「室内って何して遊ぶ?(後編)」リスナーさんから集まったアイデア集! #70
リスナーさんからたくさんの室内遊びをいただいたので紹介します! 【子ども家庭庁様とのイベント】 ・質問はこちら←にお願いします! ・詳細はこちら←から! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 超自由研究アワードはこちら / ダンスゲーム Active Arcade / バランスストーン / 風船ボール / 室内用トランポリンと鉄棒 / コマ撮りアニメーション(KOMAKOMA×日本文教出版) / 木育 / 100均、ダイソーのD-TRAX / プログラミング「viscuit」 / ボードゲーム「ニムト」 【ご相談内容】 4月から小2になる息子の話です。 体を動かすのが好きで外遊びが大好きなので雨の日などやりたいことがないと言います。「お母さん遊ぼう」とよく言われるのですが、そもそも私が子供と遊ぶのが得意ではなく、4ヶ月の娘と4歳の息子もいるためつきっきりでというのも難しく。 4歳の次男は1人でやりたいことを見つけて遊んでいたりするのですが、長男はなかなか1人では遊ばず「つまんない、やることない」と言っており、家でやりたいことはゲームかテレビか、という感じです。 自分でやりたいことを見つけて1人で遊んでくれると理想的なのですが… マンションに住んでいるので、家の中でできることも限られているし、何をして過ごさせれば良いのかと悩んでいます。 【参考】 ピーター・グレイ (著) 遊びが学びに欠かせないわけ 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・概要欄に貼りたいURLが多すぎる!お知らせしたいこと多いのは良いことか! ・本編だったけど番外編っぽい雰囲気でラフな感じの会話面白かった。
「室内って何して遊ぶ?(前編)」遊びが学びに欠かせないわけ #69
【PR】Jackery ポータブル電源 1000 New Jackeryブラックフライデーセールが、Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストアで12/7午前11:59まで開催!1000Newが45%オフです。 当番組リスナー限定のプロモーションコードを利用してお得にジャクリを手に入れよう。 ▼Jackery公式Amazon店 https://amzn.to/4ibCw7l ▼Jackery公式オンラインストア https://bit.ly/49dDmN1 ▼プロモーションコード 24TEACHER *割引率:上記プロモーションコードのご利用で5%OFF(店舗自体のセールからさらに5%OFF、クーポンと併用不可) *対象製品:Jackery全製品(アクセサリー除外) *利用店舗:Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストア *使用期間:2024年12月31日まで 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「若者の不安や無気力」と「遊び減少」との相関 / 社会的なスキルと価値観を学ぶのは「子どもたちだけで無制限に遊ぶ時間」 / 遊びの5つの特徴「自己選択的で、自主的」「結果よりもその過程が大事」「制約を受けるのではなく、参加者のアイディアとして生まれでるもの」「想像的で生活とは意識的に解放されたところで行われる」「能動的で、注意を怠らず、しかもストレスのない状態で行われる」 【ご相談内容】 4月から小2になる息子の話です。 体を動かすのが好きで外遊びが大好きなので雨の日などやりたいことがないと言います。「お母さん遊ぼう」とよく言われるのですが、そもそも私が子供と遊ぶのが得意ではなく、4ヶ月の娘と4歳の息子もいるためつきっきりでというのも難しく。 4歳の次男は1人でやりたいことを見つけて遊んでいたりするのですが、長男はなかなか1人では遊ばず「つまんない、やることない」と言っており、家でやりたいことはゲームかテレビか、という感じです。 自分でやりたいことを見つけて1人で遊んでくれると理想的なのですが… マンションに住んでいるので、家の中でできることも限られているし、何をして過ごさせれば良いのかと悩んでいます。 【参考】 ピーター・グレイ (著) 遊びが学びに欠かせないわけ 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・12月というと、1年前は不登校調査回をやってたなぁと思うと感慨深い。色んな人の力を借りながら続けられるようにしていきたい。次週から編集メンバーのお三方が協力してくれるのでとても助かります。感謝です。 ・初の音声広告、楽しく喋れたのでGoodでした!12月はあと2回ございます。今後もポッドキャストと社会がうまく交われるように試行錯誤していきたいと思います!
【Teacher Teacherの近況】怒涛の1週間と村の可能性 番外編29
Podcast Weekend , 佐賀バルーナーズとの企画 , 出雲でのイベントなど最近の近況を話しています! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 出雲→福岡→東京→福岡→佐賀の1週間 / Podcast Weekendの思い出「オレンジの法被」 / はるか「一人で抱え込まなくていいんだな」 / 佐賀バルーナーズの来場者とTTリスナー数 / こども家庭庁とのイベントはこちら 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・笑いあり、涙ありの回でした。1年前にはまだティーチャーティーチャー村が存在していなかったと思うと、とんでもない変化ですね。このまま進んだ1年後の世界も見てみたいので、持続可能になるような資金確保を頑張らねばっ!資本主義にも足をつっこみつつ、ビジョンに向かう難易度高し。 ・ティーチャーティーチャー村に関心がない方からするとどう聞こえるんだ・・?と思いつつ、全リスナーに開放する話もしているからセーフか!とリアクションが気になっております。ドキドキ。 ・そういえば昔リスナーさんの呼び方を「よっ友」にしようと思いついて一度だけ喋ったのですが全く浸透していないので、絶賛リスナーさんの呼び方を募集しております。
「事業収入? or 助成金?」無料にこだわるNPO法人チャイボラ立ち上げのリアル(ゲスト・大山遥さん後編) 番外編28
社会的養護施設の職員不足解消に取り組むNPO法人チャイボラの代表・大山遥さんをお呼びしました。 施設は広報費の捻出が難しいという構造をどう変革しようとしているのか、6年間の試行錯誤を伺いました。前回と今回で2話に分けてお送りしました! チャイボラさんの公式HPはこちら 11/23(土) 13:00-16:00のイベント情報はこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 立ち上げて3年はボランティア / 流れを変えた900万円の助成金 / ロビングとコンペ / サービスを有料化しないこだわり「格差を生まないため」 / 助成金取得の度に整う社内体制 / 原体験:実家の塾 / 親が子を好きな以上に、子は親が好き / 施設職員の面白さは「子どもと関わる時間・期間の長さ」 / 目の前の人の背景にまで目を向けましょう 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・
3.4万人が生活する「社会的養護施設」に職員が足りない…?解決を志すNPO法人チャイボラ(ゲスト・大山遥さん前編) 番外編27
社会的養護施設の職員不足解消に取り組むNPO法人チャイボラの代表・大山遥さんをお呼びしました。 施設は広報費の捻出が難しいという構造をどう変革しようとしているのか、6年間の試行錯誤を伺いました。今回と次回で2話に分けてお送りします! チャイボラさんの公式HPはこちら 11/23(土) 13:00-16:00のイベント情報はこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 イベント「孤育てはおわり ママ・パパ応援」 / 職員の確保と定着に向けた活動 / 全国約1200箇所のうち430を超える施設を掲載 / ベネッセ時代、施設職員さんの衝撃の一言「ほしいのは物ではなくて人」 / 小学校教員の実習にも取り入れたい実習生との接し方 【参考】 ・レスパイトケア(養育や育児をしている方に休息をしてもらうため、施設や他の里親宅などで一時その子どもを預かってもらうことができる。) 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・編集で聞き返すと、チャイボラさんの活動が教員への定着支援に活かせそうと、未来がワクワクする話をしていて元気が出ました。(大山さんの喋り方がエネルギッシュだったからかもしれません。) ・数ヶ月前は「児童養護施設って何?」って状態だったのですが、ポッドキャストを通じて自分の見える世界が広がっていてありがたいなぁと思っております。
発達が気になる子との関わり・後編「やるべきをやりたいにする方法」#68
前回に引き続き、発達障害の有無に関わらず、誰と関わる上でも重要な「特別支援教育」のメガネを手に入れましょう!という話です。 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「やるべきこと」を「やりたい」に変える工夫 / コストを減らして喜びを増やす環境をつくる / 怒って物を投げたり目の前の人にひどいことを言う / 慣れない場所でパニックを起こす / 協調性がなく、運動会や遠足での集団行動ができない / 怒ることは問題ではない / 「協調性がない」という言葉を具体的な課題にしていく / 課題の分解とスモールステップには国民栄誉賞 【ご相談内容】 自閉症スペクトラムとADHDの診断が出ている息子に対して怒鳴りまくって、キレてしまいます。メンタルクリニックへ行こうかと考えております。昨日も暴言を吐いてしまいました。思ってもいないのに。何をしていいのか、何を説明していいのかも分からない状態です。 【参考】 ・レスパイトケア(養育や育児をしている方に休息をしてもらうため、施設や他の里親宅などで一時その子どもを預かってもらうことができる。) ・平熱「特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・出雲→Podcast Weekend→佐賀バルーナーズとのイベントという充実した一週間が終わりました!今週も頑張ります!(内容は全く関係ない。。)
発達が気になる子との関わり・前編「人ではなく環境にアプローチ」#67
発達障害の有無に関わらず、誰と関わる上でも重要な「特別支援教育」のメガネを手に入れましょう!という話です。 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 まず周りを頼っていただきたい / 特別支援教育とは「白線を引くこと」 / 人にアプローチか、環境にアプローチか / 「自立」とは助け合う選択ができる力 / 発達障害の方と関わる上で重要な「二次障害」という視点 【ご相談内容】 自閉症スペクトラムとADHDの診断が出ている息子に対して怒鳴りまくって、キレてしまいます。メンタルクリニックへ行こうかと考えております。昨日も暴言を吐いてしまいました。思ってもいないのに。何をしていいのか、何を説明していいのかも分からない状態です。 【参考】 ・レスパイトケア(養育や育児をしている方に休息をしてもらうため、施設や他の里親宅などで一時その子どもを預かってもらうことができる。) ・平熱「特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・特別支援教育が自分にとっての「自責思考」と「他責思考」の考え方に通じたのが面白かったです。 ・今日(10/28)から出雲に滞在して、Hack Izumoというイベントに参加してきます!まさに飛行機が羽田から飛び立とうとしており、GROUP3の人たちが乗り込んでおります。僕はGROUP5なのでもう数分時間があります。飛び立つまで考えついたことを書きなぐろうと思っております! 今回のイベントでTTの子どもと親御さんのコミュニケーションのお題を設定させていただいて東欧エンジニアの方がアプリをつくってくれています!色々な会社さんが見学に来られるので楽しみです。東欧エンジニアさんたちと同じ家で共同もするのでそれも楽しみです。コミュニティーナースの矢田さんも審査員としてきてくれます。共同生活をすることもあって、すごく修学旅
【書籍出版記念・後編】「失敗したら人生終わり..?」子どもに伝えたい失敗との向き合い方(ゲスト・葉一さん) 番外編26
【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 書籍の帯を書いていただいた200万人登録者を超える教育系YouTuber葉一さんをゲストにお呼びしてお話しします! 葉一さんのYouTubeアカウント「とある男が授業してみた」はこちら Voicyはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【書籍出版記念・前編】YouTube登録者200万人への軌跡。無料で学びを届ける教育者(ゲスト・葉一さん) 番外編25
【書籍関連のURL】 ・書籍の予約はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 本日と次回で書籍の帯を書いていただいた200万人登録者を超える教育系YouTuber葉一さんをゲストにお呼びしてお話しします! 葉一さんのYouTubeアカウント「とある男が授業してみた」はこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【告知】書籍の予約が開始されました!「先生、どうする!? 子どものお悩み110番」
▼URL ・書籍の予約はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!