株式会社10Xというスタートアップを経営するyamottyの #ゼロトピ です。スタートアップ、小売、歴史、教養、テクノロジー、プロダクト中心の組織づくり、DX、コーポレートガバナンスなどを取り扱ったりします。
* 文字起こしはこちら → https://listen.style/p/yamotty
* おたより箱はこちら→ https://yamotty.notion.site/12eeed076ccd80658096fabc085fb027?pvs=105
番組の感想やご質問等なんでも構いません。反響があると続けるモチベーションになります。頂いたおたよりは番組内で取り上げさせていただくことがございます。
#99 会社における重要な4つの活動と通信簿
https://twitter.com/yamotty3/status/1342258793644617730 について話しました
#98 Q&A「悩んだとき、すぐに人に相談しますか?」
Q&Aに答えました。また2020年買ってよかったもの10選を書いたので暇つぶしにどうぞ。 https://yamotty.tokyo/post/20201224
#97 プロダクトマネジメントと経営の共通項 (With Dr's Prime @kyosu_ke)
自己紹介 キャリア、メルカリの時どんなプロジェクトをやっていた プロダクトマネジメントはどうやって学んだ 今の会社はいつ創業?どうやってスタート 今の役割は?その中でどんなことを活かしているか3つ
#96 自己紹介ページによるコンテキスト共有の重要性
人が何を好きで、どういうときに気持があがったり下がったりするのか、というのを知るのが本当の意味でコミュニケーションに大事だと想っています。
#95 Notionを使ってドキュメントプラットフォームを構築する
「情報ストック量」×「エンドページ単位の品質」×「アプローチのしやすさ」の積分でストック情報の価値が決まると思っています。
#94 なぜ「家庭優先」が非連続な事業を創るために必要なのか
10Xが社内向けに公開している「家庭優先」というメッセージの背景について話しました。
#92 Whole Productとは
参考 https://www.leadplus.net/blog/whole-products-strategy.html https://280group.com/product-management-blog/whole-product-concept-a-quick-guide-for-the-expert-pm/
#91 フレスタ・プロジェクトの裏話
この案件の内外の裏話をしました。 https://10x.co.jp/articles/posts/?id=2020-12-02
#90 市井の人のためのサービスを広く届けたい w/@r1ccha
10Xに広報・人事としてジョインしてくれたりっちゃと話しました。mixi時代のキャリアから始まり、BLMやウーマンエンパワメントなどについて話しました。
#89 ファネルなどのKPI上の課題比較をどうやって行いますか?
参考 https://note.com/freeagenda/n/n387dfb1d301c
#88 今欲しいダウン、毎年燃える記事、10Xの資料作成術
これが毎年燃える、という話をしました https://yamotty.tokyo/post/20121028_poem
#86 事業者ごとにStailerというプロダクトはどういう開発を行っているか w/@_ishkawa
CTO (https://twitter.com/_ishkawa) とプロダクト開発の現状について話しました。こちらのブログ(https://10x.co.jp/articles/posts/?id=2020-11-10)も是非!
#83 BizDevやオペレーション立ち上げなどのフィーはどう考えてるの?
Stailerにおけるプロダクト以外の提供価値に対してフィーをどうマネジメントするか、という点についてお話しました。
#82 Stailerはパートナーからのカスタマイズ要求はどのくらい対応してるのですか?
パートナー、採用面談、投資家などからよく聞かれるキラークエスチョンについて答えました。
#81 スーパーという業態の面白さ、各社のPB戦略の違い
参考: ・日本のオフライン小売を進めたテクノロジー https://yamotty.tokyo/post/20191112/
#80 ネットスーパーのオペレーションへのDive、複雑さとの闘争 w/@tsutomuakagi
10X BizDevの @tsutomuakagi (https://twitter.com/tsutomuakagi) と話しました。 最近はどういうスーパーに、何を導入しているのか スーパーのデジタル化のボトルネックになっているのはなにか 配送とピッキングどっちが重要?ワークフローのDX なぜ10Xがそれをやる必要があるのか ローンチが自分の足りない知識をキャッチアップする最高の機会 BizDevに求められること
こちらもおすすめ
ぐんぐんfm
ベンチャーで働くUXデザイナーとエンジニアがぐんぐん成長するために話します。
The Perfect Introvert
ソフトウェアエンジニアであるこじま(515hikaru)の音声日記です。いま興味があることをゆるりと話します。取り上げる話題はテックニュース、社会問題、仕事やキャリアなど。 https://listen.style/p/tak428k?u1H8Ko08 tak428k.substack.com
DevRel/Radio
DevRel/Radioは耳だけで楽しめるDevRelコンテンツです。毎週火曜日17時半よりライブ配信中! リスナーの方々からの投稿を大募集しています! https://listen.style/p/devreltokyo?uLwNpDs9
ゼロプラ!
株式会社ゼロインのポッドキャスト番組です。 “ゼロインで働く仲間が集まり個性が交差する広場”をコンセプトに、さまざまな社員の“働く”を紹介していきます。
PitPa Talk(ピトパトーク)
株式会社PitPaのオウンドポッドキャストPitPaTalk。 PitPaが発信しているニュースの他、会社情報・事業などについて、PitPaメンバーがトークするポッドキャストです。
mento.fm(メントエフエム)
mento.fmは株式会社mentoのメンバーを中心に、プロダクトやビジネスのお話、リアルなスタートアップの実情や日々のイシューについて話していく番組です。 mentoの日常や、仕事内容、メンバーの雰囲気など、リアルな声を通じて知ってもらえるよう、カジュアルな雰囲気でお話していきます。パーソナル・コーチングサービスmento(メント):https://mento.jp/mento採用ページ:https://recruit.mento.co.jp/