ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」より最新のロボットニュースをお届けします。
【AD】
Audiostartでは、ポッドキャストに音声広告を掲載したい広告主を募集中です。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
https://bit.ly/41jPwyu
【AD】
Audiostartでは、音声広告を掲載して広告報酬を受け取りたいポッドキャスターの方を募集しています。法人・個人問いません。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
https://bit.ly/3GSVv5P
https://listen.style/p/robosta?OaThzt5o
2023年10月18日 Vol.1〜アニメ『銀魂』と『甘噛みハムハム』がコラボ!、関西電力「モンハン電力調査」を開始 他
■「横浜ロボットワールド2023」開催へ ロボットやモビリティ、AI最新技術がパシフィコ横浜に集結 11/8~9 ■アニメ『銀魂』と『甘噛みハムハム』がコラボ!「定春」とまさかの「エリザベス」がやさしく甘噛みにラインアップ ■関西電力「モンハン電力調査」を開始 モンスターの攻撃が生み出す発電量を調査 「飛雷竜トビカガチ」はCO2を出さないクリーンエネルギー!?
2023年10月17日 Vol.1〜SBR・日鉄興和・日建グループら共同でロボットフレンドリー環境構築を模索、デンソー「ジャパンモビリティショー2023」で「想像力とテクノロジーで描く未来社会」を提案 他
■タワマンなど集合住宅の搬送課題にロボット活用 ロボットフレンドリー環境構築を模索 SBR、日鉄興和、日建グループら共同で ■菱洋エレクトロの「NVIDIA Jetson搭載の小型エッジコンピューター」がコニカミノルタの「FORXAIデバイス認定プログラム」に採用 ■デンソー「ジャパンモビリティショー2023」で「想像力とテクノロジーで描く未来社会」を提案 人気声優 種﨑敦美と和久井優の朗読も ■メンバーオーディションの対象はAIアイドル AIアイドルユニット専門事務所を開設 資金調達も実施 Paradigm AI ■衛星通信サービスStarlinkを利用した「リアルハプティクス」による「感触の伝わる遠隔操作」ロボット技術を開発 提供開始 モーションリブ ■伊藤園『お~いお茶 カテキン緑茶』CMの女性、AIタレントって気づいてた?日本初の試みが話題に ■大日本印刷がロボットとRFIDタグを活用した図書館向け蔵書点検サービスを開始 蔵書点検作業の時間を8割以上削減
2023年10月16日 Vol.1〜テレプレゼンスロボットで給食室を模擬探検、「第4回 AI・人工知能EXPO 秋」10月25日から幕張メッセで開催 他
■テレプレゼンスロボットで給食室を模擬探検!取手市が子どもたちの食への関心を高めるICT×食育授業を実施 ■スマホ1分で簡単スキャン「本人そっくりアバター」でマーク・パンサー(globe)のDJイベントにミックナイン・メタバースで参加 ■「GPT+多重persona」でヒトの思考を模倣するデジタルヒューマンをビジネスに活用 特徴や活用分野を紹介 スペースラボ ■「第4回 AI・人工知能EXPO 秋」10月25日から幕張メッセで開催 生成AIやChatGPT活用を多数展示、量子やブロックチェーンも
2023年10月14日 Vol.1〜スマホアプリ「SELF」の人気AIキャラクター“古瀬あい”がChatGPTと連携、会話AIロボット「Romi」大規模言語モデルをベースに独自の会話AIを開発 他
■国産ドローンで学べる!NTTイードローンが「国家ライセンス取得講習(二等)コース」を自社ドローンスクールにて提供開始 ■スマホアプリ「SELF」の人気AIキャラクター“古瀬あい”がChatGPTと連携 より自由度の高い会話が可能に! ■会話AIロボット「Romi」大規模言語モデルをベースに独自の会話AIを開発 ユーザーを深く理解して寄り添う、会話性能が大幅に向上
2023年10月13日 Vol.1〜NTTがリアル世界のスポーツをメタバース空間で再現する「xRスポーツ」技術を発表、セコムが自動巡回監視飛行・侵入者追尾する新型「AIセキュリティドローン」を発表
■【連載マンガ ロボクン vol.255】ロボクンのおつかいは ■NTT、リアル世界のスポーツの映像・音響・振動・体感をメタバース空間で再現する「xRスポーツ」技術を発表 自転車競技で選手と共走体験 ■Gatebox、ChatGPT連携のAI接客サービス「AIバイト」をCEATECで公開 未来のAIキャラおもてなし体験や最新事例を展示 ■ロート製薬が「目の愛護デー」に300台のドローンショー「目の愛護ショー」実施 ショーを観ながら目のストレッチも ■【速報:日本初】セコム 自動で巡回監視飛行し、侵入者を追尾する新型「AIセキュリティドローン」を発表 デモを公開
2023年10月12日 Vol.1〜200通り以上の感情表現を持ったロボット犬「Dog-E」先行予約開始、「2023国際ロボット展(iREX2023)」11月29日から開催 他
■ソニーのスマートホームサービス「MANOMA」(マノマ) がスマート家電リモコンの対応機器を拡大 追加登録作業も簡単に ■自動運転バス「MiCa」がレベル4 相当での運行に成功 約千人が乗車体験 BOLDLYと神戸市 ■200通り以上の感情表現を持ったロボット犬「Dog-E」先行予約開始 しっぽで対話、オモチャで遊ぶ 専用アプリ対応 ■「2023国際ロボット展(iREX2023)」11月29日から開催『ロボティクスがもたらす持続可能な社会』産業用からサービス用まで過去最大規模で最新ロボットが集結
2023年10月11日 Vol.1〜ロボットと生きる未来の物語・日本科学未来館「AIの遺電子」トークショーを開催、PUDUがソフトバンクロボティクスと戦略的パートナーシップを締結 他
■Robot Consulting代表 横山氏と弁護士 橋下徹氏が「AI時代にあるべき司法サービス」についてディスカッション 動画を公開 ■ロボットと生きる未来の物語 日本科学未来館、「AIの遺電子」トークショーを開催 ■コンセプトBEVモデル、マイクロ波給電、次世代太陽電池、eラバーセンサー、高分子など豊田合成が「JAPAN MOBILITY SHOW」で最新技術を紹介 ■「動く実物大ガンダム」は2024年3月末で終了 来場者数など運営報告を公表 学校や消防隊、JAMなど多数の連携イベント軌跡まとめ ■OrionStarと双日「京都スマートシティエキスポ2023」に共同出展 展示ロボットを解説 ロボットの力で日本の地域振興を支援 ■PUDUがソフトバンクロボティクスと戦略的パートナーシップを締結 日本市場における商用ロボットの普及加速へ ■AIスマート道路灯とローカル5Gで道路を確認 クルマの速度超過を警告、歩行者の車道に侵入を検知 NTTコムと裾野市が自治体初の実証実験
2023年10月9日 Vol.1〜機動戦士ガンダム「GUNDAM NEXT FUTURE -EAST-」東京開幕!、KEENON Roboticsの配膳ロボット「DINERBOT T8」がグッドデザイン賞を受賞 他
■故スティーブ・ジョブズ氏の声を忠実に再現した対話AI「HARUKA.AI」命日の10月5日に追悼の意を表しリリース ■【速報】機動戦士ガンダム「GUNDAM NEXT FUTURE -EAST-」東京開幕!巨大シアターでメタバース体験、ガンプラバトルVRなど見どころや来場者特典を紹介 ■KEENON Roboticsの配膳ロボット「DINERBOT T8」がグッドデザイン賞を受賞 ■NTT e-Drone「みどりの食料システム戦略」を目指す農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始
2023年10月6日 Vol.1〜外食向け各種ロボット「サービスショット」に掃除ロボットが登場、「Romi」とハローキティがコラボ 他
■動き出す浮世絵展 NAGOYA「体感型デジタルアートミュージアム」空間体感の動画を公開!記録映像「眺」 ■外食向け各種ロボット「サービスショット」に掃除ロボットが登場 拭き掃除やこすり洗いなど4種の清掃方法に対応 AFS ■東武百貨店オリジナルアバターが案内 自動応対と遠隔からの有人応対のハイブリットタッチパネルが池袋本店に登場 ■「Romi」とハローキティがコラボ 50周年記念ハローキティコラボモデル「Romi」を150台限定で予約販売開始
2023年10月5日 Vol.1〜「SoftBank World 2023」孫正義氏の特別講演「AGIは10年以内に登場する」、DJI、オールインワン型空撮ミニカメラドローン「Mini 4 Pro」発表
■日産が未来の世界を描いたYouTubeライブストリーミングを公開 次世代EVコンセプトカーが登場、第1弾は「ハイパーアーバン」 ■日産が「ワールドカップバレー2023」女子で「自動運転モップ」と選手への応援が融合したパフォーマンスを公開! ■「SoftBank World 2023」孫正義氏の特別講演「AGIは10年以内に登場する」生成AI、MMMを賞賛し、日本企業や若者を鼓舞 ■メルセデス・ベンツが NVIDIA Omniverse、MB.OS、生成AIを活用してデジタルツイン次世代プラットフォーム向け生産システムを整備 ■DJI、オールインワン型空撮ミニカメラドローン「Mini 4 Pro」を発表!全方向障害物検知で安定飛行、映像関連機能などを強化
2023年10月4日 Vol.1〜「楽天ドローン」ビジネスの単独インタビュー、搭乗できる身長4.5mの変形ロボット「アーカックス」の特装型を開発へ
■清掃や自律移動ロボットとエレベーター連携の標準化進める 経産省「建物・施設管理におけるロボットフレンドリー化」大和ライフネクストら ■富士山麓・富士吉田市の「富士みち」で自動運転EVバスの公道実証実験を実施 2025年度レベル4自動運転に向けて 富士急/慶應大/東大/BOLDLYら共同で ■楽天ドローン ビジネスの現状と未来戦略 調査/点検/アカデミー/配送/空撮「ドローンエコシステム」の実際を聞く 単独インタビュー ■搭乗できる身長4.5mの変形ロボット「アーカックス」の特装型を開発へ マクロス『バルキリー』等の河森正治監督がデザイン ■ドア会社の無人展示場がアニメ女性のアバター接客を導入 自宅テレワークの社員が気軽な服装で接客 最初は名古屋、将来は全国へ ■世界遺産の富岡製糸場で約45mの巨大なプロジェクションマッピングショー『NAKED夜さんぽ ‒世界遺産・富岡製糸場‒』10/6から開催 ■生成AI技術でペットの「キモチ」がのぞける!?愛するペットの個性をシェアして楽しめるアプリ「ツイペット」をリリース
2023年10月3日 Vol.1〜大阪王将 西五反田店にTechMagicの新開発調理ロボット『I-Robo』テスト導入、「全日本ロボット相撲大会2023 九州予選会」開催 他
■大阪王将 西五反田店にTechMagicの新開発調理ロボット『I-Robo』テスト導入 達人の技を完全コピーして「新しい食体験」を提供 ■「全日本ロボット相撲大会2023 九州予選会」開催 ロボット力士たちが12月の決勝大会 国技館出場に進む 富士ソフト ■FingerVision 触覚ハンドの「多品種盛付ロボット」を食品工場に広く普及へ 経産省「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」に参画 ■【日本初】シャープや三菱電機ら、複数メーカーのIoT家電を活用したマルチベンダー型「IoT高齢者見守りシステムサービス」提供開始 ■【世界初】NTTと東京大学がドローンの航法精度を向上する「ミリ波RFIDタグ」開発 視界不良でのドローンの航法精度を向上
2023年10月2日 Vol.1〜ペッパーパーラーとMIXIの会話AIロボット「Romi」がハロウィンをテーマにコラボ、搭乗・操縦できる機動警察パトレイバー「イングラム」の開発を発表 他
■ペッパーパーラーとMIXIの会話AIロボット「Romi」がハロウィンをテーマにコラボ!「THE★ROBOTS」もコスプレ披露、来店特典も ■仙台で経産省「ロボットフレンドリーな環境」構築支援事業 複数階の縦横移動や衝突回避、マーカー共有などを森トラストやSBRなど4社で検証 ■【速報】搭乗・操縦できる機動警察パトレイバー「イングラム」の開発を発表 3mの搭乗型巨大ロボット『EXA』をベースに巨大イングラムが現実に
2023年10月1日 Vol.1〜日本科学未来館がTVアニメ「AI(アイ)の遺電子」上映と研究者トークイベント開催へ、鹿島がロボットプリンター「ロボプリン」を開発 他
■日本科学未来館がTVアニメ「AI(アイ)の遺電子」上映と研究者トークイベント開催へ ロボットとの日常を考える 参加無料 ■鹿島、建築工事の墨出し作業を全自動で高精度に行うロボットプリンター「ロボプリン」を開発 生産性が約2倍に向上 ■人間のように「見たモノを"崩しそう、つぶしそう"と想像する力」をAIが獲得 物体間に働く力を想起する能力 産総研 ■ネコ型配膳ロボット「BellaBot」グッズが登場 缶バッジ、アクリルキーホルダー、ステッカーなど あみあみ
2023年9月30日 Vol.1〜テムザックがロボット技術で省力化農業「WORKROID農業」で初収穫、「水織」が配膳ロボットT5Proを本格導入へ 他
■テムザック ロボット技術で農業経験のない人も取組める省力化農業「WORKROID農業」で初収穫 ドローンや雷鳥1号等の成果を公表 ■【連載マンガ ロボクン vol.254】駅長になるノダ! ■自動運転バスの現在位置や到着予定時刻をGoogleマップなどの経路検索サービス画面に表示可能に BOLDYが境町とHICITYで実用化 ■山村浩二監督のVRアニメ『耳に棲むもの』がオタワ国際アニメーション映画祭2023でVR部門最優秀賞受賞! 講談社VRラボ ■自家製熟成麺うどん「水織」が配膳ロボット「T5Pro」を本格導入へ PoCでピーク時の人手不足問題の解消を確認
2023年9月29日 Vol.1〜電子工作キット「エレキット」から「初音ミク×フォロ」登場、NVIDIAとNTTドコモがGPUアクセラレーテッド5Gネットワークを国内展開 他
■電子工作キット「エレキット」から「初音ミク×フォロ」登場 フォロが初音ミクカラーになった限定ミクエディション ■自動配送ロボットによるフードデリバリーを既に実用化 楽天に聞く、配送の現状と課題、こだわりと展望、改正道交法による変化 ■NVIDIAとNTTドコモ、GPUアクセラレーテッド5Gネットワークを国内展開 オープンRANを世界に先駆け構築
2023年9月28日 Vol.1〜データセンターでテレプレゼンスロボットを使って専門員が遠隔から運用保守業務、米テスラがヒューマノイドの最新動画を公開 他
■【世界初】データセンターでテレプレゼンスロボットを使って専門員が遠隔から運用保守業務 NTTコム他4社で10月から実証実験 ■アサヒビールが「Stable Diffusion」を大規模プロモーションに活用 オリジナル画像が作成できるサービスをブランドサイト内で展開 ■安田倉庫がラピュタロボティクスの協働型AMRを本導入 平均40%の歩行時間、平均30%の作業時間を削減し生産性向上を実現 ■米テスラ、ヒューマノイドの最新動画を公開 ブロックの色を見分けて振り分けるソーティング作業や片脚立ちストレッチなどを修得 ■身体データ×AI歩行解析ロボットを健康診断に活用 健康寿命の延伸と未病対策にRDSと南相馬市が高精度な歩行姿勢測定の実証実験
2023年9月27日 Vol.1〜埼工大の自動運転バスが西新宿エリアで走行、「docomo business Forum’23」10月開催 他
■埼工大の自動運転バスが西新宿エリアで走行 京王バスが運行 10月2日〜 ■Marindows、次世代ロボットEV船『DroneSHIP』量産化プロジェクトを始動 ■ドコモグループの法人ビジネスイベント 「docomo business Forum’23」10月開催 3つテーマで展示や講演
2023年9月26日 Vol.1〜オルツ 累計調達額81億円、NVIDIA Grace Hopper SuperchipがMLPerf推論ベンチマークを席巻! 他
■岐阜大学がNVIDIAの教育プログラムを導入 工学部のAI教育の一環として学生に「Jetson Nano」開発者キットを支給 エッジAI技術の習得/実践/発信力を養成 ■惣菜盛付、病院トレイメイク、3Dクッキングプリンタなど 食品業界でのロボット活用 ■オルツ 累計調達額81億円、oViceと連携してメタバース・バーチャルオフィスとパーソナルAI技術を組合せたDXを加速 ■窪田望氏がAIアートの展覧会を天王洲で開催 町長との対談や小中学生対象の特別授業も 10月7日・8日 ■「ファイナルファンタジーXIV」10周年記念の花火&音楽、ドローンショー大阪の写真を公開 次回は千葉県幕張で開催へ ■NVIDIA Grace Hopper SuperchipがMLPerf推論ベンチマークを席巻!H100 TensorコアGPUのトップクラス性能を証明 ■新世代「Fire TV Stick 4K Max」と「Fire TV Stick 4K」を発表 アンビエントディスプレイ機能、Wi-Fi 6、パワフルに
2023年9月25日 Vol.1〜「呼吸するクッション fufuly」東大が研究・JT/博報堂/ユカイ工学が共同開発、RoBoHoNとロボットフレンドリープロジェクトがコラボ「ロボホン用ボーダーニットTシャツ」発売 他
■新たな癒やしの休憩体験「呼吸するクッション fufuly」東大が研究、JT/博報堂/ユカイ工学が共同開発、10月にクラウドファンディング ■RoBoHoNとロボットフレンドリープロジェクトがコラボ「ロボホン用ボーダーニットTシャツ」発売 限定版は特典機能を搭載 ■「アバター接客さくらさん」多言語での案内でインバウンド対応を強化!羽田エアポートガーデンに導入
こちらもおすすめ
Audiostart News
デジタル音声広告を音声業界のニュースをまとめるよ 【AD】 Audiostartでは、ポッドキャストに音声広告を掲載したい広告主を募集中です。詳細は以下のリンク先をご覧ください。 https://bit.ly/41jPwyu 【AD】 Audiostartでは、音声広告を掲載して広告報酬を受け取りたいポッドキャスターの方を募集しています。法人・個人問いません。詳細は以下のリンク先をご覧ください。 https://bit.ly/3GSVv5P https://listen.style/p/audiostartnews?mSIM7ycj
エンジニアトーク「ROLE MODEL」
ROLE MODEL(ロールモデル)は、エンジニアのサクセスストーリーを届けるポッドキャストです。各エピソードで実績のあるエンジニアをお招きし、その仕事を徹底的に掘り下げて、キャリア形成に役立つ情報を配信していきます。 番組の感想・リクエストはこちらから: https://pitpa.jp
Recalog
Recalogは一週間にあったニュースや記事からkokorokagamiとtoudenがピックアップして話す番組です https://listen.style/p/recalog?bqOBxHVT
思ったら即アウトプットするプログラマー
この番組はエンジニアの「もっさん」が日々思ったことを1トピック1エピソードでコンパクトに話す番組です。 ※ 2024/6/27に「みるみる積もる!積読術」からタイトル変更しました ●【Twitter @mossan_hoshi】 ●【Youtube @mossanhoshi7158】 ●【オライリー本サブスクについて】 https://zenn.dev/mossan_hoshi/articles/20230128_oreilly_learning ●【積読本リスト】 https://1drv.ms/x/s!AqxcPJT01sLlgdsJJ2-wA9mRn1dimA?e=uvyGdD ●【Zenn @mossan_hoshi】 ●【Qiita @mossan_hoshi】
normalize.fm
normalize.fm はグラフィックスプログラミングやウェブ開発をテーマにしたポッドキャストです。 Twitter のハッシュタグは #normalizeFM です。 ご意見、ご質問、感想など、聞いたよ~っていうだけでも気軽に共有してもらえたら嬉しいです。
The Perfect Introvert
ソフトウェアエンジニアであるこじま(515hikaru)の音声日記です。いま興味があることをゆるりと話します。取り上げる話題はテックニュース、社会問題、仕事やキャリアなど。 https://listen.style/p/tak428k?u1H8Ko08 tak428k.substack.com