たべものラジオ
掛茶料理むとう、むとうたくろうです。
むとうたろうです。
このラジオは、少し変わった経歴の料理人兄弟が、食べ物の知られざる世界を、ちょっと変わった視点から学んでいくラジオ番組です。
はい、ということで。
今日は9月の18日、月曜日祝日。
19時半を回ったところで。
はい。
何の告知?
だいぶ疲れたね、始末ね。
疲れましたね。
大丈夫?体調は?だいぶよろしくなかったみたいだけど。
昨日から今日にかけて、もうお腹が痛くてしょうがないんですよ。
はいはいはい。
なんかわかんないですけど。
たまにあるよね、これね。
そうなんですよ。
この腹痛。
我慢のしすぎなんじゃない?トイレ。
そうなんですよ。まさにそれで、朝ご飯食べて出勤してくるじゃないですか。
昼のお客様の準備をしていて。
大体ね、僕は会社に来てから、少しするとトイレに行きたくなるっていう、そういうサイクルなんですけど。
昼のお客様の準備をしていると、今トイレ行ったら絶対間に合わんやんっていう時があるわけですよ。
あるね。
それがね、この週末にね、れんちゃんだったんですね。
そういうことね。
で、2時、3時ぐらいになってお客様が帰られてから、やれやれっていうのが続いたところですね。
腹壊しましたね、これね。
完全にやったね。
やってしまいましたね。
俺もね、ブルールさんがコメントしてくれてるけど、腰痛ね。
そうですね。
まだ痛みが引かず。
骨盤ベルト?
あるじゃない?サポーターみたいな。
あれね、兄ちゃんにオススメしてもらったやつ使ってるけど、ウエストがね、細くなりました。
そうだよね、なるよね、あれ。
なんかね、お腹張りの肉がなぜか落ちていってるっていうか、何なんだろうね、これね。なんかシュッとしたんだよ。
僕も、タクラよりも先に同じもの持って買ったじゃないですか。
なので、ちょっと気になって調べてみたんですよ。
なんかウエスト、絞れてない?ってなって。
やっぱなった?
なった。かといって体重が多少減ってるんだけど、そんなに痩せてるわけでもなくて。
これどういうことかなって言ったら、どうやらですね、ヨーロッパ中世以降のコルセットってあるじゃないですか。
女の人がギューって締めるやつ。
あれと同じことが起こるらしくてですね。
どうやら、お腹周りのお肉が落ちたのではなく、締められていないところに移動するらしいです。
そうなんだ。
論文とかじゃないですよ。なんかそういうことが事象としてあり得るよってことが書いてあっただけなんで。
なんか民族でもいるよね。首に輪っかつけていってだんだん首を伸ばす民族とか。
あと足を小さくするとか。
それと一緒か。
そういう感じじゃないですか。
体に良くはないのか、そうしたら。
今日はさすがにお腹痛いんでしてないんですけど、
昨日お腹が痛くなる少し前に、なんかお腹周りが重たいなと思ったので、
これはタクローに引き継いで俺まで腰やらかしたら危険だぞと思って、いつもよりベルトをギュッとしたわけですよ。
でももうその時点でお腹痛い前兆ぐらいのタイミングなんですね。
めちゃくちゃ悪化した。
悪化したんだ。
そりゃね、お腹痛くて調子悪いって言ってる時にあんなもんでギュッと締めたらダメですよ。
確かに俺もトイレが遠くなった気がする。
あれは程々がいいっすね。
そうだね。なんか筋肉も落ちてる気がするからね、腰周りのね。
ギュッと締められるんで気持ちはいいんですけどね。
すごい快適な気がするんだけどね。
程々に。
週末は今回リスナーの方が3組も来てくださりまして。
例えば炭水化物1グラムでおよそ4.1カロリー。
タンパク質だと4.1から5.5カロリーぐらい。
脂質だと9.3カロリー。
倍ぐらいあるってこと?
そうなんです。同じ1グラムでも油飲んだ方がエネルギー摂取量が高いんですね。
っていうのがまずエネルギーとして大事っていうところがありますね。
エネルギーとしてね。
脂質っていうのは脂肪と油に分けて考えられるんですけど、
一般的な話ですよ。学術的な話じゃなくて。
いわゆる脂肪っていうのが常温で固体。
肉とかそうですよね。
確かに肉も常温で固体だね。
油身とかね、あるじゃないですか。
常温で固体でだいたい飽和脂肪酸が多い。
飽和脂肪酸が多い。
で、一般的に油って言われてるのは常温で液体。
で、不飽和脂肪酸が結構多め。
不飽和脂肪酸が多めなんだ。
で、その飽和脂肪酸、飽和脂肪酸、ちょっとこの後説明しますね。
マークできるかな、ちょっと図が欲しいやつなんだけど、本当はね。
図が欲しい。
本当だね。で、植物油も何パターンかあって、
完成と不完成っていうのがあるんですよ。
完成と不完成。
完成。
完成の完はね、乾くっていう字ね。
で、空気中に放っておくと、次第に固まってっちゃうのが完成ね。
で、不完成っていうのは固まらないやつ。
へえ、固まらない。
で、半完成油っていうのがあって、それが中間。
へえ。
で、例えば乾くやつだと、大豆油とかね。
甘煮油とか。
この辺は空気中に放っておくと固まっちゃうんですよ。
そうなの?
だんだん酸化していくというか、乾いていく。
だから、完成油をうまく使っているのが塗料だったりとか、絵の具ですよね。
ああ、まあ乾かないといけないもんね。
そう、乾かないとだらだらと油彩が垂れていっちゃうんで。
ずっとね。
そうそうそう。で、不完成油はオリーブ油とか落下性とか。
で、ごま油は半完成油に当たるそうです。
へえ、そうなんだ。
そういう感じかな。
さっきから飽和脂肪酸とか不飽和脂肪酸って言ってるじゃないですか。
この脂肪酸ってなんだっていう話なんですけど、脂肪も油も含んで油脂って言いますけど、
油脂っていうのは脂肪酸と何かがガチャンってくっついたもののことを油とか油脂って呼んでるわけですよ。
一番多いのはトリアシルグリセロールって言って、グリセリンに脂肪酸が3つくっついてる状態のことらしいんですね。
トリアシルグリセロール。
あんまり突っ込まないでね、そこね。そんなに詳しく説明できんわ。
平たくグリセリンに脂肪酸っていうのが3つくっついてると。
体内に入ると分解されちゃうから脂肪酸の状態でいることが多いんですよ。
脂肪酸の状態でいる。
脂肪酸ってよく聞くじゃない、調査脂肪酸、探査脂肪酸とか、いろんな脂肪酸って言われてるけど、あれ何やねんっていうね。
初めて聞いたぞ今。
そう、テレビのCMとかでも探査脂肪酸が。
すごい聞き流してる多分。
そうですか。
脂肪酸は聞いたことがあるけど、なんたら脂肪酸っていうのはなんか見たような見てないよ。
オレンス酸がとかリノール酸とか。
書いてあるね。
あれは脂肪酸の仲間ね。
ああそうなんだ。
脂肪酸も大きく分けて二つあって、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸っていうのに分かれるんですけど、これ細かく説明するとマジめんどくさいんで、すっげえザクッというね。
電車とか列車だと思ってください。もう長い鎖状なんですよ脂肪酸っていうのは。
その短い図が探査脂肪酸で、長い図が調査脂肪酸。探査っていうのは短い鎖って書くやつね。
長い短いって言ってるだけなんですけど、電車というかSLみたいな感じで先頭車両があって、間にずっと滑車があって、最高尾車両っていうのがちょっと真ん中のやつと違う形のやつがいるじゃないですか。
この先頭車両っていうのがメチルマッタンとかいうんですね。最後のやつがカルボキシルマッタンっていうのがあるんですよ。
で、間に炭素と水素がくっついてるみたいな感じで、ずっと連結してるわけですね。
面白いことに、車両から2本のローブみたいなのがビローンって出てて、その先に水素がくっついてるみたいなそんな感じなんですよ。
ビロビローンって旗みたいなのを畳かせて走ってると思ってください。両手を出してる。
で、残りの1本の手で次の車両と繋がってる。で、その残りの1本の手は次の車両の手と繋がってる。握手してる状態ね。
これがずっと行くと綺麗に同じ形の車両があるわけですよ。全部旗2本立ててるみたいな列車が繋がってるわけですよね。
ところがですね、旗1本だけしか出してないやつがたまに入るんですよ。
そうすると手が1本余りますよね。その余った手を次の車両と繋ぐのに使う。
で、次の車両のやつもじゃあってことで握手するから、やっぱり旗1本なんですね。これが不法は死亡さん。
要は完全に法はしてないよってことですね。
全部埋まってない。1箇所、旗が出てなくて繋ぐのに使っちゃってるやつ。
で、こっちの方が割と大事だよねとかって言われてるらしいんですけど、どっちも必要なんですけどね。
法は水溶液とか使うよね。これ以上溶けないよって水の中に。
そうそう。これね、不法は死亡さんだから法はしてない状態じゃないですか。
で、不法は死亡さんには一箇不法は死亡さんと他箇不法は死亡さんっていうのがあるんですよ。
多いか一つかみたいな。
そうそう。一つの価値って書いて一貨とか書くんですけど、これね、旗1個しか持ってない、法はしてない車両がたくさんあると他箇不法は死亡さんになるんですね。
これ手余ってるじゃないですか。酸化しやすいんですよ。
酸素と結びつくと酸化するのか。
そうそう。そういう感じなんですね。だから法は死亡さんは全部埋まってるから酸化しにくいっていう傾向にある。そんな感じなんですね。
で、そのゴマ油が持ってる油、いくつかあるんですけど、主にはリノール酸というオメガ6に分類されるリノール酸、これが他箇不法は死亡さんですね。
で、オメガ9に分類されるオレイン酸、これが一箇不法は死亡さん。
じゃあリノール酸の方がより酸化しやすい。
酸化しやすい。
オレイン酸よりは。
そうなんです。ただですね、このリノール酸って体内で生成できないんですよ。
そうなんだ。
オレイン酸は体内でも生成ができるんだけど、リノール酸っていうのは体内で生成ができないので必ず食べなきゃいけない。ということで必須死亡さんというふうに扱われます。
そうなんだ。
これがないとダメっていうことなんですよね。
はいはいはい。
で、これね、油がなんで大事かっていうと、特にこれリノール酸がなんでそんなに大事かっていうとね、細胞膜の主成分なんですよ。
そうなの?
細胞の膜って油でできてるんで。
確かに確かに。
油をどんどんなくしていくとですね、細胞膜がないってことになるので、細胞膜がないっていうと細胞は生きていけないわけですよ。
細胞死んじゃうのね。
そうだね、確かに。
だから人間は脂質必須なんですね。
あんまり油をカットしすぎると大変なことになるよっていうことで、だんだん油が足りなくて肌がカサカサになってるとかありますよね。
あるね。
それは生活の乱れもあるかもしれないけど、基本的には油が足りない状態っていうのも考えられると。
そうなんだ。
ということですね。
あと、脂溶性ビタミンって油に溶けることで体に吸収されやすくなるビタミン群っていうのがあるんですよね。
ビタミンEとかね。
そういうのはより効率よく取り入れるためには脂肪が必要ですよねっていう話。
この辺が油がすげえ大事だよっていう話です。
そういう効果もあるんだね。
冒頭にも言いましたけど、現代人油取りすぎちゃってるんですよ。
大豆に並ぶぐらい有料なアミノ酸群なんだけど、さらにこの一部は大豆にない良いアミノ酸を持ってるんですって。
へーそうなの。
なんでイオウ系って書いてあったかな。これねさすがにちょっと調べきれなくて。
てか調べようと思ったら生物の教科書と物理じゃねえや化学の教科書を全部読まなきゃいけなくなって諦めたんだけど。
まあまあまあそこまで踏み込むとね。
ちょっと基礎知識が足りなさすぎてね。
なので一部は大豆に勝るような成分も含まれてますということですね。
へーそうなんだ。
なんで健康のためには植物性タンパク質で言ったら大豆由来のタンパク質とゴマ由来のタンパク質を1対1ぐらいの比率で混ぜるといいんじゃねっていう風に言ってましたね。
1対1。なかなかだね。
結構ですよ。
結構な量だね。
まあまあゴマちっちゃいからね。
ゴマちっちゃい分になってほとんど油なんでしょ半分ぐらいが。
に対して大豆はタンパク質の方が多いからさ。
これあれなんですよ。
良い方法があって、ゴマタンパクだけをうまく摂取するにはゴマ油の絞りカス使うといいんですよね。
ゴマ油の絞りカス。
油絞っちゃった後だからさ。
あーそうかそうかタンパク質しか残ってないのほとんど。
はい。今はねなんか割と家畜の飼料に使われたりするケースも多いんですけど、昔はね普通に食事として食べられていましたし、今海外でもねこういったものが多いんですよ。
このゴマの絞りカスを使ったクラッカーを開発しようとかそういう動きもどんどん出てきてるらしいので。
あーそうなんだ。
割とねゴマ油の絞りカスは活用方法が高いんじゃないですか。
何せタンパク質の塊なんで。
まあ確かにね。ゴマ油の絞りカスって見たことないな。
ね、なかなか見ないですよね。
まあ言われてみればあるはずだよね。
今自宅で絞ることないからね。
まあないねそれはねさすがに。
そういうことなので、今産業界の中でもその辺の活用に関してはいろいろと工夫がされるようになってきてるそうです。
油の話とタンパク質の話をしたので、あとはねミネラルとかビタミンがいろいろと入ってますよって話ね。
ざくっと言うとリンがあってカルシウムがあって、周酸、鉄、ナイアシン、セレンとこういったものがミネラルとして入ってるし、
ビタミンE、ビタミンB1、B2などがすごく豊富。
で割とねゴマの皮むきゴマとか売ってるんだけど、
実はその皮の部分もすごく有用成分が多いので皮付きのままがいい。
皮付きのまま。
茶色いってことは。
茶色い。あのね、例えばハンバーガーの上に乗ってるゴマあるじゃないですか。
あれ皮むきなんですよ。
あれ皮むきなんだ。
だからプチプチ感が若干薄れてるとかね。
ものによっては練りゴマも皮を取った後ですりゴマをずっとやって練っていくみたいなことをしてるんで。
ただね皮があるとザラザラするのよ。
そうなんだ。
ここ最近ほら俺ゴマの勉強してるから、ここ最近の僕が作るゴマ豆腐はザラザラしてます。
裏ごししたりとか先に水に浸して軽く吸って皮を取るっていう技もあるんだけど本来はね。
なんだけどこれ皮に栄養があるってことがわかっちゃったから皮を取らないってことをやってます最近。
白ゴマで買ってくると皮付きっていう状態なのか。
そうですそうです。
白ゴマは皮付きなんだね。
だいたい入りゴマとかって言って売ってるのは皮付いてます。
そうなんだ。
皮取るのは水に浸してふやかしちゃうんですよね。
その状態ですり箸に行って軽くこすってあげると皮がポロポロ剥がれてきて浮いてくる。
確かに確かに。
それを取り除けば皮なしのゴマができるわけですね。
そうなんだね。
そんな感じですね。
じゃあせっかくなんで先にそのゴマの作り方とか製品の方行っちゃおうかな。
今作り方の話しちゃったので。
ゴマの製品ね。
今一般的にスーパーとかで売ってるゴマって結構入りゴマ多いですよね。
入りゴマだね。
既に火入れされてるやつ。
なんでかっていうとゴマって生で食べらんないんですよね。
まあまあ確かに。
だから家で煮るのめんどくさいだろうからということでほとんど入りゴマで売ってます。
でも普通に生で買ってきてフライパンで煮ればいいんですけどね。
あれと一緒だよね。コーヒー豆を生で買ってくるのと一緒の状態なの。
そうそうそうそう。焙煎自分でやった方が香りがいいし。
まあまあそうなんだけどさ。煮るの大変だよ。
そうなんですよ。
焦げちゃう。
一応ね洗いゴマって言って生のゴマも売ってはいますね。
なんで洗いゴマかっていうと今はね本当に水で洗っているところも少ないらしいんですけど
もともとゴマこれ前回お話しした通りゴマって不純物取るの大変そうじゃないですか。
なんか葉っぱとか枝とかいっぱい入っちゃいそうなんで。
その不純物を取り除くときに水で洗い流すというか浮いてくるんで。
洗うから洗いゴマっていう風に言われてるんですって。
そうなんだ。
それを乾燥させて乾燥したのが洗いゴマとして流通してる。
これを入ったのが入りゴマね。
でこの入りゴマを絞る。
浅くすると皆さんがよく知ってる茶色い香ばしい匂いのするゴマ油ができるわけですよ。
これ入ってない状態でゴマを絞ると透明な大白ゴマ油っていうのができるんですね。
入ってない状態なんだ。
そう入ってない状態。
うちにもありますよねあの透明なやつ。
あるね。
洗いゴマを蒸してギュッと絞る。
そうすると焙煎ゴマ油よりも癖がなくてあんまりゴマ油だっていう主張があんまりないよね。
そうだね。
ゴマ油と思って使うとあまりにも香りがないからちょっとわかんないよね多分。
そうですね。
これね菜種油通称サラダ油ですよね。
大豆油に比べると大白ゴマ油も焙煎ゴマ油も酸化しにくいので。
これ俺にさんのおかげなんですよ。
そういうことね。
一つにはね。
物持ちが良いのと、
あとほら天ぷら使うときにゴマ油が高級品って言うじゃない。
言うね。
薄まらないというか下手れないというか。
だから菜種油だけでやるとすぐに酸化しちゃうんで、
もう翌日にその油で天ぷら揚げると酸化した味になっちゃう。
確かになる。
なりますよね。
今タクロウなんか揚げパターンとしてるからすごくわかるでしょ。
これゴマ油だとこれがねへこたれないね。
そうなの?
持つ。
だから料理屋だと何回も何回もやってるうちにもう翌日には無理だったりすることも多いんだけど、
一日中何回も揚げ物するじゃない。
そういうときにはこの大白ゴマ油と焙煎ゴマ油をうまくバランスよく使ってあげると良い。
確かにね。大白ゴマ油じゃない方使ったら、
大白ゴマ油いっぱい使ったらすごい金額だもんね。
高いんですよ。
めちゃくちゃ高いよね。
菜種油に比べると。
ただね、歴史的背景を見ると、
割と天ぷらとか初期の揚げ物日本料理ね、
ゴマ油使ってるところが多いね。
確かにね。
庶民が揚げ物を食べるなんていうのがなかなか難しいんですよ。
ゴマ油高いから。
お寺とかね、
武士とか工芸とかそういうところに限られた文化かな。
そういうあれもあるよね。
これね、ちょっと面白かったんでチップステートなんですけど、
焙煎ゴマ油と大白ゴマ油、
酸化しないように抑えている成分が違うんですよ。
もちろんオレン酸だからなかなか酸化しにくいよっていう話ではあるんですけど、
リノーザ酸も入ってるしオレン酸も一応不法は死亡酸なんで酸化するんですよ。
でもこれをさらに抑える能力を持ってる成分が入ってるから減たれにくい。
そうなんだ。
これ焙煎ゴマ油はメラノイジンがかなり高酸化作用として影響している。
メラノイジン。
メラノイジンっていうのはね、メイラード反応したものですよ。
メイラード反応したやつ?
糖とタンパク質が結合したやつ。
メイラード反応ってあれだよ、焦げたやつだよ。
そうだそうだそうだ、焦げ目。
焦げ目が美味しいってやつね。
焙煎してるからそういうことになってるんですよ。
炭水化物とタンパク質結合して。
これが高酸化作用を持っている。
そうなの?
っていうことらしいんですね。
大白ゴマ油っていってないからメラノイジンがないんですよね。
まあまあそうなるね。
これが何なのかっていうので結構研究する方々が苦労したらしくて、
発見されたのがセサミノールという成分。
セサミノールってもう成分新しくなっちゃった。
セサミノールっていうもうゴマだけが持っている成分らしいんですよ。
正確に言うと他にもあるらしいんだけど、主にセサミから取れてる。
で見つかったのもセサミから見つかった。
これは体にもすごくいい影響があって、
細胞が酸化するのを抑制するとかね。
あとはアクダマコレステロールと呼ばれているLDL。
こいつがアクダマコレステロールで酸化すると色々と体に害があるんだけど、
これも酸化しないように抑えてくれるとか。
そういう成分があるんですって。
このセサミノールがそんなにゴマ油の方に豊富かって言うと実はそうでもないんですけど、
なんとですね、このセサモリンという成分がいくつもいくつもたくさん入っていてですね。
これ何かって言うとセサミノールになる前の状態なんですって。
だからセサモリンをそのまま摂取しても別にセサミノールほどの降酸化作用ってのはないんですけど、
セサミノールの降酸化作用ってのは発揮しないと。ないわけじゃないけどセサミノールほど強くない。
ところがですね、タイ白ゴマ油を作る精油過程でセサモリンがどうやら価格変化をしてセサミノールになっている。
だから減たれない。
ゴマ油を体内に入れると細胞の酸化抑制にもなる。
だから老化防止にゴマっていうのはセサミノールが結構働いてるらしい。
どっちにしろ体にはいいんだ。
体にはいいっていう感じなんですって。
そうなんだ。
ちょっとねこれチップスですけど読んでて面白かったのでここはね調べちゃった。
そういうことね。
何残っちゃうと思って。
じゃあ加工する前の入りゴマだけじゃ、でも入った時点であるのか。
選ぶ位置があるからね。ただねこの入りゴマのまんま食べたりすることも多いんですけど、
これ僕ら割と擦りゴマにするじゃないですか。
ああするね。
入りゴマは消化しにくいんですね。
確かに確かに。
食べても割と出てっちゃう。からつきのまんまでね。
あんな細かいものをねゴマだけ食べてるならまだしもう他の料理に混ぜるわけじゃないですか。
そうすると咀嚼しきれずに入ってくるんですよね。
まあそれはそうだね。
だから入りゴマを擦る。擦るともう外皮破れてるんで消化しやすくなるよっていう。
まあまあ離乳食作ったりね。それも便利だしね。意外と便利だよね。数百円で売ってるから。
ああそうそうさっきの練りゴモの話しててちょっと気になる方もいらっしゃるようなので。
ちょっと言っときますね。皮を剥くという作業で科学的に皮を溶かすっていうことをやってたこともあるんですよ。
へえそうなんだ。
今でもやってるところあるんですよ。ほらみかんの缶詰とかだとさ。
皮ないじゃない。
あの甘皮みたいなやつね。
甘皮がないとね。あれ甘皮って化精ソーダで溶かすんですよね。
ああはいはい聞いたことある。
でゴマの皮もそうやって溶かしているところもあるんですけど。
割とねこれが不評というか消費者的にはイマイチだと。
ああそうなんだ。
で今ねこれどこのサイトで見たかわかんないけどその加工用の機械の専門サイトみたいな販売業者とかねサイトがあったんでそれでずっと眺めてたらですね。
ゴマ剥き。ゴマピーラーという機械売ってましたね。
ゴマピーラーね。
もちろんそんな数万円レベルじゃないですよ。もう一気に1頭2頭とか10頭とかってドカーンってやるやつね。
はいはいはい。
そういう機械があるので物理的に摩擦の力を使って精米機みたいな要領でやるじゃないですか。
まあそれぐらいしかないよね。
その状態にしてから浸水させていってとかそれから練り練り練り練りと機械的にやるというのが今市販されている練りゴマとして売られているものですね。
当たりゴマとか書いてあるのも同じですけど。これよく使う。
ああそうなんだ。
僕は料理でよく使う。
ああまあ練りゴマね。
それこそゴマ豆腐にも使えるし家でゴマ豆腐なんか普通やんねえだろうから。
あのなんせシャブシャブとかで使うほらゴマダレとかあるじゃん。
あんなのねゴマダレなんか作らなくて買ってこなくたって練りゴマがあれば練りゴマになんか好きな調味料入れたらなるんですよ。
練りゴマあれってかびたりしないのあのまま置いといて。
おお平気じゃないかびたの見たことないよ。
だって結構入ってるよね缶コーヒー2つ分ぐらいの量の缶缶だよね。
あトマト缶ぐらいか。
結構量あるけどまあうちは料理屋だからかなり使うけどねちっちゃいのがあるといいですよね。
うーん。
ちっちゃいのってあるのかね。
どうでしょう一般家庭向けに売ってるの見たことがないんで。
てか見ようと思ったことがないからわかんないけど。
まあ市販されてるのあんま見たことないよ俺。
あればそういうのうまく使うとね。
うん。
美味しくなるんじゃないですか。
まあ香り全然違うもんね。
うんかなり良いので。
いいよね。でもあれ結構高いもんね。
そこそこします。
いくらぐらいだっけあれ2000円とか。
そんなにしたっけ。
1000円いくらか。
うんまあうちのでかいからね。まあいろんなところに使えるので便利ですよ。
まあね。
あの練りゴマとポン酢を合わせるだけでも美味しいタレになるんで。
うん。
あれで豚しゃぶとかやってもいいじゃないですか。
それは美味しいでしょ。
うん絶対美味しいから。
まあ練りゴマにね入ってるゴマの量尋常じゃないはずだからね。
そうですね。
ゴマにすると。
そうなんですって。
でゴマ製品の保存方法ちょっとだけ言っときますね。
はい。
ゴマ油とか練りゴマは冷蔵庫入れないでください。
ほう。
冷蔵庫入れるとぎょこします。
ああはいはいはい固まるね。
固まっちゃいます。
油洗すりは戻るんだけどね大体。
ああまあそれそうだね油出しね。
ただ加熱をするってことはその分劣化するってことなので。
うんうんうん。
できればあの光反応でも劣化するんで。
いわゆる霊暗所っていうところですね。
ああそうか光でも酸化するんだ。
酸化する。
へえ。
なので新聞紙にクロムとかいうふうな工夫をしてもいいでしょうし。
うんうん。
一般家庭だったらもうシンプルにあの流しの下とかね。
はいはいはい。
あいとこがいいんじゃないですか。
そうねただゴマ油のあのどこでも見かけるゴマ油のメーカーさんあるけど。
うんうん。
あれやっぱゴマ油ちょっと垂れるんだよね。
はいはいはい。
ちょっとそこにつくとさうっかりするとしばらくしてからさ。
うん。
ネバネバになるじゃん。
なります。
あれあの作業台の上ならいいけどあの棚とかに入れた後にベタついてると棚最悪だから結構シンクじゃないけどその作業台の近くに置いてあるわ。
あの拭いてからしまってください。
シンプルです。
まあまあそれはもちろんなんだけどさ。
僕練りゴマの缶も使ったら必ず周り拭きますよ。
だけどあの油のあれさ意外と気づかないよ下。
ああ。
ゴマ油は特に気づかないよ。
なるほど。
なんか後で垂れてくるのかな。ベタついてるイメージが強いから。
そう。まあちょっとうちも掃除し直しましょうか。
まあまあうちの場合はたぶんあれは揚げ物の油ハネとかがついてるから。
確かに。
別にあの垂らしてるわけじゃない。
あのね揚げ物やってる横に置いてあったりするからね。
そうそうそう。
あの熱源の近くもよくないですよ参加するんで。
まあまあね確かにね。
うん。じゃあフライパンの近くだからしょうがない。
なるべく離れた冷暗所に置いておいてください。
そうね。
で最後抗酸化成分のゴマグリナンってさっき言ったセサミノールの話ですね。
はいはい。
でこれさっきからずっと抗酸化抗酸化って言うんですけど、
ゴマが体に良いと言われてる理由のほとんどは抗酸化作用のことを言ってますね。
ああそうなんだ。
細胞ってね錆びるんですよ。
錆びるね確かにね。
酸化するじゃないですか。
いわゆる活性酸素ってやつですね。
はいはい。よく聞くね。
活性酸素自体は悪じゃないんですね。
免疫機能というか活性酸素のおかげで体外から入ってきた悪いやつをやっつけてくれたりとか、
あと細胞間の伝達物質はそもそも活性酸素から作られるとかってことがあるんで。
ないと困るんですけど、これが過剰生成されると体に良くない。
過剰生成。
そう普通は攻撃性を持ってる活性酸素がいても細胞自体が防御力を持ってたりとか再生能力があるからいいんですけど、
たくさんありすぎるともう防御しきれないんですよ。
再生能力も限界値を超えちゃうんで、それで細胞側が酸化されちゃう。
ああそうなんだ。
なんで過剰生成が起きるかっていうと、例えば紫外線。
紫外線。
紫外線も一つの原因ね。
だから日焼けしてそのまま放っておくと年取った時になんか痣みたいになって出てくるじゃないですか。
ああいうのもあったりとか、あれは人体に起きるメライド反応みたいなもんなんでね。
厳密には違うけどそんな感じだと思ってください。
あと喫煙、タバコ。
あとはすげえ激しい運動。
すげえ激しい運動。
適度な運動を超えた激しい運動は過剰生成しやすいんですよ。
じゃあスポーツ選手大変じゃん。
大変だね。
だから食生活とか普段の生活すごい気をつけてるらしいですよ。
ああそうなんだ。
でこれね、活性酸素が多くなりすぎると何が起こるかっていうと皮膚の老化。
ほう。
単純に見た目老けるよね。
はいはいはい。
で行きすぎると皮膚癌まで行きますけどね。
あとあらゆる生活習慣病的なやつね。
生活習慣病。
あと脳梗塞をはじめとする脳疾患につながったりとか、あとは動脈交換につながったりとか。
そうなるとよくないので酸化をうまく抑えてくれるやつがいると嬉しいじゃないですか。
それがセサミノールなのね。
そうなんだ。
ちなみにセサミノールだけじゃなくてビタミンEもその力があるから。
ビタミンEね。
でオレン酸もその力があるから。
酵酸化作用を持っているのが、そもそも油のオレン酸もそうだし、ビタミン群で言ったらビタミンEも持ってるし、さらにセサミノールも持っていると。
セサミノールだけじゃなくて、このセサミノール配糖体って言って、配糖体っていうのは配る糖質の糖の体で書くんですけど、セサミノールと糖がくっついたやつね。
セサミノールと糖がくっついたやつ。
これがね、研究者はしばらく見落としてたらしいんですよ。
これ何でかっていうと油の側になくて、絞りカスの方にたくさん入ってるからなんですよ。
歴史上、ゴマの有効性というかゴマの使われ方って、主に油が欲しくてゴマを摂取してる感じなんですよ。
数千年の間。だからみんなゴマ油のことばっかり考えてるから、絞りカスなんかあんまり調べてなかったんですよね。
で、よくよく調べてみたら、セサミノール配糖体というのがあることがわかって、これ糖くっついてるだけじゃん。
これって体にどんな影響あんのかなと思ったら、腸内に届いた時に腸内細菌が糖を食うわけですよ。
腸内細菌からするとね、炭水化物、特に食物繊維を含んだ炭水化物って餌ですから。
ワーイって腸内細菌が配糖体の糖の部分を食べちゃうと、残るのはセサミノールなんですよね。
これが小腸で吸収されて平らに回っていくと。
絞りカスもいいよっていうのは、つまりは皮の部分もいいよって話ね。
これとは別にさらにセサミン、売ってますよね。
セサミンね。
CMでも盛んにやってますけど。
健康食品じゃなくてサプリカ。
サプリメントでサントリーさんが販売されてますけど、このセサミンも抗酸化作用を持ってるっていうのがよくわかってる。
特にこのセサミンというのは肝臓で働くらしいんです。
っていうのも活性酸素が一番発生する臓器っていうのが肝臓なんですって。
肝臓が一番発生しやすいと。
だからこの肝臓に直接ダイレクトに効くセサミンっていうのは、より量が少なくても肝臓で働くから人体に効果が高いっていう風な研究が長年の研究でわかったと。
この開発秘話も面白かったんですけどね。
何しろ僕読んだ本がこのセサミンの開発グループのリーダーやってた方の本を読んだんで。
面白いからその方の論文とかサントリーさんのホームページとか潜って潜って行ったら結構この当時の論文とかが面白かったですよ。
違うものを一生懸命見つけようとしたらなんじゃこりゃっていうのがあって。
失敗したと思ったらなんか変な反応してるぞ。
なになにこれって調べてみたらこのセサミンが見つかったと。
そんだけちゃんと調査してたんだねこれね。
もうすさまじい研究ですよ。
なんとなく健康っぽいですよって言ってるんじゃなくてガチガチに学者さんが研究をした結果見つけた成分ですね。
ああそうなんだ。
普通に買ったろうかなと思いましたもんね。
セサミンを。
健康のために。
健康のためにね確かにね。
セサミン買ったらいいんじゃないですか皆さん。ちょっとサントリーさんお金ちょうだい宣伝するかな。
まあサンプル送ってもらいたいですね。
肝臓で働くんで肝機能が増強されたりとかあと改善したりっていう効果もあるし、あとセサミンねアルコールの分解も促進してくれるんですよ。
アルコールの分解も?
らしいんですよ。すごないこれ。
これはいい情報だね。
血中アルコールを直接バーンって消していく。
すご。
だからアルコール分解した後に出てくるアセトアルデヒドありますよね。
二日酔いだっけか。
二日酔いの元になってるやつ。あれの毒性を分解してくれる。
えーじゃあ二日酔いになりにくくなると。
そういうことです。
すご。
特に中高年向け。
ちょうどいいじゃん。
論文どれの論文だったかちょっと忘れてたけど面白いのが、セサミンとかセサミノールがより顕著に働くのが、若い人の細胞よりも中高年の細胞のほうが差分が大きかったらしいです。
あまり20代とかの細胞に成分をいろいろと与えて実験をしたところ、ちょっとよくなる程度であんまり変わんねえなみたいな。
そうなんだ。
中高年の細胞だとめちゃくちゃ活性化してよいっていう。
そんなこと、そんな年齢で違うんだね。
みたいですよ。それを読んだ時に、ああだからあのCMって中高年向けなんだって思った。
確かに確かに。
っていうことらしいですね。
じゃあみなさんねウコンの力を止めてセサミンを取ればいいんだよね。
これあれですよ。じゃあいずれ僕がウコンのシリーズやった時にウコン買ったがいいよってなるよちょっと。
どうかなどこまでいくかな。ウコン対セサミンどっちかな中高年向けにはね。
分かんないけど。
試してみたいね。
まあこれ毎回たべらじあるあるなんですけど、その食材を勉強するたびにうわあこれすげえってなってそこに偏っていく。
じゃあ今度の番外編じゃないけどショートシリーズはウコンかね。
ウコンか。いやウコンね一冊あるんだよね。
あるんだ。
丸っと一冊分になるほどの研究があるんだよね。
ああそんなにある。まあ漢方だしね。
そうそうそう多分ね短くても5話になるんじゃないですかウコン。
梅干より長くなった。
梅干よりだってワールドワイドなんでウコンは。
ほおー。
はい。かなり広いですから。
そうかそうか。
ちょっとこれカットだけどついでに喋っちゃうとウコンやったらねアシリアとかねあの辺出てくるから。
ああそうなんだ。
ペルシャとかインダス文明とかなんかその辺出てくる。
へえそんな広い範囲か。
そうそういう感じ。
ああだいぶだね。
だいぶだし結構おもろいからいずれちゃんと調べてやります。
ああいずれやるんだね。
ターメリックね。
ターメリック確かにターメリックだっけね。
はいですです。
まあ全然脱線しちゃったけどいずれウコンやる予定なんだけど今回のシリーズのゴマを頭に入れておくとそれももっと楽しめると思う。
ああまあそうなるんで。
同じ時代感を重なってこう動いていくけど隣にいる他人がこううまーく重なったり離れたりしていく感じになるから。
はいはいはい。
はず。
はずね。
まだちゃんと調べてないから今のところ直感でそうだと思ってる。
ああまあまあちょっと期待しておこう。
はい。ということでとりあえず今回の台本は一通り話終わったはずなんですけど。