2024-02-08 05:14

#162 部門長の自分がどう言葉をかけると、部長は期待に応えてくれるか

本日のテーマは「部門長の自分がどう言葉をかけると、部長は期待に応えてくれるか」です。

■おもな話題
・部長なんだからこれぐらいやって当たり前
・期待が強いという認識をもっていますか?
・部門長として必要なのは俯瞰の視点

▼根本Deacon雅子
公式サイト
https://you-atyourbest.com
ブログ
https://blog.you-atyourbest.com/
twitter
https://twitter.com/masakonemoto
Facebooページ
https://www.facebook.com/masako.coaching

■このチャンネルについて
コーチングを通じて思考の枠を外し、ひとり一人の人生をその方が望む方向に進めるようお届けするチャンネルです。どんな方にも「自分の人生これでいいのかな?」「副業・転職・独立しようかな?」と思う瞬間やチャレンジのときがあると思います。そんなときに助けになる、毎日のヒントをお届けしています。

■TFCとは
コーチングメソッド「トランスフォームコーチング」の略です。

■トランスフォームコーチングとは
クライアント自身を変えるのではなく、クライアントの見方や視点を転換することにより、実際に起きる成果が望む方向に進めるようサポートするコーチング手法です。見方や視点が変わることでクライアントが望む具体的成果や結果が得られ、環境が変化したように感じます。

この手法を通じてコーチングを行うと、クライアントにとって予測を超えた変化が起こるため、まるで世界が変わったように感じられるかもしれませんが、違います。見方が変わったため、変わったように感じるのです。そのぐらいパワフルなメソッドです。

■このチャンネルがおすすめの方
・ご自分の思考の枠を外したい方
・コーチングメソッドを使って自分をドライブさせたい方
・今の状況を変えたい方
・目標を実現したい方
・心身のコンディションをご自身で整えたい方
・今以上にやる気・モチベーションを上げたい方
・やる気が出なくてお困りの方
・集中力が途切れ気味の方
・がんばりたいのに気分がぼんやりしてしまう方
・不調にお悩みの方(※実際の病気を除きます)
・コーチングに興味がある方

など

■このチャンネルで放送すること
・コーチングで個人の能力を最大限に引き出す方法
・コーチングと人生のバランスの取り方
・コーチングで生活スタイルを改善する方法
・コーチング的対話を日常に取り入れて人間関係を円滑にする方法
・やる気メカニズムをご自分の望む方向に転換できるようにする方法
・日常の中で、隙間時間で自分のコンディションの整え方

など

#コーチング #エグゼクティブコーチ #マインドセット #ストレングスファインダー #Gallup認定ストレングスコーチ #gravitasimpact #ファウンデーションを整えるコーチ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6207c319eb302d8b48bb5193
00:05
根本Deacon雅子
こんにちは、根本 Deacon 雅子です。本日のテーマは、部門長の自分がどう言葉をかけると、部長は期待に応えてくれるのか。
根本Deacon雅子
こんなところで悩んでらっしゃる方、今いらっしゃるのではないでしょうか。部長への期待が強すぎているっていうようなこともあるかもしれませんよね。
部長なんだからこれぐらいやって当たり前、部長とはこうこうこうだというような重い考え、いろんな考えが頭の中で工作しているのではないでしょうか。
根本Deacon雅子
そうすると、なかなかその部長への期待が強すぎちゃって、これぐらいはやれ、みたいな形で付き合わせてしまっている、
根本Deacon雅子
寄り添わないっていうことが起きていますか。期待が強いということは、その人への成長にコミットしていることの表れでもありますから、期待が強いことは素晴らしいこと、ただご自分自身の期待が強いという認識ですよね。
そこを持っていらっしゃるかということになります。そこから部長に起きている問題ですとか課題といったもの、これはあいつのことなんだからというふうにして、付け離してそれっきりになっちゃっていますか。
それとも自分ごととして捉えることが始まっていますか。自分ごととして捉えられたら少しちょっと違う視点が見えてくるかもしれない。
だけれどもこうやって他人ごととして付け離してしまうと、今起きていることというのが自分ごとではないですから、自分とは関係ないところで起きているものというところになってしまいますよね。
付け離すこと、俯瞰ということは違うんですよ。そして付け離していると俯瞰はできないかもしれない。ここで俯瞰というものがやはり部門長として圧倒的な必要なスキルになっていきます。
俯瞰とは何かというと、自分が今現状起きていることを少し上の立場から、空から見ている感じですよね。だから飛行機から下の地上を見ているといつもと違った風景が見えますよね。それが俯瞰なんです。
いつもと違った風景、上から見ている風景だと、なんでここがここにあるんだろう、こっちにこういう風にあるべきなんじゃないか、いろんなことが見えてきますよね。
でも自分が地上にいたら目の前にある道路はここだけっていう風にして見えている。部門長として必要なのがこの俯瞰の視点なんですよね。付け離しているとこの俯瞰という風なところにはならない。
機体が強すぎちゃって付け離しているんだとしたら自分自身どうやってこの俯瞰が見れるか。俯瞰をするということは自分ごととして見る。自分の責任をしてみると俯瞰ということがおのずと出てきます。
03:02
根本Deacon雅子
そうすると寄り添う言葉というのも出てくるかもしれない。現状を俯瞰すると、ここでこんな風に道路が入り組んでいたんだ、入り組んでいる道路にこうやって車が停まっているんだというようなことが見えてくる。そこから出てくる言葉というのと、今自分がその道路を真っ直ぐ歩いていると自分とは違った言葉が見えてきますよね。
やはりとある部門長さんが、このあいつはできるやつなんだからと言って、ずっと付け離していたようなところから、俯瞰といったところから見えてくるものがたくさんありました。そこからやっぱり出てきた言葉というのは値切らいの言葉だったんですよね。
マーケットが厳しい中、ここまでやっていたんだ、このギリギリの中でここまでの成果を出したんだというようなところから、確かに必要な数字にはまだ至ってはいなかったんですけれども、このぐちゃぐちゃの中でここまでの努力をしたんだというところが見えてきたら、出てきたこと、その値切らいの言葉をこんなにやってくれてありがとうというふうに素直にその部門長の言葉を部長さんにお伝えしたんですよね。
そしたら伝えられた部長側は、すごい感動してしまって、こんなに見ていてくれたんですね、わかってくれてたんですねっていうようなところから、部門長への相談というのが一気に増えたんです。
増えたことによって関係性も深まるし、そして対策といったところを違ったところから考えられるようになった。何よりもその寄り添う言葉から出てきた解決策、出てきた戦略ということになってきました。
根本Deacon雅子
部門長の言葉、ご自分自身がどんな言葉をかけると部長が期待に応えてくれるか、それに対する回はこちらなんですよね。現状を俯瞰してみて、そして出てくる言葉を素直にお伝えしてみる。
ぜひ、トライなさってみてください。ご質問、コメント等ありましたら、こちらのYouTubeのコメント欄にお残しください。あるいは、XKUでご質問してくださっても結構です。本日もありがとうございました。
05:14

コメント

スクロール