1. 経営者の志
  2. 629.六角明雄さん(中小企業診..
2023-10-23 11:48

629.六角明雄さん(中小企業診断士)

【経営者の事業PDCAサポート】

銀行融資が必要だけど苦労している経営者がいるかもしれません。
経営者は会計の知識をつけ、1ヶ月毎・少なくとも3ヶ月毎には自社の状況をチェックして、改善していく必要があるとのことでした。

会計は苦手だという経営者も多いかもしれませんが、ここを改善するだけで大きく業績は変わる可能性があります。
ぜひ、融資についてご相談したい方はお問い合わせください♪

【今回のゲスト】
中小企業診断士 六角明雄(ろっかく・あきお)さん
メルマガ: https://yuushi-zaimu.net/conference/

◆YouTubeでも配信しています
https://youtu.be/9DUNbbqfLt0

【こえラボメルマガ】
ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

◆文字起こしはこちら

岡田:こんにちは、こえラボの岡田です。今回は、中小企業診断士の六角明雄さんにお話を伺いたいと思います。六角さん、よろしくお願いします。

六角:よろしくお願いします。

岡田:はい、ぜひ、六角さん、自己紹介をお願いいたします。

六角:はい、中小企業診断士の六角と申します。私は約17年間、銀行で働きまして、その後、中小企業診断士として独立して中小企業の方の経営改善のお手伝いをしております。特に、銀行で働いていたということもありまして、資金調達や財務体質の改善などのお手伝いをしております。

岡田:はい、よろしくお願いします。最近、どういったご相談とか、どういった対応というところが多いなというところは、六角さんのところではありますかね。

六角:はい、私に関しては、やはり経歴を見て、資金調達のご相談が多いんですね。やはり、特に税理士の方から、顧問先で資金調達、融資に関してちょっと苦心しているので、助言してほしいというご紹介を受けて、その会社様のお手伝いをするということが多いですね。

岡田:これを苦心しているというところって、原因としてどういったところがあるんでしょうかね。

六角:はい、苦心してしまうのには、実はそんなに難しい理由はなくてですね。一つは業績があんまり良くない原因があるわけですよね。ある意味それは当然と言いますか、銀行が融資に難色を示すっていうのは業績があんまりよくないっていうのが一つなんですけれども。その他の要因としては、お金が足りなくなってきたからどうしようというように対応をしてしまう。あんまり時間がない中でどうしたらいいのかなということで困ってしまうということが一つなんですね。これを裏を返すと、普段から定期的に銀行さんと接触をしていれば、お金がなくなってきたので、これからどうしようというふうにならなくて済むんですけれども、中小企業のある程度の割合の方は、お金がなくなってから銀行に相談するということになっているので、それが一つの苦心してしまう要因の一つになっているというふうに感じています。

岡田:経営者の方もある程度そういった会計の知識とかも持って、余裕のある元気なうちからいろいろと銀行さんとのお付き合いもやっていくのがいいんじゃないかということですかね。

六角:はい。そうなんですよね。ちょっと例えが申し訳ないんですけれども、予防医学という言葉がありますよね。

岡田:ありますね。

六角:病気になってから病院に行くんじゃなくて、病気にならないように普段からお医者さんに相談するという予防医学という考え方があると思うんですけども、銀行との取引と病気を結びつけたって申し訳ないんですけども、普段から資金不足にならないように、銀行さんと定期的に相談しておくということは、やはり慌てなくて済むと。労力がですね、普段から銀行に行くと労力かかるように思うかもしれないんですけども、お金が絶えなくなってどうしようっていう風になるよりは、普段から行っている方が労力で、トータルの労力は少ないんですけれども、なかなかそれができないと。

岡田:そうですね。なかなかそうですね。経営者の方も本業の方に忙しくて、普段から行くっていうのは大変かもしれないんですけど、でもそれがトータルで見ると、実は突然大変になってから行くよりは労力も抑えられるということなんですね。

六角:はい。もう一つですね、先ほど岡田さんが会計に関する知識が、経営者の方は少ない方もいらっしゃるっておっしゃったんですけども、それも一つの要因になってて、毎月銀行に行って何を話しするのかと、それから銀行職員から質問されたってあんまり答えられないっていう点があると、銀行には最低限のときしか行きたくないってことになってしまうと思うんですね。確かに会計的知識っていうのは、私は中小企業の方はすごく専門性を持って知識を習得する必要はないと思うんですけども、実はこれは会計的な知識があると、例えば簿記3級程度でもいいんですけども、知識があると、それは銀行から質問されて答えるためじゃなくて、自分の会社の業績を良くするために役立つものなんですよね。だから銀行から頼まれてというよりは、自分の会社の改善ポイントを自分で見つけ出すために、簿記3級かもしくは2級程度の知識を持っていることはすごくいいことなんですけども、それはそれでちょっと置いておいて、もう一つは経営者の方はそんなに深い会計的知識はないとしても、できれば1ヶ月ごとに業績を確認していれば銀行に行けるんですよね。なかなかここはちょっとハードルが高いんですけれども、中小企業経営者の方って1ヶ月ごとに業績を確認する会社って、たぶん1割もないんで、1ヶ月ごとに業績確認って結構大変なんですよ。なぜかというと、やはり多くの中小企業を見てますと、例えば今10月だとすると、記帳は経理取引の入力が終わるのって、7月か8月ごろのものがようやく終わる。そうすると、例えば8月のものが10月になって分かるっていうのは、全然資料としてあんまり役に立たないんですよね。それを例えば10月の半ばごろには9月のデータの入力が終わって、9月の結果が見られるっていう状態にしておけば、自分自身で会社の改善ポイントを見つかるし、銀行に対しても説明ができるようになるわけですよね。

岡田:確かにそうですね。

六角:話はちょっと逸れちゃったんですけれども、実は銀行になかなか行けないっていうのは、行って何を報告するのっていう部分が話すものがないんですけれども、私はまず自分のこととして、例えば1ヶ月、もしくは1ヶ月は無理なら3ヶ月ごとに会社の状況を把握して、まず自分の会社の改善ポイントを見つける。それをもとに銀行に報告するということをしておくと、いざというときに銀行が支援をしてくれる。だけれどもそれができていないと業績も悪くなってしまう。銀行から本当に融資が必要なときに、なかなかいい顔をしてもらえないってことになってしまうので。ここまでお話しして分かると思うんですけれども、何が問題なのかっていうと、業績が一番融資を受けられるかどうかの大きなポイントなんですけれども、業績は置いといても、社長自体が自分の会社の業績がなぜ悪いのかとかを自分で把握できてないっていう面もあるし、それから決算書が出来上がって初めて自社の状況がわかるっていうことだと、改善しようにも、改善ポイントは勘でやるしかないですよね。

岡田:そうですよね。

六角:だけれども、例えば1ヶ月もしくは3ヶ月ごとに業績を確認していたら、迅速に改善ができるので、そしたら当然業績も得るし、銀行からの評価も得られるので、そうすると私は実は銀行からどうやって円滑に融資を受けられるようにするかということをお伝えすると言ってるんですけれども、実はその内容っていうのは自分の会社の業績を考えることになるので、できれば別々に考えないでですね。

岡田:そうですね。

六角:チェック、定期的なですね、自社の事業のチェックをすれば業績も高まるし、銀行からの資金調達も円滑にできるというところを考えていただければなと思っております。

岡田:そうですね。本当におっしゃる通りだなと思います。ぜひね、六角さんこの番組は経営者の志という番組ですので、六角さんの志についても教えていただけるでしょうか。

六角:はい、そうですね。私は最終的には経営者の方がPDCAですね。毎月の事業の改善を定期的に繰り返す。ちょっと厳密ではないんですけれども、PDCAと私は読んでるんですけれども、それが定着すれば、それだけでも会社の競争力というのは高まっていくと思うので、そういうPDCAを定着させるお手伝い、そうすることによって銀行からも円滑な資金調達ができるようになると思いますので、お手伝いを中小企業診断士として行っていきたいというように思っております。

岡田:はい、ぜひね、今日のお話を聞いて六角さん相談したいなという方いらっしゃいましたら、六角さんはメルマガも発信されていらっしゃるんですよね。

六角:そうですね。毎日メールマガジンを配信していますので、六角明雄メールマガジンで検索していただければ登録フォームが出てきますので、そちらから登録していただいて、配信されるメールマガジンに返信していただければ、メールマガジンへの感想もお送りすることもできますし、そもそもご相談とかお仕事のご依頼とかもメールマガジンのそのものに返信していただければ私に連絡ができるようになりますので、ご登...

サマリー

六角明雄さんは中小企業診断士で、経営者からの資金調達の相談が多いです。経営者は資金不足になってから銀行に相談することが多く、それが苦心してしまう要因の一つだと感じています。経営者は業績を確認し、自社の改善ポイントを見つけることが重要です。定期的な自社の事業チェックは、業績向上や資金調達の円滑化にもつながります。

中小企業診断士の六角明雄さんのお話
声を思いを世界中に届ける、こえラボ。
経営者の志。
こんにちは、こえラボの岡田です。今回は、中小企業診断士の六角明雄さんにお話を伺いたいと思います。
六角さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、ぜひ、六角さん、自己紹介をお願いいたします。
はい、中小企業診断士の六角と申します。
私は約17年間、銀行で働きまして、その後、中小企業診断士として独立して、中小企業の方の経営改善のお手伝いをしております。
特に、銀行で働いていたということもありまして、資金調達や財務体質の改善などのお手伝いをしております。
はい、よろしくお願いします。
最近、どういったご相談とか、どういった対応というところが多いなというところは、六角さんのところではありますかね。
はい、私に関しては、やはり経歴を見て資金調達のご相談が多いんですね。
やはり、特に税理士の方から、顧問先で資金調達融資に関してちょっと苦心しているので、助言してほしいというご紹介を受けて、その会社様のお手伝いをするということが多いですね。
これを苦心しているというところって、原因としてどういったところがあるんでしょうかね。
はい、苦心してしまうのには、実はそんなに難しい理由はなくてですね。
一つは業績があんまり良くないという原因があるわけですよね。
ある意味それは当然と言いますか、銀行が融資に難色を示すっていうのは、やはり業績があんまり良くないっていうのは一つなんですけれども、
そのほかの要因としては、お金が足りなくなってきたからどうしようっていうように対応をしてしまうと。
あんまり時間がない中でどうしたらいいのかなっていうことで困ってしまうっていうことが一つなんですね。
これを裏を返すと、普段から定期的に銀行さんと接触をしていればお金がなくなってきたので、
これからどうしようっていうふうにならなくて済むんですけれども、
中小企業のある程度の割合の方は、お金がなくなってから銀行に相談するっていう方がいるので、
それが一つの苦心してしまう要因の一つになっているというふうに感じています。
経営者の方もある程度そういった会計の知識とかも持って、
ある余裕のある元気なうちからいろいろと銀行さんとのお付き合いもやっていくのがいいんじゃないかということですかね。
はい、そうなんですね。
ちょっとですね、例えが申し訳ないんですけれども、予防医学って言葉ありますよね。
病気になってから病院に行くんじゃなくて、
病気にならないように普段からお医者さんに相談するという予防医学という考え方があると思うんですけども、
銀行との取引と病気を結びつけたって申し訳ないんですけども、
普段から資金不足にならないようにお医者さんと定期的に相談しておくということは、
慌てなくて済むと。労力がですね、普段から銀行に行くと労力かかるように思うかもしれないんですけれども、
お金が絶えなくなってどうしようっていう風になるよりは、
普段から行っている方が労力で、トータルの労力は少ないんですけれども、なかなかそれができないと。
そうですね、なかなかそうですね、経営者の方も本業の方に忙しくて、
普段から行くっていうのは大変かもしれないんですけど、でもそれがトータルで見ると、
実は突然大変になってから行くよりは労力も抑えられるということなんですね。
もう一つですね、先ほど岡田さんが会計に関する知識が、
経営者の方は少ない方もいらっしゃるっておっしゃったんですけども、それも一つの要因になってて、
毎月銀行に行って何を話しするのかと、それから銀行職員から質問されたってあんまり答えられないっていう点があると、
銀行には最低限のときしか行きたくないってことになってしまうと思うんですね。
確かに会計的知識っていうのは、私は中小企業の方はすごく専門性を持って知識を習得する必要はないと思うんですけども、
実はこれは会計的な知識があると、たとえば募金3給程度でもいいんですけども、
知識があると、それは銀行から質問されて答えるためじゃなくて、
自分の会社の業績を良くするために役立つものなんですね。
銀行から頼まれてというよりは、自分の会社の改善ポイントを自分で見つけ出すために、
募金3給かもしくは2給程度の知識を持っていることはすごくいいことなんですけども、
経営者の資金調達のご相談
それはそれでちょっと置いといて。
もう一つは、経営者の方はそんなに深い会計的知識はないとしても、
できれば1ヶ月ごとに業績を確認していれば銀行に行けるんですよね。
なかなかここはちょっとハードルが高いんですけども、
中小企業経営者の方って1ヶ月ごとに業績を確認する会社って、たぶん1割もないんで。
1ヶ月ごとに業績確認って結構大変なんですよ。
なぜかというと、やはり多くの中小企業を見てますと、
例えば今10月だとすると、
基調は経理取引の入力が終わるのって、7月か8月ごろのものがようやく終わる。
そうすると、例えば8月のものが10月になって分かるっていうのは、
全然資料としてあんまり役に立たないんですよね。
だけれどもそれを例えば10月の半ばごろには9月のデータの入力が終わって、
9月の結果が見られるっていう状態にしておけば、
自分自身で会社の改善ポイントも見つかるし、
銀行に対しても説明ができるようになるわけですよね。
話はちょっと逸れちゃったんですけども、
実は銀行になかなか行けないっていうのは、
行って何を報告するのっていう部分が話すものがないんですけども、
私はまず自分のこととして、
例えば1か月、もしくは1か月は無理なら3か月ごとに会社の状況を把握して、
まず自分の会社の改善ポイントを見つける。
それをもとに銀行に報告にということをしておると、
いざというときに銀行は支援をしてくれる。
だけれども、それができていないと業績も悪くなってしまいます。
銀行から本当に融資が必要なときに、なかなかいい顔をしてもらえないってことになってしまうので。
ここまでお話ししてわかると思うんですけども、
何が問題なのかっていうと、
業績が一番融資を受けられる家族の大きなポイントなんですけども、
業績は置いておいても、
社長自体が自分の会社の業績がなぜ悪いのかとかを、
自分で把握できてないっていう面もあるし、
定期的な自社事業チェックの重要性
それから決算書が出来上がって初めて実際の状況がわかるっていうことだと、
改善しようにも、改善ポイントは勘でやるしかないですよね。
そうですよね。
だけども、例えば1か月もしくは3か月ごとに業績を確認していたら、
迅速に改善ができるので、そしたら当然業績も得るし、
銀行からの評価も得られるので、
そうすると私は実は、
銀行からどうやって円滑に融資を受けられるようにするかっていうことをお伝えすると言ってるんですけども、
実はその内容っていうのは、自分の会社の業績を高めることにもなるので、
できれば別々に考えないでですね、
定期的な自社の事業のチェックをすれば、
業績も高まるし、
他の資金調達も円滑にできるというところを考えていただければなと思ってるんです。
本当におっしゃる通りだなと思います。
ぜひ、六角さん、この番組は経営者の志という番組ですので、
六角さんの志についても教えていただけるでしょうか。
そうですね。私は最終的には経営者の方がPDCAですね。
毎月の事業の改善を定期的に繰り返す。
ちょっと厳密ではないんですけども、PDCAと私は読んでるんですけれども、
定着すれば、それだけでも会社の競争力というのは高まっていくと思うので、
そういうPDCAを定着させるお手伝い、
そうすることによって銀行からも円滑な資金調達ができるようになると思いますので、
お手伝いを中小企業診断士として行っていきたいというように思っています。
ぜひ今日のお話を聞いて、六角さんに相談したいなという方がいらっしゃいましたら、
六角さんはメールマガジンも発信されてらっしゃるんですよね。
そうですね。毎日メールマガジンを配信していますので、
六角亜紀夫メールマガジンって検索していただければ登録フォームが出てきますので、
そちらから登録していただいて、
配信されるメールマガジンに返信していただければ、
メールマガジンへの感想もお送りすることもできますし、
そもそもご相談とかお仕事のご依頼とかも、
メールマガジンのそのものに返信していただければ、
私に連絡ができるようになりますので、
ご登録をお願いできればと思います。
このポッドキャストの説明欄にも同じように、
メールマガジンのURLも掲載させていただきますので、
そこからお問い合わせいただければなと思います。
本日は中小企業診断士の六角亜紀夫さんにお話を伺いました。
六角さんどうもありがとうございました。
どういたしまして。
11:48

コメント

スクロール