00:05
おはようございます。この放送は、うちの子育てちらみしラジオということで、小学校1年生の男の子と年長さんの男の子を育てている私が、日々の子育てのバタバタや気づきをお話ししている番組になります。少しのお時間お付き合いいただけるとありがたいです。
はい、今日は朝から雨が降っております。なんかね、朝、夜明け前にものすごい雨が降ってて、なんかそんな中で外からね、なんか今シーズン初めて、あの猫のなんかあのギャーギャーしているね、声がきて、あー今年も春が来たかーみたいなね、2月なんですけどね、なんかあの温かかったからか、ね、猫がね、あの騒ぎ始めました。
猫たまにこう外でね、あのシーズンになるとね、喧嘩があってたまにそうすごい聞こえてくるんですけどね、もうこんな雨の中で猫ギャーギャーしなくてもいいのになとか思いながらもね、そんな感じで朝の5時前ですね、に目が覚めてしまった私でございます。眠いですね。
はい、そんなこんなで今日何のお話をしようかなと思ったんですけども、ちょっとね、発達デコボコの子ども、やっぱり会話のキャッチボールしづらいというか、本人の思っていること、意図を理解しづらいっていうね、お話をしたいと思います。
これね、発達デコボコの子どもを抱えるお母さんがあるあるかもしれないんですけどね、お母さんだけじゃなくて、うちはね、お兄ちゃんもね、お父さんもね、あるあるな感じなんですね。
先週の日曜日にちょうどこの同じね、私と同じ、私が学んでいる発達科学コミュニケーションで学んでいる他のお母さんと話したときに、子どものお友達と話したらこんなに話し通じるものなのかってびっくりしたっていうふうな話聞いたね、お話も月曜日の放送でしたんですけども、
まさにね、いつもというかよくこの話の伝わらなさ、毎日モヤモヤするんですよね。そんなことがね、昨日の夜もあったわけですよ。よくね、これね、本当にね、何を意図してどうしてほしいのかっていうところがね、本人の意図が思うように言葉になってないのか、組み取るの大変なんですよね。
昨日何があったかと言いますとね、私お風呂に入っている間に、どうやらうち次男がね、自分のこの折り紙で作った作品とかね、描いた絵をね、壁にどんどんペタペタ貼っていって、なんかちょっと前から3つか4つの折り紙をなんかちょっと端っこを折って、なんかよくわからない、何かわかんないんですよ。
私は何かわからない。これ作ったときに何って言ってたかなっていうところもね、ちょっと記憶が曖昧なんですけど、それがね、キャビネットに貼り付けられてたんです。キャビネットの扉のところにあったから、ちょっと開けるときに開けづらかったので、私お風呂に入っている間に長男が開けたんですよね。
で、そのときにそれが取れてしまった。それが取れてしまったのが、直してほしくて、もう直してって言って騒いでいたと。で、セルファンテープ使ってたんですけどね、折り紙と折り紙をくっつけるように。ちょうどなんかセルファンテープが見当たらなくて。
03:10
うちは大きいちゃんとしたセルファンテープを置くやつがないので、ちっちゃいセルファンテープの百均とかで売っているね、ちっちゃいやつでいつも使っているので、それよくなくなるんですよ、家の中で。
うちごちゃごちゃしてて、本当にたぶん私の頭の整理のつかなさが部屋の散らかり具合なんですけど、それが私だけじゃなくてね、私も夫も長男も次男もみんな片付け得意な人がうちの家にいないんですね。ゴミ屋敷にまではなってないんですけども、常にちょっと掃除するんですよ、片付けるんですよ。
なんですけど、とりあえずルンバを走らせるために床に物を置くなというところで、とりあえず全部どこかに押し込めようみたいな形になるので、なおかつ次男は次から次へとよくわからないものを作るのでね、それがどんどん広がっていって、常にちょっとごちゃごちゃしている、ちょっとじゃないですね、これたぶん片付けが好きな人から見ると発狂するレベルかな。
一応ね、健康に害があるほどじゃないんですけども、結構散らかっているうちなので、よくセルハンテープなくなるんですよね。セルハンテープだとかメンディングテープとかね、どこにあったかわからなくて、いつも探して探してってね、次男に言われてね、またイライラしてしまうということがよくあるんですけども、
昨日はセルハンテープが見つからずに直せない、ちょっとその後に長男が自分の学校に持って行っている物の中からセルハンテープちょっと見つけたって言って、じゃあこれをパパの方がね、これをこういうふうに付けたらいいの?って言ったのでね、次男が違うって言って、じゃあこうなの?違う!じゃあどうしたらいいの?こうなの?こうなの?こうなの?違う!みたいなね。
そんなことを昨日ね、夜ね、風呂上がりにね、やっていまして、もう本当にね、最終的に疲れて、なんかもうね、夫もね、よし、これちょっと今日ラチェが開かないなって言って、もう結構いい時間だったので、ね、そろそろ眠いんでしょ?ってね、そろそろ眠いんだね、じゃあもう早く上に行こうか?って、パパと上に行こうか?って言って、なんか結局ね、直らなかったんですけど、その眠いから上に行こうか?ってね、寝室に行こうか?って、もう寝ようね?って、うまいこと昨日はね、夫が誘導して、
その後なんかご機嫌で寝室の方にはね、上がっていったんですけども、どうして欲しかったんだろう?これをどういう風に、この折り紙とこのパーツとパーツをどういう風に繋げるのがこの子にとって正解だったのかな?それがね、こう、糸が伝わらない。どうして欲しいのかよく分からない。
これもう既に正解はないんじゃなくて、何をしてもなんか壊れたところのショックのまんま、もう何が正解か分からなくなって、全部嫌になってるんじゃないか?みたいなね、そんな風に思ったわけでございます。
こんなことが日常茶飯事、発達デコボコの子供を育てているところですね。もうこういったところね、こういった会話をね、よくよくやるんですよ。本当にね、沸騰しそうです。もう意味が分かんないからもう勝手にしろってね、言いたくなることもね、日常茶飯事なんですけども、そこをぐっとこらえてね、丁寧に話し聞いていくと、2日ぐらい、2,3日ずっとね、その話題。
06:18
あれはこう、あれはこう、だからそれじゃない、だからそれじゃない、違う、え、こうなの、こうなの、こういうこと?違う、違う、2,3日やってると、最終的にね、これがこういうこと、これ、これ、これ、そう、そう、そう、それ、みたいなね、本当にね、もうね、30分、1時間ではなくね、2,3日ね、その問答をやり遂げた後にね、最後にこの正解が分かったときの、あの、この、なんでしょう、すっきりした感。
ああ、これだったんだ、みたいなね、ことが起こるんですけども、今回この折り紙についてはね、今日、明日あたりで謎が解明するのか、それとも時短が、なんかあの、ちょっとね、それについて忘れて、もうなんかどうでもよくなって、違うことにね、まあそれについては思い出さずにね、そっとこうね、あの、忘れされていくのか、え、どっちなのかなって思いながら、こう、今日、朝起きて、朝はね、あの、ほぼ寝てもいいので、全くそんなことにはね、関心を示さなかったんですけど、
今日夜どうなるかなっていうところを、こう、ね、まあまあね、あの、なりゆきに任せたいかなと思います。本当にね、これ、なんで、なんだろうなっていう、この、言葉難しいし、あれこれ、これ2歳くらいのね、いやいやきくらいの、お子さんを抱えているママさんだったら、もう毎日毎日いやいやきこれですよね、こんな感じですよね、いやいやき子なんですよね。
その、この伝わらさ、なさっていうのが、だいたいこうね、あの定型の子だと、3歳になってくるくらいが少しずつ落ち着いてくるんですけども、発達デコボコ、これ続きます、え、これが続いている、これが続いているが故に発達デコボコってことがね、あの、判明してくるのかもしれないですけどね、え、なかなかこの謎解きね、あの、会話の意思疎通、え、同じものを同じように捉えていないのかっていうね、え、ところが、こう、面白くもあり、大変でもあるっていうところのお話です。
ね、この、この気持ち、あの、共感してくださる方、いらっしゃったら、教えてください。では、そろそろ雨の中ですが、今日も頑張ってね、仕事をすれば、明日から3連休です。え、明日から3連休ですね、寒いらしいんですけれども、え、今週はね、え、平日4日で、え、明日から、私、あの、3連休になりますので、ね、祝日3連休というかね、えー、金曜日とね、えー、お休みの方、今日1日頑張りましょう。それではここまで聞いていただいた方、ありがとうございます。それではまた。