リモートワークと日常の考察
はい、sonoです。おはようございます。朝の散歩から反省会です。というわけで、今日はこの後は
リモートワークで出社をして、夕方に出かけて、ちょっとワークショッピングに出るっていう感じですかね。
はい。
えーと、今日は水曜日。
で、えーと、
昨日は、昨日はそうですね。
まあ割と理想的なのかな。時間の使い方としては良くて、ずっと予定が入ってたと言えば入ってて、朝最初
ちょっとジョギングをして
で、
コーチング
の時間でコーチングを受けろとして、
その後は社内で会議に出つつ、まあ作業につつ、ちょっとこれ
昨日、今日もだけどね、オンラインのカンファレンスに
出てるというよりは聞いてたっていう感じですかね。
AIのエージェントの話をずっと聞いてて、
何だろうな、今回はビジネスサイド、あんまりテクニカルのことは出てこないで、
何のツールを使ってるかとかも出てないんで、割となんか上のレイヤーの話をずっとしてる感じ?
だったかな。逆に取り組み方とかそういうのは参考になりつつね。
まあ流れを感じるには、っていう
カンファレンスですかね。
フルは軽くご飯の用意をして、その後みんなでご飯は家族で食べて、
で、その後の時間は、前に受けた研修のサウンドカードっていう研修の
受講者向けのコミュニティみたいな、でも実際は主催がやっているから、なんか勉強会に近いような
ので
参加してたっていう感じかな。 ちょっと若干ね、自分自身がそこまでサウンドカードを使うっていう
シチュエーションにまだ馴染んでなかったので、馴染んでないというか、単純にやってなかったので
割と昔の
チーム経験ベースみたいなので参加になったのは
ちょっとね、残念な、てか自分が残念なところだったかなとは思ってたかな。
昨日のコーチングで、なんかね、あの
知り合いのコーチと相互でやっているんだけども、 3ヶ月ごとぐらいに
ターンを切って、6ヶ月かな。
ちょうどまた新しい
ターンが始まるんで、何をテーマにしていこうかみたいな話をするんだけど
なんかね
今は割と
仕事は、なんていうか、やることみたいなのが結構明確というか、役割とかもやることとかもそんなに
大きく迷うところとかもやるところがなくて、家庭もまあね、幸いにもというか
割とその役割とか落ち着いている。日々何かあるはあるんだけど
昨日とかも、まあそろそろ中学1年生が終わるところで、少しもうちょい自立とか
社会の変化とライフワーク
そういうところできないとなぁみたいなのはありつつ
なんだろうね。まあただ割となんかそこも気にする役割が落ち着いている。まあ、強いて言えば
母との関係とかね、関係というか母への関わりとかがちょっとね、あの
コロナ以降少し、まあそうになってる。オンラインはするんだけども、なかなか
密にはできないみたいなところもね、あったりとかもあるんだけど
なんかどっちかっていうとハウなところ
なんで関係なく、まあね
プライベートというかパーソナル、まあ自分のことも今はなんか割と
あのね、体のこととか、今英語を始めたりとか、その
なんだろうなぁ。まあちょっと新しいステージに差し掛かってる感はあって
結局、まあなんかコーチングとかライフワークみたいなところが割とぼんやりしてるなっていうのが
あー
母への関係とか。
前に、伝説ワークショップっていう名前のショップとかで
なんか世の中を変える人のサポートをするっていうのが結構自分の中では大きいなって思って
まあそのためにどうするかというけど、世の中を変える人ってね
まあ今のその触手で言うと
まあ今で言えば企業家であったりとか
研究者だけど、研究者もまあ研究で変えるっていうよりは研究から
まあ今だとビジネスというか社会に実装していくとことで変えるみたいなね
感はあるよなって思うんだよね。そうするとそういう人たちと
人たちに対等に思ってもらうため、まあちゃんと話してもらうために自分も同じ目線で立てないとっていう
ところがあって、まあそうすると自分自身もまあやっぱ授業経験もっとちゃんとしなきゃっていうのもあるし
なんか苦労をちゃんとしてるみたいなのが必要だし、まあ一方でその目線が
まあちゃんと違うところにあるというか、まあ外を向いてるっていうのを示さなきゃいけないなぁみたいなところはあるなぁと思って
まあ目線を外に向けれるかどうかはある程度意識の問題かなと思うんで
誰でもできると思うんだけど
訓練でね。なんかまあそれも意識してかつアウトプットしていかないといけないと、まあで口だけでいう人が
寄り添えるかっていうとなんかそれもちょっと
自分自身がちょっとなんかその関わり方が違う、まあもともと自分もチャレンジして
あの勇気を持ってもらうっていうのが自分の関わり方だから、まあそうなってくるとなんかそこが大事かなぁみたいな気はしますよね
まあ今話してて気づいたんだけど、まあただ今時代が変わってるんで まあなんかもしかしたらこの先は劇でもないけども
演技でもないけども、まあなんかねその 戦争とかまあそういうなんか戦いとかで主導して世界を変えるみたいな
風にもなっていくかもしれないけども まあ現状だとね
資本主義というかビジネスだったりとかまあ効率化で世の中人類というのが変わっているところが大きい
少なくとも自分がいる世界とか社会はそうなっているから まあその中でできるっていうのを目指そうかなと思うよね
かつ自分の今の人生のねもう50近くのステージで言うとまあちょっとね
あと20年とか30年ぐらいがギリギリとかの活動域だから
それ考えてもなんか完全に戦争が支配する世界に、まああってもいないかもしれないけど
なかなかねなんか日本が戦場になるみたいなのを目指すっていうのをピンとこないで
なんかちょっとそこを
レイフワークで
違うかなと思ったりはしています
うん まあそんなことをつらつら思ったりしてました
感じかな じゃあちょっと後ろの時間も迫ってきてますし一通り話したんで今日はこの辺で
良い一日を