1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。美術についての..
2025-02-25 11:34

朝の散歩から。美術についての個人の見方、今週の目標などって話 from Radiotalk

サマリー

このエピソードでは、アートと現代美術に関する見解が語られ、多様な表現や感覚について考察されます。また、週に達成したい目標や確定申告にも触れられています。

現代美術についての考察
はい、sonoです。おはようございます。朝の散歩から、反省会です。というわけで、三元宮が開けて、火曜日、今日は晴れですね。
うん、何でしょう、ちょこちょこと、なんか、週末は、何だろうな、まあまあ出かけたりしてましたかね。
収録あんましてないけど、旅行ってわけじゃなくて、毎日そこそこ出かけたって感じで、土曜日は何したっけな、土曜日は、
あ、なんか昼に、そうか、美術展に行って、日曜日は午前中にティラティスからスーパーセントに行って、月曜日、昨日は午後に息子と出かけて、
六本木で、森ビルのゲームかけるAIみたいなね、なんか、現代美術展見ましたかね。
なんか、大エジプト展を下でやっていて、なんだかすごい人が並んでいたけども、
現代美術だな、でもなんか現代美術ね、美術を楽しむための素養というか、やっぱりちょっと結構自分のスタンスが必要になるんだなって覚えたりはするよね。
別に自分が現代美術愛好家だとも言えるほどではないけども、どう向き合うかみたいなところで、なんとなくね、
見てるとなんとも味気のないっていうところはあるけども、新しい視点というか感覚みたいなもの、
現代の中で流れるちょっと先みたいなのがね、感じれるといいなとか、自分の感覚っていうね、
自分の中で発見できなかったことっていうのを発見する、それを共体験というかね、
いろんな人が同じようになのか、感じ方は違うけども今まで感じたことがなかったことを感じるとか、
感じ方、感覚というかそういうものを定義付けるみたいなところが、
アートを見る一つのいいところっていうか、自分にとっては求めているところかなと思って、
そういう意味ではね、すごく生成AIとかを使って作っているアート作品だとか、
結構デジタルの中で作られている、逆にデジタルの中で作るとね、最終的な表現がどうしても、
ディスプレイとかにもなってね、質感がすごく、特に一時期の展示会だとね、
ディスプレイをすごい曲げるとかね、プロジェクションマッピング的なものだったらなんとかできるけどみたいな感じなんで、
割とシンプルになっちゃうのがね、ところで感覚がそういう意味では結構没入するのが大変っていうか、
ちょっと時間かかるみたいなところがね、難点かなとは思うけどね、
お金をかけたりとかすれば違うと思うんだけど、
芸術ともいえ、芸術に別に振り切ってやっているわけではないと思うんだけども、
チームラボみたいな作品とかもあるから、いろいろね、と思うんだけど、
見てて、すごくデジタル空間内の未来っていうか、ちょっとね、デジタル空間ならではの表現みたいなのが、
それとある程度のリアリティみたいなものが混ざっているところで、
パッと見なんかね、自分の家のディスプレイとかで見たら、あるいはYouTubeみたいな形で見たら、そんなもんかみたいな感じにも感じられないところだけども、
スクリーンと部屋の中で没入するようにある程度セッティングされていて、
それで5分、10分くらいの作品見ていると、なんかね、いろいろとあるなって確かになっていうのはあったな、
特に印象的だったのはあれなんだろう、アウトレットっていうのかな、
街の中をすごい行きながらキャラクターがめちゃくちゃボコボコ出てくるみたいな作品とかは、
デジタル空間ってこんな世界、こんな世界というか、こういう物理法則とか急に出てきたりとか、ボンボン出てきたりとか、
溢れ出てきたりとか、なんかね、見てて少し刺激になったような気もする、逆になんていうのかな、
今まではね、それが絵として出てきてたけども、今、LLMのエージェントも少し勉強だったり作ったりしてたからっていうのもあるけど、
一つ一つがちゃんとコミュニケーションできるぐらいのレベルのものっていうのが出てきたら、
なんかシュッと出てきて、ドボドボ出てきてとかね、人間じゃないんだけども、
なんかコピー&ペーストでどんどん出てくるみたいな世界観ってデジタルだよなってあるよな、
それがまたシュッと消えるみたいなね、死ぬでもなく消滅するみたいなところとか、
人を重ねて共感する、悲しみとかを持つっていうのも一つだし、
そこに違いっていうか、次のデジタルとのリアルの違いだったり、
場合によっては新しさとか追加できることみたいなものがなんか感じてて、
そういう意味では心動くところがあったから、個人的にはいい展示会だったかなっていう気がするよね。
今週の目標
展示の表現とかは話したように、割とシンプルな感じになっていたので、
美術展として見たときにはまあまあって感じになる気もするけども、
週末は現代美術を寺田倉庫のところで、
オアットミュージアムっていうのがあって、
そこで前入ってた会社の会長さんが集めた現代美術のコレクションの展示会っていうのもあったからいて、
絵とかね、写真の作品とかまだいいんだけど、なんか結構造形物が多かったりとか、
たまたま個人の趣味とかね、その意図があってだとは思うんだけども、
大きな作品が多くて、確かにこれ倉庫に何か預けないと持ってらんないなみたいなやつばっかりやったんだけど、
なんかね、表現をそういう意味だと、昔から彫刻とかがあるから何とも言えないけど、
あるいは美術というのかわかんないけども、建築とかもあるからね。
ただ、何て言うか、アートの表現がなんかより造形物とかに向かっている、
今もしかしたらそれがデジタルにまたいってるのかもしれないけども、
なんか大変だなみたいなのも思ったりしたかな。
まあそんな感じで、美術展何気によく行ったなと。
あとは確定申告というかその前の決算、個人事業の決算と、
何気に細々とオンラインのサースとかね、調べていくの地道にやったりとか、
でも冷静に考えると確定申告、今年というか去年は停職したんで、
冷静に調子分かれてたりとか、なんかいろいろ大変そうだなっていうのに気が付き、
ちょっともうちょっと時間かけなきゃなみたいなことを思ったりしました。
というところで、今週も月末だね、粛々と終わらせていきたいと思いつつも、
ちょっと取り掛かっていることを前に進めて、また来週は月曜のバタバタがちょっとあるんだけども、
ちょっとね、そういう意味だと一月分を何とか満足いくものまで進めたいなって思ってますかね。
そんな感じ、最初に美術のアートの振り返りをしたせいもあったのか、あんまり見え切らない感じですけども、
また明日も考えたいと思います。今週も頑張っていこうというところで、
今日も良い一日を。
11:34

コメント

スクロール