自分の考えを話すことで、自分が空っぽじゃないことを証明するラジオとして
たくさん話してきたことは、自分にとって必要なことで
自分のためではあるけれど、きっと誰かに届いてる
証明を続けながら、聞いてくれる誰かに届くラジオ目指しています
▷Instagram
https://www.instagram.com/tecora2002/
▷LINE公式
https://lin.ee/vf83lHA
▷メタバース美術館Instagram
https://www.instagram.com/the_here__meta_artmuseum/
201.具体の先で見える視点の変化
現在、メタバース美術館のホームページ制作中🥳そのホームページ制作のなかでの気づきをシェアします‼️一緒にホームページを作ってくれてるカナコちゃんのpotcastはこちらhttps://open.spotify.com/show/6SKQXoXYYySk2PeUqmkZFg?si=lY2DZmpPSMSt5VCoHdPcTgめちゃくちゃ学びになるラジオなのでオススメ👀
200.時間管理も分析が必要
㊗️200回🎉みなさん、本当にありがとうございます😭😭😭✨皆さんのおかげでここまでこれました!そんな記念すべき200回目はわりと取り止めのない時間の話👀
199.収穫には立ち会えないかも知れないが出来るだけ多くの種を蒔こう
今日はちょっと昔話を笑。学生時代に大好きだった画集のタイトルに思っていた違和感がこの歳になってようやくわかり始めた話。収穫には立ち会えないかも知れないが出来るだけ多くの種を蒔こう:https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784344000797
198.クリエイティブな気持ちの賞味期限を見極める
あれやりたい!これやりたい!がわりと止まらない人間なんですが、やるからには完走したい!やる切るために自分のモチベーションを見極めて向き合い方を決める必要があるよねって話
197. [失敗]を受け止めるには?
失敗って嫌な言葉ですよね笑。でも昔から「失敗から学ぶ」って耳タコなくらい言われてます🐙でも、誰だって失敗したくない‼️そんなマインドセットを払拭する方法を思いつきました✨***📕失敗の科学:https://amzn.asia/d/eCRiOGt
196.「とりあえずやってみる」は、本当にいいのか?
とりあえずやってみるって本当に大切なんです。でも、ただやってるだけじゃ、やっぱり成長に繋げるのは難しい。とりあえずやってみるをモノにするために考えてみてほしいことがあります。
194.忘年会でフリーランス生活の14年を振り返った話
先日行ってきた忘年会でまさかの年を忘れるどころか今まで積み重ねてきたフリーランス14年の重みを振り返ることになった話
191.七五三ポートレート撮影
先日、関西の方に七五三のポートレート撮影をしにいって来ました!スギベさんラジオ「オカンの話なんて誰が聞くん?」ドタバタ撮影in鴨川デルタ https://listen.style/p/thisistherealokan/epm8p2z9LISTEN NEWS テコラインタビュー回Podcast Weekend:メタバース空間の美術館館長!?表現で自分を”そこ”に残したい!/tecora「TecoRaTerraceからお届けby空っぽじゃないを照明するラジオ https://listen.style/p/listennews/vl5oi29a
188.ありのままでいいは、そのままでいいわけじゃない
最近ヒシヒシと感じてることで、自分にはコツコツ力が足りないんだなと思っているところです😂「自分を変える」と「ありのままの自分でいい」は何が違うのか考えてみました。
187.何事にも旬がある
先日読んだ本から、早起き習慣を始めてみて、継続が難しいのは当たり前で、それをわかった上でどうするか?っていうのに気づいた話。→朝イチの「ひとり時間」が人生を変えるhttps://amzn.asia/d/0kls0Jv
186.メタバース美術館について語ります
11/17、テコラが主宰するメタバース美術館の新エリアがスタートしました!実はこのエリア、最初の展示室公開当初からあったもの。今日はめいっぱいメタバース美術館について語ってます✌️
185.「〜じゃない側」を見てしまう
1つの事柄に関して必ずと言っていいほど現れる、裏と表。表面的に捉えることがいいとは思わないが、「じゃない側」ばかり見てしまうのもどうなんだろう?
184.「素直な人ほど成長が早い」って言葉が大嫌いだ!
仕事や学びの場で良く聞く「素直な人ほど成長が早い」という言葉が素直じゃない人代表としてはどーしても納得できないし、すごく嫌いな言葉だったんですが、ようやく決着がつきました!🤣
183.「生きのびるための事務」を読んで
坂口恭平さんの「生きのびるための事務」という本を読んでの感想をお話させていただきました!本の詳細はこちら→生きのびるための事務 https://amzn.asia/d/4CZ9ODk
182.やることを決めないとボーッとしちゃう
ほんとーに‼️時間の使い方が下手くそなテコラです。基本的に1日単位でしかスケジュールを決められないという社会人にあるまじきスタイルでやってきたんですが、やっと改善の兆しが見えたのでお話します。
こちらもおすすめ
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio