1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. Lv22 繊細さ(HSP)は特別な能力..
2020-09-28 15:52

Lv22 繊細さ(HSP)は特別な能力という考えを解説!

⚠スタエフ配信8月スタート組⚠スタエフ初心者さんを応援してます!北海道 札幌/心理カウンセラー/初心者向け⇒https://note.com/ys_ohyama5597/m/m6d008fb6178d
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声配信コミュニティSeeds所属1期生
#はじめまして
#スタエフやろうぜ
#seedvoice
#ラジオ配信
#音声メディア
#声ブログラジオ
#心理カウンセラー
#8月スタート組
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:02
心理カウンセラー
はい、どうもおはようございます。心理カウンセラー大山です。
今日ですね、先ほどブログ書き終わりまして、ブログでもお伝えしております。
私はですね、心理カウンセラーをやっておりまして、いろんなですね、自分設定の仕方とかですね、心を楽にする方法、思考法などですね、
ブログ、メルマガ、ラジオ、YouTubeでですね、お伝えしておりますので、ぜひですね、最後までお聞きください。
フォローの方も良ければお願いいたします。
先ほどのブログの話になっちゃうんですけど、
最近ですね、このHSP、ハイリーセンシティブパーソンというですね、ちょっとですね、精神的な何かみたいなですね、呼ばれ方をしている、この英語で書かれていることですね。
簡単に言うと、繊細な人ということになるんですけれども、ちょっとですね、これを精神的な何か、心の病のような感じに思っている方がいらっしゃるということで、それをですね、違うんだよということをですね、お伝えしようかなと思っております。
実はですね、私もですね、職場の方でHSP、繊細、細かすぎる、そして疲れるという方が一緒に働いている方もいらっしゃってですね、私も細かすぎるんです、実は。
なのでちょっと気になってですね、それもかねてですね、前々から繊細さんという本気になってたんですけれども、オリラジのあっちゃんのですね、動画で見ただけだったので、少しですね、深掘りというか、自分の考えを含めてですね、HSP、ハイリーセンシティブパーソンについてお伝えしようと思います。
繊細さをですね、味方につけると強力な力になるんじゃないかと私は思っております。
というのはですね、繊細な人っていうのは繊細なわけですよね。細かすぎて、ちっちゃいことまで気がついて、周りから見ると、なんだちっちゃいやつだなって思われがちなんです。
私もそうなんですけど、思ってたんです。ただ、認めちゃえば全然平気というか、年も重ねているからかもしれないんですけど、器がちっちゃいとかですね、小鉢男子とかって言われてもですね、何の苦痛にもならない性格をしてますので、そう許可を出しています、自分に。
03:03
それでもいいんだよっていうですね、許可を出していますので、特に気にならないという性格になってきたので、それを含めてお伝えしたいんですけど。
これをですね、その病のように感じてしまうと、ちょっとですね、もったいないんじゃないかと思ってます。
HSP、聞いたことあると思います。ないかな。細かすぎる方、疲れてしまう方、人の遅さとか、他人の鈍感さ、鈍感さって言ったらあれなんですけど、雑さっていうんですかね。
シャッター、車を止めてるとこの車庫のシャッターを一番下までガシャンってやる音とか、もう嫌いなんです。
なんでこう最後にちょっと開けて抑えないかなとかですね、すごく関係ないのに思ってしまうんですね。
そういうことを言っていると、やっぱりですね、細かい人間だなって思われてしまいがちなんですけれども、
これがですね、特に気にならない人は大きい音を立てている。
気になる人はそれを感知してですね、センサーが働いてしまいますので、どこでやってんだ、誰がやってんだということを気にし始めます。
だからちょっと疲れちゃうんですね。関係ないんで、本来。
でですね、場の雰囲気とかですね、読んじゃうんです。読めてるわけじゃないのに読んじゃうんですね。
ということは、僕の考えなんですけど、その細かく考えれる人っていうのは大雑把にも考えれるんですね。
大雑把に考えるフリができます。逆に大雑把な人っていうのは細かく考えているフリができないんです。細かく考えることができないんです。
ということは、どっちが価値があるかというかですね、優れているか。
もちろん答えはですね、HSP、細かすぎる人、繊細すぎる人、繊細さん。
こちらの方がですね、価値があると私は思っております。
これはですね、統計では5人に1人がこのHSPという性質を持っている。これは生まれつきだそうです。
つまりですね、20%ぐらいなんですね。20%ぐらいの選ばれた人、性質だと思っています。
僕はですね、これを天才と呼んでいます。
つまり、HSPイコール天才なんですね。
06:03
これもう本当に個人的な考えですので、どこかで変な風に伝わらないようにしてほしいんですけれども、
このですね、8割の人が気づかないことを2割の人が気づくんですよね。
っていうことはやっぱり天才ですよね、って思います。
ただ疲れちゃいます。疲れると思います。それを知らないと。
天才なんだ、っていうことがまだ理解できていない状態だと思いますので、
天才って言ってる人いないと思いますので、僕が言います。
気づける天才ですね。
これがですね、生まれながらにこの20%と80%に分かれますので、
生まれながらに20%に入った天才ということになります。
これはHSPの方、覚えておいてください。
これはですね、ただ疲れちゃうことを抜かせば、
疲れちゃうんですけれども、気づける優秀な人、引いてた人なんですね。
なので、この英語の頭文字を取って呼ばれるようになると、
なんだか気が重くなってしまいがちなんですよね。
嫌ではないんですけど、性質とかですね、タイプ的に
何か足りない部分があるのかなとかですね、
欠乏感っていうんですか、そういう感じ、感覚に陥ってしまいますので、
それをですね、HSPに限ってはなんですけれども、
ちょっとですね、見方を変える、考え方を変えてみてくださいということです。
今日ですね、もう一つですね、特徴としましては、
内向型の人に多いと思います。
HSPの人は。
外向型、結構活発な人に少なくて、内向型という大人しめの人に多いかなと思っております。
でですね、内向型というのは、説明すると、
自分の中で何かを作り出したり、運用したりですね、色々します。
で、外向型の人が外からの刺激を受けたり、影響を受けたりして、
何か行動を起こすという形なので、外側でやる人と内側でやる人。
この内側の人が多いんですけど、このHSPに限っては両方なんですね。
内側で色々やるんですけど、外も受けちゃう。
これやっぱりですね、忙しいんです。心が。
だから疲れるんです。関係ないところまで気を使ってしまう。
これがですね、本来天才と呼んでますけれども、
天才は疲れるもんなんだなと思ってください。
これ、あのHSPの型に向けてというかですね、
細かい型、繊細な型に向けて発信しております、今日は。
09:02
なので、そんなことを考えねえよって言わないでくださいね。
これはですね、私も含めて細かい人間、結構神経質な人多いんじゃないですかね。
神経質はちょっと違うのかな。
ちょっと見る限りでは神経質とか、やっぱり過敏な人のタイプなんだないかなと思っております。
今日ですね、そろそろですね、朝のラジオなので短めにしたいんですけれども、
悩むことではないんですけれども、一応ですね、対策。
それでも疲れたくない。こんな疲れるのが嫌だ。
天才って言われたって納得いかないっていう人もいらっしゃると思うので、
ただですね、この3つぐらいですね、まずは一旦覚えておいていただくと。
対策になりますということをお伝えします。
これはですね、科学的な根拠とか、どっかの学会とか偉い先生が言ってるとか、
ということではないので、そういう権威のある人の言葉を信じたい人は、
調べてですね、論文とか出てますので、調べていただくといいと思います。
これは私なりの、自分の言葉を信じたい人は、
それを生かそうという思いの細かい人間が言っていることだと思って、
ちょっと聞き流していただくという方向のほうがいいと思います。
3つですね、対策。
繊細さは天才性だということをまず今回知ることができました。
これも一つ目は対策として、
自分の言葉を信じたい人が言っていることを知ることができました。
これも一つ目は対策として、これを理解するということです。
あとは、ちょっと先ほど言ったんですけど、大胆さ、鈍感さを演じてみる。
どのぐらいですね、苦痛を味わうか分かりませんが、
鈍感な振りできますので、気づいてるけど気づいてない振りできるのが繊細さ。
2割の天才です。
で、これが2つ目ですね。
3つ目が細かくていいということ。
許可を自分に出してください。
細かくていいんだ。
器が小さくていいんだ。
ということです。
ただ注意点があります。
ここですね、細かいことを考えてもいいんですけど、
細かいことを言い出すと8割の人は納得しませんから。
この割合だけ注意してですね、
細かく考えるのはいいんですけど、
相手を見る、相手の様子を伺って伝えるということ。
何で分かんないんだと言っても絶対分かんないですから、8割の人には。
で、2割の同じタイプの人には大体言いたいことが分かります。
なるほどね、分かるそれっていう共感が得られるんですけど、なかなかいません。
12:00
ということで、この3つ対策を覚えておいていただくだけで、
HSPだから何なの?っていう話です。
本当に天才だと思ってますんで、キャッチする天才ですから、
アンテナが高いです。
ということで、HSPなのかどうか気になる方はですね、
ネットの方にセルフチェックができるサイトもあります。
ただ、精神科医の方のブログとかサイトとか、
精神科のサイトとか、あんまり深く入っちゃうと
そっちに流れていっちゃいますので、違うですね、精神的なことに
ひも付いてしまう場合があります。
心が結びついちゃうと注意なので、もしよければですね、
私にもですね、相談していただければ、自分はこういうタイプなんだけど
どうかなっていうのをですね、軽く聞いていただく。
私も軽くは答えませんが、しっかりと考えて答えていきたいと思っております。
私はですね、精神的な精神科ではないので、心理カウンセラーとして
カウンセリングでどういうタイプなのか、タイプ論心理学で
こういうお話をしております。
今カウンセリングはしていませんので、詳しくですね、
お話しすることがそんなにはできないんですけれども、
自分のですね、タイプはどんなタイプなのか、細かくて疲れてしまうんだけど
HSPなんでしょうか?とかですね、もう考える人もHSPですから、それは。
ということは、イコール天才ですね。
というですね、私もですね、前向きに生きる細かくて疲れることにもう飽きてしまってですね、
これを活かせないかということを考えて、
ブログとかでもお伝えしようと思って、ブログも書きました。
ラジオでもお伝えしたくて、ラジオも撮ります。
こういうふうにですね、心理カウンセラーとしてできる限りのことはですね、
今対面カウンセリングができなくてですね、
ネットのZoomとか、オンラインとかのカウンセリングも用意はしているんですけれども、
やっぱりですね、カウンセリングというものは、
お互いの熱を感じて一本の道に進むと思ってますので、
まだですね、画面でカウンセリングというのは、私はちょっとやってませんので、
一方的にお伝えすることになってしまいますけれども、
聞いていただければと思ってお伝えしております。
今日はですね、繊細さを味方にすると強力な力を発揮する、
繊細さを味方にすると強力な力を発揮する、
繊細さは天才性ということでお伝えいたしました。
それではですね、今日は9月28日月曜日です。
ちょっと体重いと思いますが、
15:00
そして寒くなってきて風邪もひきやすい時期になってますので、
心からですね、HSPの方、心を元気にして、
細かいものを武器にするということですね。
細かいことって最高ですから、
疲れますけど、
それだけですね、覚えておいていただいて、
変な病気ではないので、その辺は注意して、
自分のセルフチェックとかしてですね、繊細さを活かしていきましょう。
ということで、今日も張り切って参りましょう。
それでは今日も最後までありがとうございました。
それでは、また午後のラジオでお会いしましょう。
さようなら。
15:52

コメント

スクロール