1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。コーチングにつ..
2025-02-22 12:01

朝の散歩から。コーチングについてや苦手な事をするにはって話 from Radiotalk

サマリー

このエピソードでは、コーチングや苦手なことを克服する方法について考察されています。特に、好きなことと嫌いなことの違いや、それに対するモチベーションの保ち方が取り上げられており、AI技術の進歩とも関連づけられています。

朝の散歩と週末の計画
はい、sonoです。おはようございます。朝の散歩から、反省会です。というわけで今日は土曜日、もう3連休の始まりですかね。
割と今週末は、ちょこちょこやることが入っているものの、予定が入っているものの、
割と空き気味で、えーと、ちょっとね、自分が進めたいと思っていることを進めようっていう週末かなという感じですね。
昨日は、えーと、あ、そうだ、昨日は金曜日朝に、そう、なんか、ちょっとピラティスに行こうと思って、
まあ朝ね、あの、空いていればその場で入れはするんだけども、家を出る時にちょっとなんか色々と、
もやもや考えたりしていて、微妙に間に合わない時間になったんで、行くのはやめて、で、逆に、
迷ってたね、英語のコーチングを、あの、1回中止を申し入れた、
って感じはね、まあ1回というか中断、中止ましたかね、まあちょっとね、なんか、自分の
期待とかと違って若干それに気を取られ始めてきたので、ちょっとなんかこの後続けるのが厳しいなと思うんで、
まあ逆にその、やめたっていう後ろめたさをバネに、
毎日英語をやること自体はね、ちょっと、続けていきたいなとは思ってますけど、まあだいぶね、あの、
色々と教えてもらって、その最初のスタートのやることとかだいぶクリアになっているのもあって、
取り掛かるハードルがね、少ないからまあまあ、
頑張れば続けられるかなっていうのと、そこはストレスないなっていう、なんかそんな感じですね。
かなぁ、
まあ、そこについてはまあ考えるところもあったりとか、まあそのね、とはいえ、まああと2週間、
やれば1ヶ月間だったからね、あの終わるとか丸にあったんだけども、まあまあ終わるっていう決断と連絡して、まあそれに
昨日の朝はついやして、で、その後、
仕事に入って、まあ若干まだ集中は途切れてはいたけども、まあまあ取り組んで、
で、夜は、昨日はオンラインのセミナーでね、
あの、ディープラーニング協会の、まあ機械学習なのかな、あれはなんか、まあほぼAIに関する学会の
報告、あの参加報告のセッションと、まああとはちょっとね、あの
AI系の
LT会議みたいのを、まあ見るっていう感じで、まあそれを見ながらちょっと整理をしたりとしてたかな、で、それをしながら、
まあちょっとね、仕事で
プログラムを動かすのをやって、まあね、
ちょっとまだまとめるところとかはもう、週末に持ち越しにしたけども、
まあちょこっと進んだなーっていう、なんかそんな日でしたねー
なんか割とそうだなぁ
まあそういう意味で、昨日の朝、まあアクションして1回区切ったので、その後はあまり気を煩うこともなくっていう感じだったけども、
まあ割とそうだね、コーチングっていうものについて
少し感度高く考えたりとか、自分の中でね、やりたいこと、好きなことと、なんか苦手なことと嫌いなことをやる場合の
なんていうか、進め方っていうか、モチベーの保ち方って違うよなーみたいなことをちょっと考えたりとか
なんかいろいろ派生して考えてましたね
コーチングの意義とコミュニケーション
そうだねー まあそうだからコーチングは、自分のコーチングもあるんだけども、最近考えてたね、その
すごく パラダイムシフトを起こすような人、
世界を変えるような視点っていうのを突き進むための コーチングみたいなところをしたいなーみたいな話で、同じ目線に立たなきゃなーっていうのもあるんだけど
なんかまあ突き詰めると極論、多分自分自身の満足で言うと
たった一人でね、まあ なんだろうな、わかりやすいから、なんか必ずしもそれがいいのかってなるけど、わかりやすいから
まあイーローマスクみたいな人の 何だろう、動くきっかけになるみたいなところで
なんか セッションが
できたってなったら、なんか割とそれで満足気がする。一人だけでも別にいいって思うんだよね。実際には自分の目利きがそこまでいいわけでもないし、不確定な未来もあるんで
あの 何人も
何セッションも繰り返すわけだけども
なんかそのセッション、まあなんか持続可能にするっていうところももちろんあるし、惰性気に立ち続けないとね、いけないから
ただまあ一つ一つの質だとかは割と高いものを求めるなっていうふうには
思ったよね。だから数がそんなにバンバン 高くなる、多くなるっていう感じもないし、逆に多くなってもデリバリーもできないよ
なぁみたいなことを改めて考えたんで
まあ本当に 何ていうか一定ものの
コーチングだし、なんか人生を賭けるっていうか そうね、まあ自分の
エッセンスが凝縮されるようなやっぱりコーチングっていうのがしたいんだなっていうところを思ったりしたかな
まあそれを中心に、まあでも なんていうかファネルというか
を作るような、まあ多分
モデルして 結果として成り立つようにするみたいな
まあなんかそういうのがいいよね
それを一人で作り上げるみたいなのが結構自分の中で今ピンとくるなっていうところ
ですかね
そうなんだよね、まあなんかコーチングのことっていうか英語コーチングとかで改めてって思ったのが、さっきの好き苦手
嫌いもそうなんだけど、自分の中でコミュニケーションって正直なんか関心がないっていう関心はあるんだけど
なんていうか コミュニケーション別に好きじゃないなっていうのはあるよね、コミュニケーションいっぱいしたら幸せかってなると
なんかないなっていうのが すごく
確信できたみたいなところはあるよね、こうとしても コミュニケーションに関しての大人園上職
の人はコミュニケーションが好きだからね コーチングで僕もなんか会うのが好き
コーチしてるし会うの好きだって、一対一で人と向き合うのは好きなんだけど
でも
まあ極力、なんていうのかな、やっぱ外れた人って言い方あれだよね、会わない人と
話す時間とか、まあその 表面上の話す時間みたいなものを
省きたいなぁと思うんだよね、まあ本当 引きこもり退出っていうかね
まあ冷静に考えて、今の仕事、職場とかでも 割とマネージャーみたいな役割、話して進める役割みたいのを持たない
と、すごく コミュニケーション薄くなる、まあね
オンラインとかチャットとかに対しての反応は スキル的に差分高いんで
あの
そう感じない人もそれなりに言うのかもしれないけど、直接話すみたいのって
なんかねすごく自分は苦手感もあるし
その、そういう意味ではね、好きっていう感じでもないよね 端的に言ったら人とずっと話してるので一生得るとかなったら
そのまま死ぬのかって思うみたいなね 感じではあるよね
でもまあ自分について例えば考えて深掘りしていくので一生得ようって言ったら別に 全然ウェルカムだったりするわけで
なんかやっぱりね、コミュニケーション苦手な分野のものだなーっていうのはちょっと思うよね
好き、苦手、嫌いっていうのがあって、嫌いってまあ本能的に嫌いなもんだからまあ 極論言うと犯罪的なことをするとか
他人を害するみたいなことをじゃあどうやってやるかみたいな話だけど、まあそれって 犯罪は少ないと思うけども結構人に迷惑かける
行為を自らするみたいな人だったり、自分もそういうパターンってあるけども まあ麻痺させるよね
好きなものはなんか時間を作って後押しすれば行くけども、なんか苦手なことって 別に時間作って後押しされても苦手だから嫌なんだよね
むしろ後押しされることが僕は嫌いなので 後押しされるのは嫌いというか、まあそのやろうっていう風に
そのコントロールされるのが嫌なんで なんか苦手がたまると
結局好きなものとかと紐づけるしかなくて まあそれしかないというかそれが甲斐かなぁと思っていて自分が
好奇心を満たすことをちょっとずつちょっとずつ好奇心が満たされるとか 僕はすごい知識欲が高い
ので、まあなんかそういう方法で進めていく あるいはちょっとしたちょっとした小さいゴールでクリアするの楽しんで達成感感じるとか
まああのね走るのと一緒にあったりみたいな ずっと爽快感一緒に感じるとかまあそうやって
騙し騙しやるみたいな こんなことをしたりするなーって思ったりしてましたちょっとまとまらないけど今日はこの辺で
良い1日を
12:01

コメント

スクロール