1. Video Arts Labo
  2. #143 【独学】映像制作を動画..
2022-08-29 13:18

#143 【独学】映像制作を動画で学びたい人にオススメ独学法 3選

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

YouTube

メリット:無料

デメリット:かゆい所に手が届かない

Udemy

メリット:リーズナブル

デメリット:実践的な講義が少ない

Coloso

メリット:実践型のスキルが学べる

デメリット:( Udemyと比べると)やや高い

00:02
クリエイタースキルが醜く
クリエイターズパンフレット
みなさんこんにちは、クリエイターズパンフレットのサクです。
このラジオでは、クリエイターを目指すあなたを一歩前進させるコツや情報を、毎日一つお届けするラジオとなっています。
はい、みなさんおはようございます。いかがお過ごしでしょうか。
今日は8月の29日月曜日ということで、週の始まりになりますかね。
今日からまたお仕事とか、あと学校とかも始まるみたいなので、
お父さんお母さん方はですね、子供がいるですね。
お父さんお母さん方は、ようやくね、なんて言うんでしょうね。
毎日の子供がいる時間っていうところからは、少し離れてね、自分の作業に集中できたりもするのかなというふうに思うところでですね、
今日もやっていくんですけれども、今日何のお話かっていうとですね、
ちょっと今週から、今度は独学週ということで、独学週間を作っていこうというようなところで、
今週1週間というか、金曜日、月曜日から金曜日までですね、独学についてのお話をしていこうかなというふうに思うんですけれど、
先にね、今日のちょっとタイトルだけ言っておくと、
映像制作を学びたい、動画で学びたい人にオススメ独学法3000というお話をしていきます。
はい、映像制作を独学じゃないや、動画で学びたい人にオススメの独学法ということでお伝えしていくわけなんですけど、
私もかれこれもう独学を2年ぐらい続けていてですね、
成果が出たか結果が出たかっていうところはですね、ちょっとさておきなんですけれども、
この成果が出るとか結果が出るとかね、またちょっと別の、独学とはまた別の方法になってくるんですよね。
なのでちょっとそれはそれでまた別の機会にお伝えしていくわけですけど、
今回は独学ということで、本当にいろんなやり方があると思います、人によっては。
で私もいろんな方法様々試してみてですね、やっぱりこの3つが独学の中ではね、最強というかね、
自分がもしやるとしたらこうなんじゃないっていうところで、そういう内容をお伝えしていくわけなんですよね。
で、じゃあ初めにね、ちょっとyoutube、一つ目youtubeです。
はい、youtube、皆さん見ているyoutubeですよね。
はい、で2つ目がyoudemyという動画オンライン教材みたいなところですね。
で3つ目korosoっていうのもそうですね、動画オンライン教材みたいなところですね。
はい、でこのyoudemyとkorosoに関しては有料のプラットフォームというかサービスになるんですね。
youtubeはもちろん無料で見られますよね。
でyoutubeのところから解説をしていくわけなんですけど、
このyoutubeっていうのはですね、本当に学びの環境としても最適というかね、
だいぶyoutubeで学ぶみたいな、もう時代になっていますよね、現状ね。
いろんなね、教え方うまい人とか伝え方うまい人、コンテンツ制作がうまい人とかがですね、
本当にクオリティの高い、もう地上波のテレビと変わらないというか、
たぶん地上波以上のクオリティをですね、こっちの方でyoutube上で出しているんじゃないかなというふうに思うんですよね。
03:05
なのでこのyoutubeっていうのは無料で学べるし、学ぶのには最適だと思うんですよね。
とっかかりとしてはね、そこがこうメリットと言えるのかなというふうに思うんですけど、
じゃあ反対にデメリット何かっていうとですね、
youtubeって私も結構学んでと思ったんですけど、本当の初学者というか、
一番初めにつかみというかね、基礎力を固めたいとかっていう人はやっぱり向いてないなと思ってて、
あのなんていうかこう、ある前提上の知識、このチャンネルを見てくれた人は、
たぶんここまではわかるよねっていう、それがね、こうチャンネルのyoutuberによって違うんですよね。
前提の知識がまず違うっていうところが一つですね。
なので、ここの用語の解説いらないよねっていう人もいれば、その用語を解説を丁寧にしてくれる人もいるし、
だからそのね、こうチャンネルによってかなり差があるっていうのが、
まあ一つデメリットとしては挙げられるんですよね。
だからその自分のあったチャンネルに行き着くまでに結構時間がかかってしまうっていうのは一つかなと思います。
なので、まあ初めのこうyoutubeで学ぼうっていうのはすごく意識が高くて無料だしね、
意識無料だけど、そこで学ぶっていうところはもうすでに意識が高いわけですよ。
なので、さらにそこからもう一歩踏み出すんだったらやっぱりある程度のお金、
金銭的な投資っていうのは必要なんじゃないかなっていうふうに私は思います。
なので、ある程度ソフトの素材が慣れてきたとかね、
大体この専門用語は一通り覚えたとかっていう人は逆にyoutubeでいろんな引き出しをね、
身につけてもらうっていうのが結構大事かなというふうには思ってますね。
いろんなチャンネルがあるので、これってこういうふうに作るんだとか、
こういうふうにできていたんだとかっていうのをすごくインプットの場、
多方面的なインプットの場としてyoutubeはかなり使えると思いますね。
なのでそういう使い方をしてみるといいんじゃないかなと思います。
基礎力は最初ちょっとだけお金を払って学んで、
そこからyoutubeで一人でコツコツね、いろいろチュートリアルを作ってみるとか、
なんか真似してね、いろんなものを作ってみるとかっていうのを、
そういう学び方をね、youtubeで活用していくのはいいんじゃないかなというふうに思います。
ちょっと長くなりましたけど、2つ目のね、ゆうでみーというものを皆さんご存知でしょうか。
これゆうでみーって検索してもらえると出てくると思うんですけど、
オンライン型の動画の教材というかになりますね。
講師の先生が画面越しにいろいろ教えてくれるっていうようなものですけど、
実際のソフトの画面とかを共有しながら、
リアルタイムじゃないんですけどね、録画のやつですけど共有しながら、
それを見ながら一緒にこっちも作業ができるというようなサービスになっているわけなんですけど、
これですね、私も去年ぐらいからかな、今年入ってからかな、ちょっとわかんないんですけど、
忘れちゃったけど使い始めていて、すごくいいサービスだなというふうに思うんですね。
それこそプロの講師の方とかがそのサービスを提供してくださったりもしているので、
06:03
本当に教えの質が高いというか、学べるんですよね。
本気で学べるっていうようなところで、
本当に初学者、先ほどYouTubeの話もちょっとしましたけど、
初学者、全く知らない人でもとりあえずソフトがあれば、
そこから1から覚えていけるっていうような教材というかね、
にはなっているんじゃないかなと私は思います。
やっぱり最初はね、基礎力とかもそんなもいいからこれの作り方を教えてくれよってなるんですけど、
やっていく上で、やっていくとね、やっぱ基礎めちゃめちゃ大事だなっていうふうに気づくんですよね。
なので最初ちょっと退屈かもしれないけど、自分で基礎力を固める段階だと思って、
例えばね、After Effectsっていうソフトだったら、
コンポジションってこういうもののことをコンポジションって言うんだとかね、
もう本当に当たり前のことだけど、でも概念的にわかってないものとかも結構あるわけですよね。
あとはソフトの扱い方に関しては、概念がわかればなんとなくソフトも扱えるって最近は気づきました。
コンポジションっていうのはこういうものだから、ここではこういう作業が必要になるとかね。
例えば平面のレイヤーっていうのはどういう時に必要になるのかとかね。
レイヤーってそもそも何なのかみたいなところとかを覚えていくと、
こういう時はこのレイヤーを使って、こういう時はじゃあこういう映像を作りたかったら、
こういう風にコンポジションを重ねてとかっていうのができるようになるんですよね。
なので概念的な理解っていうのはものすごく大事だなっていうところなんですよ。
なのでその概念的な理解も含めて、このUDEMYっていう講座でしっかりね、
学んでいただけるといいんじゃないかなと思います。
UDEMYですね、月に本当に3回とか4回とかかなり多い頻度でセールをやっているんですよね。
Twitterのアカウントとかをフォローしておくと、
そのセール情報とかっていうのは流れてきたり、
私のTwitterとかでも極力流すようにはするんですけど、流すようにします。
なのでUDEMYのTwitterかTwitterアカウントか、私のTwitterアカウントをフォローしていただけると、
そのセール情報が流れてくるかなというふうに思います。
セール情報もですね、結構波があって、安い時で本当に1,200円とか、
それぐらい1講座ですよ。1講座1,200円ぐらいの時があるんですよ。
元の講座いくらかっていうと1万円とか2万円とかの講座が、
かなり80%から90%ぐらいオフになっているので、
だから元々の講座で逆に買ってしまうとですね、
その時に買いたい人はいいんですけど、結構幅がありますからね。
1万円とか2万円ぐらい違うんで、
そこだけ気をつけてもらえればと思います。
なのでセールとかお安くなっている時にまとめて買っておくと。
それでそれを後からゆっくり見るっていうような使い方が私の中ではおすすめかなと思います。
そんな中でユーデミのおすすめ講座とかも、
今後ね、ポッドキャストの方で流していこうかなというふうに思うので、
もしよければ聞いてください。
最後ですね、コロソっていう、
これもユーデミと同じような動画の教材のプラットフォームになりますけど、
09:01
こちらはですね、本当にトップクリエイターの方が直接講座を作ってくれているというような形になります。
なのでちょっとユーデミさんとは、
その基礎力とかっていうものも確かにつくんですけど、
もう完全実践型みたいなところですね。
ユーデミの場合どっちかっていうと、
このツールの使い方、
例えば、アポイントじゃないや、
えーとなんだっけな、
えーとね、忘れちゃった。
ツール名も忘れちゃったんで、
選択ツールとか例えばね、
選択ツールとかはこういうふうに使いますよ。
アンカーポイント。
アンカーポイントツールっていうのはこういうふうに使いますよっていうようなツールの使い方から入ってくるんですよね。
なんですけど、
コロソの場合はこの映像を作ります。
この映像を作る上では、
必要な素材というか必要なツールはこれとこれとこれです。
こういうふうに使っていきます。
それでこの一つの素材、素材というかこの一つの映像を作りますよっていう形で、
完全実践型から学んでいくような作りになっています。
なので一つの講座を終えたらですね、
一つの作品ができているっていうのが、
コロソの結構メリットなんじゃないかなというふうに思います。
ユーデミのデメリット言うの忘れてましたね。
ユーデミのデメリットはですね、まさにそういうところですね。
ツールの使い方っていうのを覚えられるし、
なんとなく映像制作みたいなところもできるんだけど、
ただちょっと実践的ではないと。
でも中にはね実践的なものこれを作ってみましょうっていう講座も確かにあるんですけど、
コロソと比べるとクオリティの問題ですよね。
自分の作品が出来上がった時のクオリティっていうのが圧倒的に違うかなっていうのは、
私が今作っていて思いますね。
ソフトの使い方に関してはどっちも同じぐらい詳しく教えてくれると思いますけど、
出来上がった時の作品の質っていうのを比べると、
圧倒的にコロソの方が高いかなというふうに思います。
コロソのデメリット、メリットはそういうところですね。
圧倒的に質が高くてトップクリエイターから教えてもらえるっていうのがコロソのメリット。
だとするとデメリットは料金の問題ですね。
料金が高いことっていうところですね。
先ほどのユーデミーの話だと、
だいたい1講座1000円とか2000円とかね。
セールの情報の時ですよ。
セールの時は1講座1000円とか2000円なんですけど、
コロソは1講座だいたい1万円を超えます。
なので、1万6000円とか1万8000円とか、
高いものだと本当に3万円とか4万円とかね、ざらにありますね。
なんですけど、それでも通常の価格よりはだいぶ下がってますよっていうような表示をしております。
なので、今だと8月31日までは少しセールっぽくやってるみたいなんですよね。
登録者じゃないや、訪問者が100万人を超えたからっていうのでセールやってるみたいですけど、
クーポン配ったりとかね。
なんですけど、1講座あたりの単価っていうのがものすごく、
ものすごくってわけではないけど、
ユーデミーに比べたら高額だなっていうふうには思います。
なんですけど、私もコロソの講座1つ受講してるんですよ今。
モーショングラフィックスの高瀬さんっていう、
ニュースピックスとかのオープニングとかイントロを作っている高瀬さんっていう方の講座を受講しているわけですけど、
12:05
本当に質が高いというか、これを作りたいなって思うやつが、
それを作りながらソフトの使い方を学べるので、
私的にはとても満足していますっていうところですね。
なので、皆さんもこのユーデミーとコロソを向き踏むって結構あると思うし、
だからまずはどっちか見てみていただいて、
サイトの中を見てみていただいて、
そこで自分にはコロソが合ってるかなとか、自分にはユーデミーが合ってるかな、
自分はYouTubeでいいかなっていうのをぜひぜひ検討してもらえるといいかなというふうに思います。
ということで今日はこの辺で終わりにしましょう。
ちょっと長くなりましたね。
ということで、このラジオではこういった形でクリエイターに必要なことだったり、
あとはテクノロジーの情報やニュース記事、
作業効率を上げるコツ、サイトツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオにしていきますので、
応援いただける方、フォローの方お願いします。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。
13:18

コメント

スクロール