1. マンガ760
  2. #8 義理の兄のマンガを(勝手..
2024-02-21 48:31

#8 義理の兄のマンガを(勝手に)お借りしてきた、『THE FIRST SLAM DUNK』を観て猛省 など【どう最近】

spotify apple_podcasts

最近読んだマンガや話題のマンガを何作品かまとめてワイワイ話す回


📝今回の見出し📝

復活上映/過ちを犯した/ポップコーン食べへんという過ち?/幻の美味しいラーメン/筋トレモチベ上がる/Creepy Nuts「Bling‐Bang‐Bang‐Born」/「ヤマモトユウトのラジ推し!」/ジト目の男/人を判断しない/再発防止のために?/痛い~?/※今日は盗っ人とやってます/#コナン30年を1年で一気読み/3月9日(土) PODCAST FREAKS in OSAKA/

・映画『THE FIRST SLAM DUNK』が観たくなったら→https://slamdunk-movie.jp/

・アニメ『マッシュル-MASHLE-』が観たくなったら→https://mashle.pw/

・マンガ『路傍のフジイ〜偉大なる凡人からの便り〜』が読みたくなったら→https://amzn.to/3UFnTzX


面白かったら、ぜひ番組のフォロー・高評価をお願いします!

▶HPやSNSはコチラから→⁠⁠https://linktr.ee/manga760⁠⁠

▶生配信(Twitch)はコチラ→https://www.twitch.tv/760studio

番組の感想はお便り・ツイートで受け付けています。

・ツイートの場合は#マンガ760

・お便りはマンガ760のHP→⁠⁠https://sajimaniwa.wixsite.com/manga760⁠⁠(もしくはsajima.niwa@gmail.comまで!)

お便り採用者の中から抽選でマンガ760ステッカーとしおりをプレゼントしていますので、ぜひお便りを送ってください。


※Amazonのリンクは「アソシエイトリンク」となっており、クリックして商品を購入すると収益の一部が佐島とにわに還元される場合があります。みなさんの支払いが増えることは一切ありません。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sajima-and-niwa/message
00:01
佐島とにわのマンガ760
忙しい社会人2人が、いろんなマンガの魅力をワイワイ語るマンガ760をお送りするのは、佐島とにわです。
聞くと新しいマンガを読みたくなる。持っているマンガを読み返したくなる。そんなトークをお届けしたいと思います。
本日のコーナーは、どう最近でございます。このコーナーでは、最近読んだマンガや話題のマンガを何作品かまとめてワイワイ話していきます。
語りたいポイントのために軽くネタバレをしてしまいますので、ネタバレ一切困るって人は、マンガを読んでからお聞きください。
にわさん、どう最近?
最近、いやー、ちょこちょこなんかマンガ読む量を復活してきた感あります。
あー、いいですね。
ちょっと前まで忙しかったけど、若干落ち着いてきてという感じですかね。
はいはいはい。じゃあ、せっかくだったらにわさんから話してもらおうかな。聞きたい聞きたい。
僕一個読んできたのは、読んできたというよりこれは見てきたんですけど、THE FIRST SLUM DUNKを見てきまして。
アニメの話?
いいじゃないですか。何?
最近マンガめっちゃ読む量増えたんですよ。
いや、マンガの話もあるんやけど。
はいはい。でもデカイイベントとしてはってことですね。
そうそうそうそう。やっぱりね、ありまして。
映画でやってたわけですけど、通常の上映はそもそも去年かな?終わってて。
そうですね。結構ロングラウンドやってましたけどね。
そうそうそう。長かったけど、で、上映は終わってたけど、1日だけの復活上映がちょっと前にありまして、せっかくやから行こうと思って。
で、そもそもこのスラムダンクって、原作のスラムダンクの最終回やってから、26年半を経て公開された作品らしくて、めちゃくちゃ何というか久しぶりに出た作品なわけですよね。
みんなこの情報去年通ってると思うんですよ。
いやいや、僕初めて味わったからね、今。
どうぞどうぞ。
で、…じゃなくて、…かな?の過去を中心にしつつも、
おいおいおい、めちゃくちゃネタバレしてくるやんけ、おい。
いやいや、もう上映終わってますから。
大丈夫か、絵がこれ。
いや、この情報は出てる。
庭さんは見てへんかったわけでしょ、だって。
いや、見てなかったけどな。
大丈夫か、これ。
いやさ、これ基本情報やから、これバレてるもん。
ほんまに?
映画が出るまではみんなわかってなかったけど、
はいはいはい。
もうロングランでやってたから、もうさすがにここら辺までは出てるよ。
あーまあここで、うわネタバレやったっていう人に対しては、
いやお前見てへん、お前が悪いと言うこと。
そこまで言ってない。
これはもう軽いネタバレです、これはね。
いやーこれ、映画ファンの僕からしたら、ギルティやな。
ははは、そうだね。
重めの。
そんなこと言ったって、重めじゃないって。
重めの。
03:00
そうだ。
見ましたかって聞いてから、ちゃんと言った方がいいっす。
いやいや、軽いネタバレ出ますよって言ってるから、それはもう先に断ってるからね。
重いなー、予告編で言われてへんかったからなー。重い。
ほんで、えーと、戦歌が描かれてるわけですね。
いやー良かったです、すごい。
はい。
いやもうみんなさん結構ね、他のポッドキャストとかでも、
いや良かったみたいな感想がすごいたくさん出てたんですけど、
あのね、僕、当時公開してたタイミングのちょっと前ぐらいに、
他の3DCGが入ってる映画を見たんですよ、アニメーションの。
はいはいはい。
で、すんごいその作品も良かったんですけど、
なんか正直、ちょっとそのCG部分だけ気になっちゃったっていうのが正直な感想やったんですよね。
あーなんか予告編の時特に、なんかちょっと3DCG大丈夫かこれみたいな風に、言われてたタイミングありましたね。
あーあったんかな。
そういえば。
まあ元々だってアニメでやってたのも普通のアニメーションやったから、それもあったかもね。
で、そう他の作品を見た時に、あーちょっと気になるなーと思って、結局見てなかったんですよ、スラムダンクの方は。
でも、なんか友人とかが、いや是非見てほしいと、見てくれと言ってくれて、
まあせっかくなんでその復活上映で見てきまして、めちゃめちゃ楽しみまして。
はいはいはいはい。
いやCGの部分もね、僕すごい楽しめまして良かったです。
なんか劇場で見た方がいいかもみたいな話はしてる方いましたね。
なんかCGって、他の実写映画とかで使われてるCGもそうですけど、
なんかちっちゃい画面で見れば見るほど、あ、CGやなって思っちゃいがちらしくて。
うーん、うんうん。
なんかでかい画面で見た方が、視線が散るとか言ってたかな。
なんか、あんまちっちゃいと全体が見えちゃうけど、でかい画面やと、まあ割とその画面の端の方は視界の端で捉えるようになったりするから。
なるほどね。
なんかその偽物っぽさみたいなのに気づきにくいみたいな。
へー、はいはい。
の、誰かが言ってた気がしますけど、そうそうそうそう。
だから僕もスラムダンク見に行った時、全く気にならなかったですね、そこはね。
あ、沢島さん見に行ってたんですか。
え、スラムダンク見に行ったよ。
あ、そうなんですか。
いや、見に行ったよ。
いやいやいや、見に行っちゃった。
いやなんか2つ驚きがあったんですけど、
1つは、沢島さん見に行ったよみたいなトークを確か去年してなかったこと。
あー、え、いやなんか二話さんには言った気するけどな。
あ、そうやったっけ?僕が覚えてないだけかな。
いやなんか裏でね、二話さんとやりとりで絶対見に行った方がいいですよって言ってたけど、
二話さんが全然見に行かへんかったから、
あ、じゃあまあでもいつかもしかしたら話すかもしらんし、いっかと思って。
あー、そうかそうかそうか。
で、もう1つの驚きは、さっきネタバレやんめっちゃ怒られたのに、沢島さん見てたんやね。
いや見てるからこそ、いやそれ言う?みたいな。
いや違う、それはもう流石にベースの情報ですから。
去年やったら僕多分言ってなかった。
あー、まあでも、これアレミタの紹介会やったら多分消すな、カットですね。
06:07
僕がやってる映画のね、ポッドキャスターの大谷と、
最近いつも出てくるからもうええ。
大谷と、ちょっとそれカットやな、申し訳ないけど。
大谷P入れといて、大谷P、P入れといて。
分かりました分かりました、入れときますわそれは。
重たいな。
で、まあその劇場で是非見てくれって言った友達にすごい感謝をしてたんですけど、
でもやっぱり僕は過ちを犯したわけですね。
え、なんすか、ポップコーン食べへんかった?
ポップコーンは食べてないんやけど。
ああ、過ちやな。
いや別にそれは好みの話やろ。
ポップコーン食べへんぜえに謝れよ。
映画館からしたら、ああ食べてほしかったなって思ってるかも。
それはさ、映画館の営業の関係の話やろ、そういうことじゃないから。
僕がこのね、ザ・ファーストスラムダンク見て、
僕的には多分、めちゃくちゃ美味しいラーメン屋さんに出会ったっていう感動を味わったっていうことだと思うんですよね。
え、どういうこと?
なんていうんやろうな、今まで知らなかったすごい美味しいラーメン屋さんに初めて出会ったと。
でも、おそらくね、周りで見てた多くの人たちは、
26年半ぶりに、あの幻の美味しいラーメンに出会えたっていう感動を得てたんちゃうかなと。
ああ、結構でもなんか再構築されたみたいな感じあるから。
昔、老舗の、で、もう今はやってへんラーメン屋さんを、久しぶりにあの味を再現して作りました。
でも今風なアレンジも加えてますみたいな。
で、それがめちゃくちゃ美味いみたいな感じじゃない?
ああ、そうなんか、まあそうやね。
その人によっては、ちょっとラーメンの具が違うとか、ちょっと味が違うとかいう感想もあったかもしれないんですけど、
まあその再構築されたにしても、そのスラムダンクの世界が、
26年半ぶりに出てきたっていうのはすごい良い感動やなと思ったんですよ。
で、僕は、まあ原作をまだ読んでないわけですね。
はいはいはい。
まああれほどずっとね、読め読めと言われ続けてきたんですけど、まだ読めてないんですよ。
まあなんなら1回借りてすらいたんですけど。
そうっすよね。
4つバトとかもね。
4つバトは自分で買い進めてるんですけど。
だから僕的には、やっぱり原作当時というか、まあ学生の時とかに読んだ上で見たかったなというのが1つやっぱり思ったところね。
なんかどっちも別にいいと思いますけどね。
1本の映画としてちゃんと成立してたから。
もちろんね、もちろんもちろん。
今までのこと全然知らんくても、あの1本の映画見るだけでも全然感動できる映画としてちゃんと作られてたから、
09:00
どっちの楽しみ方があってもいいと思いますけどね。
もちろんね、そっち否定してるわけじゃないんですけど、僕は読んだ上で望みたかったなと。
もちろんその映画自体はすごい楽しみました。
楽しんだけど、読んだ上でこっちに入ってきたかったなっていうのは少しやっぱり後悔としてはありました。僕の中ではね。
なるほどね。じゃあ反省はしたってことね。
反省はした。
なるほど。
反省はした。
じゃあ絶対にアベンジャーズエンドゲームだけを見たりはしないってことね。
まあ多分それは自体を見ないから大丈夫なんですけど。
いやまあまあでもああいうね、ちょっと歴史あるやつって手前からこうちゃんとおさらいしていった方がまあ、なんていうかこう深く楽しめるってのは変やけど。
まあなんか味わいが変わると思うんですよ。
そうね、そうそうそうそう。
そうそう。
どっちでもいいと思うんですけどね。
だからずっと読めって言われたのに、読まへんかったそのなんていうんだろう、自分の罪というかね。
うん。
そのファーストスラムダンクを見た時に、僕はその読んでから見るという機会を逃したんやなと。
人は失って初めて気づくんやなっていうことに、改めてこう深い後悔をしたというかね、反省をしたというか。
はい。再発防止のために今後は何を。
何再発防止って。
再発防止しないんですか?
まあでも、ザファーストスラムダンクはもうやってこないから。
え、だから今後よ、今後。
今後?
まあ読めって言われたやつは、こう積極的に読もうっていうのはやっぱありますよね。
はいはいはいはい。
でもその機会を逃したことによる喪失感によってちょっと今は手がつかないかもしれない。
なんか言い訳残してくるな。なんか。
なんか僕のことよくさ、こう穴の尺やから読めって言われたら読まへんみたいなさ。
うんうんうん。
言ってくる割に2話3もまあまあ読んでないですよね。
そんなことはないと思うんですけど。
いや、スラムダンク読んでへんからね。そんなことあると思うんですけどね。
いや、スラムダンクだけね、ちょっと特別な立ち位置にいたのよ。
へー、そうかい。
そうそうそう。借りたけど読まへんかったとか、読みたくなかったとかじゃなくて、
ちゃんと読みたいから、なんかながら読みとかしたくなくて、
整ったときに読もうと思ってたら、その機会が来てなかったっていうね。
なんかあれやね、100%のやつを出そうと思ってると一生作品とかさ、出されへんみたいなのと似てますよね。
そうかもしれんわ、そうかもしれん。
80%出してこ。
そうしようかな。
どっちにしろ読んでたほうがよかったよ。きっと。
そうなよ、そうそうそう。
作品としてあれかな、2月28日にブルーレイ&DVDが発売されるということで、
劇場で見た人も見なかった人もまた改めて楽しまれる方もいらっしゃるんじゃないかなという結びでお願いします。
12:08
はい。よくできました。
なんやねん、よくできました。
ちょっと二羽さんがアニメの話出してきたから、僕も心置きなくアニメの話するんですけど。
別にアニメあかんとは言ってないからね。
あれ前なんかでもアニメ、漫画じゃないんですけどみたいな言ったら、おい!みたいになれへんかったっけ。
映画の話したんじゃなかった?
あ、そうでしたっけ。
いや僕も今映画の話したけど。
まあまあまあ、いいよね、そんななんかお互い足引っ張るのよくないもんね。
今さら?
ちょっとアニメの話なんですけど、最近アニメ何本か見てて、で、1本がマッシュルを見始めたんですね。
はいはいはいはい。
ジャンプで連載してるやつかな。
そうですね。
で、魔法が全てを支配するというか、まあなんかハリーポッターみたいな世界で筋肉だけのやつが戦ってくみたいな。
めっちゃ雑な説明すんな。
いやちょっとどう最近ってそういう話をしてるんですかね。
いやちょっとどう最近ってそういうところやから。
そんなことない、そんなことない。
そのなんかハリーポッターとかいう具体名とか、なかなか攻めてくるなと思う。
いやでもあれはだってオリジナルの要素が入ってるからね、そのベースになるそういう世界観みたいなのがあるけど。
いやせやねんけど、まあいいやはい。
別にパクってるとか言ってないですよ。
そこまで言ってないけどね、説明が乱暴やと言っただけよ。
イメージしやすいかなと思いました。
まあなんですけど、魔法のとことかは一旦いいんですよ、ハリーポッターがどうことか別によくて。
これがね、筋トレするときに流すのめちゃくちゃいいんですよね。
なにそのモチベーションを保たせるみたいな意味で。
そうそうそうそう。
僕だいたい平日に火曜と木曜とかに、出社しなくていい日、リモートワークの日の夜とかに筋トレをするんですけど。
うん。
なんかこう筋トレしながらもなんかしたいみたいなのがあるんですよ。
はいはい、あー、なるほどね。
なんか、もちろん筋トレだけの方が多分いいんですけど、前はジムに行ってたときとか、ずーっとポッドキャスト聞いたりとかしてて。
うんうんうん。
で、なんかこう、コスパ良さげなことをしてたわけなんですよね、そのマルチタスクじゃないけど。
なんかできる大人みたいなね。
そうそうそうそう。でもジムいかへんくなって、今家でケトルベルっていうね、なんか夜間みたいな形したダンベルで筋トレしてるんですけど。
そうやってる間、ちょうどそのうちの構造的に筋トレをするスペースがテレビの近くにありまして、なんか見ながらやるんですけど、結構今まで筋肉映画みたいなのを見てたんですよね。
筋肉映画って何?シュワちゃんとか?
そうそうそう、まさにシュワルツネガーのなんかとか、シルベスタスタローンのなんかとかを見てたんですけど、もうなんか結構見尽くしたとは言わないですけど、
15:11
僕がヘビーローテーションしてるやつは、もうなんかこれ何回目なんやろぐらいになってきて、
ちょっと新しいやつが欲しいなと思ってた時に、最近マッシュルの日記のオープニング、ブリンバンバンボーン。
クリーピーナッツ。
そうクリーピーナッツさんのやつがめちゃくちゃバズってるみたいな話を、山本優斗のラジオ誌っていうポッドキャストでね、
僕らの友達の山本さんのポッドキャストでそういう話をしてて、
山本さんもなんか知らないけどそうらしいよぐらいの情報を伝え切っただけなんですけど、僕が。
じゃあマッシュル見てみるかと思って見てたら、これめちゃめちゃ筋トレの時にええわと、一瞬で見終わったね。
さっき筋トレはさ、集中してる?
してる。
してる?ほんまに?
してる。
そう僕ね、さっき何かしながらがいいって言った時にあーって言ってたんですけど、やっぱ意識した方がいいとは言われてるわけですよ、その使ってる筋肉とかはね。
ながら見して集中できてます?
だって向こうでも筋肉の話してるから、感じざるを得ないですよね、こっちも。
感じざるを得ないってかリンクしてるかわからんやん、その話してる内容と自分のトレーニング内容が。
あーでもなんかなんて言うのな、だって無の状態でさ、筋トレをしてると確かに自分のここを使ってるなっていう意識とかはあると思うんですけど、
なんかよっぽどこうさ、この筋肉で何をしたいみたいな、まあ分かる、たとえばボディビルダーの人とかはこう強い自分がこうなりたいっていうイメージがあるかもしれないですけど、
僕はそこまでないわけですよ。
なんか強い自分のイメージみたいなのが。
その時にこのマッシュル、まあマッシュ君ね、主人公の、とかがやっぱ筋肉を使って何かいろんなことをやってると、あーこれこれってなるわけですよ。
嘘つけ、これこれって。いやごめんなさいね、僕マッシュルあんまり見てないから、確実には言えないけど、そのマッシュル君がやってることをさじまさんは実行したいの?
なんか実行したいとは思わないですけど、基本的に暴力なんで、実行したいとは思わないんですけど、なんかあの実行せなあかん時にできる体でいたいなって思う。
ちなみにそのマッシュル君はどういうことをするんですか、ちなみにね。
あーなんか人の頭掴んで地面に叩きつけたりとかします。
いやただのシンプルな暴力やな。
まあ向こうも悪いからでも。
いや違う、そんなこと言い出したらもう武力対武力の話やからさ、あんまり平和的解決ではないんですけど。
なんかこの間の対話が大事なんですよとか言ってたのにな。
まあいざという時に備えてということね。
18:02
そうそうそうそうそうですよ、口だけが立ってもね、なんか向こうにビンタされて泣いてたら話もできひんからそれは。
まあそれはそうかもしれない。
マッシュルはなんかすごいいいアニメやなと思いながら筋トレしてたら、結構最初の方は人ネタじゃないけど魔法対筋肉みたいなので一発ネタみたいなのがあったりするわけですよ、ワンパンマン的なね。
あったりするんですけど、徐々に人間ドラマ的なところも濃くなっていってて、今非常にいいところなんで。
ちょっと今後も筋トレのお供にマッシュルというところで締めたいと思います。
なんで真似てきてんねん締め方、腹立つな。腹立つ締め方やな。
僕ね、これは漫画なんですけど、もう一本読んでたやつがあって、露坊の富士っていう漫画ですね。
一応サブタイトルがあって、偉大なる凡人からの頼りっていうのがサブタイなのかな。
ちょっとこれ読みまして、まだそんなにたくさんは出てないのかな。たぶん17話とか20話ぐらいか。
そんなにたくさんじゃないんですけど、ちょっと大人になった自分の考えを改めさせてくれた、ちょっと学びの深い漫画でして。
どういう考えを改めさせてくれたんですか?
映画とりあえず見に行くだけ見に行くのは良くないよな。原作もちゃんと読んどかなあかんよな。
それさ、岸田から同じ話するわけないやろ。なんやねんこいつってなるやろ。
やっぱこっちではそういうのが出てきたんで、やっぱ大事だなと思いました。
くどいな。下手くそな読書感想文みたいな構成終わってるやろそれ。
違うんや。
そんなことではなくて、その話する前に作品ね、ちょっとさらっと紹介しておきますけど、主人公がですね、職場では目立たない地味な中年男性。
仕事はちゃんとするけど、職場の飲み会にはそもそも声がかからない。
おぉ、二羽さん似てるね。
おい。
え?
そんなことないやろ。なんや二羽さんに似てるねって。僕はどういう人間やと思われてんねん。
それ別に悪いことは言ってないよ。
職場の飲み会にはそもそも声がかからないっていうのはどういう意味で言ってるんや。
二羽さんは家庭を大事にされてるから、なんか声かけると逆に気ぃつかせちゃって悪いよね。
はいはいはい、出た出た。そういう手のいい声かけへん理由な。
うんうんうん。
うんうんちゃうね。何がうんうんやね。
で、続きが、周りからはあーはなりたくないと。
ちゃんと聞けばよかった。
おいちゃんと聞けよ。
ごめんなさい。
もう一回言うけど、周りからはあーはなりたくないと思われていそうなじとめの男、藤井が主人公なんですね。
21:07
二羽さん目はぱっちりしてるもんな。
そういう問題ちゃうねん。幼稚の話じゃないやろ別に。じとめでもぱっちりしてても飲み会変わらへん。
声かけられるかどうかは。
で、この藤井が主人公なんですけど、この作品藤井目線のストーリーではないんですよ基本的には。
主人公って話の軸は藤井さんやけどってことですか。
そうなんですよ。話の軸は藤井さんなんですけど、藤井さんの周りからの目線で藤井がこうやることが描かれたりすることが多いんですよね。
へーはいはいはい。
そういう作品で、なんていうんだろうな、地味な中年男性がどう生きているのかどう生きていくのかみたいなのが描かれてるっていうのがわかりやすいんかな。
これ読んでてハッとしたんですよ。さっき言ったように藤井のことを周りの人はあーはなりたくないと思ってるんですけど、藤井自身はですねすごく楽しそうなんです。
振りまで勝った、何が完成するかわからないジグソーパズルを一人でやったり、あまり上達しない陶芸や弾き語りをやったり、公演で仮面見てたりとかね。楽しそうに過ごしてるんですよ本人は。
周りから見たらなんかあんま表情に現れなくて楽しそうかどうかわからないんですけど、本人はすごい楽しいと。
もうなんなら人生楽しくて不老不死になりたいって思ってるぐらい楽しいらしいんですよね。
はいはいはい、やめといたほうがいいと思いますけどね。
それはなんで、そんなすぐ否定せんでもいいんちゃうの。
いや不老不死は辛いよ。
なんかなったことあるんですかたちはさ、なったことあるの。
いやいやあんま言わへんけどさ。
なにあんま言わへんけどさってなに、含み持たせるみたいな。
不老不死ってでも結構さ、なんかいろんな作品でなりたがる人はなりたがるけど、なった人はやめたがる感じしません。
まあそういう作品というかストーリー多いですね。
なんか多いですよね。
だからそれは不老不死なんか諦めたほうがいいんやでって、老いも死もする人間がなんかこう諦めるために自分への言い訳としてこう書いてるのかもしれないけどね。
藤井さんはね、なんかやりたいことが無限にあるらしいんで、不老不死でも大丈夫そうかもしれない。
確かになんか一個のことを極めたいやとなんかこう極める極地みたいなのが、終着点みたいなのがあるけど、やりたいこと無限にあるんやったらね。
確かに今の話聞いてるけど、結構なんかパッと気になったことをバンバンやってくみたいな。
そうそうそうそう。
一個のことをずっとやるってよりは感じがするから、確かに不老不死でもいいかも。向いてますよ。
24:01
不老不死。
向いてます。あ、そうですか。で、藤井はですね、そんな楽しそうなんですけど、周りからはあんまりなんかいいようには思われてないと。
で、ここの作品で描かれてるのって、なんかその自分の価値観を大切にするっていう点も、もちろん大きなメッセージとしてあるなと思ったんですけど、ちょっと僕的に刺さったところがですね、人を判断しないっていうところなんですよね。
はいはいはいはい。
あの、第1話で同僚の田中くんが出てくるんですけど、田中くんは一応後にね、藤井さんと仲良くなるんですよ。
うん。
仲良くなるんですけど、第1話で、なんかちょっと田中くん、自分の人生にもやもやしてるんですよね。
うん。
なんかつまんねえなみたいな。
ほうほうほう。
で、その、そういうふうに思ってる時に藤井さんをたまたま見かけて、なんか喋ったら、人生楽しいって藤井が言ったことに対して、
うんうん。
強がり言うなよ、孤独な中年男だろって、内心思ったんですよね。
へー、はいはいはいはい。
内心ね、話してる途中に。
で、最初思ってたんですけど、なんか話してるうちに、あ、なんかそういうふうに俺が思いたいだけかもな、みたいな。
はいはいはいはい。
他のキャラクターも、なんか自分の都合が悪い時とか、自分じゃ藤井を理解しきれない時に、なんか藤井って、なんか孤独好むやつなんやろ、みたいな。
うんうんうん。
決めつけをしてるんですよね。
はいはいはい。
これ読んで、ハッとしました。
うん。
えー、今年33歳になる私、たまにやってるかもと。
あら、やってるんや。
え、ちょっと待って、三島さんは何位ですか?
あー、どうなんすかね。まああるかもしんないすけど、なんか結構、まあいっかって思うこと多いから。
はっはっはっは。反省しねーな。
割と。いや違う、まあいっかってあれっすよ、あの人に対してね。
あー、そういうことね。
そう、なんか例えばなんか変な人とか、一見ね、なんか不思議なことをやる人とかがいたとしても、まあいいよね、みたいな。まあ楽しそうなったらいいんじゃないって。
いやまあ、それはそうなんやけど、なんかこう自分が人とコミュニケーション取ってる時とかに、まあなんかうまくいかへんことがあったとすると。
うんうん。
そういう時に、いや向こうがそういう風にしたからやんみたいな、ちょっと決めつけをね、ちょっとしてる時がやっぱあるなと思って。
あー、三島さんやっぱメディテーションですね、それはね。
いやいや、なんなん、なんか三島さんが師匠みたいになってるけど。
メディテーション必要かなと思いますね。
瞑想ね。
瞑想が大事かなと思いますね。
いやでも僕はもう今回、このロボの富士を呼んで、あのなんというか落ち着いて考えられるようになってきたんで。
あー、なるほどね。
だいぶね、まあ客観的に見るというかね。
はいはいはいはい。
でまあ、なんていうか普通に考えると、その人のせいにするって、一応自己防衛の一部の機能だと思うんですよ。
27:05
うん。
なんか自分を攻めすぎないためのね。
うんうんうん。
まあとはいえ、まあ都合よく人のせいにするというか、人をこういう人やって決めつけることあるなと思ったので。
うん。
ものすごく反省してるわけです。
はいはいはい。で再発防止のために?
いやちょっと待ってよ、なんなの。
そのさ、再発防止の説嫌いやわ。
ははははははは。
いやなんか三島さんさ、僕に対してはさ、なんかお前は全然反省せえへんよなみたいな言ってくるけどさ、三島さんも反省してんの?
反省してるって聞いて、まだ話終わってないからさ、再発防止求めるの早いからさ、まだ話してる途中なので。
いやなんか聞きたいなと思って、人にそんなお前は全然反省せえへんやんけっていう。
三島さんはじゃあ、いかにして再発を防止されてるのかなっていうのは、ちょっと勉強させてほしいなと思って、人生の先輩からね。
まあ再発防止策というか、まあ僕はこれでちょっと心に刻んだんで。
はいはいはい。
で、まあこれをフジ、ロボのフジを呼んで、たぶん1週間か2週間経ったぐらいの日に、娘を保育園に連れてってですね、送り迎えで。
で、僕お弁当を忘れたんですよ、持ってくの。その日お弁当日で。
はいはいはい。
まあ普段給食なんですけど、でうわーと思って取りに帰って、保育園持ってって、めっちゃめんどくさいわけじゃないですか。
まあね、一往復無駄に発生するわけですからね。
そうそうそうそう。
無駄じゃないけどね、娘さんのことを思えば。
いや違う、無駄は無駄やと思うね。もともと持っていけば、行かなくてよかったからそれは。
で、帰ってきて、ああやっと家戻ってきたと思ったら、自転車に自分の足を思いっきりぶつけまして、もう最悪の日だったんですよ、この日は。
なるほどね。
もうなんかうんだりけったりやなと思って。
うん。
なんかちょっとモヤモヤしながら、保育園からの娘を連れて帰ってきて、一緒にお風呂入ってたんですよ。
はいはい。
で、その時に、私あのお風呂の中で足を今日出しまして。
同じ部分?
いや同じ部分ではない、そこまでではないやけど。
ああ、違かったんや。
うん。
ああ、じゃあ大丈夫だったね。
なんでやねん。
不幸中の幸いってやつですね。
話の腰を折るなよ。
いやいやいや。
やっぱこれがメディテーションしてる僕としてない、にわさんの違いだなと思った今。
違う違う違うから、話が変わってんねん今。
ごめんごめんごめん、はいはい。
めちゃくちゃ痛くて。
まあ痛いよな、足打つ時って大体。
そう、ああーってなって、もう今日最悪やと思ってたら、あの娘ちょっとずつやっぱ喋れるようになってきたんで、たまたまこう喋ったりするんですけど、その時に。
メディテーションだよ?
え、何や、メディテーションだよって言うわけないやろ。
何やねん。
うん、違う。
僕がぶつけて痛い痛いって言ってたら娘が、痛いーって聞いてきて。
めっちゃ煽ってくるやん。
そうそうそうそう。
30:00
でもこれは、
おもろ、うん。
以前の僕やったら、煽られているって決めつけてたけど、
ロフォーノフジー呼んでたおかげで、いや大丈夫決めつけない、これはそんな煽ってるわけじゃないと。
あ、そうなんや。
そう聞こえるだけやと。
冷静でいられたんですよ。
逆に笑えそうやけど、お前めっちゃ煽ってくるやんってなりそうやけども。
そんな考える暇がないぐらい痛かったんや。
そうそう、しかもだって今日3つ目の罰やったからさ。
1発目やったらちょっと笑いごとにできたかもしれんけども、3つ目でグロッキーやったわけですよ、気持ち的には。
はいはいはいはい。
でも決めつけずに僕は過ごせたんで、もう大丈夫。
決めつけずに過ごせた?
うん、娘が煽ってると判断しなかった。
あ、精平があったんや、えらい。
成長したから。
はいはいはいはい。
ということで再発防止作はもういらないんです、僕はもう成長したんで身について。
あーなるほどね、そういうのって忘れていくもんやから、ことあるごとに思い出したほうがいいと思いますよ。
じゃあ僕はちょっとこのロフォーノフジーを読み続けますわ。
そうですね。
そうすることで安定が保たれていくんで。
え、大丈夫?今読み続けるって言ったから定期的にチェックしますね。
いや、かまへんけど。
かまへんの?
かまへんけど。
最近何日前にロフォーノフジー読みましたか?つって。
いや、そういう確認の仕方嫌やな、面白くないなんか。
じゃああのスラックで定期的に二羽さんにそういうメッセージ飛ぶようにしとくわ。
いやだな、ボットやんただの。
ボット。
最近ここ面白かったですよねとかいう会話やったら楽しいのにさ、なんならその事務的処理みたいな。
お医者さんとかそういう質問の仕方するからね。
お医者さんが、お医者さんのこと悪く言ってるみたいに聞こえてくるやん。
二羽さんはね、言ってると思う。
おい違うわ、なんでやねん。
僕はプロを真似て、真似ただけやけど。
いや、かましいわ。
二羽さんはあいつらは機械的に質問してくるやからだって思ってる。
いやいや、僕はそれボットについて言っただけやから。
もうええよ。
とりあえずまあそのロボ野富士は結構モヤモヤしてる人にね、なんかいい気がするので。
いやでもなんか大事っすね、なんかね、こういう世の中やからこそね。
そうそうそうそう。
こういう世の中ってどういう世の中やねんと思うけど。
いや、まあまあ。
何に対してこういう世の中って言ったか自分で分からへんかったけど今。
まあそうね。
特になんかSNSとかさ、もうなんか自分のなんかこう本来観測すべき範囲以上のところまでさ。
まあこうレーダーを広げられるなんか世の中やからこそそういう考え方で大事っすよね。
そうかもしれないですね。
人をなんかこうジャッジしないみたいなね。
そうそうそうそう。
テキストだけじゃ分かんないから人の言ってること。
いやそうそうそうそう。
どういう文脈なのかとかさ、こう分からずに決めつけることってあるもんね、やっぱり。
そうそうそうそう。
大事大事。
いいんじゃないですか。
ぜひ読んでください。
じゃあ浅島さんどうですか。
33:01
僕はなんかあの、読んでるやつもちょこちょこあるんですけど、
最近ちょっと漫画関連で結構ホットな話題がありましてですね。
あの妻の実家からめちゃくちゃ大量に漫画を持ってきたっていう。
ちょうど今日持ってきたんですけど。
え、盗んできた?
一部。
否定せえよ。
何が一部だよね。
盗っとと番組やってることなんだけどこれ。
あのちゃんとサムネイル書いておいてね、あの今日はあの盗っととやってますって。
いやいやはない。
誤解され、
それこそジャッジされるやろ。
ちゃんとそれ文脈聞いてから判断してもらうとね、そんなもん。
聞く前にサムネイルで、あ、盗っとなんやってなるやん。
今まで盗っとじゃなかったのにね。
いやそうあのね、その盗っとのところも話すんですけど、
あのそもそもコナンを今年ね、100巻読み切りみたい、読み切ろうみたいなあるじゃないですか。
最新巻まで追いつこうキャンペーンみたいな。
はいはいえーとまあコナンが連載30周年を迎えまして。
そうそうそうそう。で週2巻かなのペースで読めば、まあ今年の年末ぐらいには103巻4巻ぐらいまで、
最新巻まで追いつけますよっていうのをやってて、僕もそういう、ちょっとこの機会やからやりたいなと思って。
まあせっかくのね30周年ですから。
そうそうそうまあもうすでにビハインドしてるんですけどかなり遅れてるんですけど。
あのただなんかやっぱ週に2冊買うって結構やなと思ってて。
まあ年間で100ね4冊ぐらい結構ですからね。
ちょっと妻に相談したんですよ。コナン買おうと思ってんねんけどみたいな話をしたら、
なんかうちにあるかもみたいな。実家にね。あるかもみたいなこと言ってて、
なんか昔すごい集めてたから、コナンの1年間のスケジュールみたいな表あるじゃないですか。
1年間のこれ読もうみたいな。あれを見ながら、表紙が載ってるんですよねあれってコナンの。
この週はこの表紙のやつ読みましょうみたいな。
とかなんかあのこの週はクルーズ船の上で読むといいかもみたいな。
ねえ絶対クルーズ船の事件入ってるよそれ。よくないやろじゃあ。じゃあよくない。
周りの人みんな犯罪者に見えるかもしれない。
よくねえな。
なんかその表を見ながら、なんかこの缶持ってた気するみたいな言ってこう見てたら結構持ってそうだったんで、
じゃあちょっと取りに行こうと。言って今日取りに行ったんですけど、なんか40缶ぐらいまで。
はいはい結構ね。
まあちょこちょこなんか抜けてる缶とかもありそうだったんですけど、
そう40缶ぐらいまであって、まあそれあるだけでもだいぶ、まあ節約って言ったら変やけど、
まあお財布には優しいし、まあ結構読み進められそうやなーって感じじゃないですか。
コナンだけを今日はホンマは取りに行ったんですけど、なんか妻のお母さんが、なんか他もいろいろあるでみたいな。
36:03
はいはいはい。
あんたが前持ってたやつ、あのいろいろ袋にまとめてるからみたいなんで、
うん。
言ってくれてこうバーって見てたら、妻と一緒に見てたら、あの近大地少年の事件簿とか、
おお。
あとブリーチ、あと遊戯王、でシャーマンキング、ルローニケンシン、ヌーベー、あと方針演技。
はいはい。
が、まあなんか最終巻までかどうかわからんけど、なんかとりあえず一セットぐらい、一セットずつぐらいあったんですよね。
多いなあ。
いやそうそうそうそう。で、ちょうど僕、今年はなんかすでに完結してる漫画をもっといっぱい読もうと思ってたんですよ。
うんうんうん。
最新のやつももちろん置いたいけど、なんかやっぱこう番組やってて、特に生配信とかで、え、あれ読んでないんですか?みたいな。
スラムダンクみたいなね。
そう、スラムダンクとか僕やったらドラゴンボールとかね。え、読んでないですか?みたいな。結構あるから、ちょっとその昔のやつ読んでいきたいなと思ってたところやったんで、
うんうん。
これめちゃくちゃええやん!ってなって、全部持って帰ってきた。ですけど、
ですけど、はいはい。
方針演技に関しては、僕の妻のやつじゃなくて、僕の妻のお兄さんのやつなんですよね。
はいはいはいはい。
でも今実家には住まれてなくて、別のとこに住まれてるんですけど、これ持って帰ってええんかなー?みたいな感じやったんですよね。
うんうん。
僕も妻も妻のお母さんも。
うんうん。
まあでも、いっか!つってこう持って帰ってきた。
誰がいっかって言ったんや、それは。
えっと、僕ではない。
えははははは。
主犯ではない?
主犯では僕じゃないですね。僕がやろうと言ったわけではないです。でも読みたいとは言う。
実行犯はさじまさんやね。
えー、実行犯僕やし、読みたいって言ったのも僕やけど、いっかって言ったのは僕じゃない。
あはははは。いや、それなんかほぼ主犯やなー。
いやいやいや。だから、まあ、そう、二尾さん、ジャッジしないって言ってたよね。
いや、そういう意味ちゃうね、ジャッジしないって。
判断しない。判断しないって言ってました。
そういうことじゃないね。
僕、罪人じゃないよな、たぶん。
いや、なんか僕がね、なんか言うのはあれなんで、頼む、自主してくれ。
僕は一緒にやってきた番組の在り方を突き出したくない。
あの、どこまで行けるか、逃げるわ。
あはははは。
えーと、じゃあ、これあれですね、奥様のお兄さん、この恩恵を聞かれましたら、ぜひ被害届を出していただいて。
いやいやいや。大丈夫ですよ、それは。
なんか根拠のない大丈夫ですね、それは。
大丈夫、大丈夫。だって、実家に住まれてる方も含めて一家ってなったわけやから。そんなね、大丈夫ですよ。仲良いし。
39:01
しかも仲良いし。
仲良い?仲良いって言っていいか分かれへんけど、仲悪くはないし。
いや、じゃあ、微妙なラインや。
あははははは。
漫画760。
エンディングです。漫画760では番組の感想をこなめる。
お便りを募集しているので、ハッシュタグ漫画760をつけてツイートするか、もしくはお便りをお送りください。
お便りは公式サイトからも送れるので番組概要欄をご確認ください。
お便り採用者には抽選で漫画760ステッカーとしおりをプレゼントしています。
漫画760は毎週水曜18時頃に更新しています。
ぜひ番組のフォロー、高評価、通知設定のオンを忘れずにお願いします。
また、ツイッチでもたまに生配信をしているのでそちらも遊びに来てください。
エンディング、なんか久しぶりにお知らせしようかなと思って、来たる3月9日土曜日ですね。
大阪南場にて開催されるポッドキャストのイベント、ポッドキャストフリークスにですね、
私たち漫画760のサジマト2話と、それから…
今私って言おうとしたな、また。
いや言おうとしたよ、それ前と同じツッコミやから。
また。
構えんように丁寧に言ったやん、間違えへんように。
前は私って言ってた、なんか2人でなんかやるっていう時のお知らせの時に私って言ってた気がするけど。
私たちって言ったやろ。
今日も危なかったですね。
と、一緒にね、ポッドキャストウィークエンドを手伝ってくれた山本優斗さんとも一緒に遊びに行こうと思ってるんですけど。
今めっちゃまああったけど、忘れてた?もしかして。
違う。
山本さんのこと。
いや、山本さんのこと忘れてたんじゃなくて、このポッドキャストフリークスとポッドキャストウィークエンドが僕の中でちょっと重なってて。
ああ、なるほどね。
言い間違えへんように今思い出してたから。
よかったよかった。
行われるんで、で、僕ら出店者ではなくて、普通にチケット買って遊びに行く側の立場で行くので、ここにいますよっていうわけではないんですけど。
うんうんうん。
で、ストア?まあなんか、たぶんグッズとかを販売されるのと、あとはトークプログラムが組まれてるみたいで、まあちょこっと遊びに行こうかなと。
はい。
まあ僕らを見つけたら、ぜひ声かけてくださいと言いたいんですけど、たぶんね、この配信タイミングでどうかわかんないけど、第一弾のチケットは売り切れてて、第二弾のチケットが出てんのか、もう売り切れたのかどっちかかな。
なるほどね。
うん。まあもしもともと行く予定の方とか、もしくは追加でチケット取れた方は現地で会えたら会いましょうということで。
ナンバーやから映画館あるな。
ああそう。
うん。
ああそう。
ナンバーパークスシネマ。
へえ、そうなんや。
はい。東宝シネマもあるって。
へえ、そうなんや。
あ、はい。
ああ。
あるよってだけ。
あははは。
42:00
言っておきます。
ああ、そうなんや。
美味しいキャベツ焼きとかあるね。今あんのかな?分からへんけど。
キャベツ焼きって、キャベツ焼きって、はいはい。
ああそう、あの豚肉抜き豚玉みたいなやつね。
お好み焼きみたいなもんですかね。
うん。キャベツだけ入ってるお好み焼きみたいなやつ。
はははは。
ナンバー結構高校の時にだいぶ遊びに行ってたから。
へえ、ホーム?
うん、ホームかな。ホームかも。
そうなんや。
まあもうだいぶ長らく行ってへんから分かんないですけどね、お店。
うんうんうん。
結構変わってるでしょうしね。
そうね。で、僕らはこのイベントでサポーターみたいな立ち位置のイベントを支援するプログラムみたいなのがあって、
僕らもちょっと支援させてもらって、現地にフライヤーを置いております。
うん。
まあ言うても、あのポッドキャストウィークエンドで置いてたやつと同じやつを多分置かせてもらう予定なので、
向こうで受け取った人は同じのかもしれないけど、まだ関西なんで実は見たことなかったんですって人は受け取っていただいて。
これ受け取るときもチケットいるんですかね?
多分会場なんやからいると思いますよ。
なるほどね。
うん、ハントブースっていう中やと思うから。
そうかそうか。
そうそうそう。
じゃあぜひチケット購入できた方は、フライヤーも見てみてください。
僕ら見つけたらぜひ声かけてください。
いやーでも僕多分お父さんと行くねんな。
声かけてもらおうよ。
いやーちょっとお父さん、お父さんなんかヤバイ応対したりせえへんかな。
いや、そもそも今リスナーさんの間でお父さんくんの?ってなってるから。
そもそも今僕普通に喋ったけど。
しかもめちゃくちゃ白髪やから目立つねんなお父さん。
身長高いしさ、僕よりでかいねんな。
お父さんとポッドキャストのイベントに現れるってなかなか珍しいと思いますけどね。
いやお父さんの方がポッドキャスト聞いてるからな多分。
お父さんの方がこのストア内でさめっちゃ満喫してる説もあるかもしれない。
かもしんないですねもしかしたらね。
聞いてへんのかって。
聞いてるで。
あるかもしんないですねもしかしたらね。
グッズ一通り買ってきたわとか言ってね。
いやーそうだからこのタイミングは僕はちょっともしかしたらそわそわしてるかもしんないですね。
ぜひ声かけてください。
ぜひねお父さんにまさじまさんにもこう聞いてくれてるリスナーさんがいるんだっていうところを見せましょう。
みんなで見せよう。
サングラスと帽子かけてくわ。かぶってくわ。もうサングラスかけて帽子かぶって。
ああそう。
有名人気取りで行くわ。
多分目立つよ逆に。
逆に?
室内やから目立つよ。
髭も剃ってくわ。
まあそんな感じで僕ら多分遊びに行ってますんで。
45:00
はい。
まあ良ければ声かけてもらったり一緒にあのストア内を遊びましょうということで。
はい。
まあ告知ございました。
あっ。
僕らに。
もう一個いい告知させてもらって。
どうぞ。
あのー3月9日のちょっと手前になるんですけど。
はいはい。
3月5日漫画7604歳の誕生日。
おおーはいはいはい。
そして翌日3月6日サジマの31歳の誕生日。
誕生日の話他のエピソードでもしたやろ?
何回も何回も言っとかないとね。
いや告知するのはさ、いやいいけどさ告知してどうするの?
いやなんかあのー僕が当日、いろんな人がたぶん心の中で祝ってくれてんねんなっていう満足感を得るために告知してる今。
なんの?
実際なんかやってくれる必要はないんですよ。
僕が、今日僕の誕生日って知ってる人が日本中に何人かいて、その人たちが一瞬でも、
ああ今日サジマの誕生日なんやめでたいなって思ってくれてるかもっていうのだけで僕はもう1年間元気にやっていけるんで。
あんま、あんまわからんなー。
わかれへんか。
いやそれやったら祝ってほしいや。
メディテーション足りてないんかも。
メディテーション足りてる足りてへんとかじゃないね。お便りくださいとかでもいいしさ。
おえお便りもらっていいの?そんな。
いや別に構わんよ。
そうなんすか。
別に構わんけど。
だって2人への窓口やのにさ、僕に対してのお便りが集まると、なんか二羽さんちょっと苦い顔するかもと思って。
いや別に、いやなんか何も言ってへんのにサジマさんばっかりに集まっていったらなんでなんてちょっと思うやろうけど、まじ告知したんやったらまあせやろうなーってなるもんね。
ああそうかそうかそうか。
別に違和感ないから。
ああじゃあなんかあの、祝いの言葉ぜひ送ってくれや。
山賀7604周年に向けてと。
そっちはまあいいよ別になんかやるわけじゃないし別に。
分からんやろそんな。なんでそっち適当やねん逆じゃん。
そっちは別に、なあ。
大事やろ番組で。
サジマあっての漫画760やからそれは。
漫画760あってのサジマや今はもう。
ええ。そんな主従関係変わることある?
違うやん。これ二羽とサジマが存在してるのは漫画760のおかげや。
ああそういうこと。これなかったら友達じゃなかったってこと?
友達じゃ。このなんてこういうトークが発信されることはなかったわけやからね。
ああまあそれはそうですね。
そうそうそう。それは番組あってでもありますから。
ああまあまあまあそう。そういうことにしとこうか。
そういうことや。じゃあそのお祝いも待ってますと。
ええでもなんかついでにお祝いされるの嫌やから。
同列でいいやんけ。
お便り分けてください。
ないやん。
分けてね。
めんどくせえこいつは。
2回送ってください。
嫌やな。めんどくせえな。
うん。
オッケー?満足した?
満足や。今から楽しみやな。誕生日が。
48:02
よかったね。これでゼロツーやったらめっちゃ悲しいやん。
いや関係ない。別にそこはね関係ないですよ。
みんなが僕の誕生日って知ってることが大事やから。
ああそう。
うん。もうそれで僕は満足してるからね。
ああよかったよかった。
うん。
じゃあ当日楽しみにね過ごしましょう。
いやはい。非常にいい回になりましたね今日も。
はい。ありがとうございました。
はい。ではまた来週ですかね。お会いしましょう。バイバイ。
バイバイ。
48:31

コメント

スクロール