1. おれたち LIVES MATTER
  2. #200 最近のおすすめ漫画と時..
2025-02-08 27:38

#200 最近のおすすめ漫画と時代感と、好きな物語、嫌いな物語

あなたはどんな物語が好きですか?嫌いですか? 僕たちはこんな感じです。

今回例に出た作品一覧

奸臣スムバト邪神の弁当屋さん林檎の国のジョナうなぎ鬼おやすみプンプンデッドデッドデーモンズデデデデストラクションアイアムアヒーローアンダーニンジャボーイズ・オン・ザ・ラン最終兵器彼女ザ・ワールド・イズ・マイン など。

--関連過去回---

#128 面白いってなんだ、愛がなんだ

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Apple⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Spotify⁠⁠⁠⁠⁠

#65 おすすめ漫画と性癖の話

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Apple⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Spotify⁠⁠⁠⁠⁠

--------------⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶お便りフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(Twitterへの投稿はハッシュタグ #おれまた でお願いします)⁠⁠

https://form.run/@oremata--1608102499

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶番組関連リンク一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

https://linktr.ee/oremata2020

サマリー

今回、漫画の新作やおすすめ作品について語りながら、作品の魅力や時代感に触れています。特に、トマトスープ先生の新作「感心スムバト」と「邪神の弁当屋さん」の内容やテーマが詳しく紹介されています。最近のおすすめ漫画についても触れられ、その中では「自転車屋さんの高橋くん」と「リンゴの国のジョナ」が特に注目されています。漫画に対する時代感や、それぞれの物語への感情が多様な視点で語られています。最近の漫画のトレンドとして、主人公の自己中心的で過激な行動が関心を集めており、特に「愛と幻想のファシズム」や「おやすみぷんぷん」といった作品の比較が行われています。世代による好みの違いも浮き彫りにされます。

妻の仕事と漫画紹介の始まり
おれまたは、人生を無理やり楽しむための、人間サンカティレーション番組です。
みなさんこんばんは、今日も始まりました、おれまたです。まずは自己紹介からいこうと思います。
宮口の元シナリオライター、しょうじです。よろしくお願いします。
松田漫画家、きわです。よろしくお願いします。
はい、最後に佐賀議員も、へしたです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
あのですね、私の妻がですね、ゲームのデザイナーなわけです。
2Dデザイナーとかイラストレーターみたいな感じらしいんだけど、
職場ではそんな職種らしいんだけど、
去年10月ぐらいからフリーランスになりました。
だったね。
そうそう。で、飛び込んだ会社のゲームがはじけ飛んでさ、
12月に早々に失職したんだけどさ、
仕事をいただいてた会社がブレイクしちゃったってこと?
そう、大赤字こいてて、プロジェクトごと解体になってさ、
で、なんなら契約おしまいだよって土年末に言われて、
でね、フルリモートだったのよ。うち子供もいるからさ、
ちょっと出社厳しいなっていう感じで、
新しい仕事を職場探してたんだけど、
5タンダまで出社せっていうお仕事が決まって、
クソほど引きこもりだからさ、うちの嫁。
5年ぐらいオフィスで働いてなかったから、
もうストレスがすごくてさ、
出社って言われただけでもうげんなりしててさ、
昨日行ってきたんですよ、初日。
普段LINEなんかしてこないのにさ、
オールドセンツラリーとか人ゴミが嫌だとか、
もう帰りたいみたいな。
あのさ、岩さんも全く家から出なくていい人だよね。
そうだね、でも俺はオフィスに行きたい人だね。
なるほどね。
絵描きってみんな平気なんだよな。
俺外出たいんだよね。
俺も適度に外出たいんだよね。
そんな妻がさ、
その日に限ってはなんかいっぱいLINEが来てさ、
大変だなって思ったら、夕方ぐらいにさ、
買った!みたいなLINEが来てさ、
明日からリモートです!みたいな。
鬼のコミュ障なのになんかそこだけすごい勝ち取ってきてさ、
ちゃんと交渉したんだね。
そうそう、どれほど出社したくないねんって思ったんだけど。
そうだよな。
ニッコニッコで帰ってきたんですけど。
素晴らしい。
家でさ、起きてそのまんま家に職場があるとさ、
忙しかったりも移動の時間ももったいないときはいいかもしんないんだけど、
これ切り替えが意外とできないタイプで。
切り替えなんてしないよ。
もう切り替えないんだ、すごいね。
そんなスイッチはないよ。
なるほどね。
まあまあそんな感じで、ちょっと妻が大変かなって思ったら、
案外大変じゃなく済みそうだってだけの話だけどさ。
まあいいことじゃないですかね。
で、まあね、今回さ新しい会社に入ってさ、
漫画原作のゲームのデザインをするみたいでですね、
漫画これも好きだからさ、
その該当作品の漫画を読んだことなかったから全巻落ちてるんだけどさ、
これ言うとどのやつ買っても物売りだから何も言えないんだけどさ、
この言えない気持ちを別の漫画を紹介して発散しようと思ってますので、
漫画紹介会です。
トマトスープ先生の新作
もやっとするな。
何も言えないんだよね。
まあそうだよな。
引き続きね、私も仕事忙しいんですよ。
もうマジで。
なんか座ってるだけでいろんなところから仕事が舞い込んで嬉しいんだけどさ、
いいことではあるんだけどね。
いいことではあるんだけどさ、
冗談じゃなくて15分刻みみたいなスケジュールになっちゃってさ、
余裕がないのはしんどいよね。
しんどいんだよね。
で、軽じて生きてるのはさ、漫画のおかげなんですよ。
でもそれわかるな。
俺も意外と似たようなところがあるからね。
漫画のいいところって、
映画とかも好きだけど、
映画見ようと思ったら確定2時間になるじゃん。
そうね。
漫画ってチラッと読んで忙しくなったと思ったらやめてもいいからさ、
そういう意味で俺も漫画ってすごい好きなんだよね、一番。
手軽にね、現実逃避できるからね、大好きなんですよ。
で、大人気作品を紹介するんですけど、
大人気作品であろうと思ってるんだけどさ、
聞こうか。
漫画一さ、売れ行きが悪かったりとかさ、
失礼な話だけどね、
なんかそんなこともあって、
連載が長く続かないと俺はもう辛いんですよ。
ちゃんとそれを続きを読ませてくれるから、
俺も生きてるみたいな状況になるけど。
そうそうそうそう。
今週はこれが新刊出たぞ、買おう。
Amazon開くたび何かしら新刊が2本は出るわけですよ。
漫画がバカみたいになるから。
死ぬほどありですね。
ニコニコ、ニコニコしたが毎日ポチ出るわけですよ。
それがね急に連載終わったりするんだよ、マジで。
まだ何も解決してねえじゃんみたいなね。
そうそうそうそう。
わずか4巻みたいに困るんだよ本当に。
みんな買おうっていう感じなんだけど、
今僕が1巻しか出てないのをいくつか買っててさ、
これが末永く続いて欲しいなと思うんで、
みなさん買ってくださいっていう紹介書を書いてるから。
邪神の弁当屋さんの魅力
多分そこまでの言い方すると思ったら、
俺も岩ちゃんも知らねえなそれ。
知らないだろうね。
聞いてみようじゃないか。
ぜひ。
もうこれは大人気作家ですね。
今回のトマトスープ先生の新作ですね。
トマトスープ先生?わかる?岩ちゃん。
トマトスープ先生の新作、感心スムバトです。
感心スムバト?
はい、感心スムバト。
舞台は13世紀半ばですね、
ユーラシア大陸に古代領域を広げるモンゴル帝国が
ジョージャ王国を飲み込もうとしていたっていう話ですね。
あー感心って悪い歌詞の感心ね。
人物名でスムバトで感心スムバトね。
これさ、多分俺好きだわきっと。
絶対好き。歴史文学の。
トマトスープ先生、俺ちょっとノーチェックだったわ。
読むこれ。
トマトスープ先生ね、感心スムバトも面白いんだけど、
前に作品でダンピアンの美味しい冒険っていうのがあって、
これもね、とても素敵で、
イギリスの高尼の海賊船の話だったかな。
そこに潜り込んだ探検家さんが、
いろんな世界に行って、
未知のものを食べるっていう実際の話の漫画。
この作家さん俺めっちゃ好きなんじゃない?もしかして。
絶対好き。
モンゴルの歴史系のものって読んだことなかったから、
これやばいね。
スムバトしたらジョージアかな。
ジョージア王国のヨーロッパ側かな。
が、モンゴルに裏切ったろみたいな話。
なんかあれだね、絵柄はさっぱりしてるというか割と。
さっぱりしてる。
かわいい感じ。
女性作家さんだったかな。
それこそ王様ランキングとかまでは、
あそこまではシンプルになんないけど、
結構船たちとか近しいところはあるかなと。
そんな感じだね。
これも30巻40巻後続いて欲しいんですけど、
買って?
買って欲しいんだけどさ、
まずあの、連載してるのがですね、
ウィングスっていう。
ウィングスって、ごめん。
俺あんまり漫画雑誌を知らなかった。
雑誌ですか?
ウェブだと思いますね。
呼び方自信ないんだよな。
新書館っていうのかな、出版社さんが。
いわゆる大手出版社ではないっていうところなんだね。
ないと思いますね。
新書館ウィングスで今連載中でございます。
これぜひ、ぜひ読んでください。
買って。
でもトマトスープ先生結構輝かしい経歴というか、
いろんな賞をいっぱい取ってるがね。
そうなんですそうなんです。
実力派だ。
たぶんこの漫画がすごいとか、
何かしらで絶対関心する方はプッシュされると思うんで、
心配はしてないんですけど、
心配してない漫画がサクッと終わったりするじゃないですか。
ジャパンは。
ちなみに吉田くんはさ、
トマトスープ先生の前2作あるんだけど、
これも読んでいる?
はい、買ってます。
読んでいる。そうなんだ。
これはちゃんと完結してるのかい?前6巻とか。
完結してます。
素晴らしい。
完結してるが、
ちょっと終わるんだけどさ、
もっと読みてえよ俺は。
今日さ、普通のテンションだな。
人に伝えるとかじゃなくて、
普通に俺の話をしてるなお前。
そんな強いるなよトマトスープ先生みたいな、
IQと情報を大量に必要としそうな作品をさ。
ダンジョンメシすごい綺麗に終わったじゃないですか。
ダンジョンメシ大好き。
いいよね。
3本、大好き漫画3本に入るぐらい大好き。
俺もそう。
でもあれを読んでしまったことでさ、
ちょっとこういう歴史もの、ファンタジーもの、
あれを求め始めて俺がいるんだよね。
求めちゃうよね。
終わらないでって思ったもん久しぶりに。
65巻、ダンジョンメシだねって思ってるんですが、
単身住む場とはそこ行けるんじゃないかなと思ったんです。
期待大なんですね。
これはじゃあ俺も期待大だ。
ダンジョンメシロスになったかな俺。
分かる分かる。
俺もあの冒険まだ読みたいって思って。
仲間に、あの仲間たちに行って思うよね。
また会いたいって思っちゃうね。
俺なんかが漫画を描いちゃいけないって思ったもんね。
そこまで思ったんだ。
恥ずかしいって思った。
で、次がですね。
ちょっとスティックスになってる。
これ結構ツイッターXSでもバズってました。
邪神の弁当屋さん。
邪神の弁当屋さん。
邪神の弁当屋さん。
出てきた。
邪神って邪悪な神の邪神に、
普通にお弁当の弁当屋さんですね。
神様の世界で禁心処分を受けちゃった、
邪神のソランジュっていう子が、
人間の世界でお弁当屋さんを始めることにしましたっていう、
ある意味異世界転生の恋だな。
これもかわいい絵だね。
かわいい。
ちょっとアメリカのカートゥーン的な絵柄。
とってもいいね。
絵柄のこういうとこ結構好きなんだろうなっていうとこもわかるんだけど、
デフォーメの感じもとてもうまいし、
あと内容が何でしょうね。
これも今っぽいって言い方で雑なんだけど、
優しい話ですね。
なんか絵柄も優しい感じするよね、割と。
敵がいないやつ。
優しい?違うかも。
むずい。何て言ったらいいの?読んで。
俺のゲームができない。
結構人間の内面的なところをしっかり描いてくるので、
ちょっと嫌な部分もあったり、
いろいろ悩みもある部分を、
この邪神の神様にして持つ主人公がですね、
ちょっと俯瞰した立場で、
いろんな人間の悩みを弁当を通して、
解決はしないけど、見通しを立ててくれるみたいな話が多いかなと思います。
割と人間模様というか、
人間の奥底に眠るものみたいな感じを描いてるっぽいね。
バッとちょっと今、1話無料のやつ見てるけど。
これもとても良いんです。
オーバーズリしてるから心配はしてないんだけど、
コミックスを買え、みんな。
Twitterでチラッと見て満足してんじゃないと。
そうそう、ちゃんと買え、ほんとに。
この感心スンバッと邪神の弁当様で1巻しか出てないんですけど、
今のタイミングでしっかり購入していただいてですね、
おすすめ漫画の紹介
2巻、3巻とついていくように応援していただきたいなと。
そうですね、100巻までいくように応援をしていただきたいですね。
いやー、100巻ちょっと長いな。
24巻だな。
24巻ちょうどいいですね。
で、もう1個。
これはほっそり応援してるんですけど、
リンゴの国のジョナっていう漫画。
これ、前作が少し…
これもXやっぱりバズってたかな、昔。
自転車屋さんの高橋くんっていう、
ちょっとヤンキーとフワフワした女の子の恋愛物で前回連載されて、
5、6巻出たのかな、ちょっと覚えてないんだけど、
その先生の新作でございます。
なんか吉田くんの今回の3つはどれも女性作家さんっぽい。
そうだね。
なんかそんな感じだよね。
少年漫画っていうよりかはちょっと、
少女漫画まではいかないんだけど、
ちょっと女性向けっぽい感じだね。
心を掘り下げるタイプだね。
心模様を描くタイプの、
ちゃんと読んでないから雰囲気だけどね。
なんか、もともとちょっと今背景俺もよくわかんないんですけど、
もともと連載した場所変わったのかな、確か。
今はえっと、
webアクションだったかな。
webアクションだよ、今俺が見てるのは。
もともとはスピリッツかなんかをやってたのかな、確か。
自転車屋さんの高橋くん著者の幻の新連載。
これ松虫あられさんかな。
恋愛模様の探求
そうだね。
の作品で、体型がコンプレックスな25歳の女の子が、
傷ついた心をそっと癒すみたいな話って書いてあるね。
あの、シンプルに恋愛モノに今のところ俺には向いてるんですよ。
前半に言った感心済む場所とか、
写真の弁当屋さんよりは読みやすいかなと思ってて、
わかりやすく恋愛モノとして読めるかなと思ってるんですけど、
自転車屋さんの高橋くんの時から同じなんですけど、
ちょっと弱い人たちの恋愛というかさ。
なるほどね。
コンプレックスがあったりとか、ちょっと引っ込み次第な部分がある女の子の恋愛模様みたいな感じだね。
あんまりドラマチックであったりとか、パワフルなキャラクター出てこないから、
これも読みやすいですよね、使えてると。
漫画に対する時代感
でも割と今って極端だね。
なんか、すげえさ、ガツガツキャラとかさ、
お前よりほら俺の方が優秀でしょみたいなキャラがかっこいいような現代でもあるけど、
やっぱりものすごい引っ込み次第な人が主人公って場合も、
両極端だね、なんか最近。
うん。
なんかね、確かにいろいろ点滅するかもね。
まあね、なんか葛藤しんだよね。
あのさ、語彙がねえな今日。
お願いじゃん。
そう、お願いじゃん。
プレゼンしろよ、お前得意なんだから。
頼むから、一旦出たらみんな葛藤しんだよ。
わかるわかる。
買ってくれないともう、漫画家は死ぬしかないからね。
漫画家さんが潤って、次を描けるような状態にして、
俺の元に漫画を提供してくれと。
そうそうそう、狂気を止めないでくれ。
インフラ整備してやれと、ちゃんと。
これがないと俺はもうほんと生きていけないので。
水なんだね、これ。吉田の。
一瞬間何が出るかっていうのだけが今楽しみで生きてるからさ。
あのさ、漫画ばっかほど読むんだけどさ、
なんかやっぱ漫画好きみたいな会話がたまに発生してしまうわけじゃないですか。
まあね、定期的に発生するよね。
この番組もそうだし、雑談の中でさ、
吉田さん趣味とかなんですか?みたいなやつで、
えー、みたいな。
強いて言うと漫画とか好きですね。
で、変にKindleの中身とか開示すると300万ぐらい漫画入ってるからさ、
ちょっとヤバい奴になっちゃう。
人財産だよな。
ちょっとヤバい奴になっちゃうからさ、
まあまあ結構好きですよ。
おすすめを教えてくださいよーってなるじゃないですか。
自分のおすすめは、
それこそどっかで話した激好仮面とかをさ、話すわけにいかないじゃん。
会社の人とかに。
まあそうだからね。
ちょっと実際の話なんだけど、
え、シグネ知ってる?みたいなところから始まっちゃう。
あの作者さんの伝説の新作かみたいな話になる。
ではないじゃん、向こうが求めてるのって。
そうだね。
かけてワンピースとかではないじゃん、きっと。
だからその、何、俺の手札が何を出していいか分かんなくてさ、
なんか結構てんてんてんって無言になった後、
まあなんでも好きっすねー、
あ、好きなもんです?みたいな、逆に聞いちゃうみたいに言うと。
何系が好きって逃げながら聞くかもしれんな、俺だったら。
何系が好きっていう回答も、
なかなか漫画読みじゃないと出てこなくないっすね。
でもうちのジムさんが、別にすげー深い趣味とかもちろん知らないけど、
漫画意外と読むって話をして、
でまあ吉田くんの今の感じと同じように構えたのね。
え、何これは、やっぱジャンプ漫画とかすごい有名どころで話をもぎり上げればいいのか、
もうちょっとマニアックなところの話なのかどうなんだろうと思って、
でちょっと恐る恐る、
最近何読んだって聞いたら、
あのうなぎ鬼っつって面白かった。
ヤベェ漫画じゃん。
こいつヤベェなと思って。
あのうなぎ鬼を知ってる方が、
今このポッドキャスト聞いてて何いるかわかんないんですけども、
人はね、ヤクザに殺された後にうなぎ養殖場に肉片にされて投げ込まれて、
この世にいなかったことにされるのは本当かもしれないみたいなところから始まる漫画なんですけども、
すげー面白かったって言い出してそれから。
そういう開始さえ、こっちギョッとしてさ、何も言えなくない?
ちょっと冷たい熱帯魚進めてみようかなって思っちゃうよね。
他にもボディを透明にする作品があるんだよ。
これ読んでない人には伝わらんだ話だよ。
全部そうだけどね。
じゃあちょっと伝わらんだ話続けてもいい?
どうぞ。
朝野忍夫さんって漫画家の人いるじゃないですか。
最近デッドデッドデーモンズデストラクションだっけ?
映画化までになったじゃん。
あの人のさ、その前にやってたおやすみぷんぷんっていう漫画がありますよね。
胃が痛くなる。
ぷんぷんっていう主人公だけが、何て言えばいいのあれ?
あのデザインは何て言えばいいの?
なんかこう、抽象的なキャラクター。
そうそう、抽象的なキャラクターで主人公だけは描かれてて、本当にゆるキャラみたいな感じなんだけど。
出来損ないのひよこみたいな。
そうそう、ひよこみたいな、変なひよこみたいな感じなんだけど、周りの人は普通の人間でどちらかというとリアルに描かれてて、
でもぷんぷんもその中では人間として普通に認識されてて、
ちょっと妙な絵柄で、ぷんぷんのなんか小学生から大人になるまでの男の子の中のドロドロっとしたものをずっと描いてるような漫画だったわけじゃない?
もう思春期に入った時とか、もうドロドロもいいところまで、男子ドロドロを全て描いてるのが青春漫画なんだけど。
やめろーって感じだったよね、見てる時は。
よせーってなったもん。落ち着けー。
いわちゃんの感想でさ、読んでて、俺ずっとその、やめろーって思って読むのが好きだったのね。
なんだけど、久々におやすみぷんぷん読んで、最初の方から途中まではいい感じに男の子のドロドロした部分、
誰にも見せない内面の汚い部分を描いてくれてるところはやっぱ面白いなと思ったんだけど、
当時の世相というか漫画のよくある流れだったかもしんないけど、想像以上にひどい方に行くじゃん、物理的にも物語が。
なんかね、当時はあれ好きだったんだけど、やっぱそういう時代感だったんだろうなと思うんだけど、
久々読んだら、内面のドロッとしたのをすごい描いてくれてるから、現実というか物語の中の現実でまで、ありえないひどさの方まで落ちてほしくなかったなと思っちゃったんだよ。
読み返したら。特に変なことは起こらない。日常をずっと貫いてほしかったなみたいな読み方になっちゃったので。
そういう読み方に変わって、なんか久々読んだら、あの2000年代前半までとにかく何でもひどい状況にするのが流行ってたんだなって、ふと思う。
なんか破滅志向だったもんね。
そう、破滅志向だったんだよね、当時の漫画ってなんか。
私さ、朝野犬代先生とさ、あと、花沢賢吾さんの漫画あんま読めない。
嫌いなんだ。
聞き嫌い人は言えないんだけど、その…
わかるぞ。俺もね、近いものがあるぞ。
花沢賢吾さんはまあ一番有名になった代表作でみんなが知ってるので。
アイアムアヒーロー。
アイアムアヒーロー、アンダーニンジャもそうだし、ボーイズオンザランとかね。
ボーイズオンザランがとにかく読めなくて。
あー。
あれも辛いのと、あと最後、うやすみぷんぷんも、あと今アニメやってるあれも、ちゃんと飲み込めないんだよね。
僕はもうあの漫画、ただただあのキャラクターが可愛いというだけで、最後までアニメはいけた。
あと、なんだろう、そっからもうちょっともう言っちゃった、高橋真先生とか飲み込めなくて、最終兵器彼女。
それはわかる。
あの、本当にファンの皆さんごめんだけど、俺個人的なこと言っていい?
最終兵器彼女は大っ嫌いなんだよな、俺は。
僕もね、すごく苦手ですよ、あれは。
あの、すごい失礼なんだけど、もう俺の個人的な本当…
合わない。
合わない。
そこはね、別にあれだよ、作品の良し悪しじゃなくて、合わないんだ。
あの物語の思考が合わない、俺今。
なんか俺、あの辺一緒だったんだよね。
あー、ちょっと俺の中では違って、最終兵器彼女は僕らよりもちょっと上の世代なんだよね、岩ちゃんと僕。
そうだね。
で、いにお先生とか、アイアムアヒーローなの原沢賢吾先生はなんかドンピシャな世代。
ドンピシャなのはニルバーナなのよ。
あ、そうなんだ。
だからなんだろう、あの世界系みたいなのが出てきて。
世界系ね。
PCゲームのなんか、美少女PCゲームの感じ。
走りみたいな感じ。
だから逆に言うとさ、美少女ゲーム好きだった吉田くんには割とあっち行って神話性高いのかなと思ったんだけど。
思っちゃうね。
ノリが。
俺も絶対好きやろって思ってみて、あーちょっと大丈夫ですみたいなやつだったよね。
あれね、なんだろう。
当時さ、主人公の男の子だけ何もせずに入学って結果何もしてないんだけど、周りの女の子たちが頑張ってひどい目になってるみたいな話多かったじゃん。
流行りだったんだけど、主人公があまりにも何もしてなくてさ、それこそさ、スプリガンじゃないけどさ、お前も戦って死ねって呼んでると思うんだよ。
スプリガンってめちゃくちゃ面白いよね。
だんだん世代ずれてる人には何にも伝わらない話になってきてる。
スプリガンめちゃくちゃ面白いぞ。
スプリガンはいいっすね。
アーマーとマッスルスーツ。
えー、あれは?新井秀樹先生は?
新井秀樹先生、あれか、えーと。
ワールドイズマイン。
これ出てないかも。
これは俺漫画力で読めたんだけど。
あー、シュガーとかは読んでる。
シュガー、キイチはめっちゃ好き。
えーとね、たぶんね、ワールドイズマインって何年の漫画なんだろう。
結構古いですよ、97年か2001年までに連載されてたらしい。
別に俺漫画史を知らないんだけどさ、俺の印象の話していい?90年代の。
過激な主人公の登場
エヴァンゲリオンとかが流行って、いわゆる世界系って、僕は何もできなくてっていう主人公がめちゃめちゃ多くなってきて。
そんな中で、そんな奴全員ぶっ殺して俺が全ての世界を取ってやるよっていう主人公で、急にバーンと出てきて話題になったのがワールドイズマインな気がする。
だからなんかね、俺の中で村上龍の愛と幻想のファシズムとすごい被る。
あー、そうだね、確かに。
その通りですね。
こんな弱者だらけの世の中になった奴は全員殺してやる、そして俺が世界を取るんだみたいな主人公っていう意味で。
なんかね、あの小説とすごい被った。
愛と幻想のファシズムだ。
そうそう、愛と幻想のファシズムとすごい似てる。
似てるわ、そのクンフラ。
だから俺そこで好きだった。
だから俺の中では、作者の人が嫌いっていうわけじゃなくて、作風の話なんだけど、最終兵器彼女の主人公をこいつで殺せって思った。
すごい嫌いじゃん。
これ好きな人に言ったらめちゃめちゃ目むかついてるかもしれない。ごめんなさい、俺の個人的な感想。
漫画の世代別好み
でもさ、しょうちゃんの好きな岩井春司シューもするよ。
岩井春司は違うんだって。
違うって言いたいことはわかるよ。わかるんだけれども。
岩井春司さんはあくまであそこの主人公たちは自分でもがきながら何か手に入れようとしてる人たちなんだよね。
確かにおっしゃる通りです。
そこがないのは嫌いなのに。
ごめん。
岩井春司先生の物語に出てくるあの子たちは。
悪かったって。怒るなよ。
すげえスイッチ入ったもんね、今。
時代がね。
頼むふんだな。
オタクのやつ出てたよ、今。
良くないとこが。
そうだね、オタクの良くないところは出てたな。
全然違うやつでムキになりますな。
たまにさ、作品紹介会やるけどさ、難しいよね。
ちゃんと好きなものだとこう、なんか出ちゃうよね。
そして笑えることにさ、3人とも好み違うもんな。
違うよね。
違うよね。
でもさ、岩さんはさっきちらっとこの収録の前に話したけどさ、
俺、キングラムまた読み直してるって話したけど、
岩さんの話聞いてると、キングラムとかはドンピシャで好きなんじゃないの?
持たざる者が何かを手に入れていく話っていうのでね。
ドンピシャで好きだよ。大好き大好き。
ただ長すぎるのと、ワンクエストが長いんで、
ワンクエストの区切りがつくまで読まないようにしているよ。
長いもんね。
キリが悪いから。
まあね、そういう意味で一緒くたにしても違うって言われるけど、
僕らね、氷河期世代は多分何かを手に入れていく話が好きなんだよね。
ゆとり世代と言われた吉田君たちは、やっぱそこらへんはちょっと違うの。感覚。
そうなんだろうね。
僕ね、たまたまかもしれないんだけれども、
仕事でわりと自分より若い人と関わってやった案件っていうのがいくつかあって、
その中でわりと共通しているのが、
僕はわりと人間の情けない部分もかっこいいと思って書きたい。書きたいんですよ。
つらい思い出を引きずっていて、引きずりながらも前に進むことが強さだって思うんだけれども。
もがいてるの好きだよね。
引きずってるのダサいって何度か言われたことがあって、わりとね。
人回りぐらい小さい若い人だよね。
なんか感覚がこれは違うのかなとか思って。
バッサリ言われたらちょっと泣きそうだよね。
引きずらないことってかっこいいの?みたいな。
まあそれどっちでもいいんだけど。
そこの戦いね。
でも俺はもう引きずり倒してる方がいいんだよね。
それを自分なりに常に何度も飲み込めないものを何度も飲み込もう飲み込もうとし続ける様っていうのがかっこいいと思うんだけど。
たまにゲロっちゃったりしながらね。
そうそうゲロっちゃって失敗しちゃっててそういうのがいいんだけれども。
だからね感覚の違いってあるんだなと思って。
それって随所に出てて。
そうかも。確かに。
やっぱダメなんすか?引きずるのは。
何かを引きずってるキャラクターの作品ってなんかパッと思いつかないと思う。俺が好きなものって。
でもおやすみぷんぷんとかの時代の漫画ってさずっと引きずってる上に何か起こしちゃう人たちの話多くなかったわりと。
俺あれ嫌いだから。
そっか。
言ってもう俺いい大人になっちゃってるからさ。
前のミュートもいい加減吹っ切れよみたいなさ。
ちゃんとせよみたいな感じになっちゃって。
その程度もあるんだけどねもちろんね。
俺好きなの分かったわ。
引きずってる重さに耐えかねながらもがいてるのが好きなんだけど。
もがきながら間違っても正しいでも行動起こしちゃうのが好きなの。
で行動起こさないのは大嫌いなの。
引きずりながら引きずってるので悩んで何も動いてないのはもうイライラしてしょうがないわけですよ。
そうなんだよ。
何の話だっけ。
漫画の話。
漫画の話なんだけど途中見解の中だったね。
触れてはいけないものが触れてしまった。
最近そんなにムキになったことないんだけどさ、オタクっぽさ全開出たなって思った一瞬。
しまったと思ったよ俺は。
こんなに感情的な障子さん久しぶりに見ました。
ミスったと思った。
岩井俊二だけは雑に触れないしね。
そうだよ。
あぶねあぶね。
じゃあ今日はよくわかんないけど定期的なおすすめ漫画の話でしたということで。
楽しかったよな俺は。
俺も楽しかったけどね。
ちょっと夜中で寝かけてたけどね、ムキになって目覚めたわ。
リスナーが楽しいかわかんないけどありがとうございました。
僕らの話を聞いていただいてありがとうございますということでじゃあ今日も終わりにしようと思います。
ありがとうございました。
ちなみにこれ200回目っぽいよ。
最悪。
ぽいよ。
お願いします。
27:38

コメント

スクロール