「 "普通の進路" を歩まない子ども...」注目するのは機能価値か、存在価値か。 #50
目の前の人が自身の「存在価値」を理解できるためにやれることを考えてみました。 クラウドファンディングはこちらから 【今回の内容】 混同に注意「機能価値」と「存在価値」 / 存在価値の理解が機能価値を上げる / 魔法の言葉「〜しながらの人生だよね」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 【お悩み】 中学三年生の息子を持つ母です。高校受験を目前に息子が無気力で、どんどんやる気をなくしていくのをどうにもできず、子育てラジオにたどりつきました。 息子は塾に通い、成績も学年の4分の一くらいのところにいる感じでした。ただ、塾はホントに行きたくて通っているわけではなかったとは思います。受験が本格的になる9月の終わりに急に、通信制高校に行くから塾をやめると言い出し、しばらくは通わせてましたが、塾に行くふりをして、実際は行かず、数時間ですが行方不明になるということを起こしたのでもうこれは無理かなと退塾しました。 そのかわり家でちゃんと勉強するという約束でしたが、まったくせず、テレビでアニメをみるかタブレットで動画をみるかの毎日です。塾をやめると言い出した少し前に、学校でも成績が悪い子で有名な子とずっとつるむようになりました。学校から帰宅するとすぐその子とどこかに遊びに行き、夕飯直前(6時過ぎころ)まで帰宅しません。これが毎日です。 通信高校全否定も良くないと思い何校かみてみました。レベルも色々ですが、通信高校の中でも、楽に過ごせそうな所を選択しようとしています。息子が通信を希望する理由は、「自由な時間で、将来ハンドメイドルアーの店をやりたいから、釣りをして経験を積む、アルバイトをする」と言っています。 経営するなら経営やビジネスに関する勉強が必要ではないのか?商業科の高校へ行くのもいいのではと言っても、全日制はテストに追われて自分の時間が持てないし、バイトもできないから嫌だと 一点張りです。 「店もネットで売るところから始めていけばいい、経営は本を読んだりして勉強する」から大丈夫とかなり考えが甘いです。色々書いてしまいましたが、お二人のお話を聞いていると、私の息子への対応が過干渉だったり、否定的だったりすることが、今の息子にしてしまったのだと感じています。でも、もうどんどん落ちていく息子をみているとまた、どうしても色々と言ってしまい・・・ この週末には進路決定です。もう本人は**通信制高校と心を決めてしまっています**。どうやら、いつも一緒に遊んでいる友人も通信制らしく、通信制を知ったのも彼からのようです。あと、3年で18歳、成人になります。息子が自立できるようサポートするにはどうするべきなのでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 小倉 広「もしアドラーが上司だったら」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
言いたいことが言えない子どものための「アサーショントレーニング」 #49
自己主張のトレーニングであり、相手も自分も尊重できるちょうどいい言い方や振る舞い方を身につけるための「アサーショントレーニング」について学びました。 クラウドファンディングはこちらから 【今回の内容】 子どもへの評価は、教育者としての自分の評価である / ポイント①自分の困り事や希望を表現できること / ポイント②自分ができる解決策を提案していること / アサーショントレーニングの本質は「子どもが困ったときに応援する立場をとれること」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 【お悩み】 長男、小学一年生なのですが、友達や学校の先生に言いたいことを言うことが難しいみたいです。最近、クラスで自分の縄跳びがなくなっていて、私(母)に話をしてくれました。教室は探した?友達が間違って使ってない?先生に聞いてみたら?と話したんですが、恥ずかしい、、場の雰囲気が悪くなる、先生に怒られるかも、、と言って、結局、聞くことができず、縄跳びもみつからず、新しいものを買いました。 この前も給食の帽子がなくなったことがあり、その時も聞くことができず、友達が間違えてたと言ってかえしてくれたので、解決はしました。他には嫌な事とかも嫌と言えないみたいです。私(母)も言いたいことが言えない性格です。子供を産んでからはだいぶ強くなりましたが。。 こういう時に、最初は「なんで?聞いたら良いよ」って本人には話してましたが、本人は聞くことが嫌みたいなので、今後どう対応したらいいですか?無理に聞かせる必要はないかなって最近思ってますが、対応方法がわからないので、教えてください。ちなみに次男もそんな感じです。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 マイケルソン『子どもの対人行動』 みずほTV「【アサーション】相手も自分も大切にするコミュニケーション法のご紹介【認知行動療法】」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
子どもの口癖が「めんどくさい」に。ドーパミンの出し過ぎに注意 #48
「めんどくさい」が起きるメカニズムをドーパミンの視点から分析しました。 【今回の内容】 優しい嘘はオナラの嘘 / 夢中教室さんの番組はこちら(Spotify , Apple) / 「めんどくさい」の正体は、ドーパミンの出し過ぎ / ドーパミンは足りてなくて良い / エクササイズ・コールドシャワー・ファスティングによって間接的にドーパミンを出す / 「ゲーム依存」の回(Spotify , Apple) / 「子どものやる気スイッチ」の回(Spotify , Apple) / 「論理的結末」の回(Spotify , Apple) / 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様のサイトはこちら 【お悩み】 夢中教室の講座の後半で「不登校の子にできることとして、新しいことを小さなことからやってみる」とお話されていたかと思いますが、面倒くさいが口癖の息子…が新しいことを始めるための何かアドバイスがあればお願いします。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 【ドーパミン中毒】スタンフォード大学医学部「冷たいシャワーの効果とは」/朝一番のエクササイズが効果的な理由/苦痛と快楽の感情はシーソーのように行き来する【PIVOT GLOBAL】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
まもなく、不登校問題の解決を目指すフリースクール「コンコン」がオープンします! 特別編03
ついに無料のフリースクール「コンコン」がオープンします!下記4つの問いについて答えました! これまでの不登校支援と何が違うのか? どうやって不登校を解決していくのか? どんな子どもの姿を目指すのか? コンコンに入れない子は支援受けられないのか? クラウドファンディングページはこちら 特別編01はこちら(Spotify , Apple) 特別編02はこちら(Spotify , Apple) 【今回の内容】 フリースクール「コンコン」は慈善活動ではない / 私たちの強みは「実証データ」と「ポッドキャスト」 / 特徴は完全無料・オンライン・短期卒業型 / 行動療法に基づいた支援方法。学校、本人、家庭に抱括的にアプローチ / 子どもが好きなこと・得意なことで才能を発揮できるニッチづくり / 「よく遊び、よく学び、世の中に貢献したいと思える子」に育てたい / ゆうさく先生のInstagramはこちら / なつさんのInstagram投稿「Tシャツ制作秘話」はこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様(Webサイト , YouTube) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
信念があればバトンは繋がる。DL数140万を超える知育アプリを運営するKOO-KIさん(ゲスト・白川さん、ヒージャーさん) 番外編17
福岡の映像制作会社KOO-KIの白川さんとヒージャーさんをお招きし、ティーチャーティーチャーへのアドバイスをいただきました! 白川さんは、大人気の知育アプリ「タッチカード」と「ワークワーク」を企画・運営されてきた方です。 KOO-KIさんは以前ゲスト出演させていただいた「ケイシャのしゃべり場」(Spotify , Apple)を運営する企業でもあり、ヒージャーさんにもお越しいただきました! これまで白川さんが制作されてきたものはこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 声の重みを聞いてほしい / 27年間映像をつくってきた白川さん / アプリのコンセプト「育児の負担を減らす」から「親子のコミュニケーションツール」への変換 / サービスに自信を持てた口コミ体験 / やなせたかしの凄さ / 自分が死んだ後にも道は続いている / ひとしとはるかの自己肯定感の違い 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どもは悔しさをバネに頑張れる?」から考える、教育感の擦り合わせ法 #47
「悔しさは必要かどうか?」という問いから始まり、パートナーと教育理念が違った際のコミュニケーション方法について話しました。 【今回の内容】 子育てに正解はないが、人格の否定は良くない / 「なぜ」を聞くと見えてくる「共通する想い」 / 線ではなく面で考える / 子どものやる気スイッチ」の回(Spotify , Apple) / 法人スポンサー様のご紹介! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様(Webサイト , YouTube) 【お悩み】 現在2人の子どもがいるのですが、先日夫がさりげなく子どもに言った言葉に腹が立ってしまいました。子育て雑誌を読んでいたら逆上がりの特集が出ていました。小3の娘がまだ逆上がりができないと記憶していたので、それとなく「そういえば逆上がりってできるようになったの?」と聞いてみると、「いや、まだ。」と返事。 「そっかー」と「こんな風にアドバイス書いてあるよー」と雑誌を一緒に見始めたときに夫から衝撃の一言…「だっさ」(しかも携帯を見ながら😡)その時すかさずフォローしようか迷ったのですが、さらに傷つけてしまったらという思いもあり、その場で触れることはできませんでした。 子どもたちが寝てから、「だっさ」ってあれはないでしょ、なんであんなこと言ったの?と夫に聞くと、「悔しいって思ってやるきにならせないとだめでしょ!」って言うんです。たしかに悔しさをバネに頑張れる子もいると思いますが、ただバカにされたと思ってしまわないかと不安です。今からでもフォロー間に合うでしょうか、、逆上がりはできなくても生きていけるけど、親としては練習してできるようになって、自信をつけてほしい気持ちもあります。子育てにおいて、あえて悔しさを経験させることって必要ですか? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 NHK for School「議論のまとめ方」 工藤勇一、青砥瑞人「自律する子の育て方」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
第5回 JAPAN PODCAST AWARDS 大賞!感謝を述べさせて下さい! 番外編16
この1年間、本当にたくさんの方に支えられてきました。本当にありがとうございます。その感謝を述べさせていただきました! 当日の写真をこちらのページにまとめましたので、ぜひご覧ください! ジャパンポッドキャストアワード公式ページはこちら 【今回の内容】 アワード運営の皆様へ / 番組開始当初から応援してくださったリスナーさんへ / ママが自分を取り戻すラジオ・すぎべさん(Spotify , Apple)と公園で盛り上がってくれた方々へ / さちえさんへ / じゅんぼくさんへ / ツッチーさんへ / 審査員の方々へ / 授賞式前の様子/ 「10分!?天体ばなし 〜宙が好きすぎて〜」のお二人(Spotify , Apple) / 授賞式後の様子 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【お便り回・今年度子どもの成長を感じた瞬間】その子自身を見ていきましょ 番外編15
久しぶりのお便り回!今回は「今年度、最も子どもの成長を感じた瞬間のエピソード」を募集しました! 【今回の内容】 はるかのお願い「その子自身を見ましょ」 / 中一娘「仲のいい友達がいなくても陸上部に入りたい!」 / 小一息子がブレイクダンスのバトルに出場! / 「すぐおきさん」はおそらく「すぐおきるんさん」 / もえぴーのスイーツ屋さん。福岡にきた際はぜひ→ パンシリオ , ごほうびショコラ ! / 学校に行きたくない理由を言語化して相談できる小一の娘 / BTSが好きすぎて韓国の大学に進学した娘 / コンプリメントの師匠「うぉさん」 / ダウン症の息子が初めて「母」と呼んだ / 「普通のあきこさん」は本当に「普通」なのか? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【アイメッセージ特訓!】大切なのはWEメッセージだった・・・ #46
今回はアイメッセージを特訓する回!最も重要なのは「私たち」を主語にするWEメッセージでした。。 3/15(金) ポッドキャストアワード後の飲み会が気になる方はこちらへ 【今回の内容】 子育ての「〜べき論」の前に、自分を大切に / レッスン1「家族が全く家事をしてくれません」 / レッスン2 「行ってきますを言わなくなった」 / 「樋口さんの父の話」新型オトナウィルス #08 尊敬している人ランキング(Spotify , Apple) / 「我が子、お片付けができません」の回(Spotify , Apple) 【お悩み】 いつもポッドキャストをきいていて、とてもためになる内容で、実践したいと思ってはいるのですが、なかなか実践できず、旦那の母にダメ出しされる日々で、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 子供は小学校一年生です。 あれこれやってもらいたがります。 例なのですが、普段は学童で終わらせている宿題が、わからないところがあって、終わっていませんでした。いつできるのか聞いたところ、食事後にやると答えていたので、食事の支度をしました。読書に夢中になっていたので、そろそろ食べないと後が大変だよ。と声掛けしたところ、旦那の母に自分でやるって言うまでなんで待てないの?我慢してよ。 と注意されました。 読んでいる本を読みきったら、かなり時間が経ってしまうのですが、それでも待つべきですか? 旦那の母に言われると感情的になってしまうので、客観的なご意見をお伺いしたいです。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 岩井俊憲「勇気づけの心理学」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どもがわざと困らせてくる...」注目されるメリット消去して、他の時に要求を満たす #45
今回は応用行動分析学の話。子どもの行動のメリットを見つけ、そのメリットを消去する。その代わりに別の時間で「注目される」という要求を満たしてあげると良いとのこと。 3/15(金) ポッドキャストアワード後の飲み会が気になる方はこちらへ 【今回の内容】 #25「子どもの遅刻癖がなおらない...」トークンシステムでポジティブな行動を奨励せよ!(Spotify , Apple) / #26 「口に物を入れてしまう子ども...」問題行動はその前後を見よう(Spotify , Apple) / 行動機能①逃避タイプ ②要求タイプ ③注目タイプ ④感覚タイプ / メリットを消去するとブーストが起こる / 一言「嫌だからやめて」という宝塚方式 / 素敵なお写真を撮って欲しい方はこちらへ 【お悩み】 5歳の息子が私に嫌がらせをするように、わざと良くない行動をしているように感じます。私が2歳の娘にご飯をあげたりしている最中に、わざと食べ物をこぼしたり、スプーンを落としたりします。その度に、しかったり、たまには、大きな声で怒ったりもしているのですが、全く変わらないどころか、最近は呼ばれても返事をしなかったり、ばばあと言って怒らせたりするようになりました。どうしたらいいのでしょうか…。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 静岡市発達障害者支援センター 奥田健次「拝啓、アスペルガー先生」 奥田健次「メリットの法則」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!