね。
ほんまつくづく思いました。多分ね、これ仕事でもそうなんですよ。仕事でもね。 僕救急隊やってますけどね。救急隊ってね、数字として現れないんですよね。仕事の出来がね。
そうだからみんなの評判とかね、あの隊長映像とかね、そういった人たちの真似をして、どんどんね、吸収していきたいなと思いました。
はい最後ね、まとめますけど、自分のね、やり方が正しかったら今頃はもうね、遠いとこにおりますよ。
そうじゃないってことはね、やっぱ自分の言い方が間違ってるんだなーってね、気づきました。
はい今日の放送がいいねと思った方はハートボタンポチッとよろしくお願いします。コメントフォローも頂けると嬉しいです。
それでは今日も顔を晴らかに頑張っていきましょう。 今日はアフタートークなしにします。
05:28

コメント

スクロール